JPH07180045A - スパッタリングターゲット及びその製造法 - Google Patents

スパッタリングターゲット及びその製造法

Info

Publication number
JPH07180045A
JPH07180045A JP6227644A JP22764494A JPH07180045A JP H07180045 A JPH07180045 A JP H07180045A JP 6227644 A JP6227644 A JP 6227644A JP 22764494 A JP22764494 A JP 22764494A JP H07180045 A JPH07180045 A JP H07180045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
yttria
minutes
sputtering target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227644A
Other languages
English (en)
Inventor
Kathleen M Humpal
マリー ハンパル キャスリーン
James P Mathers
パトリック マザーズ ジェームズ
Michael B Hintz
ベリー ヒンツ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH07180045A publication Critical patent/JPH07180045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/013Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics containing carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DCマグネトロンスパッタリングによる薄膜蒸
着用のスパッタリングターゲットを提供する。 【構成】 本発明の導電性スパッタリングターゲットは
非晶性炭素、及び、ターゲットの総体積基準で少なくと
も35体積%のイットリアを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、例えば、DCマグネトロンスパ
ッタリングによる薄膜の蒸着に有用なスパッタリングタ
ーゲットに関する。このような薄膜は、順に、光学記録
媒体、切断用具、眼鏡のレンズ、磁気記録媒体の書込/
読出ヘッド、光電池、半導体並びに自動車用及び構造用
ガラスの製造に使用されうる。
【0002】薄膜の物理蒸着の種々の技術は知られ、蒸
発及び種々のスパッタリング法を含む。一般的に用いら
れるスパッタリング法はダイオードスッパッタリング及
び有磁場スパッタリング(magnetically enchanced spu
ttering)を含む。
【0003】典型的なスパッタリング法において、部分
真空(即ち、約1x10- 4 〜3x10- 3 トル)内で
アノード及びターゲットカソードの間に電場が維持され
る。アルゴンのようなガスはアノード及びカソード間で
イオン化され、プラズマを形成する。プラズマ中の自由
電子はアノードに向かって加速され、その経路で他のガ
ス分子と衝突し、更にガスをイオン化する。このガスイ
オンはターゲットカソードに向かって加速され、そし
て、ターゲット表面付近で原子にモーメントを伝達する
ことにより原子を除去し、又はスパッタリングする。コ
ートされようとする基板はカソード近辺に置かれ、スパ
ッタリングされた原子はカソード及び基板の間の空間を
横切り、そして、基板上に凝縮する。
【0004】有磁場スパッタリングにおいて、磁場はカ
ソード表面の付近で電場と垂直に印加される。磁場は曲
線弾道を進んでいく電子をプラズマ中にもたらす。より
長い(湾曲した)経路はチャンバー中でのガス原子との
衝突の確率を増加させる。このような衝突は更なるガス
イオンを生じさせ、それによりスパッタリング速度を増
加させる。
【0005】有磁場の別の特徴は、電子がカソード表面
付近に閉じ込められ、それにより、この領域でのプラズ
マ密度を増加させることである。このプラズマ密度の増
加は、より低いガス圧力での運転を可能にし、そして、
基板の電子衝撃加熱を減少させる。比較的低い融点を有
する基板材料が使用されるときに、後者の特徴は特に重
要である。
【0006】マグネトロンスパッタリングとして知られ
る1つのタイプの有磁場スパッタリングにおいて、電子
封込場は、クローズドトロイダル電子トラッピングパス
領域、即ち、「レーストラック」がスパッタリング表面
に隣接して形成されるようなものである。マグネトロン
スパッタリングは、通常、良好なスパッタリング効率を
示し、そして、薄膜蒸着に一般に使用される。
【0007】マグネトロンスパッタリング法は、通常、
100ボルトより高く、1000ボルトより低い放電電
圧で運転される。通常運転の間に、放電電流は磁気封込
場の幾何により制限された領域に分布される。マグネト
ロンスパッタリング蒸着の間の望ましくない1つのモー
ドはアーキングとして知られる。アーキングが起こると
きに、放電電圧は、一般に減少し、そして、放電電流は
ターゲット表面の小さな領域に局所化することになる。
【0008】光学薄膜の蒸着において、スパッタリング
蒸着過程の間のアーキングの発生は通常は望ましくな
い。アーキングに関連する極度に局所化した放電は高い
局所蒸着速度、ターゲット表面の局所融解、溶融材料の
飛散、及びターゲットの亀裂もしくは分解をもたらしう
る。更に、一般に、蒸着の間に頻繁に起こるアーキング
は蒸着膜の無数の欠陥をもたらし、そして、ターゲット
寿命を実質的に低下させる。
【0009】マグネトロンスパッタリングは使用される
電源を特徴とすることができる。直流電源を使用する
「DCマグネトロンスパッタリング」は、許容しうる低
い電圧低下を伴う放電電流を輸送するための充分な導電
性を有するターゲットが必要である。50mA/cm2
のターゲットの電流密度を仮定し、そしてターゲットを
通して誘導される電圧低下が50ボルトより低いことが
許容されないと考えれば、1000Ω−cmの最大ター
ゲット材料の抵抗が必要である。0.3cmのターゲッ
トの厚さでは、許容される抵抗率は約3300Ω−cm
である。
【0010】別のタイプのマグネトロンスパッタリング
は「RFマグネトロンスパッタリング」として知られ、
これもスパッタリングされた膜を提供するために使用さ
れる。高周波電源を使用するRFマグネトロンスパッタ
リングはDCマグネトロンスパッタリングに必要である
ような導電性のスパッタリングターゲットを必要としな
い。
【0011】反応性スパッタリングと呼ばれるマグネト
ロンスパッタリングの変形は、膜を蒸着するために使用
されており、そのために使用される、所望の膜組成を含
むバルクターゲットは、例えば、低い電気又は熱伝導性
及び低い機械特性を有し、又は低い蒸着速度を示す。反
応性スパッタリングにおいて、幾つかの膜成分を膜成分
を含むターゲットは1種以上の更なる膜成分を含む雰囲
気中でスパッタリングされる。最終の(通常は電気絶縁
性)膜組成物を形成するためのガス成分を含むターゲッ
ト成分とスパッタリングされたターゲット成分との反応
は、その後に、基板表面上又はガス相中のいずれかで起
こりうる。反応蒸着法の例はAr−O2ワーキングガス
混合物を使用したアルミニウムターゲットのスパッタリ
ングによるアルミナ薄膜の形成である。
【0012】本発明は非晶性炭素、及び、スパッタリン
グターゲットの総体積基準で、少なくとも35体積%
(好ましくは少なくとも50体積%)のイットリア(Y
2 3として理論酸化物基準で)を含む導電性のスパッ
タリングターゲットを提供する。好ましくは、スパッタ
リングターゲットは、スパッタリングターゲットの総重
量基準で少なくとも約75重量%(より好ましくは少な
くとも約85重量%)のイットリアを含む。
【0013】好ましい態様において、ターゲットは少な
くとも1種の安定剤を更に含む。好ましい安定剤は、タ
ーゲットの総体積基準で、約30体積%以下の量の炭化
珪素である。ターゲットの抵抗率は好ましくは約350
0Ω−cm以下である。
【0014】好ましくは、ターゲットは、実質的に連続
孔ネットワークを有する孔質体を含み、その中で、非晶
性炭素は孔質ネットワークを形成する表面上に付着した
薄膜として存在する。膜の厚さは好ましくは約5〜約2
00Åの範囲である。ターゲット中の非晶性炭素の量
は、好ましくは、ターゲットの総重量基準で約0.40
〜約2.5重量%の範囲である。
【0015】本明細書中、「スパッタリングターゲッ
ト」は、スパッタリング法での源物質(即ち、スパッタ
リングを通して1種以上の薄膜成分が提供される物質)
としての使用を意図した、造形された三次元物体もしく
は構造体を意味し;「導電性スパッタリングターゲッ
ト」とは、DCマグネトロンスパッタリングにおけるタ
ーゲットとしての使用に充分な抵抗率を有し、そして許
容されるアーキングレベルを示すスパッタリングターゲ
ットを意味し;「非晶性炭素」とは、結晶成分を示す明
らかな線を有しない、拡散したx−線回折パターンを有
する元素の炭素を意味し;「非晶性イットリア」とは、
結晶成分を示す明らかな線を有しない、拡散したx−線
回折パターンを有するイットリアを意味し;「未処理
体」とは熱分解されていない圧縮粉を意味し;「安定
剤」とは、スパッタリング過程により形成された薄膜中
の非晶性イットリアを維持することを補助する、スパッ
タリングターゲットに加えられる物質を意味し;「実質
的に連続孔」とは、ターゲット全体を通して実質的に伸
びている相互に連結したチャンネルを意味し;そして
「凝集物」とは、比較的低い凝集力又は有機固着剤によ
り接合された2個以上の粒子の集合体を意味する。
【0016】更に、「許容されるアークレベル」とは、
本明細書中で使用されるときに、スパッタリングターゲ
ットが次の条件における10分間にわたる試験の平均で
1秒当たり観測可能なアークが1回より小さいことを意
味する。ターゲット表面から約5mmであり、それと平
行で測定して、プラズマ封込領域で200〜1000O
eの磁場を有する平面マグネトロンカソード上にターゲ
ットが取り付けられる。磁場は固定された磁石により提
供される。試験は1ミリトル〜5ミリトルの範囲の圧力
(即ち、アーキングを最小にする圧力はこの領域であ
り、各試料で調節された。)でアルゴン雰囲気で行われ
た。試験ターゲットの表面積(即ち、片面)は45.6
cm2 (即ち、7.6cm直径のターゲット)であり、
そして、カソードは、Advanced Energy Industries of
Ft. Collins, Co.の"MDX 1K DRIVE"の商号で市販のマグ
ネトロン駆動である。放電電流密度は1〜3mA/cm
2 である。「観測可能なアーク」とは、観測者がスパッ
タリング運転中に放電を観測することにより分かるアー
クを意味する。
【0017】別の態様において、本発明は導電性のスパ
ッタリングターゲットを提供し、この方法は、 a)工程(b)の後に、非晶性炭素及び、ターゲットの
総体積基準で少なくとも35体積%(好ましくは少なく
とも50体積%)のイットリアを含むスパッタリングタ
ーゲットを提供するように、充分な量の有機結合体及び
充分な量のイットリア粒子を含む、熱分解された製品で
ある物体を提供すること、及び、 b)本発明に係る導電性スパッタリングターゲットを提
供するように、非酸化性雰囲気中において、熱分解され
た製品を燃焼させること、 の工程を含む。好ましくは、燃焼温度は約1650℃以
下である。
【0018】好ましい有機結合体は、フェノール、ポリ
フェニレン、ポリメチルフェニレン、コールタールピッ
チ、及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれた有
機樹脂を含む。有機結合体及びその量は、スパッタリン
グターゲットの総重量基準で、約4.0〜約2.5重量
%の範囲の量の非晶性炭素を熱分解時に生じるように選
択されるべきである。
【0019】更に別の態様において、本発明は基板上に
非晶性イットリアを含む薄膜を蒸着する方法を提供し、
この方法は、(a)本発明に係る導電性スパッタリング
ターゲットを提供すること、(b)基板を提供するこ
と、及び、(c)少なくとも基板の一部分上に非晶性イ
ットリアを含む薄膜を蒸着するようにターゲットからス
パッタリングすること、の工程を含む。スパッタリング
工程は好ましくはDCマグネトロンスパッタリングによ
り行われる。
【0020】本発明は、DCマグネトロンスパッタリン
グにおいてターゲットとして使用されうるスパッタリン
グターゲットを提供する。本発明に係る好ましいスパッ
タリングターゲットからスパッタリングされた薄膜は、
通常、良好な電気及び光学特性を有する。このような膜
は光学記録媒体を含む種々の用途に有用である。更に、
本発明に係るスパッタリングターゲットからスパッタリ
ングされた薄膜は、例えば、金属マトリックス複合材の
強化材料(例えば、ウィスカー繊維又は粒子)のための
保護コーティング又は耐薬品コーティングとしても有用
であることができる。
【0021】本発明に係るスパッタリングターゲットの
イットリアは、通常、一連の相互連結チャンネルを有す
る孔質構造として存在する。非晶性炭素は、実質的に連
続の炭素コーティングを全体にわたって提供するように
孔の内部表面をコートし、ターゲットを導電性にする。
【0022】本発明に係るスパッタリングターゲットを
製造するのに適切なイットリアは、好ましくは、約0.
5〜約20μmの範囲の平均粒子サイズを有する粒子の
形である。約0.5μmを下回る粒子では、未処理体の
適切な密度を達成することが困難である傾向があり、約
20μmより大きい粒子は強固な未処理体にプレスする
ことが困難である傾向がある。より好ましくは、イット
リアの平均粒子サイズは約1〜約5μmの範囲である。
平均粒子サイズが約1μmよりかなり小さいならば、大
きな表面積がスパッタリングの間に過剰のガス発生をも
たらす傾向となる。更に、このような小さな粒子は、プ
ラズマ中に取り込まれたときに、スパッタリングの際に
脱結合し、そしてアーキングを起こしうるという理由か
らも望ましくない。約5μmより大きい平均粒子サイズ
は、約5μmまでの粒子サイズの場合よりも低い強度を
プレスされた未処理体に提供する傾向がある。適切なイ
ットリア粉末は、例えば、White Plains, NYのMolycor
p, Inc.の製品番号"5600"として市販されている。
【0023】非晶性炭素の好ましい源は有機結合体であ
る。結合体は、通常、最初に溶剤中に溶解される。その
後、得られた溶液をイットリア粉末と混合し、スラリー
を提供する。このスラリーは、例えば、均質な分散体を
提供し、そしてその成分の粒子サイズを減じるように微
粉砕されることができる。次に、溶剤をスラリーから蒸
発させ、粉末粒子上に有機物質の薄い被膜を残す。それ
は、熱分解時に非晶性炭素被膜を形成する。
【0024】有機結合体は、熱分解時に、高い炭素収率
を提供するように選択される。それは、粉末を結合し、
そして未処理体の取扱を可能にすることをも補助する。
適切な有機結合体は、ポリマー材料、例えば、ポリフェ
ニレン、フェノール、ポリメチルフェニレン及びコール
タールピッチを含む。
【0025】好ましいポリマー結合体はエタノール又は
水に可溶性である。このような有機結合体は、Dallas,
TXのOccidental Chemical Corporation DUREZ 部から商
号"DUREZ 7031A" 及び"DUREZ 14798" で、及びDanbury,
CT のUnion Carbide から"BKUA"で市販のフェノール樹
脂を含む。
【0026】次のスパッタリング操作でスパッタリング
することにより非晶相として形成された薄膜中にイット
リアを維持させるために、イットリア及び炭素源中に安
定剤を含めることができる。適切な安定剤の例は炭化珪
素、珪素、GeFeCo、TbFeCo、Al2O3 、HfO2、ZrO2及びTi
O2を含む。更に、非晶性炭素は安定剤として作用するこ
とができる。
【0027】好ましい安定剤は炭化珪素である。好まし
くは、炭化珪素安定剤材料は約0.5〜約20μmの範
囲の平均粒子サイズを有する。より好ましくは、炭化珪
素の平均粒子サイズは約0.5〜約5μmの範囲であ
る。もし、平均粒子サイズが約0.5μmよりもかなり
小さいならば、大きな表面積がスパッタリングの際に過
剰なガス発生を起こす傾向となる。更に、このような小
さな粒子サイズは、また、プラズマ中に取り込まれたと
きに、スパッタリングの際に脱結合し、アーキングを起
こすという理由からも望ましくない。約5μmよりも大
きい平均粒子サイズは約5μmまでの粒子サイズを有す
るものよりも低い強度をプレスされた未処理体に提供す
る傾向がある。適切な炭化珪素は、例えば、Basel, Swi
tzerlandのLonza, Ltd. から商号"CARBOGRAN UF-15" で
市販である。炭化珪素の量は、好ましくは、ターゲット
の総体積基準で約30体積%以下である。
【0028】イットリア及び炭素源は、更に、可塑剤を
含むことができる。適切な可塑剤は、グリセロール、ブ
チルステアレート及びジメチルフタレートを含み、それ
らは、例えば、Paris, KY のMillinckrodt及びPhillips
burg,NY のJ.T.Baker Chemical Co.から市販である。
【0029】イットリア、炭素前駆体及び任意の添加剤
(例えば、安定剤及び/又は可塑剤)は従来の技術、例
えば、ボールミリングを用いてブレンドされることがで
きる。ボールミリングは粉末の粒子サイズを所望のサイ
ズに減じるためにも使用されうる。好ましくは、材料は
溶剤(例えば、水又はエタノール)の存在下でボールミ
リングされる。もし存在するならば、溶剤は、例えば、
連続攪拌を伴う蒸発又は噴霧乾燥によりスラリーから除
去されうる。もし溶剤が蒸発により除去されるならば、
乾燥した粉末ケークは、次に、所望の形状を形成するた
めに適切な、小さな凝集物に分解される。このことは、
乳鉢と乳棒による粉末ケークの粉砕、その後のスクリー
ニングにより達成される。所望のターゲットが乾燥圧縮
により形成されるならば、粉砕された材料は好ましくは
60メッシュ(250μm)のシーブを通してスクリー
ンされる。
【0030】スパッタリングターゲットの望ましいサイ
ズ、厚さ及び形状はターゲットとともに使用されるスパ
ッタリング装置の要求に依存する。ターゲットの寸法の
選択に考慮される他の要因は(1)燃焼の間にそりを最
小にする能力、(2)ターゲット表面での電力密度、及
び(3)ターゲット材料の熱伝導度を含む。
【0031】イットリア、炭素前駆体及び任意の添加剤
は従来の技術を用いて所望の形状に形成されうる。通
常、スパッタリングターゲットは、上記の粉砕された材
料を乾燥圧縮して未処理体を形成させ、有機結合体を熱
分解させるために充分な温度に一定時間、未処理体を加
熱し、そして、その後、非酸化性(例えば、アルゴン又
は窒素)雰囲気下で、本発明に係る導電性スパッタリン
グターゲットを提供するために充分な時間、熱分解され
た物体を燃焼させることにより形成される。燃焼温度
は、通常、約1000℃〜約1650℃の範囲である。
【0032】非晶性炭素は約0.40〜約2.5重量%
(より好ましくは、約0.5〜約2.0重量%)で存在
する。ターゲットをスパッタリングすることにより形成
された膜の光学及び/又は電気特性が過剰の炭素により
悪影響を受ける場合には、より少ない量の非晶性炭素
が、通常、好ましい。
【0033】粉末粒子間の結合強度を増加させるため
に、通常、熱分解された物体の燃焼が必要である。この
燃焼温度は、導電性の炭素ネットワークを崩壊すること
なく、できる限り粒子間の結合を提供するために充分な
温度である。一般に、より高い燃焼温度は、増加した結
合及び焼結をもたらす。過度の燃焼温度は、しかし、炭
素と他の成分との反応をもたらし、望ましくない相を形
成することになりうる。
【0034】熱分解された材料を燃焼させるときに考慮
される別の要因は、炉雰囲気における残存酸素であり、
それはターゲットの外側表面上に炭素欠乏層の形成をも
たらす傾向がある。例えば、Chicago, IL のSuperior G
raphite Company の商号"2900-RG" で市販のグラファイ
トフレーク充填材料の使用は、燃焼の間にターゲットの
表面上に炭素欠乏層の生成を最小にするのに非常に効果
的である傾向がある。
【0035】燃焼したターゲットは必要とされる正確な
寸法に機械成形される。機械加工の間に表面に埋め込ま
れた緩い粉末を除去するために、超音波洗浄は有用であ
る。好ましくは、最終ターゲットは、スパッタリングタ
ーゲットとしての使用の前に、初期アーキングを減じる
ために洗浄される。
【0036】好ましくは、本発明に係るスパッタリング
ターゲットは理論値の約45〜約70%の範囲の密度
を、より好ましくは理論値の約50〜約65%の範囲の
密度を有する。
【0037】製造されたままのターゲットはアーキング
する傾向がある。新品の、又は製造されたままのターゲ
ットは、好ましくは、例えば、上記の「試験条件」で少
なくとも1mA/cm2 のアンペア数で少なくとも10
分間スパッタリングすることによりコンディショニング
される。
【0038】本発明に係るスパッタリングターゲットの
電気抵抗率は約3500Ω−cm以下(より好ましく
は、約100Ω−cm以下)である。ターゲットの電気
抵抗率は次のように測定されることができる。ターゲッ
トは、加工の際に酸化のために炭素が欠乏しているかも
しれない最外層を除去するように研削される。研削過程
から吸収された水は約40℃〜60℃で炉内で一晩、タ
ーゲットを乾燥することにより除去される。乾燥したタ
ーゲットは、その後、アルミニウムホイルシート間に置
かれ、良好な接触を確保するが、ディスクをクラックさ
せるのに充分な圧力を避けるように注意してクランプさ
れる。ボルト−オーム−メーター又はオーム−メーター
(例えば、Keithley model 197 Autoranging Microvolt
DMMC Digital Multimeter) のリード線を鰐口クリップ
を用いてアルミニウム接触と接続する。ターゲットの電
気抵抗は、その後、測定され、そして次の等式を用いて
電気抵抗率は計算される。
【0039】ρ=RA/L 、 ( 式中、ρ= 抵抗率、Ω−cmであり;R=抵抗、Ωで
あり;A=ディスクの面積、cm2 であり;L=ディス
クの厚さ、cmである。)
【0040】本発明に係るスパッタリングターゲットは
基板上に薄膜を蒸着するために有用である。ターゲット
は、当業者に明らかであるべき種々の材料上にスパッタ
リングされうる。このような材料は真空系に適合性であ
るべきである(即ち、真空下で実質的なガス発生を示
す、又は蒸発する材料は適切でない)。光学記録媒体で
は、基板は非磁性であり、寸法安定であるべきである。
【0041】光学記録媒体の製造に好ましい基板材料
は、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート(P
MMA)及びガラスを含む。他の用途では、半導体、絶
縁体(例えば、ガラス、スピネル、水晶、サファイヤ、
酸化アルミニウム)、又は金属(例えば、アルミニウム
及び銅)は有用でありうる。ガラスは、高い寸法安定性
を必要とする用途に好ましく、一方、比較的低コストの
ために大量生産のためにはポリマーが好ましい。
【0042】マグネト−オプティック記録媒体用の誘電
膜の製造のための本発明に係るスパッタリングターゲッ
トの使用は、米国出願番号第08/130294 号の「非晶性希
土類酸化物」(Amorphous Rare Earth Oxides) という
題の譲受人の同時係属出願に記載されている。
【0043】本発明の目的及び利点は次の実施例で更に
例示されるが、これらの実施例に引用した特定の材料及
びその量、並びに、他の条件及び詳細は本発明を過度に
制限すると解釈されるべきでない。特に指示がないかぎ
り、全ての部及びパーセントは重量基準である。
【0044】実施例実施例1〜6 実施例1〜6は燃焼温度がターゲットの抵抗率に与える
影響を例示する。
【0045】ターゲットディスクは次のように製造され
た。約157.50gのイットリア(5.0μmの平均
粒子サイズ;White Plain, NY のMolycorp, Inc.から製
品番号"5600"として入手可能) 、約17.50gの炭化
珪素(0.7μmの平均粒子サイズ;Basel Switzerlan
d のLonza Ltd.から商号"CARBOGRAN UF-15" で入手可
能) 、約8.32gのフェノール樹脂(Dallas, TXのOc
cidental Chemical Corp. のDUREZ 部から商号"DUREZ 7
031A" で入手可能) 、及び、約8.32gの無水グリセ
ロール(Phillipsburg, NYのJ.T.Baker Chemical Co.か
ら商品番号"2136"で入手可能) をともに、1リットルポ
リエチレンジャー及び約1200gの高アルミナ媒体
(Akron, OH のNorton Companyから商号"BURUNDUM"で市
販の6.5mm ロッド) を使用してエタノール中で約96r
pmで約1時間、ボールミルした。
【0046】ミリングの後、エタノールを低い加熱で蒸
発させた。柔らかい泥が形成されるまでスラリーを連続
的に攪拌し、その後、全てのエタノールが蒸発するまで
手動で時折攪拌した。得られた材料を軽く粉砕し、60
メッシュ(250μm)のシーブに通した。約75MP
a(10,700psi(2100lbs/0.5inch 直径ダイ))で4枚の1
gディスクをこの粉末からプレスした。ディスクを、そ
れぞれ実施例1、2、3及び4と呼ぶ。フェノール結合
体を次のように窒素雰囲気中で熱分解した。
【0047】 20℃ 120分 20→600℃ 180分 600℃ 60分 600→20℃ 180分
【0048】その後、熱分解したディスクは結合強度を
増加させるために燃焼された。燃焼にはアルゴン雰囲気
を使用した。ディスクは、燃焼の間、グラファイト蓋を
装備したグラファイトるつぼ中に置かれ、そしてChicag
o, IL のSuperior GraphiteCo. から商号"2900-RG" で
入手可能なグラファイトフレーク充填材料により覆われ
た。実施例1の燃焼スケジュールは次のようであった。
【0049】 20℃→1000℃ 35分 1000→1850℃ 10℃/分 1850℃ 60分 炉の冷却 120分
【0050】燃焼後、実施例1はグラファイト充填材料
と反応し、ガラス状で、孔質の変形した外側表面を形成
しているように見えた。ディスクは、それがひどく変形
しているためにスパッタリングターゲットとしての使用
に適切でなかった。
【0051】実施例2、3及び4の燃焼スケジュールは
次のより、xはそれぞれ1760℃、1655℃及び1
545℃であった。
【0052】 20℃→1000℃ 15分 1000℃→x℃ 20℃/分 x℃ 60分 炉の冷却 180分
【0053】実施例5及び6と指定される2枚の更なる
ディスクはプレスされ、それぞれ1760℃及び185
0℃で上記のように燃焼された。
【0054】実施例6のディスクは変形した。更に、グ
ラファイト充填材料はディスクに固着した。
【0055】実施例2〜5のディスクの直径及び厚さ
は、それぞれ約1.3cm(0.5インチ)及び約0.
3cm(0.1インチ)であった。燃焼されたディスク
の外側表面はいかなる炭素欠乏層をも除去するために研
削された。その後、これらのディスクは、研削の際に吸
収されたいかなる水をも除去するために炉内で約65℃
で約3時間加熱することにより乾燥された。実施例2〜
5の電気抵抗を上記に記載の手順を用いて測定し、そし
て、それらの抵抗率を計算した。ディスクの熱分解後及
び燃焼後の密度を下記の表1に提供する。
【0056】
【表1】
【0057】垂直ディフラクトメーター、回折ビームモ
ノクロメーター、銅K−α放射線、及び散乱放射線の比
例ディテクターレジストリー(Mahwah, NJのPhillips E
lectronic Instruments Co. から供給される装置) を使
用してサーベースキャンの形で実施例3、5及び6のx
−線回折データを収拾した。実施例3、5及び6のディ
スクの面は、x−線分析前に面上に存在する、あらゆる
反応(即ち、グラファイト充填材料との反応)した層及
び/又は炭素欠乏層をも除去するために研削された。各
実施例で検知された相の相対強度を下記の表2に示す。
【0058】
【表2】
【0059】Y2 3 −SiO2 相のダイアグラムは1
850℃においてY2 Si2 7 組成で存在すべき液体
相を示し、これは観測された結果と一致する。
【0060】実施例3(1655℃で燃焼)の結果は実
施例5の結果と同様であったが、より少ないイットリウ
ムシリケート相が存在した。
【0061】実施例5(1760℃で燃焼)の結果はイ
ットリア及び炭化珪素の存在、並びに未確認相の存在を
示した。未確認相の線は、イットリウムシリケートの一
部と同様であるが、同一ではない。未確認相は表2中で
2 SiO5 として報告する。
【0062】実施例6(1850℃で燃焼)の結果はイ
ットリア、炭化珪素及び炭素が反応して、Y2 Si2
7 、“YOC”及びYの相を形成したことを示す。
【0063】上記の結果は、燃焼温度が高すぎるなら
ば、イットリア、炭化珪素及び炭素が反応して新しい相
を形成することを示唆する。このような相は非晶性炭素
により提供される連続の導電性を破損すると考えられ
る。しかし、もし燃焼温度が低すぎるならば、粒子の結
合が悪く、スパッタリングされたときにターゲットがア
ーキング及び過剰のガス発生を示す。それは、通常、高
品質の光学薄膜の製造に望ましくないレベルである。
【0064】1545℃(実施例4)、1655℃(実
施例3)及び1760℃(実施例5)で燃焼したディス
クの生破断表面のオージェ分析は、イットリア及び炭化
珪素の表面上の炭素の概略の厚さを決定するために行わ
れた。オージェの結果は、炭素厚さが10〜200Åの
範囲であることを示した。
【0065】実施例7 約157.50gのイットリア("5600") 、約17.5
0gの炭化珪素("CARBOGRAN UF-15" ) 、約8.32g
のフェノール樹脂("DUREZ 7031A" ) 、及び、約8.3
2gの無水グリセロール("2136") をともに、1リット
ルポリエチレンジャー及び約1200gの高アルミナ媒
体(6.5mm ロッド;"BURUNDUM") を使用してエタノール
中で約96rpmで約1時間、ボールミルした。
【0066】ミリングの後、エタノールを低い加熱で蒸
発させた。柔らかい泥が形成されるまでスラリーを連続
的に攪拌し、その後、全てのエタノールが蒸発するまで
手動で時折攪拌した。得られた材料を軽く粉砕し、60
メッシュ(250μm)のシーブに通した。130gの
この粉末から約75MPa(10,700psi(60ton/3.75inch
直径ダイ))でディスクをプレスした。
【0067】次の燃焼スケジュールにより窒素雰囲気下
でディスクを燃焼した。 20℃ 120分 20→1000℃ 600分 1000℃ 60分 1000→20℃ 300分
【0068】このディスクの熱分解前及び燃焼後の密度
は、それぞれ、理論値の約51%及び約52.5%であ
った。
【0069】燃焼後、45μmのダイアモンドを使用し
て、ディスクを7.6cm(3インチ)より小さい直径
及び0.63cm(0.25インチ)より薄い厚さに研
削し、そして、その後、研削の間に吸収したあらゆる水
を除去するために、一晩65℃の乾燥炉中に入れた。乾
燥したディスクは、その後、DCマグネトロンスパッタ
リングターゲットとしての使用のための試験(1x10
- 3 トル、アルゴン、DC供給電力、約4ワット/cm
2 の電力密度(1.5mA/cm2 ))をされたが、高
品質の光学薄膜の製造には、通常、望ましくないレベル
のアーキングを示した。このアーキングは弱く結合した
粒子が脱結合し、そしてプラズマ中に混入したことによ
り生じたと信じられる。
【0070】実施例8 イットリア+10重量%の炭化珪素(イットリア及び炭
化珪素の合計の重量を基準であって、14.8体積%に
相当する)を含む導電性ターゲットの製造を例示する。
【0071】粉末及び未処理ディスクを実施例7に記載
のように製造した。プレスの前に、成形品が出てくると
きに成形品とダイの間の摩擦を減じるように、ダイを
1:1のOMS(無臭のミネラルスピリッツ)中のオレ
イン酸溶液でコートした。フェノール結合体は次のスケ
ジュールにより窒素雰囲気中で燃焼された。
【0072】 20℃ 120分 20℃→600℃ 180分 600℃ 60分 600℃→20℃ 180分
【0073】ディスクをグラファイトるつぼ(グラファ
イト蓋を装備した)に入れ、グラファイトフレーク充填
材料により充填し、そして次のスケジュールにより約1
631℃でアルゴン雰囲気中で燃焼した。
【0074】 20℃→1000℃ 60分 1000→1631℃ 5℃/分 1631℃ 60分 炉の冷却 180分
【0075】熱分解後及び燃焼後の相対密度は、それぞ
れ、約53.5%及び約60.2%である。
【0076】燃焼後、ディスクは、研削ホイール上で4
5μmのダイアモンドディスクを使用して、両面を平滑
に研削され、その後、7.6cm(3インチ)の直径に
研削された。このディスクを一晩65℃の乾燥炉に入
れ、研削の間に吸収されたあらゆる水を除去した。この
ディスクは、DC電力供給源(Fort Collins, COのAdva
nced Energy Industriesから"MDX 1K DRIVE"の商号で入
手可能) を用いて2.5mA/cm2 で、1x10- 3
トルアルゴンで10分間スッパタリングすることにより
コンディショニングされた。ディスクは、その後、DC
マグネトロンスパッタリングターゲットとして試験され
た。ディスクは、試験されたときに非常に良好にスパッ
タリングし、試験の初期に短時間アーキングした。燃焼
温度を増加させると、粒子間の結合強度が増加すると信
じられる。
【0077】マグネト−オプティック媒体では、誘電膜
の望ましい値は1.7〜3.0の屈折率及びできるかぎ
り低い吸収率であり、少なくとも0.15を下回る値で
ある。より高い吸収率の値では、マグネト−オプティッ
ク媒体からの信号が不充分になる。実施例8のターゲッ
トを使用して製造されたスパッタリングされた膜の光学
特性は、レーザー読出及び書込の光学ディスクに使用さ
れる波長である830nmの波長で評価された。屈折率
nは1.94であった。吸収率kは0.01以下であっ
た。
【0078】実施例9〜12 実施例9〜12は選択された量の炭素を有する試料を例
示する。
【0079】実施例9〜12に使用した試料配合を下記
の表3に示す。0.08重量%の比較例Aも表3に示
す。
【0080】
【表3】
【0081】炭素の重量%値は、フェノール樹脂が熱分
解時に約35.3wt%の炭素を提供するという仮定を
基礎にしている。これは、実施例8に記載のように製造
した試料を次のスケジュールにより空気中で加熱するこ
とにより計算された。
【0082】 室温→600℃ 180分 600℃ 60分 600℃→室温 60分
【0083】重量計量の前に、試料を室温に冷却した。
成形品の重量を加熱の前後で記録した。加熱による重量
損失は試料中の炭素の量に対応する。
【0084】実施例9〜12は、フェノール樹脂("DURE
Z 7031A") 、グリセロール(Paris,KYのMallinckrodtか
ら市販) 、及びポリエチレングリコール(Danbury, CTの
Union Carbideから"COMPOUND 20M FLAKED" の商号で入
手可能) を約50gのエタノール中に溶解させることに
より、それぞれ製造された。その後、得られた溶液にイ
ットリア("5600" )及び炭化珪素("CARBOGRAN UF-15")
を加えた。得られたスラリーを10分間超音波処理し
た。柔らかい泥が形成されるまで連続攪拌しながら約3
0℃で加熱することによりスラリーからエタノールを蒸
発させた。エタノールが蒸発するまで、時折手動で攪拌
しながら加熱を続けた。
【0085】各実施例で得られた粉末を軽く粉砕し、6
0メッシュシーブに通した。約75MPa(10,700psi
(2100lb/0.5インチ直径ダイ))で、各粉末から2gのデ
ィスクをプレスした。実施例7に記載のように製造され
た粉末からもディスクは製造された。後者のディスクは
実施例13と指定する。ディスクは次のように窒素雰囲
気下で熱分解された。
【0086】20℃ 120分 20℃→600℃ 180分 600℃ 60分 600℃→20℃ 180分
【0087】各実施例の熱分解後の密度値を下記の表4
に示す。
【0088】上記のディスクをグラファイトフレーク中
に入れ、その後、グラファイト蓋を有するグラファイト
るつぼ中で、次の燃焼スケジュールによりアルゴン雰囲
気下で燃焼した。
【0089】20℃→1000℃ 15分 1000℃→1665℃ 20℃/分 1665℃ 60分 炉の冷却 180分
【0090】燃焼後の密度を下記の表4に示す。
【0091】
【表4】
【0092】各ディスクの外側表面は炭素欠乏層を除去
するために研削され、そしてディスクは研削の際に吸収
した水を除去するために乾燥された。それらの面は、抵
抗測定の間に電極との良好な接触を作るために20nm
の金をスパッタリングコートされた。各ディスクの抵抗
を測定し、そして抵抗率を計算した。結果を上記の表4
に示す。
【0093】この実験のこれらの結果は、約0.4重量
%以上の炭素含有率は、DCマグネトロンスパッタリン
グでの使用に充分な導電性を有するターゲットを提供す
ることができるということを示す。
【0094】実施例14 実施例14はイットリアを含む導電性ターゲットの製造
を例示する。
【0095】約175.00gのイットリア("5600")
、約11.88gのフェノール樹脂(Occidental Chem
ical Corp. のDUREZ 部から商号"DUREZ 14798" で入手
可能)及び約8.32gのグリセロール(Paris, KYのMal
linckrodtから入手可能) をともに、1リットルのポリ
エチレンジャー及び約1200gの高アルミナ媒体(6.
4mm ロッド;"BURUNDUM")を使用して約86rpmで約1
時間、水中にてボールミルした。ミリングの前に、グリ
セロール及びフェノール樹脂を水に溶解させた。
【0096】3バッチを上記のように製造した。別々に
製造されたロットを混合し、そして、0.91m(3フ
ィート)直径の噴霧乾燥機(Columbia, MD のNiro Inc.
から商号"MOBILE MINOR SPRAY DRYER"( 基本モデル) で
市販) 中で操作した。スラリーを、24−ホールドホイ
ールアトマイザーを使用して噴霧し、約12,000r
pmで運転した。噴霧乾燥機の入口温度を約145℃に
設定した。出口温度は約65℃であった。
【0097】約128gの得られた粉末は約75MPa
(10,700psi(60トン/3.75 インチ直径ダイ))でディスク
をプレスするために使用された。
【0098】ディスクは窒素雰囲気中で次のように熱分
解された。
【0099】20℃ 240分 20℃→600℃ 180分 600℃ 60分 600℃→20℃ 180分
【0100】その後、熱分解されたディスクはグラファ
イトの蓋を装備したグラファイトるつぼ中に入れられ、
グラファイトフレーク充填材料("2900-RG")中に埋めら
れ、そして、次の燃焼スケジュールによりアルゴン雰囲
気中で約1642℃で燃焼された。
【0101】20℃→1000℃ 60分 1000℃→1642℃ 5℃/分 1642℃ 60分 炉の冷却 180分
【0102】熱分解後及び燃焼後の密度は、それぞれ、
理論値の約50.6%及び約59.3%であった。
【0103】燃焼後、ディスクの外側表面は、形成され
たかもしれないいかなる炭素欠乏層をも除去するために
研削された。ディスクを40℃の乾燥炉に一晩入れ、研
削の間に吸収したいかなる水をも除去した。電気抵抗率
は実施例2〜6に記載のように決定され、約4.11Ω
−cmであった。
【0104】このディスクをDCマグネトロンスパッタ
リングターゲットとして使用し、うまく非晶の誘電膜を
製造した。誘電性薄膜を製造するスパッタリングの前
に、ディスクはDC電力供給源("MDX 1K DRIVE") を用
いて2.5mA/cm2 で、1x10- 3 トルアルゴン
で10分間スパッタリングすることにより「コンディシ
ョニング」された。光学特性を830nmの波長で測定
した。屈折率nは1.91の平均値を有した。吸収率k
は0.006の平均値を有した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ パトリック マザーズ アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし) (72)発明者 マイケル ベリー ヒンツ アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶性炭素、及び、ターゲットの総体積
    基準で少なくとも35体積%のイットリアを含む導電性
    スパッタリングターゲット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の導電性スパッタリング
    ターゲットを製造する方法であって、前記方法は、 a)工程b)の後に、非晶性炭素、及び、ターゲットの
    総体積基準で少なくとも35体積%のイットリアを含む
    スパッタリングターゲットを提供するために、充分な量
    の有機結合体、及び充分な量のイットリア粒子を含む未
    処理体の熱分解製品である物体を提供すること、及び、 b)非晶性炭素、及び、ターゲットの総体積基準で少な
    くとも35体積%のイットリアを含む導電性スパッタリ
    ングターゲットを提供するために、前記熱分解された製
    品を非酸化性雰囲気中で燃焼させること、 の工程を含む方法。
  3. 【請求項3】 基板上に非晶性イットリアを含む薄膜を
    蒸着する方法であって、前記方法は、(a)請求項1に
    記載の導電性スパッタリングターゲットを提供するこ
    と、(b)基板を提供すること、及び、(c)前記基板
    の少なくとも1部分上に非晶性イットリアを含む薄膜を
    蒸着するように、前記ターゲットをスパッタリングする
    こと、の工程を含む方法。
JP6227644A 1993-10-01 1994-09-22 スパッタリングターゲット及びその製造法 Pending JPH07180045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/130,367 US5478456A (en) 1993-10-01 1993-10-01 Sputtering target
US130367 1998-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180045A true JPH07180045A (ja) 1995-07-18

Family

ID=22444360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227644A Pending JPH07180045A (ja) 1993-10-01 1994-09-22 スパッタリングターゲット及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5478456A (ja)
JP (1) JPH07180045A (ja)
DE (1) DE4431966A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068507A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshiba Corp 酸化膜形成用スパッタリングターゲットとそれを用いた酸化膜の製造方法
US7488526B2 (en) 2005-11-22 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target and manufacturing method therefor, and optical recording medium and manufacturing method therefor
JP2021524884A (ja) * 2018-05-23 2021-09-16 ハルトメタル−ウェルクゾーグファブリック ポール ホーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネトロンスパッタリング装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718813A (en) * 1992-12-30 1998-02-17 Advanced Energy Industries, Inc. Enhanced reactive DC sputtering system
JPH07169127A (ja) * 1993-10-01 1995-07-04 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 非晶質希土類酸化物
WO1996031899A1 (en) 1995-04-07 1996-10-10 Advanced Energy Industries, Inc. Adjustable energy quantum thin film plasma processing system
JPH09293472A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光装置、その露光方法及びその製造方法
JPH10313008A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc 微細パターンの形成方法及び該微細パターンを有する電気素子
JP3576364B2 (ja) * 1997-10-13 2004-10-13 株式会社日鉱マテリアルズ Itoスパッタリングターゲットのクリーニング方法
GB9910842D0 (en) * 1999-05-10 1999-07-07 Univ Nanyang Composite coatings
US6409897B1 (en) * 2000-09-20 2002-06-25 Poco Graphite, Inc. Rotatable sputter target
US7469558B2 (en) 2001-07-10 2008-12-30 Springworks, Llc As-deposited planar optical waveguides with low scattering loss and methods for their manufacture
US7404877B2 (en) 2001-11-09 2008-07-29 Springworks, Llc Low temperature zirconia based thermal barrier layer by PVD
EP1310782B1 (de) * 2001-11-09 2006-08-16 Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Informationen für die Überwachung einer Laseranordnung
US7378356B2 (en) 2002-03-16 2008-05-27 Springworks, Llc Biased pulse DC reactive sputtering of oxide films
US6884327B2 (en) 2002-03-16 2005-04-26 Tao Pan Mode size converter for a planar waveguide
US9793523B2 (en) 2002-08-09 2017-10-17 Sapurast Research Llc Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8236443B2 (en) 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US8445130B2 (en) 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8431264B2 (en) 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US7826702B2 (en) 2002-08-27 2010-11-02 Springworks, Llc Optically coupling into highly uniform waveguides
JP4370373B2 (ja) * 2003-01-31 2009-11-25 独立行政法人科学技術振興機構 水素吸蔵材料及びその製造方法
EP1597408B1 (en) * 2003-02-27 2012-12-05 Symmorphix, Inc. Method for forming dielectric barrier layers
US7238628B2 (en) 2003-05-23 2007-07-03 Symmorphix, Inc. Energy conversion and storage films and devices by physical vapor deposition of titanium and titanium oxides and sub-oxides
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
JP4031732B2 (ja) * 2003-05-26 2008-01-09 京セラ株式会社 静電チャック
WO2006063308A2 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Symmorphix, Inc. DEPOSITION OF LICoO2
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
US7838133B2 (en) 2005-09-02 2010-11-23 Springworks, Llc Deposition of perovskite and other compound ceramic films for dielectric applications
US8062708B2 (en) 2006-09-29 2011-11-22 Infinite Power Solutions, Inc. Masking of and material constraint for depositing battery layers on flexible substrates
US8197781B2 (en) 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
US8870974B2 (en) 2008-02-18 2014-10-28 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery fabrication using laser shaping
US8628645B2 (en) 2007-09-04 2014-01-14 Front Edge Technology, Inc. Manufacturing method for thin film battery
TWI441937B (zh) 2007-12-21 2014-06-21 Infinite Power Solutions Inc 形成用於電解質薄膜之濺鍍靶材的方法
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
WO2009089417A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film encapsulation for thin film batteries and other devices
KR101672254B1 (ko) 2008-04-02 2016-11-08 사푸라스트 리써치 엘엘씨 에너지 수확과 관련된 에너지 저장 장치를 위한 수동적인 과전압/부족전압 제어 및 보호
JP5580972B2 (ja) * 2008-06-06 2014-08-27 デクセリアルズ株式会社 スパッタリング複合ターゲット
CN102119454B (zh) 2008-08-11 2014-07-30 无穷动力解决方案股份有限公司 具有用于电磁能量收集的一体收集器表面的能量设备及其方法
WO2010030743A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Infinite Power Solutions, Inc. Energy device with integral conductive surface for data communication via electromagnetic energy and method thereof
WO2010042594A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
KR101792287B1 (ko) 2009-09-01 2017-10-31 사푸라스트 리써치 엘엘씨 집적된 박막 배터리를 갖는 인쇄 회로 보드
JP2013528912A (ja) 2010-06-07 2013-07-11 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 再充電可能高密度電気化学素子
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) * 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907972A (en) * 1957-08-12 1959-10-06 Carborundum Co Process for producing silicon carbide bodies
BE639533A (ja) * 1962-11-15
US4312954A (en) * 1975-06-05 1982-01-26 Kennecott Corporation Sintered silicon carbide ceramic body
US4172109A (en) * 1976-11-26 1979-10-23 The Carborundum Company Pressureless sintering beryllium containing silicon carbide powder composition
US4123286A (en) * 1976-12-27 1978-10-31 The Carborundum Company Silicon carbide powder compositions
US4135937A (en) * 1977-03-31 1979-01-23 The Carborundum Company High density hot pressed thermal shock resistant silicon carbide
US4135938A (en) * 1977-03-31 1979-01-23 The Carborundum Company High density thermal shock resistant sintered silicon carbide
US4154787A (en) * 1977-07-25 1979-05-15 Coors Porcelain Company Method for manufacturing silicon carbide bodies
US4144207A (en) * 1977-12-27 1979-03-13 The Carborundum Company Composition and process for injection molding ceramic materials
US4179299A (en) * 1978-05-01 1979-12-18 The Carborundum Company Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
US4346049A (en) * 1978-05-01 1982-08-24 Kennecott Corporation Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
US4207226A (en) * 1978-08-03 1980-06-10 The Carborundum Company Ceramic composition suited to be injection molded and sintered
US4237085A (en) * 1979-03-19 1980-12-02 The Carborundum Company Method of producing a high density silicon carbide product
US4333808A (en) * 1979-10-30 1982-06-08 International Business Machines Corporation Method for manufacture of ultra-thin film capacitor
JPS57160970A (en) * 1981-03-27 1982-10-04 Omori Mamoru Silicon carbide sintered formed body and manufacture
US4525461A (en) * 1983-12-14 1985-06-25 Kennecott Corporation Sintered silicon carbide/graphite/carbon composite ceramic body having ultrafine grain microstructure
JPS63185864A (ja) * 1986-09-05 1988-08-01 株式会社日立製作所 複合セラミツクスおよびその製法
US4917970A (en) * 1988-02-01 1990-04-17 Minnesota Mining & Manufacturing Company Magneto optic recording medium with silicon carbide dielectric
DE69015914T2 (de) * 1989-07-28 1995-06-29 Minnesota Mining & Mfg Magneto-optisches Aufzeichnungsmedium mit dielektrischer Schicht aus hydriertem Siliziumkarbid.
JPH03183765A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Hitachi Metals Ltd 導電性サイアロンターゲット材
JP3233160B2 (ja) * 1990-04-23 2001-11-26 住友大阪セメント株式会社 炭化珪素スパッタリング用ターゲット及びその製造方法
JPH0413251A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Kyocera Corp 光磁気記録素子及びその製造方法
US5190631A (en) * 1991-01-09 1993-03-02 The Carborundum Company Process for forming transparent silicon carbide films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068507A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshiba Corp 酸化膜形成用スパッタリングターゲットとそれを用いた酸化膜の製造方法
JP4519431B2 (ja) * 2003-08-26 2010-08-04 株式会社東芝 酸化膜形成用スパッタリングターゲットとそれを用いた酸化膜の製造方法
US7488526B2 (en) 2005-11-22 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target and manufacturing method therefor, and optical recording medium and manufacturing method therefor
JP2021524884A (ja) * 2018-05-23 2021-09-16 ハルトメタル−ウェルクゾーグファブリック ポール ホーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネトロンスパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5478456A (en) 1995-12-26
DE4431966A1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07180045A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造法
JP3314728B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
JP6028797B2 (ja) 高電子密度の導電性マイエナイト化合物の製造方法およびターゲット
WO1996005052A1 (en) Ceramic substrates and magnetic data storage components
US5944963A (en) Method of coating a substrate with a SiCx film
US6800182B2 (en) Sputtering target, process for its production and film forming method
WO2016088867A1 (ja) スパッタリング用MgOターゲット材及び薄膜
TW554062B (en) ZnS-SiO2 sputtering target material and optical recording medium using the same to form ZnS-SiO2 phase transition type optical disk protective film
JP4962905B2 (ja) パーティクル発生の少ない磁気記録膜形成用Co基焼結合金スパッタリングターゲットの製造方法
TW593718B (en) Sputtering target for forming optical recording protective film and manufacturing method for the same
JP3468136B2 (ja) 光記録媒体保護膜形成用スパッタリングターゲット
US4915738A (en) Alloy target for manufacturing a magneto-optical recording medium
JPH10324968A (ja) スパッタターゲットおよびその製造法
JP4250686B2 (ja) スパッタリングターゲット
EP1112988A1 (en) ZnS-series sintered material and method for producing the same, target using the ZnS-series sintered material, thin film, and optical recording medium using the thin film
CN111183244B (zh) 强磁性材料溅射靶
JPS5830752B2 (ja) 酸化亜鉛の圧電結晶膜
JP3915113B2 (ja) 光記録媒体保護層形成用スパッタリングターゲット焼結材
JP2003226960A (ja) MgO蒸着材およびその製造方法
JP4244402B2 (ja) 光記録保護膜用スパッタリングターゲット
JP7178707B2 (ja) MgO-TiO系スパッタリングターゲットの製造方法
TW201835360A (zh) AlO濺鍍靶及其製造方法
JP2000219962A (ja) 光記録保護膜形成用高強度スパッタリングターゲット
JP2001064766A (ja) パーティクル発生の少ない光記録保護膜形成用スパッタリングターゲット
JP2002161359A (ja) 高出力スパッタ条件ですぐれた耐割損性を発揮する光記録媒体保護層形成用スパッタリングターゲット焼結材