JPH07178845A - 空気入りラジアルタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りラジアルタイヤの製造方法

Info

Publication number
JPH07178845A
JPH07178845A JP5322681A JP32268193A JPH07178845A JP H07178845 A JPH07178845 A JP H07178845A JP 5322681 A JP5322681 A JP 5322681A JP 32268193 A JP32268193 A JP 32268193A JP H07178845 A JPH07178845 A JP H07178845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
bead core
side bladder
rewound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5322681A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ito
誠治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5322681A priority Critical patent/JPH07178845A/ja
Publication of JPH07178845A publication Critical patent/JPH07178845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気入りタイヤのユニフォミティを向上させ
る。 【構成】 第1成型工程で用いるサイドブラダーに、低
摩擦表面処理を施したゴムシートを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りラジアルタ
イヤの製造方法に関し、とりわけ、ビードコアの周りに
巻き返したカーカスの端が低い位置にとどまる、いわゆ
るローターンアップ構造を有する空気入りラジアルタイ
ヤの製造方法に有利に適合するものである。
【0002】
【背景の技術】空気入りラジルタイヤは、各種部材を組
み立てる成型工程でグリーンタイヤを製造した後に、こ
れを加硫工程、さらに仕上工程に供して製造される。こ
こで前記成型工程について概略を述べると、この成型工
程は通常2つの工程を含み、第1成型工程では円筒状の
成型ドラム上にてインナーライナー、カーカス、ビード
コア、サイドゴム等を貼り合わせ、第2成型工程ではこ
のケースをトロイド状にシェーピングして、カーカスの
クラウン部にベルト、トレッドゴム等を貼りつけるので
ある。
【0003】空気入りタイヤのビード部の構造は、多く
の場合、ビードコアの周りにカーカスが巻き返される構
造をとるが、このカーカスの巻き返しは、上記成型工程
のうちはじめの第1成型工程でなされる。すなわち、成
型ドラムにセットされているカーカス上においてカーカ
ス幅端部よりも幅中央側の位置にビードコアをセット
し、サイドブラダーの膨張によって、カーカス幅端部を
押し上げて、さらに幅中央へと押し曲げることによって
なるのである。
【0004】このようなカーカスの巻き返しに使用され
るサイドブラダーとしては、ニトリルゴム(NBR)な
どが使用されている。つまり、これらのサイドブラダー
には比較的粘性の小さいゴムが使用されているものの、
それでも、カーカスがサイドブラダーに粘着する部分と
しない部分が生じてしまい、製品時タイヤにおいて、カ
ーカス巻き返し端の高さがタイヤ周方向にばらつきを見
せていた。
【0005】このような巻き返し端高さのばらつきは、
タイヤの両ビードコア間に延びるカーカスに埋設された
補強コードの張力の不揃いとして製品タイヤの内圧充填
後に現れ、この結果、タイヤのユニフォミティを悪化さ
せるものである。従来、ローターンアップ構造を有する
タイヤは小型乗用車に使用されており、この領域では特
に問題となるものではなかったが、この構造を有するタ
イヤを大型乗用車に適用するにあたり、このばらつきに
起因する振動がにわかにクローズアップされてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では、カ
ーカス巻き返し端の高さの均一化を図ることによって、
空気入りラジアルタイヤのユニフォーミティを向上させ
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビードコアの
周りで巻き返すとともにトロイド状に延びるカーカスを
有する空気入りラジアルタイヤを製造するにあたり、成
型ドラムにセットされているカーカス上においてカーカ
ス幅端部よりも幅中央側の位置に前記ビードコアをセッ
トした後に、サイドブラダーの膨張によって、このビー
ドコアの周りにカーカスの幅端部を巻き返す成型工程を
含む空気入りラジアルタイヤの製造方法において、前記
サイドブラダーに低摩擦表面処理を施したゴムシートを
使用することを特徴とする製造方法である。
【0008】ここに低摩擦表面処理としては、例えば、
ゼオン化成株式会社製のアフトリート(商標名)をサイ
ドブラダーに使用されるゴムシートに塗布して速やかに
水洗した後に乾燥させる方法があげられる。
【0009】
【作用】本発明では、サイドブラダーに低摩擦表面処理
を施したゴムを用いることによって静摩擦係数を小さく
し、これによってカーカス幅端部を押し上げるので、カ
ーカスがサイドブラダーに粘着する部分が実質上生じな
いため、製品時タイヤにおいて、カーカス巻き返し端の
高さの均一化を図ることができ、タイヤのユニフォーミ
ティを向上させることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を述べる。
図1には、第1成型工程においてカーカス幅端部 3-1を
ビードコア 4の周りに巻き返す直前の状態を、図2には
前記カーカス幅端部 3-1をサイドブラダー 6の膨張によ
ってビードコア 3の周りに巻き返している状態を示して
いる。尚、 1は成型ドラム、 2はインナーライナー、 3
はカーカス、4 はビードコア、 5はビードスティフナー
である。
【0011】ここでは上記サイドブラダーにニトリルゴ
ム(NBR)系ゴムを使用し、このゴムシートを加硫し
た後に、ゼオン化成株式会社製アフリート(商標名)を
塗布して水洗し、室温にて乾燥させることによって得ら
れた低摩擦表面処理ゴムシートをサイドブラダーとして
用いることにした。尚、このゴムシートの静摩擦係数は
0.5であった。
【0012】上記サイドブラダーを用いて製造したタイ
ヤは、サイズ215/65R15の大型乗用車用空気入
りラジアルタイヤであり、そのビード部11の断面図が図
3に示されている。このタイヤ10は1対のビードコア 4
およびビードフィラー 5の周りに巻き返してトロイド状
に延びる、ポリエステルコードのゴム引き層2層からな
るカーカスを有しており、その巻き返し端 3-2は、ビー
ドコア 4のベースから測って約20mmの高さ、かつ、タ
イヤ周方向上ほぼ均一の高さに位置していた。図3にお
いては、hが前記巻き返し端高さを示している。尚、こ
の高さが20mmでは、タイヤが荷重によって撓んだと
き、該タイヤが組み付けられるリムのリムフランジ端よ
りもタイヤ径方向内側に位置することになる。本発明は
このようなローターンアップ構造を有するタイヤの製造
に適しているのである。尚、図3にはビード部のみを示
しているが、これ以外の構造は通常の構造であったので
図示しない。
【0013】上記実施例の比較として、図1および図2
のサイドブラダー 6に上記低摩擦表面処理を施さない従
来のニトリル系ゴムのゴムシートを使用して同サイズお
よび構造のタイヤを製造した。尚、この従来のサイドブ
ラダーの摩擦係数は8.0であった。この方法によって
製造されたタイヤの巻き返し端高さは、ビードコアのベ
ースから測って12〜28mmの高さの範囲でタイヤ周方
向上にばらついていた。
【0014】これらの供試例それぞれ50例について3
3インチのユニフォミティマシンによって、ラジアルフ
ォースバリエーション(RFV)、ラテラルフォースバ
リエーション(LFV)、コニシティ(CON)の各項
目に関して測定し、タイヤのユニフォミティを評価し
た。表1にその平均値と標準偏差を示している。
【0015】
【表1】
【0016】以上の結果から、本発明によるサイドブラ
ダーによって製造したタイヤのユニフォミティが優れて
いることが明らかとなった。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、ユニフォミティに優
れたタイヤを製造することができ、とりわけ、カーカス
巻き返し端の高さが低い位置にとどまるローターンアッ
プ構造を有するタイヤのユニフォミティを向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1成型工程において、カーカス幅端部をビー
ドコアの廻りに巻き返す直前の状態を示した図である。
【図2】第1成型工程において、カーカス幅端部をサイ
ドブラダーの膨張によってビードコアの廻りに巻き返し
ている状態を示した図である。
【図3】本発明によって製造される空気入りラジアルタ
イヤのビード部断面図である。
【符号の説明】
1 成型ドラム 2 インナーライナー 3 カーカス 3-1 カーカス幅端部 3-2 カーカス巻き返し端 4 ビードコア 5 ビードフィラー 6 サイドブラダー 10 タイヤ 11 ビード部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビードコアの周りで巻き返すとともにト
    ロイド状に延びるカーカスを有する空気入りラジアルタ
    イヤを製造するにあたり、成型ドラムにセットされてい
    るカーカス上においてカーカス幅端部よりも幅中央側の
    位置に前記ビードコアをセットした後に、サイドブラダ
    ーの膨張によって、このビードコアの周りにカーカス幅
    端部を巻き返す成型工程を含む空気入りラジアルタイヤ
    の製造方法において、 前記サイドブラダーに低摩擦表面処理を施したゴムシー
    トを使用することを特徴とする製造方法。
JP5322681A 1993-12-21 1993-12-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法 Pending JPH07178845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322681A JPH07178845A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322681A JPH07178845A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178845A true JPH07178845A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18146433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322681A Pending JPH07178845A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291259A (ja) * 1997-01-24 1998-11-04 Bridgestone Corp タイヤ組み立て用ドラムの耐摩耗性エラストマー部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291259A (ja) * 1997-01-24 1998-11-04 Bridgestone Corp タイヤ組み立て用ドラムの耐摩耗性エラストマー部材
JP4511644B2 (ja) * 1997-01-24 2010-07-28 株式会社ブリヂストン タイヤ組み立て用ドラムの耐摩耗性エラストマー部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297070B1 (ko) 타이어제조드럼과기동성을향상시킨타이어의제조방법
US9937678B2 (en) Method for manufacturing motorcycle tire
JP2002347135A (ja) タイヤの製造方法
EP1488914B1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JPH07178845A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH0632110A (ja) タイヤにおけるベルト補強材の巻付構造
JPH03118144A (ja) 空気入りタイヤとその製造方法
JP2002018977A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤのベルト・トレッド組立体の成形方法
US7060145B2 (en) Method of making pneumatic tire
JP2002096610A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3186803B2 (ja) タイヤ補強用ベルトの製造方法およびそれに使用する組立ドラムならびにタイヤの製造方法
JP3344644B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3397387B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH10338003A (ja) 空気入りタイヤ
JP4153224B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JPH05200907A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2691459B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2005212278A (ja) タイヤの製造方法
JPH09193611A (ja) ベルト補強層を備えた空気入りラジアル・タイヤおよびその製造方法
JP2000117853A (ja) タイヤの製造方法及び生タイヤ主部形成用のフォーマ
JP3351883B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH07228104A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2024042782A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2002018980A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2006044339A (ja) 空気入りラジアルタイヤ