JPH07177451A - マルチビジョン - Google Patents

マルチビジョン

Info

Publication number
JPH07177451A
JPH07177451A JP5316619A JP31661993A JPH07177451A JP H07177451 A JPH07177451 A JP H07177451A JP 5316619 A JP5316619 A JP 5316619A JP 31661993 A JP31661993 A JP 31661993A JP H07177451 A JPH07177451 A JP H07177451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
unit
projection
units
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5316619A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamada
裕一 山田
Yukinori Kawamura
行徳 川村
Fumihito Ichikawa
文仁 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP5316619A priority Critical patent/JPH07177451A/ja
Publication of JPH07177451A publication Critical patent/JPH07177451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輝度を一定にし、映像の表示品位を向上させ
得るマルチビジョンの構造を提供すること。 【構成】 各スクリーンユニットのスクリーンおよびス
クリーン全体を円弧状に湾曲させ、各段または各縦列の
コアユニットまたは投写ユニットの映像の主光束をある
一定の距離で交わるように、各段または各縦列のコアユ
ニットまたは投写ユニットを傾斜させる。 【効果】 マルチビジョンの単位スクリーンの映像を連
続的に湾曲させているので、実際の像と違和感が無く、
且つ輝度を一定にでき、映像の品位を大きく向上させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチビジョンに係り、
特に、画像の輝度を一定にし、かつ自然の像に近づけた
高品位の画像を得ることが可能なマルチビジョンのスク
リーン構成技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】単位スクリーン(スクリーンユニット)
とこれに対応する投写ユニットとを一体化してなるコア
ユニットを用いる、コアユニット積み上げ方式のマルチ
ビジョンは公知である。このようなコアユニット積み上
げ方式のマルチビジョンにおいて、輝度を一定にさせる
従来の手法は、第1段目に据え付けられたコアユニット
に対し、第2段目に積み上げられたコアユニットのスク
リーンを前方向に傾斜させ、さらに第2段目に据え付け
られたコアユニットに対し、第3段目に積み上げられた
コアユニットのスクリーンを前方向に傾斜させ、さらに
第3段目に据え付けられたコアユニットに対し、第4段
目に積み上げられたコアユニットのスクリーンを前方向
に傾斜させ、段数を積み上げるごとにスクリーンを前方
向に傾斜させ、各段のコアユニットより投写される映像
の主光束を、スクリーンの前方のある一定の距離で集光
するようにし、これによってスクリーン全体の輝度が一
定になるような方法を採っていた。
【0003】なお、この種のマルチビジョンの例として
は、特開平4−113789号公報に開示されたプロジ
ェクション映像装置および組立装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したコアユニット
積み上げ方式の先願に開示された従来技術においては、
コアユニット1段目ごとにスクリーンを前方に傾斜させ
ているので、上段のコアユニットほど傾斜角度は大きく
なり、1段目のコアユニットに対する2段目のコアユニ
ットの傾斜角度を例えばΦ=3°とすると、4段目のコ
アユニットの傾斜角は(4−1)×3°=9°となり、
5段目のコアユニットの傾斜角は(5−1)×3°=1
2°となる。
【0005】この結果、薄肉の樹脂材料で形成されたス
クリーンは、自重により中央部が下方向に撓み、撓んだ
部分は映像の焦点が合わずぼけてしまう現象が発生して
いた。したがって、このぼけによる映像の不鮮明さが、
映像の品位を著しく劣化させていた。
【0006】また、各積み上げ段数ごとにスクリーンの
上下の接続部において傾斜が段階的に異なるので、この
部分で映像が前後方向に連続的でなくなり、ある角度を
持って区切られて実際の像とは著しく異なり、違和感を
生じるという問題もあった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、スクリーンの撓みをなくして
輝度を一定にし、また、スクリーンの上下および/また
は左右のの接続部において傾斜が同じで映像が連続的に
なり、実際の像とは違和感を生じないマルチビジョンを
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、各単位スクリーン(スクリーン
単品としてのスクリーンユニット)を、少なくとも上下
方向または左右方向の何れか一方に、断面円弧状をなす
凹形状に形成すると共に、各スクリーンユニット(各単
位スクリーン)の集合体が、少なくとも上下方向または
左右方向の何れか一方に、全体として断面円弧状をなす
凹形状となるように、各段または各縦列のスクリーンユ
ニットの接続部を同じ角度で接続ないしは積み上げつ
つ、各段または各縦列の投写ユニットの映像の主光束
を、対応するスクリーンユニットの中央を通過し且つあ
る一定の距離で交わるように、各段または各縦列のコア
ユニットまたは投写ユニットを傾斜させた構成とされ
る。
【0009】
【作用】スクリーン全体とスクリーンユニットをともに
予め円弧状の凹形状にしているので、スクリーン全体お
よび各スクリーンユニットが下方向に撓まなくなり、撓
みによる映像のぼけが発生することがない。また、各段
または各縦列の投写ユニットの映像の主光束が一定の距
離で交わるように、各段または各縦列のコアユニットま
たは投写ユニットを傾斜させているので、交わる場所の
近傍では輝度が一定になる。
【0010】また、各々のスクリーンユニットにおける
接続部を、同じ角度で接続または積み上げているので、
スクリーン全体の前後方向は連続的に形成され、投射さ
れる映像も連続的になり、実際の映像と比較して違和感
がなくなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図1〜図11に示した各実施
例によって説明する。
【0012】図1〜図4は本発明の第1実施例に係り、
図1は本実施例によるコアユニット積み上げ方式のマル
チビジョンの外観を示す斜視図、図2は図1のX−X線
に沿った断面略図、図3は図1のY−Y線に沿った断面
略図、図4は図3に示すコアユニットの拡大図である。
また、図5及び図6は、それぞれ本第1実施例の変形例
に係るコアユニットのスクリーンユニットの断面略図で
ある。
【0013】図1において、1はコアユニットで、本実
施例においては3段重ねで各段に4個の計12個のコア
ユニット1を用いて、架台5上にマルチビジョンが構築
されている。各コアユニット1は、スクリーンユニット
2と後述する投写ユニット4と該投写ユニット4を収納
したハウジング3とで構成されている。
【0014】図2に示すように、各コアユニット1のス
クリーンユニット2は、スクリーン10と、該スクリー
ン10を保持するスクリーン枠11とによって主として
構成されている。本実施例においては図4に示すよう
に、上記スクリーン10は、上下方向断面において(横
方向から見て)円弧状をなし且つ中央部が後方に凹んだ
凹形状となるように構成されている。このため本実施例
では、横方向から見て左右両側が円弧状の凹の形状でな
る溝又は係止部を具備したスクリーン枠11の溝又は係
止部に、スクリーン10の左右両側辺を挿入することに
よりスクリーン10は左右両側を係止され、また、スク
リーン枠11の上下の溝又は係止部に、スクリーン10
の上下両辺を挿入することによりスクリーン10は上下
両側を係止されるようになっている。なお図4におい
て、Sはスクリーン10の中央部の凹み量を示し、Hは
スクリーン10の高さを示し、Φはスクリーン10の凹
みによるスクリーン10の上下端部の垂直方向に対する
傾斜角を示している。
【0015】ここで、スクリーン10の保持手法は、図
5に示すようにピン21でスクリーン10の後面を止め
てもよく、また図6に示すように係止片22でスクリー
ン10の前後面を止めてもよく、これらピン21や係止
片22を設けることによって、スクリーン10の凹状態
はさらに良好に維持される。なお、本第1実施例では、
スクリーン10を上下方向のみに湾曲させているが、左
右方向のみに湾曲させても、上下方向および左右方向に
させてもよい。なおまた、スクリーン10を湾曲させる
凹方向は前方側(凸形状)であってもよく、スクリーン
10は湾曲されたものであれば差し支えない。さらにま
た、凹(または凸)にするスクリーン10の辺端部を、
剛性的または弾性的に押圧してスクリーン10を湾曲さ
せる方向に加圧する構成であってもよいことは勿論であ
る。
【0016】また、図2および図4に示すように、前記
したハウジング3内の投射ユニット4は、ブラウン管7
と、レンズの組6と、その他電子/機械部品(図示せ
ず)等で構成され、この投射ユニット4はハウジング3
内に具備された水平台16上に設置されている。
【0017】また、同じく図2および図4に示すよう
に、前記ハウジング3は、前記スクリーンユニット2の
スクリーン枠11の後面の4辺部を接続・保持してお
り、ハウジング3の前面とスクリーン枠11の後面に
は、前記投写ユニット4から投写される映像光を前記ス
クリーン10に投写させるための窓が形成されている。
なお、ハウジング3の後面及び上下左右の4面は、投写
ユニット4から投写される映像光をスクリーン10のみ
に投写させるため閉塞されている(遮光構造をとってい
る)。
【0018】上述したような構成をとる各コアユニット
1(スクリーンユニット2とハウジング3と投写ユニッ
ト4の複合体)は、本実施例では3段に積み上げられて
マルチビジョンを構成する。図3に示すように、第1段
目のコアユニット1は前記架台5上に設置され、この第
1段目の各コアユニット1のスクリーンユニット2の前
面中央より各投写ユニット4の主光束イが水平に出射さ
れる。また、第1段目のコアユニット1の上には傾斜台
15が設置され、この傾斜台15上に第2段目のコアユ
ニット1が設置され、第2段目のコアユニット1は垂直
線に対してФ1度傾斜される(第2段目の各コアユニッ
ト1の投写ユニット4は水平線に対してФ1 度傾斜され
る)。これによって、第2段目の各コアユニット1のス
クリーンユニット2の前面中央より各投写ユニット4の
主光束ロが、水平線に対してФ1度傾斜して出射され
る。さらに、第2段目のコアユニット1の上にも傾斜台
15が設置され、この傾斜台15上に第3段目のコアユ
ニット1が設置され、第3段目のコアユニット1は垂直
線に対してФ2 度傾斜される(第3段目の各コアユニッ
ト1の投写ユニット4は水平線に対してФ2 度傾斜され
る)。これによって、第3目の各コアユニット1のスク
リーンユニット2の前面中央より各投写ユニット4の主
光束ハが、水平線に対してФ2 度傾斜して出射される。
【0019】そして、各段のコアユニット1の投写ユニ
ット4から出射される上記主光束イ,ロ,ハは、第1段
目のコアユニット1のスクリーンユニット2の前面から
見て一定の距離Lにおいて、各々が交わるように構成さ
れている。なお図3において、Gはこの各段の投写ユニ
ットの主光束の交点(実際には水平線)を示している。
したがって、第1段目,第2段目,第3段目に積み上げ
られた各々の投写ユニットの主光束は一定の場所Gで集
光されるので、Gの近傍にいる者の目には各々の投写ユ
ニットの映像の輝度は一定に映ることになる。
【0020】ここで、上記した傾斜角度Ф1 ,Ф2 は任
意の値をとってもよいが、本実施例では、各段のコアユ
ニット1のスクリーンユニット2同志の上下接続部は傾
斜角度を同じにし、各スクリーンユニット2の上下の接
続部において傾斜を等しくして、スクリーン全体が連続
してなだらかにつながれるように構成してある。このこ
とにより、各投写ユニット4から投写される映像は、各
段のコアユニット1毎に角度を段階的に仕切られず、ス
クリーン全体が連続的になだらかに湾曲されているの
で、実際の像により近づけることができる。
【0021】以上のように本実施例によれば、スクリー
ン全体とスクリーンユニット2をともに円弧状に中央が
凹んだ形状にしているので、スクリーン全体および各ス
クリーンユニットが下方向に撓まなくなり、撓みによる
映像のぼけが発生する虞がない。また、各段の投写ユニ
ットの映像の主光束が一定の距離で交わるように、各段
のコアユニットを傾斜させているので、交わる場所の近
傍では輝度が一定になる。さらにまた、各段のスクリー
ンユニットにおける上下接続部を等しい傾斜角にしてい
るので、スクリーン全体の前後方向は連続的に形成さ
れ、投射される映像も連続的になり、実際の映像と比較
して違和感がなくなる。
【0022】次に、本発明の第2実施例を説明する。図
7は本実施例によるコアユニット積み上げ方式のマルチ
ビジョンの外観を示す斜視図であり、同図において前記
第1実施例と均等な構成要素には同一符号を付してあ
り、同図において30は傾斜台である。本実施例の各コ
アユニット1のスクリーンユニット2のスクリーンは、
水平方向断面において(上方向から見て)円弧状をなし
且つ中央部が後方に凹んだ凹形状となるように構成され
ている。また、各段のコアユニット1で構成されるマル
チビジョンのスクリーン全体も、水平方向断面において
(上方向から見て)円弧状をなし且つ中央部が後方に凹
んだ凹形状となるように構成されており、各コアユニッ
ト1同志のつなぎ目は傾斜を等しくしてなだらかに連続
するものとされている。さらに各縦列のコアユニット1
のからの主光束がスクリーン前方のある一定距離で交わ
るように構成してある。斯様な構成をとる本実施例にお
いても、前記第1実施例と同等の効果を奏する。
【0023】次に、本発明の第3実施例を説明する。図
8は本実施例によるコアユニット積み上げ方式のマルチ
ビジョンの外観を示す斜視図であり、同図において前記
第1,第2実施例と均等な構成要素には同一符号を付し
てある。本実施例の各コアユニット1のスクリーンユニ
ット2のスクリーンは、水平方向断面において(上方向
から見て)円弧状をなし且つ中央部が前方に凸形状とな
るように構成されている。また、各段のコアユニット1
で構成されるマルチビジョンのスクリーン全体も、水平
方向断面において(上方向から見て)円弧状をなし且つ
中央部が前方に凹んだ形状(凸形状)となるように構成
されており、各コアユニット1同志のつなぎ目は傾斜を
等しくしてなだらかに連続するものとされている。本実
施例においては、各コアユニット1からの主光束は拡散
するが遠方から見た際に立体感がでる効果がある。ま
た、各コアユニット1のスクリーンのつなぎ目はなだら
かに連続しているので、より実際の像に近づけることが
できる。
【0024】次に、本発明の第4実施例を説明する。図
9は本実施例によるコアユニット積み上げ方式のマルチ
ビジョンの外観を示す斜視図であり、同図において前記
第1〜第3実施例と均等な構成要素には同一符号を付し
てある。本実施例の各コアユニット1のスクリーンユニ
ット2のスクリーンは、上下方向断面および水平方向断
面において(横方向および上方向から見て)、共に円弧
状をなし且つ中央部が後方に凹んだ凹形状となるように
構成されている。また、各段のコアユニット1で構成さ
れるマルチビジョンのスクリーン全体も、上下方向断面
および水平方向断面において(横方向および上方向から
見て)共に円弧状をなし且つ中央部が後方に凹んだ凹形
状となるように構成されており、各コアユニット1同志
のつなぎ目は傾斜を等しくしてなだらかに連続するもの
とされている。さらに少なくとも、各段のコアユニット
1のからの主光束、もしくは各縦列のコアユニット1の
からの主光束がスクリーン前方のある一定距離で交わる
ように構成してある。斯様な構成をとる本実施例におい
ても、前記第1実施例と同等の効果を奏する。
【0025】次に、本発明の第5実施例を図10および
図11を用いて説明する。図10は、本実施例に係るス
クリーン/投写ユニット分割組立て方式のマルチビジョ
ンの外観斜視図、図11は図10のY−Y線に沿った断
面略図である。図10および図11において、102は
スクリーン組立体、103はハウジング、104は投写
ユニット、105は投写ユニット104の一部をなす反
射鏡、106は傾斜台、111はスクリーン枠、112
はスクリーン、115は上下仕切り板、116は左右仕
切り板である。
【0026】本実施例のマルチビジョンのスクリーン全
体は、スクリーン組立体102の単一のスクリーン11
2で構成されており、上下仕切り板115および左右仕
切り板116で区切られる4つの画面領域に分割されて
いて、この分割画面領域(ユニットスクリーン部)にそ
れぞれ対応して投写ユニット104(ブラウン管とレン
ズの組と反射鏡105)が設けられている。4つの投写
ユニット104は、ハウジング103内の所定位置にそ
れぞれ設置され、ハウジング103はスクリーン組立体
102のスクリーン枠111の後面の4辺部を接続・保
持しており、ハウジング3の前面とスクリーン枠111
の後面には、投写ユニット104のブラウン管から投写
された映像光を前記スクリーン10に導くための窓が形
成されている。なお、ハウジング3の後面及び上下左右
の4面は、投写ユニット4から投写される映像光をスク
リーン112のみに投写させるため閉塞されている(遮
光構造をとっている)。そして、本実施例のマルチビジ
ョンは、上記したスクリーン組立体102と、ハウジン
グ103と、ハウジング103内の複数の投写ユニット
104等によって構成されており、マルチビジョンのハ
ウジング103の下部は、マルチビジョン全体が所定角
度だけ前に傾くように傾斜台106上に取り付けられて
いる。
【0027】そして、本実施例の上記スクリーン112
は、上下方向断面において(横方向から見て)円弧状を
なし且つ中央部が後方に凹んだ凹形状となるように構成
されている。このため本実施例では、横方向から見て左
右両側が円弧状の凹の形状でなる溝又は係止部を具備し
たスクリーン枠111の溝又は係止部に、スクリーン1
12の左右両側辺を挿入することによりスクリーン11
2は左右両側を係止され、また、スクリーン枠111の
上下の溝又は係止部に、スクリーン112の上下両辺を
挿入することによりスクリーン112は上下両側を係止
されるようになっている。また、左右仕切り板116も
スクリーン112の凹形状に見合った凹形状とされて、
上下仕切り板115と左右仕切り板116とによって、
スクリーン112を裏当てする形でスクリーン112の
凹形状を保持するように構成されている。したがって、
スクリーン112は撓むことなく保持されるようになっ
ている。なお図11において、Sはスクリーン112の
中央部の凹み量を示し、Hはスクリーン112の高さを
示し、Φはスクリーン112の凹みによるスクリーン1
12の上下端部の垂直方向に対する傾斜角を示してい
る。
【0028】ここで本実施例では、スクリーン112を
上下方向のみに湾曲させているが、左右方向のみに湾曲
させても、上下方向および左右方向に湾曲させてもよ
い。なおまた、スクリーン112を湾曲させる凹方向は
前方側(凸形状)であってもよく、スクリーン112は
湾曲されたものであれば差し支えない。さらにまた、凹
(または凸)にするスクリーン112の端部を、剛性的
または弾性的に押圧してスクリーン112を湾曲させる
方向に加圧する構成であってもよいことは勿論である。
さらにまた、スクリーン組立体102を複数のスクリー
ンユニットの集合体で構築してもよく、この場合は各ス
クリーンユニットのスクリーンを湾曲させると共に、各
クリーンユニットのスクリーンの接続部は傾斜を等しく
してなめらかに連続するようにされる。
【0029】上記した構成において、下段に設置される
投写ユニット104(該投写ユニット104より出射さ
れる主光束ニ)は垂直線に対してФ3 度傾斜して設置さ
れ、上段に設置される投写ユニット104(該投写ユニ
ット104より出射される主光束ホ)は垂直線に対して
Ф4 度傾斜して設置され、上段の各投写ユニット104
からの上記主光束ニと、下段の各投写ユニット104か
らの上記主光束ホとは、スクリーン112の前面より一
定の距離で交わり、上,下段に配備された投写ユニット
104の主光束は一定の点G(実際には水平線)で集光
されるので、Gの近傍にある監視者の目には各々の投写
ユニットの映像の輝度は一定に映ることになる。また、
各投写ユニット104より投写される映像は、スクリー
ン全体が連続的になだらかに湾曲されているので、実際
の像により近づけることができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撓みによ
る映像のぼけが発生する虞がなく、投写ユニット単品の
映像の主光束が一定の距離で交わるので、この交わる場
所の近傍では、輝度を一定にすることが出来る。また、
各投写ユニットより投写される映像は、全体をなだらか
に湾曲されたスクリーン面に投写できるので、違和感の
ない実際の像により近づけられる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るコアユニット積み上
げ方式のマルチビジョンの外観斜視図である。
【図2】図1のX−X線に沿った断面略図である。
【図3】図1のY−Y線に沿った断面略図である。
【図4】図3に示すコアユニットの拡大図である。
【図5】本発明の第1実施例の変形例に係るコアユニッ
トのスクリーンユニットの断面略図である。
【図6】本発明の第1実施例の変形例に係るコアユニッ
トのスクリーンユニットの断面略図である。
【図7】本発明の第2実施例に係るコアユニット積み上
げ方式のマルチビジョンの外観斜視図である。
【図8】本発明の第3実施例に係るコアユニット積み上
げ方式のマルチビジョンの外観斜視図である。
【図9】本発明の第4実施例に係るコアユニット積み上
げ方式のマルチビジョンの外観斜視図である。
【図10】本発明の第5実施例に係るスクリーン/投写
ユニット分割組立て方式のマルチビジョンの外観斜視図
である。
【図11】図10のY−Y線に沿った断面略図である。
【符号の説明】
1 コアユニット 2 スクリーンユニット 3 ハウジング 4 投写ユニット 5 架台 6 レンズの組 7 ブラウン管 10 スクリーン 11 スクリーン枠 15 傾斜台 16 水平台 21 ピン 22 係止片 30 傾斜台 102 スクリーン組立体 103 ハウジング 104 投写ユニット 105 反射鏡 106 傾斜台 111 スクリーン枠 112 スクリーン 115 上下仕切り板 116 左右仕切り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 文仁 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投写形の表示装置よりなる投写部、およ
    び該投写部からの投写光をスクリーンに導くための光学
    手段をもつ投写ユニットと、 該投写ユニットの投写光を映すスクリーン、およびスク
    リーン枠をもつスクリーンユニットと、 前記投写ユニットを内蔵保持すると共に、前記スクリー
    ンユニットを保持する収納架と、 によってコアユニットを構成し、各コアユニットを上下
    左右に組み合わせて大画面を形成するマルチビジョンに
    おいて、 前記各スクリーンを、少なくとも上下方向断面または左
    右方向断面の何れか一方において、円弧状をなし且つ中
    央部が後方に凹んだ凹形状に形成すると共に、各横段ま
    たは各縦列の投写ユニットからの映像の主光束を対応す
    るスクリーンの中央を通過し且つある一定の距離で互い
    に交わるように、また、各コアユニットの各々のスクリ
    ーンが連続的に湾曲して連なるように、前記コアユニッ
    トを組み合わせたことを特徴とするマルチビジョン。
  2. 【請求項2】 投写形の表示装置よりなる投写部、およ
    び該投写部からの投写光をスクリーンに導くための光学
    手段をもつ投写ユニットと、 該投写ユニットの投写光を映すスクリーン、およびスク
    リーン枠をもつスクリーンユニットと、 前記投写ユニットを内蔵保持すると共に、前記スクリー
    ンユニットを保持する収納架と、 によってコアユニットを構成し、各コアユニットを上下
    左右に組み合わせて大画面を形成するマルチビジョンに
    おいて、 前記各スクリーンを、少なくとも上下方向断面または左
    右方向断面の何れか一方において、円弧状をなし且つ中
    央部を前方に凸形状に形成すると共に、各コアユニット
    の各々のスクリーンが連続的に湾曲して連なるように、
    前記コアユニットを組み合わせたことを特徴とするマル
    チビジョン。
  3. 【請求項3】 投写形の表示装置よりなる投写部、およ
    び該投写部からの投写光をスクリーンに導くための光学
    手段をもつ投写ユニットを上下左右に並べた投写ユニッ
    トの組と、 前記各投写ユニットの各々の投写光を写す位置関係にあ
    る分割画面領域(ユニットスクリーン部)をもつスクリ
    ーンを含むスクリーン組立体と、 前記各投写ユニットを内蔵保持すると共に、前記スクリ
    ーン組立体を保持する収納架と、 の組合せによって大画面を形成するマルチビジョンにお
    いて、 前記スクリーンを、少なくとも上下方向断面または左右
    方向断面の何れか一方において、円弧状をなし且つ中央
    部が後方に凹んだ凹形状に形成すると共に、各横段また
    は各縦列の投写ユニットからの映像の主光束を対応する
    スクリーンの分割画面領域の中央を通過し且つある一定
    の距離で互いに交わるようにしたことを特徴とするマル
    チビジョン。
  4. 【請求項4】 投写形の表示装置よりなる投写部、およ
    び該投写部からの投写光をスクリーンに導くための光学
    手段をもつ投写ユニットを上下左右に並べた投写ユニッ
    トの組と、 前記各投写ユニットの各々の投写光を写す位置関係にあ
    る分割画面領域(ユニットスクリーン部)をもつスクリ
    ーンを含むスクリーン組立体と、 前記各投写ユニットを内蔵保持すると共に、前記スクリ
    ーン組立体を保持する収納架と、 の組合せによって大画面を形成するマルチビジョンにお
    いて、 前記スクリーンを、少なくとも上下方向断面または左右
    方向断面の何れか一方において、円弧状をなし且つ中央
    部を前方に凸形状に形成したことを特徴とするマルチビ
    ジョン。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載におい
    て、 前記スクリーンの上下両辺部または左右両辺部の少なく
    とも一方を、スクリーンが湾曲する方向に加圧するよう
    に構成したことを特徴とするマルチビジョン。
JP5316619A 1993-12-16 1993-12-16 マルチビジョン Pending JPH07177451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316619A JPH07177451A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 マルチビジョン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316619A JPH07177451A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 マルチビジョン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177451A true JPH07177451A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18079079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316619A Pending JPH07177451A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 マルチビジョン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07177451A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483482B1 (en) 1999-05-13 2002-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Multi-display device
WO2016082064A1 (zh) * 2014-11-24 2016-06-02 潘有程 一种弧度可调的环幕投影屏
JP2018077475A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ザ エルメナティ, エルエルシーThe Elumenati, Llc モジュール型湾曲投影スクリーン
JP2019128489A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三菱プレシジョン株式会社 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483482B1 (en) 1999-05-13 2002-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Multi-display device
WO2016082064A1 (zh) * 2014-11-24 2016-06-02 潘有程 一种弧度可调的环幕投影屏
JP2018077475A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ザ エルメナティ, エルエルシーThe Elumenati, Llc モジュール型湾曲投影スクリーン
JP2019128489A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三菱プレシジョン株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906860B2 (en) Curved-screen immersive rear projection display
EP0604325B1 (en) Screen of projection display
US20060066810A1 (en) Multi-view autostereoscopic projection system using single projection lens unit
JPH0593956A (ja) 後方スクリーン型映写装置
US4918535A (en) Television projection system
WO2018019369A1 (en) Projection screen system and method for implementation
JP3371654B2 (ja) 投射型ディスプレイ装置
JPH07177451A (ja) マルチビジョン
AU774416B2 (en) Stereoscopic system
JPH08313865A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP4089299B2 (ja) 投影型ディスプレイ
JP3208609B2 (ja) プロジェクションテレビ用スクリーン
JP3478964B2 (ja) 円弧形マルチビジョン
JPH0271240A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JPH08122695A (ja) 映像装置
JP2602729B2 (ja) 液晶プロジェクションディスプレイ
JPH09163274A (ja) 投写形テレビジョン
Borner Autostereoscopic lenticular systems
JPH07107422A (ja) スクリーン/投写ユニット分割組立て方式のマルチビジョン
JPS59133520A (ja) 投写型テレビジヨン受像機
JPH0345988A (ja) 背面投射型表示装置
JPH0659093B2 (ja) 画像投影装置
JP2001522062A (ja) 立体鏡画像を見るためのビューアー
JPH063748A (ja) 背面投射スクリーン