JPH07171285A - ミシンの針棒停止装置 - Google Patents
ミシンの針棒停止装置Info
- Publication number
- JPH07171285A JPH07171285A JP5320504A JP32050493A JPH07171285A JP H07171285 A JPH07171285 A JP H07171285A JP 5320504 A JP5320504 A JP 5320504A JP 32050493 A JP32050493 A JP 32050493A JP H07171285 A JPH07171285 A JP H07171285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- needle bar
- support shaft
- needlebar
- needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B55/00—Needle holders; Needle bars
- D05B55/14—Needle-bar drives
- D05B55/16—Needle-bar drives with provision for disengaging individual needle bars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
な動作不良の発生を軽減し、縫製速度の高速化への対応
を可能とする。 【構成】 主軸3の回転を針棒10の上下動に変換する針
棒アーム4を、主軸3側の第1アーム41と針棒10側の第
2アーム42とに分離構成する。針棒アーム4の支軸5を
中空軸とし、第1アーム41を介して伝達される主軸3の
回転により反復回動させ、運針に同期した反復動作用の
伝動軸を兼ねる構成とする。第1アーム41に第2アーム
42の一側面に沿う延長部21を設け、この延長部21に形成
された長孔である装着孔22に角柱形の係合体2を嵌合し
て、枢支ピン23により中途部を揺動自在に支持する。支
軸5の中空部内に挿入された操作杆6の抜き差しにより
係合体2の一側を押圧し、これにより揺動する係合体2
の他側を第2アーム42に形成された係合孔20に係合又は
離脱させて、係合時に係合孔20及び装着孔22に面接触状
態に係合する係合体2により第1アーム41と第2アーム
42とが連結され、針棒10への伝動がなされるようにす
る。
Description
な停止を可能とする針棒停止装置に関し、例えば、シャ
ツの後肩縫い及びブリーフ,ショーツの股下合わせ縫い
等を行うための偏平縫いミシンに適用される針棒停止装
置に関する。
ツの股下合わせ縫いを高能率にて実施するためのミシン
として、細幅の筒型ベッドを備えると共に、該ベッド上
に生地を挾圧保持する押え金に、針落ち位置の前側に位
置してメス機構を備えた特殊な偏平縫いミシンが実用化
されている。このミシンによる股下合わせ縫いは、股ぐ
り部を構成する生地の股下端縁を相互に重ね合わせて前
記ベッドに挿通せしめ、この重ね部分を前記押え金との
間に挾持させて針落ち位置に送り込む際に、前記メス機
構の動作により一方又は両方の端縁を自動的に切断しつ
つ行われる。
の伝動系の中途において分岐された伝動系により運針に
同期して反復動作する可動メスと、これに摺接する固定
メスとを備え、切断対象となる生地の端縁は、押え金の
前側に開口するガイド溝により両メスの摺接部位に導か
れて切断される構成となっている。この結果、針落ち位
置に達した時点では、縫い幅に対応する適正な重ね幅が
安定して得られ、作業者の手作業による重ね幅の微細な
調整が不要となり、作業能率の大幅な向上を達成でき
る。
いミシンにおいては、針落ち位置の前側において端縁の
切断が行われることから、縫い始めの初期から重ね幅を
適正化するには、生地の縫い始め部をメス機構の前側に
セットして縫製を始め、端縁の切断が縫い始め端から行
われるようにする必要がある。ところがこの場合、生地
の縫い始め部が初期のセット位置から針落ち位置に達す
るまでの間の針の動作により、縫い始め部の前側に空環
が形成され、縫製終了後にこの空環の始末を要するとい
う問題がある。
ット位置から針落ち位置に達するまでの間、メス機構の
動作を止めることなく針の上下動による縫い動作のみを
停止し、針落ち位置に達した時点で針の上下動を開始せ
しめることにより解消でき、このことは、本願出願人に
より特願平4−203007号に提案された針棒停止装置によ
り実現できる。
の伝動系の構成を示す斜視図、図6は、針棒停止装置の
動作説明図である。図5に示す如く主軸3側には、これ
の中途に構成されたクランク30と、該クランク30にその
基端を枢支されたクランクアーム31とが、また針棒10側
には、これの中途を抱持する針棒ホルダ12と、該針棒ホ
ルダ12にその一端を枢支されたリンク部材13とが夫々備
えられ、該リンク部材13と前記クランクアーム31とは、
中空軸である支軸5によりその中間部を揺動自在に支持
された針棒アーム4を介して連結されている。
と針棒10側の第2アーム42とに分離構成されており、第
1アーム41は、回転を拘束して支軸5に連結され、第2
アーム42は、一側の挿通環 42bを介して回転可能に支軸
5に連結されている。支軸5の中空部には、軸長方向へ
の摺動自在に操作杆6が嵌挿され、支軸5の外側に嵌合
する第2アーム42の挿通環 42bには、これの周壁を貫通
する係止孔44が形成されており、この形成位置に対応す
る支軸5の中空部内に針棒停止装置が構成されている。
径と略等しい外径を有する大径部60の一側に緩やかに縮
径するテーパ部62を介して適宜長さの小径部61を連設し
てなり、支軸5への挿入は、小径部61の先端を内奥側と
して行われている。また支軸5は、挿通環 42bの嵌合に
より前記係止孔44に整合する位置に、周壁を半径方向に
貫通する保持孔50を備えており、この保持孔50に係止球
51,51が嵌め込まれている。これらの係止球51,51は、
保持孔50よりもやや小さく、前記係止孔44よりも大きい
直径を有し、支軸5に内嵌された前記操作杆6と支軸5
に外嵌された挿通環 42bとにより、保持孔50の両側への
抜け出しを拘束されている。
部60に連結された操作手段の動作により、支軸5の中空
部に抜き差し操作されるようになしてあり、図6(a)
中に白抜矢符により示す如く、操作杆6に支軸5への差
し込み力が加えられた場合、係止球51,51は、保持孔50
の内側に達するテーパ部62の傾斜により半径方向外向き
に押圧され、第2アーム42の挿通環 42bに形成された係
止孔44に係合し、支軸5と挿通環 42bとは連結状態とな
る。一方、図6(b)中に白抜矢符により示す如く、操
作杆6に引抜き力が加えられた場合、保持孔50の内側に
小径部61が整合し、係止球51,51は、係止孔44との当接
部に加わる半径方向分力により内向きに押し込まれて、
係止孔44との係合を解除し、支軸5と挿通環 42bとは非
連結状態となる。
ーム41は、クランク30及びクランクアーム31を介して伝
達される主軸3の回転に応じて揺動し、第1アーム41の
先端に固定された支軸5は、所定の角度範囲内での反復
回動を常時行う。この反復回動は、前述したメス機構の
駆動のために用いられている。これに対し支軸5と第2
アーム42とは、操作杆6の抜き差し操作により係断さ
れ、主軸3の回転中における第2アーム42の揺動、及び
この揺動に伴う針棒10の上下動は、操作杆6が差し込み
状態にある場合にのみ生じ、抜き出し状態にある場合に
は生じない。
支軸5の反復回動に伴って生じるメス機構の動作を止め
ることなく、縫い動作のための針棒10の上下動のみを停
止させることができ、生地の縫い始め端が初期のセット
位置から針落ち位置に達するまでの間、操作杆6を抜き
出し状態に保つことにより、針落ち位置への到達に応じ
て差し込み操作することにより、縫い始め部の前側にお
ける空環の形成を未然に防止でき、この空環の始末のた
めの余分な手間が不要となる。
針棒停止装置は、前述したメス機構に限らず、運針に同
期した反復動作をなすと共に、この反復動作中に針棒の
停止を要求される他の付属装置を備えたミシンに対して
も適用可能であり、同様の効果が得られる優れたもので
ある。ところが、操作杆6の差し込みに伴う支軸5と第
2アーム42との連結が、図6(a)に示す如く、係止孔
44,44の内周縁に前記係止球51,51が係合することによ
り生じ、この係合部を介して支軸5の反復回動が伝達さ
れるため、この伝達動作中に繰り返し生じる係止孔44,
44の内周縁の押し付けにより、前記係止球51,51の表面
に打痕が発生し徐々に成長して、経時的な動作不良の発
生を招来するという問題があった。
により軽減し得るが、この場合、係止球51を保持するた
めの保持孔50の形成数も増加し、この形成部分での支軸
5の強度確保が困難となって、支軸5の折損を招くとい
う新たな問題を招来することになる。このようなことか
ら、従来の針棒停止装置においては、支軸5及び針棒10
の駆動源となる主軸3の回転速度に上限を設定せざるを
得ず、高速縫製のために必要となる主軸3の増速に対応
できないという不都合があった。
であり、針棒への伝動の係断を面接触状態で係合する部
材を介して行うことにより、係断の繰り返しによる経時
的な動作不良の発生を軽減し、縫製速度の高速化への対
応が可能な針棒停止装置を提供することを目的とする。
棒停止装置は、一側に伝達される主軸の回転に応じて略
水平な支軸の回りに生じる針棒アームの揺動を、他側に
連結された針棒の上下動に変換する一方、前記揺動に伴
って生じる前記支軸の反復回動を、運針に同期した適宜
の反復動作に利用するミシンに備えてあり、前記針棒の
上下動を前記反復動作を止めることなく停止する針棒停
止装置であって、前記針棒アームを、前記支軸に回転を
拘束された主軸側の第1アームと、前記支軸に対する回
転が可能な針棒側の第2アームとに分離構成し、第2ア
ーム又は第1アームの側面に沿って延びる第1アーム又
は第2アームの延長部と、該延長部に形成された装着孔
と、該装着孔と整合可能に第2アーム又は第1アームに
形成された係合孔と、前記装着孔に面接触状態に嵌合す
る係合体と、該係合体を押圧操作し、前記係合孔に係脱
せしめる操作杆とを具備することを特徴とする。
軸側の第1アームと、支軸に回転を拘束されない針棒側
の第2アームとの内の一方のアームに、他方のアームの
側面に沿って延びる延長部を設け、この延長部に形成さ
れた装着孔に面接触状態に嵌合する係合体を操作杆によ
り押圧して、前記装着孔に整合するように他方のアーム
に設けた係合孔に係合又は離脱させ、係合時に第2アー
ム及び針棒への伝動を行わせ、離脱時に針棒への伝動を
停止する。
て詳述する。図1は、本発明に係るミシンの針棒停止装
置(以下本発明装置という)を備えた針棒への伝動系の
構成を示す斜視図、図2は、図1の伝動系における本発
明装置の構成部分を分解して示す斜視図である。
照)の基端部に略水平に架設され、図示しない駆動源か
らの伝動により軸心回りに回転駆動される主軸であり、
また10は、前記ヘッド部Hの先端に上下方向への摺動自
在に支持された針棒である。針棒10の下端には複数本の
針が取り付けてあり、これらの針は、主軸3からの伝動
により生じる前記針棒10の上下動に応じて昇降し、前記
ヘッド部Hの下側に対向する図示しないミシンベッド上
にて縫製が行われる。
回転を針棒10のための上下運動に変換するものであり、
主軸3側に、これの中途に形成されたクランク30と、該
クランク30にその基端を枢支されたクランクアーム31と
を、また針棒10側に、これの中途を抱持する針棒ホルダ
12と、該針棒ホルダ12にその一端を枢支されたリンク部
材13とを、更に主軸3と針棒10との間に、中空の支軸5
によりその中間部を揺動自在に枢支された針棒アーム4
を夫々備え、クランクアーム31の先端とリンク部材12の
他端とを針棒アーム4により連結した構成となってい
る。
の第1アーム41と、針棒10側の第2アーム42とに分離構
成されている。第1アーム41の両端には、止めねじの締
め付けにより軸体の抱持が可能な一対の抱持環 41a,41b
が備えられており、また第2アーム42の両端には、軸体
の挿通が可能な挿通環 42a,42bが夫々備えられ、第1ア
ーム41の基端は、同側の一対の抱持環 41a,41aに抱持せ
しめた連結ピン32により、前記クランクアーム31の先端
に連結されており、また第2アーム42の先端は、同側の
挿通環 42aに挿通されてねじ止め固定された中空の連結
ピン14により前記リンク部材13の他端に連結されてい
る。
第2アーム42基端側の挿通環 42bとは、両者の中間部に
おいて同軸的に整合されており、この整合部に前記支軸
5が嵌挿されている。第1アーム41と支軸5との連結
は、前記抱持環 41aへの止めねじ43の締め付けにより回
転を拘束してなされており、この連結により支軸5は、
クランクアーム31及び第1アーム41を介して伝達される
主軸3の回転に応じて所定の角度範囲内にて常に反復回
動し、この回動は、一端に固設された連結ブラケット5
a、及びこれに連設された図示しないリンク機構を介し
て取り出され、針落ち位置前に配されたメス機構等、運
針に同期した反復動作を要求される各種の付属装置の駆
動源として用いられている。
前記挿通環 42bへの支軸5の嵌挿により相対回転が可能
になされており、この第2アーム42には、側面の幅方向
の略中央に長手方向に沿って延びる長孔状の係合孔20が
形成されている。第1アーム41の先端側には、前記抱持
環 41bと同軸上に挿通環 41cが並設されており、該挿通
環 41cは、図1に示す如く、第2アーム42側の挿通環 4
2bを前記抱持環 41bとの間に挾む態様に支軸5に嵌挿さ
れ、また第2アーム42の一側面に沿って半径方向外向き
に突出する延長部21が形成されている。
中央部には、挿通環 41cにおける支軸5への嵌合孔を含
んで長手方向に延びる一定幅の長孔の形態をなして装着
孔22が形成されており、この装着孔22には係合体2が取
り付けられている。係合体2は、角柱形をなす部材であ
り、前記装着孔22の両側面に面接触するように嵌合さ
れ、該装着孔22の中途部を幅方向に横断するように打設
された枢支ピン23により揺動自在に支持されている。第
2アーム42側の係合孔20は、係合体2を嵌合保持する前
記装着孔22の先端側と整合する位置に、該装着孔22と略
同幅を有して形成されており、係合体2は、枢支ピン23
を枢軸とした揺動により、その先端を係合孔20に係合さ
せることができ、この係合は、前記係合孔20の幅方向両
側面に対して面接触状態を保ちつつ生じる。
壁を内外に貫通する長孔52が、前記挿通環 41cへの挿通
位置を含み軸長方向に所定の長さを有して形成されてお
り、支軸5側に延びる前記係合体2の基端は、前記長孔
52を経て支軸5の内側に進入せしめてある。支軸5の中
空部には、一側の開口端から軸長方向への摺動自在に操
作杆6が挿入されており、係合体2の揺動、及びこの揺
動に伴って生じる係合孔20に対する係脱は、中空部の軸
心上にて生じる操作杆6の摺動により係合体2の進入端
が押圧されることにより、以下の如くに生じる。
支軸5の中空部の内部構造が示されている。支軸5は、
操作杆6の挿入側と逆側、即ち、前記連結ブラケット5a
側にも開口しており、この開口側からは押しばね53が嵌
挿されている。この押しばね53は、前記中空部の開口端
に螺合する一対のストッパねじ54,54により基端を支え
られ、先端に嵌着固定された押圧ピン55を介して前記係
合体2の基端に弾接させてある。また、支軸5の中空部
に他側から挿入された操作杆6は、先端部に半球状をな
す押圧突起6aを備え、該押圧突起6aを前記係合体2の基
端に押し当てている。
入する係合体2の基端は、前記押しばね53による付勢
を、操作杆6の押し付けにより支えた構成となってい
る。従って、図3(a)中に白抜矢符により示す如く、
操作杆6に支軸5への差し込み力が作用している場合、
押しばね53の付勢に抗した基端の押圧により、係合体2
が枢支ピン23を枢軸として反時計回りに揺動し、該係合
体2の先端部と前記係合孔20との係合が解除される。こ
のとき、支軸5は主軸3の回転に伴って反復回動し、該
支軸5を駆動源とする付属装置の動作は継続されるが、
第2アーム42の先端に連結された針棒10には主軸3の回
転が伝達されず、該針棒10の上下動作は停止する。
り示す如く、操作杆6に支軸5からの抜き出し力が作用
している場合、押しばね53のばね力での基端の押圧によ
り係合体2が時計回りに揺動し、該係合体2の先端は前
記係合孔20に係合せしめられる。この係合は、第1アー
ム41の延長部21と第2アーム42とが周方向に整合してい
ることを条件として生じ、この係合により第1アーム41
と第2アーム42とが延長部21を介して一体化され、第2
アーム42が主軸3の回転に応じて支軸5回りに揺動する
ようになり、この揺動が、リンク部材13及び針棒ホルダ
12を介して針棒10に伝達され、該針棒10は主軸3の回転
に応じて上下動するようになる。
ム42との一体化は、前者の延長部21と後者とに面接触状
態に嵌合する係合体2によりなされ、主軸3から針棒10
への伝動は、この面接触部を介して生じることから、針
棒10の上下動のための針棒アーム4の揺動負荷を余裕を
持って負担することができ、高速縫製の実施のために必
要となる主軸3の増速に、針棒10の動作不良の発生を招
来することなく対応できるようになる。
斜視図である。支軸5から突出する操作杆6の端部は、
以上の如く構成された伝動系を内包するヘッド部Hの側
面から外側に突出させてあり、該操作杆6の抜き差し操
作は、この突出端において行われるようになしてある。
基台7に、操作杆6の抜き差し操作用のエアシリンダ8
及び針棒10の位置止めのためのエアシリンダ9が取付け
てある。エアシリンダ8の取付けは、出力ロッド80の進
退方向を前記操作杆6の軸長方向に一致させてなされ、
該出力ロッド80と操作杆6とは、両者の先端部間に架設
された連結板81により連結されている。一方、エアシリ
ンダ9の取付けは、出力ロッド90の先端をヘッド部Hの
上面への前記針棒10の突出部位に臨ませてなされ、出力
ロッド90の先端には、ゴム等の弾性材料からなるストッ
パ91が固定されている。
杆6に抜き出し力が加えられ、係合体2が係合せしめら
れて針棒10への伝動が行われる状態となり、またエアシ
リンダ8の退入により操作杆6に差し込み力が加えら
れ、係合体2の係合が解除されて針棒10への伝動が遮断
される結果、該針棒10の上下動を停止させることができ
る。
合、出力ロッド90先端のストッパ91が針棒10に押し当て
られて、該針棒10の動作が拘束されるようになってい
る。この拘束は、針棒10の停止位置を維持するために必
要なものであり、針棒10の上下動位置が予め設定された
所定の停止位置(上死点近傍)にあるとき、エアシリン
ダ8に退入とエアシリンダ9に進出とを同時に行わせる
ことにより、針棒10は、伝動の遮断により上下動を停止
し、ストッパ91の押し付けによりその時点での停止位置
を保つことになる。同様に、前記拘束の解除のためのエ
アシリンダ9の退入は、伝動の再開のためのエアシリン
ダ8の進出と同時に行われる。
のではなく、例えば、電動モータを用いる等の他の構成
を採用してもよいが、操作杆6の抜き差し操作は、該操
作杆6の軸長方向の直線運動であり、また、この操作の
ために大なる力を必要としないことから、エアシリンダ
8を用いた本実施例に示す構成が望ましい。
係合体2を用いているが、係合体2の形状はこれに限る
ものではなく、6角柱形、8角柱形等、第1アーム41側
の装着孔22及び第2アーム42側の係合孔20に対し面接触
状態が得られるものであれば如何なる形状のものを用い
てもよい。また本実施例においては、長孔状の装着孔22
内での係合体2の揺動により係合孔20との係脱を実現し
ているが、係合孔20及び装着孔22を互いに整合可能な円
孔とし、後者に嵌合されたピン状の係合体を軸長方向に
押圧して係合孔20への係脱を行う構成とすることも可能
である。
とし、この中空部内での操作杆6の摺動により係合体2
の係脱操作を行うようにしているが、支軸5の外側に操
作杆6を配し、該操作杆6の適宜の動作により係合体2
の一部を押圧する構成とすることも可能である。
アーム41に第2アーム42に沿って延びる延長部21を設け
たが、逆に針棒10側の第2アーム42に第1アーム41に沿
って延びる延長部21を設け、この延長部21と第1アーム
41との間にて係脱を行わせる構成としてもよい。
は、主軸から針棒への伝動のために揺動する針棒アーム
を主軸側の第1アームと針棒側の第2アームとに分離構
成し、一方のアームに他方のアームの側面に沿う延長部
を設け、この延長部に形成された装着孔と他方のアーム
に形成された係合孔とに面接触状態に係合する係合体を
介して第1アームから第2アームへの伝動を行わせる構
成としたから、係断の繰り返しによる経時的な動作不良
の発生が軽減され、縫製速度の高速化への対応が可能と
なる等、本発明は優れた効果を奏する。
す斜視図である。
分の分解斜視図である。
る。
構成を示す斜視図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 一側に伝達される主軸の回転に応じて略
水平な支軸の回りに生じる針棒アームの揺動を、他側に
連結された針棒の上下動に変換する一方、前記揺動に伴
って生じる前記支軸の反復回動を、運針に同期した適宜
の反復動作に利用するミシンに備えてあり、前記針棒の
上下動を前記反復動作を止めることなく停止する針棒停
止装置であって、前記針棒アームを、前記支軸に回転を
拘束された主軸側の第1アームと、前記支軸に対する回
転が可能な針棒側の第2アームとに分離構成し、第2ア
ーム又は第1アームの側面に沿って延びる第1アーム又
は第2アームの延長部と、該延長部に形成された装着孔
と、該装着孔と整合可能に第2アーム又は第1アームに
形成された係合孔と、前記装着孔に面接触状態に嵌合す
る係合体と、該係合体を押圧操作し、前記係合孔に係脱
せしめる操作手段とを具備することを特徴とするミシン
の針棒停止装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32050493A JP3401601B2 (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | ミシンの針棒停止装置 |
US08/359,478 US5507239A (en) | 1993-12-20 | 1994-12-20 | Needle bar stop device of sewing machine |
TW083112308A TW288064B (ja) | 1993-12-20 | 1994-12-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32050493A JP3401601B2 (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | ミシンの針棒停止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07171285A true JPH07171285A (ja) | 1995-07-11 |
JP3401601B2 JP3401601B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=18122193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32050493A Expired - Fee Related JP3401601B2 (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | ミシンの針棒停止装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5507239A (ja) |
JP (1) | JP3401601B2 (ja) |
TW (1) | TW288064B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5797337A (en) * | 1996-04-08 | 1998-08-25 | Amf Reece, Inc. | Needle bar drive for a buttonhole sewing machine |
JP3723970B2 (ja) * | 1999-01-18 | 2005-12-07 | ブラザー工業株式会社 | ミシン |
EP1829998B1 (de) * | 2006-03-03 | 2015-06-10 | BERNINA International AG | Nähmaschine mit einer Antriebsanordnung für die Antriebselemente eines Einfädlers zum Einfädeln des Oberfadens in das Öhr der Nadel |
TWI325712B (en) | 2006-08-16 | 2010-06-01 | Htc Corp | Handheld electronic apparutus with mutiple opertaing configurations |
KR101364556B1 (ko) * | 2007-05-18 | 2014-02-18 | 주식회사 썬스타 | 자수 미싱의 옷감 누름부재 구동 전환 구조 |
EP2192221B1 (de) * | 2008-11-26 | 2017-04-05 | Nähmaschinenfabrik Emil Stutznäcker GmbH & Co. KG | Mehrnadelnähmaschine |
WO2014004513A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Rsc Industries Inc. | Cooling system and methods for cooling interior volumes of cargo trailers |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3779187A (en) * | 1972-12-13 | 1973-12-18 | Singer Co | Sewing machine with hook timing and skip stitch mechanisms |
US4259916A (en) * | 1980-02-26 | 1981-04-07 | Rockwell-Rimoldi S.P.A. | Needle control device for sewing machines |
DE8120717U1 (de) * | 1981-07-15 | 1981-11-05 | Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld | Vorrichtung zum zeitweisen unterbrechen der sticknadelbewegung an stick- oder naehmaschinen |
JP2743521B2 (ja) * | 1989-10-14 | 1998-04-22 | ブラザー工業株式会社 | ミシンの針棒切離装置 |
-
1993
- 1993-12-20 JP JP32050493A patent/JP3401601B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-20 US US08/359,478 patent/US5507239A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-29 TW TW083112308A patent/TW288064B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5507239A (en) | 1996-04-16 |
JP3401601B2 (ja) | 2003-04-28 |
TW288064B (ja) | 1996-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5615628A (en) | Sewing machine with separate drive sources for components thereof | |
JP2684521B2 (ja) | ベルトループ縫付けミシンにおけるテープ折り曲げ端の形成維持方法及びその装置 | |
JP2009119048A (ja) | 片針切り替え装置 | |
JP2008119361A (ja) | ミシン | |
JPH07171285A (ja) | ミシンの針棒停止装置 | |
JP2011101718A (ja) | ミシンの糸切断装置 | |
US5009177A (en) | Thread cutting unit having a rotatably driveable cutting knife and loop spreading plate for a sewing machine | |
JP4168360B2 (ja) | メス付きミシン | |
JP4245222B2 (ja) | ミシンの下糸切断装置 | |
US2507470A (en) | Bobbin case removing and replacing mechanisms for sewing machines | |
JP4022707B2 (ja) | ミシンのルーパ引出し装置 | |
JP2007175254A (ja) | 糸切りミシン | |
JP2022175479A (ja) | 上飾り機構及びミシン | |
JP2004223005A (ja) | ミシンの付属装置 | |
JPH03143479A (ja) | ロックミシンにおける上メス駆動装置 | |
CN221522996U (zh) | 一种滚进式口边缝纫机 | |
JPH0349651Y2 (ja) | ||
JP2747776B2 (ja) | ミシンの自動糸切り装置 | |
US4156357A (en) | Carriage releasing mechanism for a flat bed knitting machine | |
JPH075822Y2 (ja) | 二つ折り布地縫着用ミシンの布端案内装置 | |
JPH0631082A (ja) | 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置 | |
JPS5856634Y2 (ja) | ミシンにおける布切断メス倒し装置 | |
JPH0744304Y2 (ja) | オーバロックミシンのかがり幅調整装置 | |
JP3433980B2 (ja) | 縫い目を形成するための縫製ユニット | |
JP3663739B2 (ja) | ミシンの縫糸処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |