JPH07173601A - 鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法 - Google Patents

鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法

Info

Publication number
JPH07173601A
JPH07173601A JP34423793A JP34423793A JPH07173601A JP H07173601 A JPH07173601 A JP H07173601A JP 34423793 A JP34423793 A JP 34423793A JP 34423793 A JP34423793 A JP 34423793A JP H07173601 A JPH07173601 A JP H07173601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
furnace
steel strip
gas
continuous carburizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34423793A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sakamoto
坂本克彦
Akira Yamamoto
晃 山本
Nobu Nagayama
展 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP34423793A priority Critical patent/JPH07173601A/ja
Publication of JPH07173601A publication Critical patent/JPH07173601A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な設備によって鋼帯の浸炭量を均一にか
つ迅速に制御できる連続浸炭技術を提供する。 【構成】 鋼帯を炉内に走行させる装置と、鋼帯の炉内
への入口部及び出口部をシールする装置を有する連続浸
炭炉において、炉内を走行する鋼帯3の表裏面に、ノズ
ルを持つヘッダー1が複数個配置されていることを特徴
としている。鋼帯の表裏面に対向して配置したノズルか
ら浸炭性ガスを鋼板表面に吹き付けることにより浸炭が
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス浸炭法を用いた鋼帯
の連続浸炭技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガス浸炭方法は、図2に示すよう
に、浸炭炉殻8内をシール装置6によって密閉された空
間の炉内雰囲気が所定のカーボンポテンシャルとなるよ
うに浸炭性ガスを供給口5から供給しつつ、予め所定の
温度に加熱した鋼板3を連続的に通過させ、鋼帯3を炉
内の浸炭性雰囲気に曝すことにより、鋼板表面から浸炭
する方法である(例えば、特開平4−202650号、
特開平4−202651号、特開平4−202652号
参照)。浸炭量は、雰囲気ガスのカーボンポテンシャル
等によって制御されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、鋼帯
への浸炭量は炉内雰囲気ガスのカーボンポテンシャル、
すなわち、ガス組成によって制御しており、雰囲気ガス
組成の制御性、応答性が鋼板浸炭量に影響を及ぼしてい
る。ところが、炉内雰囲気全体を制御しなければならな
いため、鋼板の通板速度に対して雰囲気ガス組成の応答
性は十分ではなく、ガス組成変化時に浸炭量が不足或い
は過剰となる鋼帯が発生するという問題があった。
【0004】また、炉内の温度分布や雰囲気ガスの流動
状態により炉内雰囲気ガスのカーボンポテンシャルに分
布が生じ、鋼帯の板幅方向に浸炭量が不均一となるとい
う現象も見られた。鋼帯は板幅方向の品質均一性が重要
であるため、この板幅方向の不均一浸炭は大きな問題で
あった。
【0005】更に、連続浸炭炉は、鋼帯の払出し・巻き
取り設備、ルーパー、加熱炉、冷却設備など多数の設備
を前後に有する複雑で、かつ大きな設備であり、高価で
あるという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
し、簡易な設備によって鋼帯の浸炭量を均一にかつ迅速
に制御できる連続浸炭技術を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明は、鋼帯を炉内に走行させる装置
と、鋼帯の炉内への入口部及び出口部をシールする装置
を有する連続浸炭炉において、炉内を走行する鋼帯の表
裏面に、ノズルを持つヘッダーが複数個配置されている
ことを特徴とする連続浸炭炉を要旨としている。
【0008】また、他の本発明は、連続浸炭炉内におい
て、ノズルを持つヘッダーを鋼帯の表裏面に対向して配
置し、ノズルから浸炭性ガスを鋼板表面に吹き付けるこ
とを特徴とする鋼帯の連続浸炭方法を要旨としている。
【0009】
【作用】以下に本発明を更に詳述する。
【0010】
【実施例】図1は本発明を実施するための連続浸炭炉の
構造の一例を示している。浸炭炉の炉殻4内が雰囲気シ
ール装置2によって密閉され、この密閉空間内に加熱さ
れた鋼帯3が連続的に走行するが、鋼帯の表裏面には、
ガス吹き出しノズル(図示されていない)を備えたヘッダ
ー1が対向して配置されている。ヘッダー1は、通常、
鋼帯の板幅方向に板幅に応じて単数個配置でき、また、
鋼帯走行方向にも当間隔で或いはゾーン毎に配置されて
いる。ノズルの形状はスリット状ノズル、多円状ノズル
等が用いられる。
【0011】そして、本発明では、ガス吹き出しノズル
から浸炭性ガスを鋼帯に吹き付けて浸炭を行うものであ
る。
【0012】すなわち、炉内を通過する鋼帯は、表裏面
に設置された浸炭性ガス吹き付けノズルヘッダー1に備
えられたノズルより、例えば、CO、H2等を含む浸炭
性ガスを吹き付けられ浸炭される。鋼帯への浸炭量は、
鋼帯の鋼種・温度、ライン速度に従って、ガス吹き付け
流速や供給ガスのカーボンポテンシャル、又はその組合
せにより制御する。ガス吹き付けノズルの流速制御は、
2つ以上のゾーンに分割してそれぞれ行ってもよい。
【0013】なお、鋼帯温度或いはガス温度の調整のた
め、炉内に電気ヒーターなどの加熱装置を設置してもよ
い。また、炉内の雰囲気ガスを排出するための排出口を
適宜設けてもよい。
【0014】本発明では、浸炭性ガスを鋼板表面に吹き
付けるため、鋼板近傍のガス組成は供給ガスの組成に等
しくなっている。したがって、板幅方向に均等にガスを
吹き付けることにより、鋼板表面のカーボンポテンシャ
ルは等しくなり、板幅方向の浸炭量を均一にすることが
できる。更に、供給ガス組成に従って鋼板近傍の雰囲気
が変化するため、必要な浸炭性ガスの組成が変わった場
合、炉内雰囲気ガスの組成変化途中に発生する品質不良
部を従来に比べて少なくすることができる。
【0015】また、鋼板近傍では浸炭反応が起こってい
るため、雰囲気ガスのカーボンポテンシャルは低くなっ
てくるが、吹き付けによりカーボンポテンシャルの高い
新しい浸炭性ガスを鋼板表面に供給するため、従来の方
法に比べて浸炭速度を増加させることができる。これに
より、浸炭に必要な時間が短縮でき、浸炭炉のコンパク
ト化及び生産性の向上が図れる。
【0016】更に、吹き付ける浸炭性ガスの流速と浸炭
速度に単調増加の領域があり、その領域で吹き付け流速
を調節することにより、浸炭速度を容易に制御すること
が可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来に比べて浸炭量の制御性、応答性、板幅方向の均一
性に優れ、更には生産性が高くコンパクトな連続浸炭炉
を用いて浸炭することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる浸炭炉の一例を示す断面図であ
る。
【図2】従来の浸炭炉を示す断面図である。
【符号の説明】
1 浸炭性ガス吹き付け用ノズルヘッダー 2 雰囲気ガスシール装置 3 鋼帯 4 浸炭炉炉殻 5 浸炭性ガス供給口 6 雰囲気ガスシール装置 7 鋼帯 8 浸炭炉炉殻

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯を炉内に走行させる装置と、鋼帯の
    炉内への入口部及び出口部をシールする装置を有する連
    続浸炭炉において、炉内を走行する鋼帯の表裏面に、ノ
    ズルを持つヘッダーが複数個配置されていることを特徴
    とする連続浸炭炉。
  2. 【請求項2】 連続浸炭炉内において、ノズルを持つヘ
    ッダーを鋼帯の表裏面に対向して配置し、ノズルから浸
    炭性ガスを鋼板表面に吹き付けることを特徴とする鋼帯
    の連続浸炭方法。
JP34423793A 1993-12-18 1993-12-18 鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法 Withdrawn JPH07173601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34423793A JPH07173601A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34423793A JPH07173601A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173601A true JPH07173601A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18367692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34423793A Withdrawn JPH07173601A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026651A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Toyota Motor Corp 浸炭方法および浸炭装置
JP2011505491A (ja) * 2007-11-26 2011-02-24 イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ 塗装された高強度の鋼板製品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505491A (ja) * 2007-11-26 2011-02-24 イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ 塗装された高強度の鋼板製品の製造方法
JP2011026651A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Toyota Motor Corp 浸炭方法および浸炭装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2255250C (en) Method and system for cooling strip material
JPH0777061A (ja) 構造部分を冷却するための方法並びに該方法を実施するための装置
JPH07173601A (ja) 鋼帯の連続浸炭炉及び連続浸炭方法
JPH10249429A (ja) 鋼板の冷却装置及び方法
JPH0383897A (ja) 気相成長装置
JPH07116580B2 (ja) 冷却機能付き保持帯を有する合金化炉
US5005769A (en) Distribution of a pulverulent solid
JPH02259025A (ja) 連続焼鈍炉
JPH04344859A (ja) 連鋳鋳片の冷却装置
JPH05311388A (ja) 金属板の連続溶融金属めっき方法及びその装置
JP4728241B2 (ja) 誘電バリア放電による物品の帯域状表面処理装置
JPH10192951A (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPS6068107A (ja) 熱間鋼板の冷却方法および装置
JPH078883A (ja) 塗装鋼板の焼付け冷却装置
JPS63195269A (ja) 常圧cvd用ガス導入ノズル
JPS6342325A (ja) 鋼材の冷却装置
JPH02166267A (ja) 合金化炉
JPS63241123A (ja) 鋼帯の冷却方法
JPH08274459A (ja) 不活性ガス雰囲気炉
JPH0610061A (ja) ガスジェットによる金属ストリップの冷却方法
JPS61117227A (ja) 金属ストリツプ連続焼鈍炉における加熱方法
WO2018190140A1 (ja) シール装置
JPH04358029A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
JPH01301845A (ja) 溶融亜鉛めっき用合金化炉の操業方法
JPH0770654A (ja) 鋼帯冷却用ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306