JPH04344859A - 連鋳鋳片の冷却装置 - Google Patents

連鋳鋳片の冷却装置

Info

Publication number
JPH04344859A
JPH04344859A JP11325691A JP11325691A JPH04344859A JP H04344859 A JPH04344859 A JP H04344859A JP 11325691 A JP11325691 A JP 11325691A JP 11325691 A JP11325691 A JP 11325691A JP H04344859 A JPH04344859 A JP H04344859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
cooling
cooling zone
cast slab
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11325691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Shimono
下野 茂治
Kiyoshi Ebina
蝦名 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11325691A priority Critical patent/JPH04344859A/ja
Publication of JPH04344859A publication Critical patent/JPH04344859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連鋳鋳片の冷却装置に
関し、詳細には、連鋳機と加熱炉との間の鋳片搬送ライ
ン中に設けられ、連鋳鋳片を加熱処理するに適した温度
に冷却する冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連鋳機により連続鋳造されてなる低合金
鋼、肌焼鋼等の鋳片(連鋳鋳片)の表面に存するジグザ
グ割れと称される疵は、次工程の分塊加熱炉等での加熱
の際に熱応力によって鋳片内部に進展拡大して品質上問
題となることが知られている。
【0003】上記加熱の際の疵の進展拡大の防止対策と
して、連鋳機から出てきた連鋳鋳片を加熱炉に装入する
前に鋳片の表面温度をA1変態点(約720℃)以下ま
で冷却して、組織を緻密にするパーライト変態処理を施
すことが有効とされている。
【0004】従来、かかる変態処理のための冷却は、具
体的には下記(A),(B)又は(C) の方法により
行われている。 (A) 自然放冷により鋳片を冷却する自然放冷法。 (B) 水槽を設置し、その中で鋳片を冷却する水槽冷
却法。 (C) 連鋳機と加熱炉との間の鋳片搬送ライン中に、
ミストを吹付ける冷却帯を設置し、これにより鋳片をオ
ンラインにて冷却するミスト冷却法。尚、該ミスト冷却
法において、ミストの水、空気各流量(即ち、冷却帯の
給水量及び給気量)は、手動弁又は自動弁による調節(
即ち、所謂設定流量に対するフィードバック制御)によ
り行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記各手段
の中、(A) の自然放冷法や、(B) の水槽冷却法
においては、いづれも搬送中オンラインでの冷却が出来
ないため、一工程分ハンドリング作業が増加するという
問題点がある。更に、自然放冷法では、冷却時間が約1
時間位必要となり、生産性低下も問題となる。水槽冷却
法では、急冷による鋳片割れを防止するために水槽の温
度管理を厳密に行う必要があり、従って装置が複雑化す
るし、コスト高につながるという問題点もある。
【0006】(C) のミスト冷却法は、オンラインで
冷却し得ると共に、上記問題点を殆ど解決し得るので、
基本的に生産性が高くて経済性に優れた冷却法といえる
。しかしながら、鋳片の上下左右の四面を冷却するに際
し、各面の冷却帯入口部での温度や表面スケール付着状
態等にバラツキが多く、そのため前述の如く冷却帯の給
水量及び給気量を手動弁又は自動弁で調節(即ち、所謂
設定流量に対するフィードバック制御)するだけでは、
各表面に温度差が生じて鋳片曲がりが発生するという問
題点が残されている。これは、鋳片が搬送ローラに引っ
掛かったりする等の搬送トラブルの原因となることが多
く、従って極めて深刻な問題点であって、その解決が望
まれている。
【0007】本発明はかかる事情に着目してなされたも
のであって、その目的は、上記ミスト冷却法での問題点
を解消し得る連鋳鋳片の冷却装置、即ち、ミスト冷却に
際しての鋳片表面温度差を低減し得、そのため鋳片曲が
りを軽減し得る連鋳鋳片の冷却装置を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために次のような構成の連鋳鋳片の冷却装置とし
ている。即ち、本発明に係る連鋳鋳片の冷却装置は、連
鋳機と加熱炉との間の鋳片搬送ライン中に設けられ、ミ
ストを吹付けて鋳片を冷却する冷却帯と、該冷却帯の入
口に設けられ、高圧水を噴射して鋳片表面スケールを除
去するデスケラー手段と、冷却帯出口における鋳片の表
面温度差に応じて冷却帯の給水量及び給気量を調整する
鋳片表面温度の制御手段とを備えてなることを特徴とす
る連鋳鋳片の冷却装置である。
【0009】
【作用】本発明に係る連鋳鋳片の冷却装置は、前記の如
く、高圧水を噴射して鋳片表面スケールを除去するデス
ケラー手段を、ミストを吹付けて鋳片を冷却する冷却帯
の入口に有しているので、この冷却帯入口部において搬
送中の鋳片は高圧水噴射の圧力で表面に固着しているス
ケールが除去される。従って、冷却帯においてミストの
蒸発潜熱による冷却の際、鋳片表面が汚れてなくて均質
であるため、均一冷却され易く、その結果鋳片表面温度
を均一にし易くなる。
【0010】更に、冷却帯出口における鋳片の表面温度
差に応じて冷却帯の給水量及び給気量を調整する鋳片表
面温度の制御手段を有しているので、常時確実に鋳片の
各表面温度差を小さくすることが可能となり、その結果
鋳片表面温度をより均一にし得る。即ち、冷却帯出口に
おける鋳片の各表面の温度差が鋳造速度、鋼種等の鋳造
条件によって決まる許容温度調整量内に収まって曲がり
が生じないように、冷却帯の給水量及び給気量を調整し
得、そのため鋳片の各表面温度差を確実に低減し得るよ
うになる。
【0011】従って、鋳片の表面温度差による曲がりや
反りが軽減し、もしくは生じなくなり、その結果円滑な
鋳片搬送が行えるようになる。又、上記デスケラー手段
の高圧水によっても鋳片が冷却されるので、総合的に冷
却効果が大きくなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明の実施例に係る概要示構
造図、図2は図1における冷却帯の略示平面図、図3は
同じく温度制御装置の動作を示すフローチャートである
【0013】適当間隔を置いて水平かつ軸並行に並設す
る多数の搬送ロール2からなる搬送ライン1は、連鋳機
(図示せず)と加熱炉(図示せず)との間に設けられて
、連鋳機により連続鋳造された鋼製の連鋳鋳片3が設定
速度で搬送される。この搬送ライン1の途中には、冷却
帯4が設けられており、冷却帯4は多数のノズル5を備
えて、搬送中の鋳片3に対し上下及び左右からミストを
吹き付けて鋳片3の全面を湿潤し冷却するように形成さ
れており、この構造に関しては従来のものと同様である
【0014】上記冷却帯4の入口にはデスケラー手段6
が設けられていて、これは高圧ノズル7から鋳片3の四
面に対して高圧水を噴射させるようになっており、この
高圧水により、冷却と同時に表面に付着しているスケー
ルを除去する作用をなすものである。
【0015】又、冷却帯4に関連して鋳片表面温度の制
御手段8が設けられ、この制御手段8は、冷却帯4の出
口における鋳片3の四面の各温度を測定する放射温度計
9からの温度信号と、鋳造条件の各要素に対応する電気
信号とが入力ポートに入力されると、所定の演算を内部
回路のCPUで行って、必要な給水量と給気量とを求め
た後、それ等給水量及び給気量に応じた水及び空気が冷
却帯4から吹き出されるように、パルブセンター10内
の各弁の開度を制御する。
【0016】この制御策については図3に示される通り
であって、ステップmで鋳片3の四面各温度を検出する
と次いでステップnに移行して、各面温度T1が目標温
度T2まで低下しているか、各面間の温度差が許容温度
調整量内かどうかの比較を行い、目標温度T2より高い
か、温度差が大きいときには、次のステップOに進めて
、鋳造速度Vc、鋼種パラメータα、冷却水量W及び冷
却空気量A等の鋳造条件によって決められる温度調節量
ΔTの演算を行い、この演算結果に基づいてステップP
に進めて、目標温度T2に合わせて水、空気の供給量を
調整する。
【0017】このようにして、冷却帯4の出口における
鋳片3の各表面温度が目標温度T2により近くなり、か
つ相互間の温度差が許容温度調整量内に収まるように冷
却帯4の冷却能力を加減調節することによって、曲がり
や反りの殆ど生じない鋳片3を、搬送トラブルを生じる
ことなく加熱炉に装入させることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に従えば、冷
却帯の入口側にデスケラー手段を設けたことにより、冷
却帯入口部において搬送中鋳片の表面のスケールを確実
に除去でき、そのため鋳片表面温度を均一化し易くなる
。更に、冷却帯に鋳片表面温度の制御手段を導入したこ
とにより、常時確実に鋳片の各表面温度差を小さくし得
て表面温度をより均一にし得るようになる。従って、従
来のミスト冷却法での問題点を解消し、ミスト冷却に際
する鋳片の表面温度差を軽減し得、その結果曲がりや反
りが生じ難く、搬送トラブルの問題を解消でき、操業の
安定化が図れる。又、デスケラー手段の高圧水によって
も鋳片が冷却されるので、冷却帯での冷却作用と相俟っ
て冷却効率を高め得るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る概要示構造図である。
【図2】図1における冷却帯の略示平面図である。
【図3】図1における鋳片表面温度の制御手段の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1−−搬送ライン          3−−連鋳鋳片
          4−−冷却帯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  連鋳機と加熱炉との間の鋳片搬送ライ
    ン中に設けられ、ミストを吹付けて鋳片を冷却する冷却
    帯と、該冷却帯の入口に設けられ、高圧水を噴射して鋳
    片表面スケールを除去するデスケラー手段と、冷却帯出
    口における鋳片の表面温度差に応じて冷却帯の給水量及
    び給気量を調整する鋳片表面温度の制御手段とを備えて
    なることを特徴とする連鋳鋳片の冷却装置。
JP11325691A 1991-05-17 1991-05-17 連鋳鋳片の冷却装置 Pending JPH04344859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325691A JPH04344859A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 連鋳鋳片の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325691A JPH04344859A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 連鋳鋳片の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04344859A true JPH04344859A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14607542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11325691A Pending JPH04344859A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 連鋳鋳片の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04344859A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634512A (en) * 1993-10-29 1997-06-03 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Method and apparatus for casting and thermal surface treatment
EP1215291A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-19 Bochumer Verein Verkehrstechnik GmbH Verfahren zum Abkühlen und Behandeln erhitzter, rotationssymmetrischer Körper aus metallischen Werkstoffen wie Stahl bzw. Stahllegierungen und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JP2008221316A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Jfe Steel Kk 連続鋳造鋳片の冷却方法
WO2009033211A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Weir Minerals Australia Ltd A method and apparatus for the production of a casting
CN109576474A (zh) * 2018-12-19 2019-04-05 宝钢湛江钢铁有限公司 一种厚板快速正火冷却装置及其方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634512A (en) * 1993-10-29 1997-06-03 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Method and apparatus for casting and thermal surface treatment
EP1215291A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-19 Bochumer Verein Verkehrstechnik GmbH Verfahren zum Abkühlen und Behandeln erhitzter, rotationssymmetrischer Körper aus metallischen Werkstoffen wie Stahl bzw. Stahllegierungen und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
WO2002048411A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Bochumer Verein Verkehrstechnik Gmbh Verfahren zum abkuhlen und behandeln erhitzter, rotationssymetrischer korper aus metallischen werkstoffen wie stahl
JP2008221316A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Jfe Steel Kk 連続鋳造鋳片の冷却方法
WO2009033211A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Weir Minerals Australia Ltd A method and apparatus for the production of a casting
US8371362B2 (en) 2007-09-10 2013-02-12 Weir Minerals Australia, Ltd. Method and apparatus for the production of a casting
CN109576474A (zh) * 2018-12-19 2019-04-05 宝钢湛江钢铁有限公司 一种厚板快速正火冷却装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1200474A (en) Method of controlled cooling for steel strip
US6305176B1 (en) Method and system for cooling strip material
JP5759103B2 (ja) 熱処理炉における金属材の制御方法
JPS6314052B2 (ja)
JP2003094106A (ja) 鋼板の冷却方法および装置
JPH04344859A (ja) 連鋳鋳片の冷却装置
JP3644140B2 (ja) 高温金属板の冷却装置
JPH08187560A (ja) 連続鋳造された鋳片の熱処理方法
JP2000280017A (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
JP3783640B2 (ja) 冷却方法および設備
JPH1143752A (ja) 溶融金属メッキラインのクリーニングノズル配置構造
JPS6261713A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却方法
KR20000041625A (ko) 고온선재의 냉각방법
JPS6068107A (ja) 熱間鋼板の冷却方法および装置
JPS6261656B2 (ja)
JP3617448B2 (ja) 鋼板の水切り方法および装置
KR101988284B1 (ko) 소재처리장치
JPH07252538A (ja) 薄鋼板の冷却方法
JPH03287752A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JPS62234611A (ja) 鋼板の仕上圧延方法
JPH05263148A (ja) ストリップ連続熱処理設備用冷却炉の制御方法
JPH10192946A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP2011005538A (ja) 熱延鋼板の冷却設備及びその水切り方法。
JPS6349584B2 (ja)
JPH0243322A (ja) ステンレス形鋼の冷却装置