JPH07179112A - リーフスプリング式サスペンション - Google Patents

リーフスプリング式サスペンション

Info

Publication number
JPH07179112A
JPH07179112A JP32842793A JP32842793A JPH07179112A JP H07179112 A JPH07179112 A JP H07179112A JP 32842793 A JP32842793 A JP 32842793A JP 32842793 A JP32842793 A JP 32842793A JP H07179112 A JPH07179112 A JP H07179112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
suspension
wheel
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32842793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
宏 毛利
Tamiyoshi Kasahara
民良 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32842793A priority Critical patent/JPH07179112A/ja
Publication of JPH07179112A publication Critical patent/JPH07179112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/114Leaf spring transversally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リーフスプリング式サスペンションにおいて、
車輪のバウンド時に、車両のステアリング特性をアンダ
ーステア方向に変化させて、走行安定性を高めることの
できるものを提供する。 【構成】このリヤサスペンションにおいては、リーフス
プリング4をキングピンより後方に配置し、ナックルス
ピンドル1とリーフスプリング4とをコネクティングロ
ッド3により連結し、コネクティングロッド3の上端3
aが下端3bより車幅方向内側に配置されるようにし
た。車輪のバウンド時にリーフスプリング4の復元力
が、コネクティングロッド3を介して、車幅方向外向き
の力としてナックルスピンドル1に伝わる。この力によ
り、後輪SRRがトーイン方向に変位する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車幅方向に渡って配置
されたリーフスプリングが、サスペンション構成部材に
連結部材を介して接続され、前記連結部材のリーフスプ
リングとの連結点がサスペンション構成部材との連結点
より下側に配置されたリーフスプリング式サスペンショ
ンに関するものであり、前記連結部材の取り付け構造に
より、車輪の輪荷重の増加に応じて、車両のステアリン
グ特性をアンダーステア方向に変化させて走行安定性を
高めることのできるものに関する。
【0002】
【従来の技術】リーフスプリングが車幅方向に渡って配
置されている、いわゆる横置きリーフスプリング式サス
ペンションの従来例としては、特開平4−11510号
公報および特開平4−342606号公報等に記載のも
のがある。このようなリーフスプリング式サスペンショ
ンにおいては、リヤサスペンションの右輪側を模式的に
示す図20(平面図)、図21(後面図)、図22(側
面図)から分かるように、ナックルスピンドル1のナッ
クル部に、一端が車体側に連結されたアッパーアーム
9、ロアアーム6、およびサイドアーム10の各他端を
連結し、ナックルスピンドル1のナックル部と、これよ
り下側でキングピン(操向軸)Kより後方に配置された
リーフスプリング4とをコネクティングロッド3で連結
している。そして、このコネクティングロッド3の上端
3a(ナックルスピンドルとの連結点)を下端3b(リ
ーフスプリングとの連結点)よりも車幅方向外側に配置
し(いわゆる上開き配置とし)ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記リ
ヤサスペンションにおいては、車輪のバウンド等により
輪荷重が増えた時に、図21に仮想線で示すように、路
面から後輪SRRに入力された力FN によりリーフスプリ
ング4が上側に撓むが、コネクティングロッド3を上開
き配置としているため、図10に示すように、リーフス
プリング4′の復元力FH によってコネクティングロッ
ドのナックルスピンドルとの連結点が車幅方向内側に移
動する(3′a→3″a)ため、図20に示すように、
ナックルスピンドル1を車幅方向内側に引っ張る力FS
が生じる。
【0004】そして、このリーフスプリング4はキング
ピン(操向軸)Kより後方に配置されているため、図2
0に示すように、ナックルスピンドル1が後側から前記
力F S により車幅方向内側に引っ張られて、車輪をトー
アウト方向に変位させるモーメントMO が生じる。これ
により、車両の旋回時に後輪側の旋回外輪がトーアウト
方向に変位することになるため、車両のステアリング特
性がオーバーステア方向となり、走行安定性が低下する
という問題点があった。
【0005】また、ロールセンタ高が高い位置に設定さ
れている形式のものにおいては、横力の入力に伴い輪荷
重が増加するため、同様の問題が発生する。このよう
に、前記従来技術のリーフスプリング式サスペンション
においては、リーフスプリングの復元力が車両のトー角
変化に及ぼす影響を考慮していなかったため、サスペン
ションジオメトリの構成によっては前記のような問題が
発生する恐れがあった。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点に
着目してなされたものであり、リーフスプリングとナッ
クルスピンドル等の車輪支持部材とを連結する連結部材
の取り付け構造により車両のトー角変化を制御して、車
輪の輪荷重の増加に応じ、車両のステアリング特性をア
ンダーステア方向に変化させるかニュートラルステア方
向を維持することにより、走行安定性を向上または維持
することのできるリーフスプリング式サスペンションを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のリーフスプリング式サスペンションは、
車幅方向に渡って配置されたリーフスプリングがサスペ
ンション構成部材に連結部材を介して接続され、前記連
結部材のリーフスプリングとの連結点が前記サスペンシ
ョン構成部材との連結点より下側に配置されたリーフス
プリング式サスペンションにおいて、前記連結部材の取
り付け構造が、車輪の輪荷重の増加に応じて、車両のス
テアリング特性がアンダーステア方向に変化するまたは
ニュートラルステア方向を維持するトー角変化を生じさ
せるものであることを特徴とするものである。
【0008】なお、前記連結部材によりリーフスプリン
グと接続されるサスペンション構成部材としては、リー
フスプリング以外の例えばナックルスピンドルのナック
ル部やサスペンションリンクを構成するアーム等が挙げ
られる。請求項2から5は、請求項1のリーフスプリン
グサスペンションにおいて、当該サスペンションが前後
輪用のいずれであるかと、リーフスプリングの操向軸に
対する配置の違いとにより分けられる四つの場合につい
て、各場合毎に、前記連結部材の取り付け構造を限定し
ている。
【0009】すなわち、請求項2のリーフスプリング式
サスペンションは、当該サスペンションが後輪用であ
り、前記リーフスプリングが後輪の操向軸より後方に配
置され、前記連結部材のリーフスプリングとの連結点と
サスペンション構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前
記連結部材のリーフスプリングとの連結点から車幅方向
外側に延ばした水平線とでなす角度が90°以上である
ことを特徴とするものである。
【0010】請求項3のリーフスプリング式サスペンシ
ョンは、当該サスペンションが後輪用であり、前記リー
フスプリングが後輪の操向軸より前方に配置され、前記
連結部材のリーフスプリングとの連結点とサスペンショ
ン構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連結部材の
リーフスプリングとの連結点から車幅方向外側に延ばし
た水平線とでなす角度が90°以下であることを特徴と
するものである。
【0011】請求項4のリーフスプリング式サスペンシ
ョンは、当該サスペンションが前輪用であり、前記リー
フスプリングが前輪の操向軸より後方に配置され、前記
連結部材のリーフスプリングとの連結点とサスペンショ
ン構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連結部材の
リーフスプリングとの連結点から車幅方向外側に延ばし
た水平線とでなす角度が90°以下であることを特徴と
するものである。
【0012】請求項5のリーフスプリング式サスペンシ
ョンは、当該サスペンションが前輪用であり、前記リー
フスプリングが前輪の操向軸より前方に配置され、前記
連結部材のリーフスプリングとの連結点とサスペンショ
ン構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連結部材の
リーフスプリングとの連結点から車幅方向外側に延ばし
た水平線とでなす角度が90°以上であることを特徴と
するものである。
【0013】
【作用】請求項1のリーフスプリング式サスペンション
によれば、前記連結部材の取り付け構造によって、車輪
の輪荷重の増加に応じて、車両のステアリング特性がア
ンダーステア方向に変化するまたはニュートラルステア
方向を維持するトー角変化が生じるため、当該トー角変
化により車両のステアリング特性がアンダーステア方向
に変化するかニュートラルステア方向に維持される。
【0014】請求項2から5のリーフスプリング式サス
ペンションは、当該サスペンションが前後輪用のいずれ
であるかと、リーフスプリングの操向軸に対する配置の
違いとにより分けられる四つの場合について、各場合毎
に、車両のステアリング特性がオーバーステア方向に変
化しない(すなわち、アンダーステア方向に変化するま
たはニュートラルステア方向を維持する)トー角変化を
生じさせるための前記連結部材の取り付け構造を限定し
ているものである。
【0015】すなわち、請求項2は後輪用のサスペンシ
ョンで、リーフスプリングが後輪の操向軸より後方に配
置されている場合に、図19に示すように、前記連結部
材のリーフスプリング4Aとの連結点とサスペンション
構成部材1Aとの連結点とを結ぶ直線Lと、前記連結部
材のリーフスプリングとの連結点から車幅方向外側に延
ばした水平線LH とでなす角度を90°以上(例えばθ
1 )としたことにより、前記連結部材の取り付け構造
は、前記直線Lの上端が下端よりも車幅方向内側に配置
されたいわゆる下開き配置または前記直線Lが鉛直線L
V に一致する鉛直配置となる。
【0016】ここで、例えば、車両の旋回による車輪の
バウンド時には、路面から車輪に入力された力によりリ
ーフスプリングが上側に撓むが、このリーフスプリング
の復元力が、連結部材を介して前記サスペンション構成
部材にトー角変化を生じさせる力として伝えられる。そ
して、前記連結部材の取り付け構造が、前記直線の上端
が下端よりも車幅方向外側に配置されたいわゆる上開き
配置であれば、前記トー角変化を生じさせる力は車幅方
向内側向きに生じるため、この力により前記サスペンシ
ョン構成部材が操向軸の後ろ側から車幅方向内側に引っ
張られて、後輪側の旋回外輪をトーアウト方向に変位さ
せるモーメントが生じて、車両のステアリング特性がオ
ーバーステア方向に変化する。
【0017】これに対して、請求項2の後輪用サスペン
ションでは、前記連結部材の取り付け構造をこのような
上開き配置とならないものに限定しているため、前記車
輪のバウンド時に、後輪側の旋回外輪をトーアウト方向
に変位させるモーメントが生じないことから、車両のス
テアリング特性がオーバーステア方向に変化しないトー
角変化を生じさせることができる。
【0018】請求項3は後輪用のサスペンションで、リ
ーフスプリングが後輪の操向軸より前方に配置されてい
る場合に、図19に示すように、前記連結部材のリーフ
スプリング4Aとの連結点とサスペンション構成部材1
A′との連結点とを結ぶ直線L′と、前記連結部材のリ
ーフスプリングとの連結点から車幅方向外側に延ばした
水平線LH とでなす角度を90°以下(例えばθ2 )と
したことにより、前記連結部材の取り付け構造は、前記
直線L′の上端が下端よりも車幅方向外側に配置された
いわゆる上開き配置または前記直線がL′鉛直線LV
一致する鉛直配置となる。
【0019】ここで、前述のように、例えば、車両の旋
回による車輪のバウンド時には、リーフスプリングの復
元力が、連結部材を介して前記サスペンション構成部材
にトー角変化を生じさせる力として伝えられるが、前記
連結部材の取り付け構造が、前記直線の上端が下端より
も車幅方向内側に配置されたいわゆる下開き配置であれ
ば、前記トー角変化を生じさせる力は車幅方向外側向き
に生じるため、この力により前記サスペンション構成部
材が操向軸の前側から車幅方向外側に押されて、後輪側
の旋回外輪をトーアウト方向に変位させるモーメントが
生じ、車両のステアリング特性がオーバーステア方向に
変化する。
【0020】これに対して、請求項3の後輪用サスペン
ションでは、前記連結部材の取り付け構造をこのような
下開き配置とならないものに限定しているため、前記車
輪のバウンド時に、後輪側の旋回外輪をトーアウト方向
に変位させるモーメントが生じないことから、車両のス
テアリング特性がオーバーステア方向に変化しないトー
角変化を生じさせることができる。
【0021】請求項4は前輪用のサスペンションで、リ
ーフスプリングが前輪の操向軸より後ろに配置されてい
る場合に、図19に示すように、前記連結部材のリーフ
スプリング4Aとの連結点とサスペンション構成部材1
A′との連結点とを結ぶ直線L′と、前記連結部材のリ
ーフスプリングとの連結点から車幅方向外側に延ばした
水平線LH とでなす角度を90°以下(例えばθ2 )と
したことにより、前記連結部材の取り付け構造は、前記
直線L′の上端が下端よりも車幅方向外側に配置された
いわゆる上開き配置または前記直線L′が鉛直線LV
一致する鉛直配置となる。
【0022】ここで、前述のように、例えば、車両の旋
回による車輪のバウンド時には、リーフスプリングの復
元力が、連結部材を介して前記サスペンション構成部材
にトー角変化を生じさせる力として伝えられるが、前記
連結部材の取り付け構造が、前記直線の上端が下端より
も車幅方向内側に配置されたいわゆる下開き配置であれ
ば、前記トー角変化を生じさせる力は車幅方向外側向き
に生じるため、この力により前記サスペンション構成部
材が操向軸の後側から車幅方向外側に押されるため、前
輪側の旋回外輪をトーイン方向に変位させるモーメント
が生じて、車両のステアリング特性がオーバーステア方
向に変化する。
【0023】これに対して、請求項4の前輪用サスペン
ションでは、前記連結部材の取り付け構造をこのような
下開き配置とならないものに限定しているため、前記車
輪のバウンド時に、前輪側の旋回外輪をトーイン方向に
変位させるモーメントが生じないことから、車両のステ
アリング特性がオーバーステア方向に変化しないトー角
変化を生じさせることができる。
【0024】請求項5は前輪用のサスペンションで、リ
ーフスプリングが前輪の操向軸より前に配置されている
場合に、図19に示すように、前記連結部材のリーフス
プリング4Aとの連結点とサスペンション構成部材1A
との連結点とを結ぶ直線Lと、前記連結部材のリーフス
プリングとの連結点から車幅方向外側に延ばした水平線
H とでなす角度を90°以上(例えばθ1 )としたこ
とにより、前記連結部材の取り付け構造は、前記直線L
の上端が下端よりも車幅方向内側に配置されたいわゆる
下開き配置または前記直線Lが鉛直線LV に一致する鉛
直配置となる。
【0025】ここで、前述のように、例えば、車両の旋
回による車輪のバウンド時には、リーフスプリングの復
元力が、連結部材を介して前記サスペンション構成部材
にトー角変化を生じさせる力として伝えられるが、前記
連結部材の取り付け構造が、前記直線の上端が下端より
も車幅方向外側に配置されたいわゆる上開き配置であれ
ば、前記トー角変化を生じさせる力は車幅方向内側向き
に生じるため、この力により前記サスペンション構成部
材が操向軸の前側から車幅方向内側に引っ張られるた
め、前輪側の旋回外輪をトーイン方向に変位させるモー
メントが生じて、車両のステアリング特性がオーバース
テア方向に変化する。
【0026】これに対して、請求項5の前輪用サスペン
ションでは、前記連結部材の取り付け構造をこのような
上開き配置とならないものに限定しているため、前記車
輪のバウンド時に、前輪側の旋回外輪をトーイン方向に
変位させるモーメントが生じないことから、車両のステ
アリング特性がオーバーステア方向に変化しないトー角
変化を生じさせることができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明の第一実施例である後輪用のリーフス
プリング式サスペンションを示す後面図であり、図2は
その側面図である。これらの図から分かるように、左右
の後輪SRL,SRRは、それぞれナックルスピンドル1の
スピンドル部11により回転自在に支持されている。こ
のナックルスピンドル1のナックル部12は上下方向に
二股となって、ナックル上部12aとナックル下部12
bとを形成し、ナックル上部12aの中途部から後方に
突設部12cが延設され、この突設部12cの後端部
に、コネクティングロッド3の上端部3aがブッシュを
介して揺動可能に連結してある。
【0028】そして、車幅方向に渡って配置されたリー
フスプリング4の両端が、左右のコネクティングロッド
3の下端部3bに、取り付け金具を介して揺動可能に連
結してあり、このリーフスプリング4は、その端部から
の長さが同じとなる二箇所で、車体側に固定されたクロ
スメンバ5に対して取り付け部材4aにより揺動可能に
連結されている。
【0029】なお、このリーフスプリング4は、後述の
図5に示すように、後輪の操向軸(キングピン)Kより
後方に配置されており、このリーフスプリング4とナッ
クルスピンドル1のナックル上部12aとを連結するコ
ネクティングロッド3は、上端3aが下端3bよりも車
幅方向内側に配置されたいわゆる下開き配置にしてあ
る。
【0030】また、ナックルスピンドル1のナックル下
部12bにはロアアーム6の一端が揺動可能に連結さ
れ、そのロアアーム6の他端が車体側に揺動可能に連結
されている。このロアアーム6にショックアブソーバ7
の下端部が取り付けてあり、このショックアブソーバ7
の上端部が図示されない車体側に連結してある。さら
に、ナックルスピンドル1のナックル上部12aは、車
体側の支持部材8にアッパーアーム9を介して揺動可能
に連結されており、図1,2には示されないサイドアー
ム10が、平面視においてリーフスプリング4とロアア
ーム6との間に配置され、ナックル下部12bと車体側
とを連結している。
【0031】このような構成である第一実施例のリーフ
スプリング式リヤサスペンションの動作を、各サスペン
ション構成部材を模式的に示した図3〜5により説明す
る。図3はアッパーアームを除いた右輪側の平面図、図
4は右輪側後面図、図5は図4の右側面図にそれぞれ相
当する。なお、理解を容易化するために、以下において
は、コネクティングロッド3のナックルスピンドル1と
の連結点3aの高さを、ロアアーム6の高さと同じとし
て説明する。
【0032】車輪のバウンド等により輪荷重が増えた時
に、路面から後輪SRRに入力された力FN によりナック
ルスピンドル1が車幅方向内側向き(以下、単に「内向
き」「外向き」と称する。)の斜め上方に移動するのに
伴って、アッパーアーム9、ロアアーム6、およびサイ
ドアーム10はそれぞれ車体側との連結点を中心に内側
斜め上方に回転し、コネクティングロッド3も内向き斜
め上方に移動するため、リーフスプリング4は、取り付
け部材4aから二次曲線的に斜め上方に弾性変形する。
図4のコネクティングロッド3による連結部分の拡大図
を図6に示す。
【0033】ここで、旋回中に車体がロールしたために
旋回外輪がバウンドした状態では、外輪と車体との位置
関係は安定または平衡状態と考えられるから、図6に示
すように、コネクティングロッドのナックルスピンドル
1との連結点3a′は、ロアアーム6′の存在する水平
面上を移動できると仮定できる。そして、前述のように
斜め上方に弾性変形したリーフスプリング4′は、復元
力FH により外向き斜め下側に移動するが、コネクティ
ングロッド3が下開き配置であるため、コネクティング
ロッドのリーフスプリングとの連結点の移動3′b→
3″bに伴って、コネクティングロッドのナックルスピ
ンドル1との連結点3a′は、ロアアーム6′の存在す
る水平面上で車幅方向外側(3a′→3″a)に移動す
る。これにより、図3に示すように、ナックルスピンド
ル1の後端部には車幅方向外向きの力FS (リーフスプ
リング4がナックルスピンドル1を押す力)が作用す
る。なお、これらの変化は、実際にはバウンド状態とな
ると同時に生じるものである。
【0034】これにより、ナックルスピンドル1は前記
力FS により操向軸の後ろ側から車幅方向外側に押され
るため、後輪SRRをトーイン方向に変位させるモーメン
トM I が生じて、車両のステアリング特性がアンダース
テア方向に変化する。次に、本発明の第二実施例である
後輪用のリーフスプリング式サスペンションについて、
図7〜10に基づき説明する。図7〜10は各サスペン
ション構成部材を模式的に示す図であり、図7はアッパ
ーアームを除いた右輪側平面図、図8は右輪側後面図、
図9は図8の右側面図にそれぞれ相当する。
【0035】このリーフスプリング式リヤサスペンショ
ンは、前記第一実施例と以下の点を除いて同じ構成にな
っている。すなわち、前記後方に延びる突設部12cの
代わりに、ナックル上部12aの中途部から前方に延び
る突設部が延設され、この突設部の前端部に、コネクテ
ィングロッド3の上端部3aがブッシュを介して揺動可
能に連結してあり、これにより、図9に示すように、リ
ーフスプリング4は後輪の操向軸(キングピン)Kより
前方に配置されている。また、このリーフスプリング4
とナックルスピンドル1とを連結するコネクティングロ
ッド3は、図8から分かるように、ナックルスピンドル
1との連結点である上端3aが、リーフスプリング4と
の連結点である下端3bよりも車幅方向外側に配置され
たいわゆる上開き配置にしてある。
【0036】したがって、車輪のバウンド等により輪荷
重が増えた時に、前述のような、路面から後輪SRRに入
力された力FN によるナックルスピンドル1、アッパー
アーム9、ロアアーム6、サイドアーム10、およびコ
ネクティングロッド3の移動に伴って、リーフスプリン
グ4は、取り付け部材4aから二次曲線的に斜め上方に
弾性変形する。図10のコネクティングロッド3による
連結部分の拡大図を図10に示す。
【0037】そして、斜め上方に弾性変形したリーフス
プリング4′は、図10から分かるように、復元力FH
により外向き斜め下側に移動するが、コネクティングロ
ッド3が上開き配置であるため、コネクティングロッド
のリーフスプリングとの連結点の移動3′b→3″bに
伴って、コネクティングロッドのナックルスピンドル1
との連結点3a′は、ロアアーム6′の存在する水平面
上で車幅方向内側(3a′→3″a)に移動する。これ
により、図7に示すように、ナックルスピンドル1の前
端部には車幅方向内向きの力FS (リーフスプリング4
がナックルスピンドル1を引っ張る力)が作用する。な
お、これらの変化は、前記と同様に、実際にはバウンド
状態となると同時に生じるものである。
【0038】これにより、ナックルスピンドル1は前記
力FS により操向軸の前側から車幅方向内側に引っ張ら
れるため、後輪SRRをトーイン方向に変位させるモーメ
ントMI が生じて、車両のステアリング特性がアンダー
ステア方向に変化する。次に、本発明の第三実施例であ
る前輪用のリーフスプリング式サスペンションについ
て、図10〜13に基づき説明する。図11〜13はこ
のサスペンションの構成を模式的に示す図であり、図1
1は右輪側平面図、図12は右輪側後面図、図13は図
12の右側面図にそれぞれ相当する。
【0039】このリーフスプリング式フロントサスペン
ションにおいては、ナックルスピンドル1のナックル部
の前端部分にロアアーム6を連結し、このロアアーム6
の中途部にテンションロッド6aの一端を固定した。ま
た、リーフスプリング4とナックルスピンドル1とを連
結するコネクティングロッド3は、図12から分かるよ
うに、ナックルスピンドル1との連結点である上端3a
が、リーフスプリング4との連結点である下端3bより
も車幅方向外側に配置されたいわゆる上開き配置にして
ある。そして、図13に示すように、リーフスプリング
4は、前輪の操向軸(キングピン)Kより後方に配置さ
れている。
【0040】したがって、車輪のバウンド等により輪荷
重が増えた時に、前記と同様にして、路面から前輪SFR
に入力された力FN によるナックルスピンドル1、アッ
パーアーム9、ロアアーム6、およびコネクティングロ
ッド3の移動に伴って、リーフスプリング4は、取り付
け部材4aから二次曲線的に斜め上方に弾性変形する
が、コネクティングロッド3が上開き配置であるため、
このリーフスプリング4′の復元力FH により、前記第
二実施例と同様に(図10参照)、コネクティングロッ
ド3のナックルスピンドルとの連結点がロアアーム6′
の存在する水平面上で車幅方向内側に移動する(3′a
→3″a)ため、図11に示すように、ナックルスピン
ドル1の後端部には車幅方向内向きの力FS が作用す
る。この力F S により、ナックルスピンドル1は操向軸
の後側から車幅方向内側に引っ張られるため、前輪SFR
をトーアウト方向に変位させるモーメントMO が生じ
て、車両のステアリング特性がアンダーステア方向に変
化する。
【0041】次に、本発明の第四実施例である前輪用の
リーフスプリング式サスペンションについて、図14〜
16に基づき説明する。図14〜16はこのサスペンシ
ョンの構成を模式的に示す図であり、図14は右輪側平
面図、図15は右輪側後面図、図16は図15の右側面
図にそれぞれ相当する。このリーフスプリング式フロン
トサスペンションは、前記第三実施例と以下の点を除い
て同じ構成になっている。すなわち、図14から分かる
ように、ナックルスピンドル1のナックル下部の前端部
分にリーフスプリング4を連結し、図16に示すよう
に、リーフスプリング4を前輪の操向軸(キングピン)
Kより前方に配置した。また、リーフスプリング4とナ
ックルスピンドル1とを連結するコネクティングロッド
3は、図15に示すように、ナックルスピンドル1との
連結点である上端3aが、リーフスプリング4との連結
点である下端3bよりも車幅方向内側に配置されたいわ
ゆる下開き配置にしてある。
【0042】したがって、車輪のバウンド等により輪荷
重が増えた時に、前述のような、路面から前輪SFRに入
力された力FN によるナックルスピンドル1、アッパー
アーム9、ロアアーム6、およびコネクティングロッド
3の移動に伴って、リーフスプリング4は、取り付け部
材4aから二次曲線的に斜め上方に弾性変形するが、コ
ネクティングロッド3が下開き配置であるため、このリ
ーフスプリング4′の復元力FH により、前記第一実施
例と同様に(図6参照)、コネクティングロッド3のナ
ックルスピンドルとの連結点がロアアーム6′の存在す
る水平面上で車幅方向外側に移動する(3′a→3″
a)ため、図14に示すように、ナックルスピンドル1
の前端部には車幅方向外向きの力FS が作用する。この
力FS により、ナックルスピンドル1は操向軸の前側か
ら車幅方向外側に押されるため、前輪SFRをトーアウト
方向に変位させるモーメントMO が生じて、車両のステ
アリング特性がアンダーステア方向に変化する。
【0043】このように、前記四つの実施例のリーフス
プリング式サスペンションにおいては、当該サスペンシ
ョンが前後輪用のいずれであるかと、リーフスプリング
4の操向軸に対する配置の違いとにより分けられる四つ
の場合について、各場合毎に、車輪のバウンド時に車両
のステアリング特性がアンダーステア方向に変化するト
ー角変化が生じるように、コネクティングロッド3の取
り付け構造を設定することにより、車輪のバウンド時
に、車両のステアリング特性がアンダーステア方向に変
化するため、旋回時の走行安定性が向上する。
【0044】なお、前記第一および第四実施例のよう
に、コネクティングロッド3を下開き配置とする場合に
は、リーフスプリング4の先端とナックルスピンドル1
との干渉を防止するために、図17および18に示すよ
うに、コネクティングロッド3の上端3aをロアアーム
6やサイドアーム10に連結してもよい。また、上記各
実施例においては、コネクティングロッド3を上開き配
置または下開き配置とすることにより、車輪のバウンド
時に、車両のステアリング特性がアンダーステア方向に
変化するトー角変化を生じさせているが、本発明はこれ
に限らず、鉛直配置(図19で例えばL=LV ,θ1
90°)とすることにより、車輪のバウンド時に、車両
のステアリング特性がニュートラルステア方向に維持さ
れるトー角変化を生じさせる場合も含まれる。さらに、
上記各実施例においては、連結部材としてコネクティン
グロッド3を用いているが、本発明の連結部材はこのよ
うな棒状のものに限定されない。
【0045】さらに、ロール剛性が高い場合には、前述
のような、車輪の明確なバウンドという現象が発現しに
くいが、本発明では、増加する輪荷重に応じて、車両の
ステアリング特性をアンダーステア方向に変化させるま
たはニュートラルステア方向に維持するとして、上記の
ような状況にも対応可能としてある。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のリー
フスプリング式サスペンションによれば、リーフスプリ
ングとサスペンション構成部材とを連結する連結部材の
取り付け構造によって、車輪の輪荷重の増加に応じて、
車両のステアリング特性がオーバーステア方向に変化し
ないためのトー角変化が生じて、当該トー角変化により
車両のステアリング特性がアンダーステア方向に変化す
るかニュートラルステアに維持されるため、車両の旋回
時等における走行安定性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリーフスプリング式サスペンションの
第一実施例を示す後面図である。
【図2】第一実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンを示す側面図である。
【図3】第一実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンを模式的に示した右輪側平面図である。
【図4】第一実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンを模式的に示した右輪側後面図である。
【図5】第一実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンにおける、キングピン(操向軸)に対するリーフスプ
リングの配置を模式的に示した右側面図である。
【図6】第一実施例および第四実施例に関し、リーフス
プリングの復元力に伴う、コネクティングロッドのナッ
クルスピンドルとの連結点の移動方向を示す図であり、
例えば図4の部分拡大図に相当する。
【図7】第二実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンを模式的に示した右輪側平面図である。
【図8】第二実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンを模式的に示した右輪側後面図である。
【図9】第二実施例のリーフスプリング式サスペンショ
ンにおける、キングピン(操向軸)に対するリーフスプ
リングの配置を模式的に示した右側面図である。
【図10】第二実施例、第三実施例、および従来例に関
し、リーフスプリングの復元力に伴う、コネクティング
ロッドのナックルスピンドルとの連結点の移動方向を示
す図であり、例えば図8の部分拡大図に相当する。
【図11】第三実施例のリーフスプリング式サスペンシ
ョンを模式的に示した右輪側平面図である。
【図12】第三実施例のリーフスプリング式サスペンシ
ョンを模式的に示した右輪側後面図である。
【図13】第三実施例のリーフスプリング式サスペンシ
ョンにおける、キングピン(操向軸)に対するリーフス
プリングの配置を模式的に示した右側面図である。
【図14】第四実施例のリーフスプリング式サスペンシ
ョンを模式的に示した右輪側平面図である。
【図15】第四実施例のリーフスプリング式サスペンシ
ョンを模式的に示した右輪側後面図である。
【図16】第四実施例のリーフスプリング式サスペンシ
ョンにおける、キングピン(操向軸)に対するリーフス
プリングの配置を模式的に示した右側面図である。
【図17】コネクティングロッドの上端をナックルスピ
ンドル以外に連結した例を模式的に示した右輪側平面図
である。
【図18】コネクティングロッドの上端をナックルスピ
ンドル以外に連結した例を模式的に示した右輪側後面図
である。
【図19】請求項2〜5の作用を説明するための説明図
である。
【図20】リーフスプリング式サスペンションの従来例
を模式的に示した右輪側平面図である。
【図21】リーフスプリング式サスペンションの従来例
を模式的に示した右輪側後面図である。
【図22】リーフスプリング式サスペンションの従来例
における、キングピン(操向軸)に対するリーフスプリ
ングの配置を模式的に示した右側面図である。
【符号の説明】
1 ナックルスピンドル 3 コネクティングロッド(連結部材) 3a コネクティングロッドのナックルスピンドルとの
連結点 3b コネクティングロッドのリーフスプリングとの連
結点 4 リーフスプリング K キングピン(操向軸) SRR 右側後輪 SRL 左側後輪 SFR 右側前輪

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車幅方向に渡って配置されたリーフスプ
    リングがサスペンション構成部材に連結部材を介して接
    続され、前記連結部材のリーフスプリングとの連結点が
    前記サスペンション構成部材との連結点より下側に配置
    されたリーフスプリング式サスペンションにおいて、前
    記連結部材の取り付け構造が、車輪の輪荷重の増加に応
    じて、車両のステアリング特性がアンダーステア方向に
    変化するまたはニュートラルステア方向を維持するトー
    角変化を生じさせるものであることを特徴とするリーフ
    スプリング式サスペンション。
  2. 【請求項2】 当該サスペンションが後輪用であり、前
    記リーフスプリングが後輪の操向軸より後方に配置さ
    れ、前記連結部材のリーフスプリングとの連結点とサス
    ペンション構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連
    結部材のリーフスプリングとの連結点から車幅方向外側
    に延ばした水平線とでなす角度が90°以上であること
    を特徴とする請求項1記載のリーフスプリング式サスペ
    ンション。
  3. 【請求項3】 当該サスペンションが後輪用であり、前
    記リーフスプリングが後輪の操向軸より前方に配置さ
    れ、前記連結部材のリーフスプリングとの連結点とサス
    ペンション構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連
    結部材のリーフスプリングとの連結点から車幅方向外側
    に延ばした水平線とでなす角度が90°以下であること
    を特徴とする請求項1記載のリーフスプリング式サスペ
    ンション。
  4. 【請求項4】 当該サスペンションが前輪用であり、前
    記リーフスプリングが前輪の操向軸より後方に配置さ
    れ、前記連結部材のリーフスプリングとの連結点とサス
    ペンション構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連
    結部材のリーフスプリングとの連結点から車幅方向外側
    に延ばした水平線とでなす角度が90°以下であること
    を特徴とする請求項1記載のリーフスプリング式サスペ
    ンション。
  5. 【請求項5】 当該サスペンションが前輪用であり、前
    記リーフスプリングが前輪の操向軸より前方に配置さ
    れ、前記連結部材のリーフスプリングとの連結点とサス
    ペンション構成部材との連結点とを結ぶ直線と、前記連
    結部材のリーフスプリングとの連結点から車幅方向外側
    に延ばした水平線とでなす角度が90°以上であること
    を特徴とする請求項1記載のリーフスプリング式サスペ
    ンション。
JP32842793A 1993-12-24 1993-12-24 リーフスプリング式サスペンション Pending JPH07179112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32842793A JPH07179112A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 リーフスプリング式サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32842793A JPH07179112A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 リーフスプリング式サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179112A true JPH07179112A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18210143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32842793A Pending JPH07179112A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 リーフスプリング式サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2756972A1 (de) * 2013-01-16 2014-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Abstützanordnung einer Querblattfedereinrichtung an einem Aufbau eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Abstützanordnung
CN107499080A (zh) * 2017-08-23 2017-12-22 浙江英伦汽车有限公司 多连杆悬架及其车辆总成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2756972A1 (de) * 2013-01-16 2014-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Abstützanordnung einer Querblattfedereinrichtung an einem Aufbau eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Abstützanordnung
CN107499080A (zh) * 2017-08-23 2017-12-22 浙江英伦汽车有限公司 多连杆悬架及其车辆总成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
US5346241A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH0775929B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2985339B2 (ja) ツイストビーム式サスペンション
US5158320A (en) Suspension system for vehicles
JP2570860B2 (ja) 車両のサスペンション
JPH09263116A (ja) スタビライザ取付け構造
JPH07179112A (ja) リーフスプリング式サスペンション
JPH0747824A (ja) リヤサスペンション装置
US5884925A (en) Solid axle suspension for vehicles
JP2001270313A (ja) トレーリングアーム式リアサスペンション
JP2001055028A (ja) マルチキャンバモードサスペンション
JPS6080914A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH0525929Y2 (ja)
JPH03239612A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP3705133B2 (ja) リヤサスペンション装置
JPH0546961Y2 (ja)
JP3489245B2 (ja) 車両用サスペンション
JPH05229326A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPH0427042B2 (ja)
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JPS6144695B2 (ja)