JPH0345988A - 背面投射型表示装置 - Google Patents

背面投射型表示装置

Info

Publication number
JPH0345988A
JPH0345988A JP1181253A JP18125389A JPH0345988A JP H0345988 A JPH0345988 A JP H0345988A JP 1181253 A JP1181253 A JP 1181253A JP 18125389 A JP18125389 A JP 18125389A JP H0345988 A JPH0345988 A JP H0345988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
display device
lens
fresnel lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181253A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Yanagi
治幸 柳
Nobuo Minoura
信夫 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1181253A priority Critical patent/JPH0345988A/ja
Publication of JPH0345988A publication Critical patent/JPH0345988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明はCRT、LC等の表示画画像をレンズにより透
過型スクリーンに背面から拡大投射して画像表示を行な
う背面投射型表示装置に関する。
[従来の技術] 従来、CRT等のディスプレイデバイスからの像をスク
リーン上に角度をなして斜めに投影する第8図に示す様
な斜入射方式の背面投射型表示装置が知られている。同
図において31はスクリーン、32は投影レンズ、33
はCRT、34a、34bはミラー、35はキャビネッ
トであり、CRT33の管面上に表示される画像がレン
ズ32によりミラー34a、34bを介してスクリーン
31に入射角θ。で投射される。勿論、入射角θ。=0
でスクリーン31に対して垂直に画像光を投影する正入
射方式のものも知られている。
@者は、後者と比べてキャビネット35の奥行りをかな
り小さく出来ることで考え出されたものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし乍ら、上記従来例では1次に述べる原因によって
生じるスクリーン上の画像のコントラストの低下が問題
となっていた。
即ち、第、8図のスクリーン3!を構成する面に平面が
存在する場合、この平面からの表面反射光(例えば点a
lからの反射光)は破線a、などに沿って反射ミラー3
4bへ入射し更に破1183などに沿って反射されて再
びスクリーン31上の点a4などへ再入射することで、
ゴースト像を生じてしまう。
また、スクリーン31のフレネルレンズなどを成す面か
らも同様の反射光が存在しえてミラーを介してスクリー
ン31へ再入射する光線となってスクリーン上の画像の
コントラストを落とすことになる。
更に、投影レンズ32の鏡筒内などで反射された不要光
(第1図のaa参吟)がスクリーン31に直接入射する
ことで、画像のコントラストを落とすこともあった。
従って、本発明の目的は、上記課題を解決すべく1画像
を形成する以外の光がスクリーン上に極力入射しない様
にして画像のコントラスト低下、ゴースト等を極力抑え
た背面投射型表示装置を提供することにある。
[課題を解決する為の手段1 上記目的を達成する為の本発明では、背面投射型スクリ
ーンに対して背面側からCRT、などのディスプレイデ
バイスの画像光が投射される背面投射型表示装置におい
て、スクリーンが、直線状または曲線状に延びる多数の
プリズムの形成された偏心ないし同心フレネルレンズを
含み、このフレネルレンズの画像光入射側に、不要光を
遮光する為の遮光手段が設けられている。
より具体的には、遮光手段は画像光の光束の進行方向に
略沿う方向に延びて、また多数のプリズムの各々に沿っ
て延びて形成されたり、全部がフレネルレンズ内に埋も
れて形成されたり、一部がフレネルレンズ内に埋もれ他
部がフレネルレンズ外に延びて形成されたりする。
そして、スクリーンは複数枚の透過性シートから構成さ
れたり、スクリーンに2枚以上のフレネルレンズが含ま
れる場合には複数のフレネルレンズに上記遮光手段が設
けられても良い。
特に、斜入射方式の背面投射型表示装置において偏心フ
レネルレンズが用いられるとき、上記遮光手段は多大の
効果を発揮する。
[実施例] 第1図は本発明の第1実施例の全体構成を示し、同図に
おいて、lはスクリーン、2は投射レンズ、3はCRT
、4a、4bは反射ミラー 5はキャビネットである。
第1図において、CRT3は図面垂直方向に赤(R)、
緑(G)、青(B)専用のものが並置されており(イン
ライン3管式)、レンズ2も同様に各CRT3の前面に
各1個配置されている。このCRT3に表示された画像
は各レンズ2を介して投射され、ミラー4a、4bでの
反射を経てスクリーン1に入射角θ(中心部代表値)で
斜め上方向から投射される。
本実施例では、CRT3としてはフインチの投射用高輝
度CRTを用い、レンズ2は口径φ120mm、F1.
2のものを用いている。レンズ2の前面からスクリーン
1までの投射距離は1500mm、スクリーンサイズは
アスペクト比16:9の対角線長50インチであり、こ
のときスクリーン中心部の入射角θを30度に設定して
奥行L=450mmとなっている。
上記構成において、第2図と第3図に示すスクリーンl
は第4図に示す偏心フレネルレンズ1α、lβとダブル
レンチキュラーシートlγから構成されている。偏心フ
レネルレンズ1α、lβは、多数の同心円プリズムがそ
の中心を第1図のスクリーンlの上方に偏心させた状態
で形成されている。更に、スクリーンlを第1図と同じ
方向から見た第2図とスクリーンlを上方から見た第3
図に示す様に1両フレネルレンズlα、1β共に、プリ
ズム形成面1a’   lβ′を投射光の出射側すなわ
ち観察側に向け、その平面を入射側に向けている。
偏心フレネルレンズ1α、lβは、光透過率90%以上
で厚みt I= 0 、5〜5 m mの屈折$1.5
程度のメタクリル樹脂等で出来ている。
ダブルレンチキュラーシートlγはブラックストライプ
lγ′を観察側の面に有していて、これにより左右の視
野角が拡がりCRT3のインライン配置によるカラーシ
フト及び外光の映り込み等が防止され、より良好な画像
及び視野特性が得られる。
スクリーン1は上記の様に形成されているので、大きな
入射角θの斜入射に対しても、パワー分配された2枚の
偏心フレネルレンズlα、lβにより画像光は2段階に
別けて最適視野位置に徐々に無理なく屈折される。その
為、偏心フレネルレンズ1枚使用の場合より、プリズム
での反射ロス等を少なく出来るまた。第2図と第5図に
示す如く、偏心フレネルレンズ1α、1βの非レンズ部
(非有効部)1α−d、1β−dの傾斜は光束の進行方
向にほぼ沿う様に構成されている。即ち、第4図の入射
角0245度のスクリーン部分で見ると、偏心フレネル
レンズ1α、lβの非レンズ部の傾斜角θ、1θ□は夫
々78.82°になっているので、これは非レンズ部で
の光束ケラトが生じない条件(レンズ部への入射光に平
行である傾斜角(許容最小角であって、今の場合、夫々
、約62’、82°)以上であってレンズ部からの出射
光に平行である傾斜角以下)を満たしている。従って、
この構成により、偏心フレネルレンズlα、lβ共に非
レンズ部lα−d、1β−dにおける光束ケラトは殆ど
なくなり、これに起因する繰り返し周期構造間でのモア
レ現象なども殆ど発生しない。
更に、第1実施例では、偏心フレネルレンズ1αに、厚
みtz =0.25〜2.5mm程度まで遮光手段6が
、投射光のこのフレネルレンズlaと成す角θ′ と略
平行に、ピッチP=0.1〜1mmで各プリズムの延長
方向に沿って延びて設けられている。3I!光手段6は
厚みt3=1〜1100uであって、例えば、カーボン
ブラック等の黒色の顔料とバインダー等で構成されてい
る。この遮光手段6により、スクリーン1とミラー4a
、4b間での反射光asやレンズ2の鏡筒内などの反射
光as(第1図参照)などの投射光以外の不要光が遮光
され、コントラスト低下、ゴースト等を抑えた高画質画
像がスクリーンl上で観察できる。
次に、WA6図に示す第2実施例を説明する。第1実施
例では、投射光の最入射側にある偏心フレネルレンズl
αのみに遮光手段6が設けられているが、第2実施例で
は偏心フレネルレンズlβにも遮光手段16が設けられ
ている。中間にある偏心フレネルレンズlβの遮光手段
16も投射光がこのフレネルレンズ1βに入射する角度
θ゛と同じ角度で設けられている。これにより、偏心フ
レネルレンズlα、1β間の反射による2重像(ゴース
ト)等の問題も解消される。
その他の構成、作用については第1実施例と同じである
次に、第7図に拠って第3実施例を説明する。第1実施
例では遮光手段6は偏心フレネルレンズ1α内に設けら
れていたが、第3実施例では、遮光手段26は、例えば
、黒色塗装を施した金属薄板等を用いて偏心フレネルレ
ンズlαの内部から外部に延びだして設けられている。
この構成では、31!光手段26の幅t□を大きくとる
ことができ、遮光効率を大きくできると共にピッチPを
大きくできる、この遮光手段26では、偏心フレネルレ
ンズ1aの内部の部分は角度θ′と略平行に伸び、外部
の部分は角度θ。と略平行に伸びている。
その他の構成1作用については第1実施例と同じである
ところで、上記実施例で採用したミラー配置、レンズ・
CRT配置等の光学的レイアウトはキャビネット5の薄
型化には有効なものであるが、このレイアウトに限定さ
れるものではない、また、CRTの代わりにLC%PD
P、EL等のディスプレイデバイスを用いることもでき
る。
本発明の考え方は、斜入射式の背面投射型表示装置に適
用されるとき特に有効であるが、正入射式のものにも適
用可能である。
[発明の効果1 以上説明した如く、本発明の構成に拠れば、スクリーン
とミラー間の反射や投射レンズの鏡筒内などの反射光等
の不要光を有効に遮光できるので、コントラスト低下、
ゴースト等が極力抑えられて高画質画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の全体構成図、第2図は第
1実施例のスクリーンの部分側断面図、第3図は第1実
施例のスクリーンの平断画図、第4図は偏心フレネルレ
ンズを説明する図、第5図は第1実施例のスクリーンの
拡大側断面図、第6図は本発明の第2実施例のスクリー
ンの部分側断面図、第7図は本発明の第3実施例のスク
リーンの部分側断面図、第8図は従来の斜入射方式の背
面投射型表示装置の構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、背面投射型スクリーンに対して背面側からディスプ
    レイデバイスの画像光が投射される背面投射型表示装置
    において、前記スクリーンが、直線状または曲線状に延
    びる多数のプリズムの形成されたフレネルレンズを含み
    、該フレネルレンズの画像光の入射側に、不要光を遮光
    する為の遮光手段が設けられている背面投射型表示装置
    。 2、前記遮光手段が上記画像光の光束の進行方向に略沿
    う方向に延びて形成されている請求項1記載の背面投射
    型表示装置。 3、前記遮光手段はフレネルレンズ内に設けられている
    請求項1記載の背面投射型表示装置。 4、前記遮光手段は、一部がフレネルレンズ内に設けら
    れ、他部がフレネルレンズ外に設けられている請求項1
    記載の背面投射型表示装置。 5、前記遮光手段は、前記多数のプリズムの各々に沿っ
    て延びた複数の部分から成る請求項1記載の背面投射型
    表示装置。
JP1181253A 1989-07-13 1989-07-13 背面投射型表示装置 Pending JPH0345988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181253A JPH0345988A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 背面投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181253A JPH0345988A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 背面投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345988A true JPH0345988A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16097471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181253A Pending JPH0345988A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 背面投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075913A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp リアプロジェクタ
WO2004106992A3 (fr) * 2003-05-20 2005-05-19 Thomson Licensing Sa Lentille de fresnel, ecran de projection, systeme et appareil de projection correspondants.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075913A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp リアプロジェクタ
WO2004106992A3 (fr) * 2003-05-20 2005-05-19 Thomson Licensing Sa Lentille de fresnel, ecran de projection, systeme et appareil de projection correspondants.
US7342728B2 (en) 2003-05-20 2008-03-11 Thomson Licensing Fresnel lens, backprojection screen, and corresponding backprojection system and unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191472A (en) Apparatus having a screen with light blocking elements
JP2000171613A (ja) フレネルレンズシート
JPS62226778A (ja) リアプロジユクシヨン装置
US4730211A (en) Projection-type color television receiver wherein the center lines of right and left projection lenses intersect a display screen at points which are offset from a point at which the center line of a center projection lens intersects the display screen
JPH10239777A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP3371654B2 (ja) 投射型ディスプレイ装置
JPH08313865A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP2659542B2 (ja) 背面投影型プロジェクションテレビ
JPS6373782A (ja) プロジエクタ
JPH0345988A (ja) 背面投射型表示装置
JPH0345987A (ja) 背面投射型表示装置
JPH02153338A (ja) 背面投射型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置
JPH0384515A (ja) 斜め投射型表示装置
JPH04348333A (ja) 投射型表示装置
JPH02146535A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型表示装置
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JPH0296737A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
JPH0353289A (ja) マルチビデオプロジェクターシステム
KR970010481B1 (ko) 이색성프리넬스크린
JP3047578B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH0740996Y2 (ja) 透過型スクリーン
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JPH0336149Y2 (ja)
JPH02130543A (ja) 背面投射型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置
JPS58194487A (ja) 画像投影装置