JPH0716736B2 - プレス装置の直線送りフィーダ - Google Patents
プレス装置の直線送りフィーダInfo
- Publication number
- JPH0716736B2 JPH0716736B2 JP1191179A JP19117989A JPH0716736B2 JP H0716736 B2 JPH0716736 B2 JP H0716736B2 JP 1191179 A JP1191179 A JP 1191179A JP 19117989 A JP19117989 A JP 19117989A JP H0716736 B2 JPH0716736 B2 JP H0716736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- molded product
- clamping
- feeder
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばサンジングプレス等のプレス装置にお
いて成形品を順次各工程位置へ移送する直線送りフィー
ダに関する。
いて成形品を順次各工程位置へ移送する直線送りフィー
ダに関する。
(従来の技術) 従来、サイジングプレスを行なう場合、まず成形品の位
置決めを完了し、次いで成形品位置の確認によって成形
品が正常の角度位置にあることを確認できたときにの
み、次工程のプレス位置へ成形品を移送してプレスして
いた。このような移送装置としては、例えば間欠回転す
るターンテーブルを備え、ターンテーブルの回転によっ
て成形品を順次移送するものがあった。
置決めを完了し、次いで成形品位置の確認によって成形
品が正常の角度位置にあることを確認できたときにの
み、次工程のプレス位置へ成形品を移送してプレスして
いた。このような移送装置としては、例えば間欠回転す
るターンテーブルを備え、ターンテーブルの回転によっ
て成形品を順次移送するものがあった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には、成形品の
移送に際して重いターンテーブルを回動させる必要があ
るため、回動装置として大型のものを用いなければなら
ず、装置が全体として大型化してしまうという問題があ
った。
移送に際して重いターンテーブルを回動させる必要があ
るため、回動装置として大型のものを用いなければなら
ず、装置が全体として大型化してしまうという問題があ
った。
また、ターンテーブルの重量のため回動スピードに限界
があり、生産効率の向上にも限界があった。
があり、生産効率の向上にも限界があった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、成形品の移送装
置を小型化し、移送スピードを高速化できるプレス装置
の直線送りフィーダを提供することにある。
れたもので、その目的とするところは、成形品の移送装
置を小型化し、移送スピードを高速化できるプレス装置
の直線送りフィーダを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明にあっては、搬送路上
の成形品をクランプ部材でつかんで次の工程位置に移送
し、移送完了時点で成形品をクランプ部材から外し、次
いでクランプ部材を移送開始位置迄戻し、次に移送すべ
き成形品をつかんで順次成形品を移送する移送機構を有
するプレス装置の直線送りフィーダにおいて、前記クラ
ンプ部材を1対の治具から構成すると共に、治具を搬送
方向に対向配置されたフィードバーを設け、該フィード
バーは、フィードバーの搬送方向に所定間隔を有して配
置された少なくとも2対の支持部材にてクランプ方向に
支持されると共に、前記移送機構を、前記フィードバー
を前記支持部材を介してクランプ方向に進退させるクラ
ンプ用運動機構と、前記フィードバーを搬送方向に進退
させるフィード用運動機構と、を有する構成とし、さら
に、前記移送機構を、プレス装置本体に対して着脱自在
に構成されたダイセットに設けたことを特徴とする。
の成形品をクランプ部材でつかんで次の工程位置に移送
し、移送完了時点で成形品をクランプ部材から外し、次
いでクランプ部材を移送開始位置迄戻し、次に移送すべ
き成形品をつかんで順次成形品を移送する移送機構を有
するプレス装置の直線送りフィーダにおいて、前記クラ
ンプ部材を1対の治具から構成すると共に、治具を搬送
方向に対向配置されたフィードバーを設け、該フィード
バーは、フィードバーの搬送方向に所定間隔を有して配
置された少なくとも2対の支持部材にてクランプ方向に
支持されると共に、前記移送機構を、前記フィードバー
を前記支持部材を介してクランプ方向に進退させるクラ
ンプ用運動機構と、前記フィードバーを搬送方向に進退
させるフィード用運動機構と、を有する構成とし、さら
に、前記移送機構を、プレス装置本体に対して着脱自在
に構成されたダイセットに設けたことを特徴とする。
そして、クランプ用運動機構は、前記少なくとも2対の
支持部材にそれぞれフィードバーに対してクランプ方向
の進退速度を変化させるための偏心機構を設け、各偏心
機構には流体シリンダの軸両端に結ばれたチェーン部材
が連架されて成ることが好適である。
支持部材にそれぞれフィードバーに対してクランプ方向
の進退速度を変化させるための偏心機構を設け、各偏心
機構には流体シリンダの軸両端に結ばれたチェーン部材
が連架されて成ることが好適である。
またフィード用運動機構による進退速度を変化させるた
めの偏心機構と流体シリンダを備えて成ることとしても
良い。
めの偏心機構と流体シリンダを備えて成ることとしても
良い。
(作用) 上記の構成を有する本発明においては、搬送路上に直線
状に配置されている前段階の工程位置から次段階の工程
位置へ順繰りに成形品を移送することができる。
状に配置されている前段階の工程位置から次段階の工程
位置へ順繰りに成形品を移送することができる。
また、成形品をつかむクランプ部材として1対の治具を
フォードバーに設け、このフィードバーをクランプ方向
またはフィード方向それぞれに運動させることにより成
形品を移送でき、従来のターンテーブルのような重量物
を可動する必要がなくなるため、移送速度を上げること
ができる。
フォードバーに設け、このフィードバーをクランプ方向
またはフィード方向それぞれに運動させることにより成
形品を移送でき、従来のターンテーブルのような重量物
を可動する必要がなくなるため、移送速度を上げること
ができる。
そして、偏心機構および流体シリンダにより起動時およ
び停止時の進退速度を緩やかに、その間の速度を高速に
することができる。
び停止時の進退速度を緩やかに、その間の速度を高速に
することができる。
また、本発明による直線送りフィーダをダイセット設け
ることにより、位置決め、位置確認などのシュミレーシ
ョンをプレス装置外部で行うことができる。
ることにより、位置決め、位置確認などのシュミレーシ
ョンをプレス装置外部で行うことができる。
(実施例) 以下に、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第
5図はプレス装置としてのサイジングプレスに組込まれ
るダイセットを示す構造図で、本発明の直線送りフィー
ダが取付けられる。なお、同図(a)はサイジングプレ
スにおけるプレスの加圧動作、同図(b)はプレス後の
成形品押出動作を示す。
5図はプレス装置としてのサイジングプレスに組込まれ
るダイセットを示す構造図で、本発明の直線送りフィー
ダが取付けられる。なお、同図(a)はサイジングプレ
スにおけるプレスの加圧動作、同図(b)はプレス後の
成形品押出動作を示す。
ダイセットは、金型としてのダイス31が保持されるダイ
プレート32、上パンチ33を備えた上パンチプレート34、
パンチ先端がダイス31内に挿入される下パンチ35を備え
た下パンチプレート36、下パンチプレート36を押上げて
加圧後の成形品37をダイス31から押上げて抜出すための
抜出プレート38、ロッド先端がダイス31内に挿入される
コアロッド39、コアロッド39を保持するコアロッドホル
ダ40を固定しダイセットの基台となる固定プレート41等
によりユニット化されている。なお、上パンチプレート
34あるいは抜出プレート38の上下動作は、サイジングプ
レス本体側に設けられた作動機構(メカ,油圧は問わな
い)によって行なわれる。また、成形品37としては、ギ
ア,プーリー,管体など、種々のものがある。
プレート32、上パンチ33を備えた上パンチプレート34、
パンチ先端がダイス31内に挿入される下パンチ35を備え
た下パンチプレート36、下パンチプレート36を押上げて
加圧後の成形品37をダイス31から押上げて抜出すための
抜出プレート38、ロッド先端がダイス31内に挿入される
コアロッド39、コアロッド39を保持するコアロッドホル
ダ40を固定しダイセットの基台となる固定プレート41等
によりユニット化されている。なお、上パンチプレート
34あるいは抜出プレート38の上下動作は、サイジングプ
レス本体側に設けられた作動機構(メカ,油圧は問わな
い)によって行なわれる。また、成形品37としては、ギ
ア,プーリー,管体など、種々のものがある。
上記構成において、ダイセットに設けられる直線送りフ
ィーダを第1図〜第4図に示す。第1図は本発明の一実
施例に係るプレス装置の直線送りフィーダを示すもの
で、同図(a)は平面図、同図(b)はX視方向からの
側面図である。
ィーダを第1図〜第4図に示す。第1図は本発明の一実
施例に係るプレス装置の直線送りフィーダを示すもの
で、同図(a)は平面図、同図(b)はX視方向からの
側面図である。
図において、フィードバー1,2は搬送路としてのダイプ
レート32上に対向配置されており、各フィードバー1,2
にはクランプ部材として、1対の治具3,4が各工程位置
毎に設けられている。図では成形品37をクランプした状
態を示しており、ダイプレート32上の搬送路には、成形
品供給位置A,成形品を所定角度に合わせる位置決め位置
B,位置決めされた位置を確認する位置確認位置C,第5図
に示したサイジングを行なうプレス位置D,サイジングさ
れた成形品37がプレス位置Dに残されていないことを確
かめる2個打防止確認位置Eがそれぞれ設けられてい
る。治具3,4によりクランプされた成形品37は、矢印k
方向に隣り合う次段階の工程位置に移送される。移送先
では、第2図(a)示すように、クランプが解除され
(アンクランプ)、各位置での工程が行なわれる。この
とき2個打防止確認位置Eにてクランプされていた成形
品37は、成形品排出位置Fにて不図示のコンベア等に排
出される。そして、フィードバー1,2は、アンクランプ
のまま、第1図(a)に示した前段階の工程位置として
の移動開始位置(クランプ位置)まで戻り、次なるクラ
ンプタイミングを待機する。なお、第1図(a)に示す
成形品供給位置Aにおける成形品供給は、不図示の搬入
コンベアにより行われる。したがって、フィードバー1,
2は、第1図(a)に示すように、それぞれ矩形軌道
L1,L2上を旋回するようクランプ用およびフィード用進
退運動、即ち移動動作を行なう。なお、クランプ部材と
しては、重量的あるいは構造的不利を許容できる場合に
は上記の治具3,4に限らず、例えば成形品上方から真空
吸着により成形品を保持するもの、あるいは磁石等によ
る磁気吸引力により成形品を保持するものなど、種々の
ものが考えられる。
レート32上に対向配置されており、各フィードバー1,2
にはクランプ部材として、1対の治具3,4が各工程位置
毎に設けられている。図では成形品37をクランプした状
態を示しており、ダイプレート32上の搬送路には、成形
品供給位置A,成形品を所定角度に合わせる位置決め位置
B,位置決めされた位置を確認する位置確認位置C,第5図
に示したサイジングを行なうプレス位置D,サイジングさ
れた成形品37がプレス位置Dに残されていないことを確
かめる2個打防止確認位置Eがそれぞれ設けられてい
る。治具3,4によりクランプされた成形品37は、矢印k
方向に隣り合う次段階の工程位置に移送される。移送先
では、第2図(a)示すように、クランプが解除され
(アンクランプ)、各位置での工程が行なわれる。この
とき2個打防止確認位置Eにてクランプされていた成形
品37は、成形品排出位置Fにて不図示のコンベア等に排
出される。そして、フィードバー1,2は、アンクランプ
のまま、第1図(a)に示した前段階の工程位置として
の移動開始位置(クランプ位置)まで戻り、次なるクラ
ンプタイミングを待機する。なお、第1図(a)に示す
成形品供給位置Aにおける成形品供給は、不図示の搬入
コンベアにより行われる。したがって、フィードバー1,
2は、第1図(a)に示すように、それぞれ矩形軌道
L1,L2上を旋回するようクランプ用およびフィード用進
退運動、即ち移動動作を行なう。なお、クランプ部材と
しては、重量的あるいは構造的不利を許容できる場合に
は上記の治具3,4に限らず、例えば成形品上方から真空
吸着により成形品を保持するもの、あるいは磁石等によ
る磁気吸引力により成形品を保持するものなど、種々の
ものが考えられる。
上記移送動作を行なうクランプ用運動機構は、第1図
(a),第2図(a)に示すように、フィードバー1,2
の搬送方向に所定間隔を有して配置されクランプ方向に
支持する支持部材として少なくとも2対のガイドローラ
6を設けている。また、このガイドローラ6は第1図
(b),第2図(b)に示すように、回転軸5の軸心P
に対して偏心して設けられている。即ち、回転軸5は18
0°回転し(半回転)、ガイドローラ6の軸心Paを回動
させる。したがって、第1図(b)に示すようにガイド
ローラ6の軸心Paが内側に偏移したとき、フィードバー
1,2はクランプ方向に押圧され、第2図(b)に示すよ
うに外側に偏移したとき、フィードバー1,2はアンクラ
ンプ方向に開かれる。なお、第1図(a)に示すように
フィードバー1,2は、リテーナ7によってガイドバー8
上を摺動自在に構成されており、ガイドバー8に周設さ
れたバネ9によって常に外側に押圧されている。また、
ガイドローラ6の軸心Paがフィードバー1,2に対して有
する進退速度は、軸心Paの軌道が半円軌道を描くため、
回転軸5が90°回転したときが最大となり、180°回転
したとき、即ち第1図(b),第2図(b)にて示すク
ランプまたはアンクランプ位置で最小となるよう変化す
る。したがって、クランプ時またはアンクランプ時に治
具3,4は、成形品37に対して緩やかに進退し、その途中
では高速で進退する。
(a),第2図(a)に示すように、フィードバー1,2
の搬送方向に所定間隔を有して配置されクランプ方向に
支持する支持部材として少なくとも2対のガイドローラ
6を設けている。また、このガイドローラ6は第1図
(b),第2図(b)に示すように、回転軸5の軸心P
に対して偏心して設けられている。即ち、回転軸5は18
0°回転し(半回転)、ガイドローラ6の軸心Paを回動
させる。したがって、第1図(b)に示すようにガイド
ローラ6の軸心Paが内側に偏移したとき、フィードバー
1,2はクランプ方向に押圧され、第2図(b)に示すよ
うに外側に偏移したとき、フィードバー1,2はアンクラ
ンプ方向に開かれる。なお、第1図(a)に示すように
フィードバー1,2は、リテーナ7によってガイドバー8
上を摺動自在に構成されており、ガイドバー8に周設さ
れたバネ9によって常に外側に押圧されている。また、
ガイドローラ6の軸心Paがフィードバー1,2に対して有
する進退速度は、軸心Paの軌道が半円軌道を描くため、
回転軸5が90°回転したときが最大となり、180°回転
したとき、即ち第1図(b),第2図(b)にて示すク
ランプまたはアンクランプ位置で最小となるよう変化す
る。したがって、クランプ時またはアンクランプ時に治
具3,4は、成形品37に対して緩やかに進退し、その途中
では高速で進退する。
第3図は上記クランプ用運動機構の回転軸回動装置を示
すもので、回転軸5に取付けられたギア11には、流体シ
リンダ12の軸両端に結ばれたチェーン13が連架されてい
る。流体シリンダ12は、クランプ,アンクランプに応じ
てシリンダ軸を矢印s方向に移動させ、回転軸5を回動
させる。このように構成されていることから、流体シリ
ンダ12を駆動させるとチェーン13により全てのガイドロ
ーラ6がギア11,回転軸5を介して同期して偏心駆動さ
れるため、フィードバー1,2の平行度が確実に保たれて
クランプ,アンクランプが行われる。即ち、流体シリン
ダ12とチェーン13の簡単な構成で、クランプ,アンクラ
ンプの運動の精度の向上を図ることができる。なお、14
はアイドラーで、チェーン13が成形品に接しないよう設
けられている。また、流体シリンダ12は、液体,気体等
をその駆動源としている。
すもので、回転軸5に取付けられたギア11には、流体シ
リンダ12の軸両端に結ばれたチェーン13が連架されてい
る。流体シリンダ12は、クランプ,アンクランプに応じ
てシリンダ軸を矢印s方向に移動させ、回転軸5を回動
させる。このように構成されていることから、流体シリ
ンダ12を駆動させるとチェーン13により全てのガイドロ
ーラ6がギア11,回転軸5を介して同期して偏心駆動さ
れるため、フィードバー1,2の平行度が確実に保たれて
クランプ,アンクランプが行われる。即ち、流体シリン
ダ12とチェーン13の簡単な構成で、クランプ,アンクラ
ンプの運動の精度の向上を図ることができる。なお、14
はアイドラーで、チェーン13が成形品に接しないよう設
けられている。また、流体シリンダ12は、液体,気体等
をその駆動源としている。
次に第4図を参照しながらフィード動作を行なうフィー
ド用運動機構を説明する。フィード用運動機構は、流体
シリンダ21によってバー先端が半円軌道を描く偏心機構
としてのフィード用揺動バー22を有している。フィード
用揺動バー22の先端にはローラ23が設けられ、該ローラ
23はフィード用揺動バー22の揺動時、ローラガイド24上
を滑動自在に配設されている。そして、ローラガイド24
は、第1図に示すガイドプレート25に固定されている。
また、ガイドプレート25の両端にはフィードバー1,2が
クランプ方向に摺動自在に係合されている。このため、
フィード用揺動バー22の揺動によってガイドプレート25
がフィード方向lに進退され、ガイドプレート25の進退
に連動して、係合されているフィードバー1,2のフィー
ド方向lへの進退が行なわれる。したがって、フィード
用揺動バー22によってフィードされるフィードバー1,2
の進退速度は、前記クランプ用運動機構による治具3,4
の進退速度と同様に、起動時,停止時のフィード速度が
緩やかで、その途中では高速なものとなる。
ド用運動機構を説明する。フィード用運動機構は、流体
シリンダ21によってバー先端が半円軌道を描く偏心機構
としてのフィード用揺動バー22を有している。フィード
用揺動バー22の先端にはローラ23が設けられ、該ローラ
23はフィード用揺動バー22の揺動時、ローラガイド24上
を滑動自在に配設されている。そして、ローラガイド24
は、第1図に示すガイドプレート25に固定されている。
また、ガイドプレート25の両端にはフィードバー1,2が
クランプ方向に摺動自在に係合されている。このため、
フィード用揺動バー22の揺動によってガイドプレート25
がフィード方向lに進退され、ガイドプレート25の進退
に連動して、係合されているフィードバー1,2のフィー
ド方向lへの進退が行なわれる。したがって、フィード
用揺動バー22によってフィードされるフィードバー1,2
の進退速度は、前記クランプ用運動機構による治具3,4
の進退速度と同様に、起動時,停止時のフィード速度が
緩やかで、その途中では高速なものとなる。
上記した直線送りフィーダによれば、可動部となるフィ
ードバー1,2および治具3,4の重量が、従来の送り装置に
おけるターンテーブルの重量に比べて軽いため、慣性力
を受けにくく可動スピードを上げることができ、また、
スピードを上げた場合であっても、偏心機構にて可動す
るため、起動時・停止時の動きがスムーズで、ショック
の少ない移送動作が可能となる。
ードバー1,2および治具3,4の重量が、従来の送り装置に
おけるターンテーブルの重量に比べて軽いため、慣性力
を受けにくく可動スピードを上げることができ、また、
スピードを上げた場合であっても、偏心機構にて可動す
るため、起動時・停止時の動きがスムーズで、ショック
の少ない移送動作が可能となる。
また、直線送りフィーダ自体がコンパクトなため、上記
したようにダイセットに内蔵させることが可能となる。
そして、このようなダイセットをもう一台用意し、例え
ば昭和55年特許願第163573号にあるようなダイセットの
交換装置にて、交換自在に構成すれば、プレス装置にセ
ットされてないダイセットを用いて、プレス以外の位置
決め,位置確認などのシュミレーションができる。その
ため、プレス装置外部で各工程の状況を把握することが
でき、不都合な項目を訂正できるので、プレス装置自体
の運転を中断しなければならないケースを低減でき、プ
レス装置としての稼動率を飛躍的に向上することができ
る。
したようにダイセットに内蔵させることが可能となる。
そして、このようなダイセットをもう一台用意し、例え
ば昭和55年特許願第163573号にあるようなダイセットの
交換装置にて、交換自在に構成すれば、プレス装置にセ
ットされてないダイセットを用いて、プレス以外の位置
決め,位置確認などのシュミレーションができる。その
ため、プレス装置外部で各工程の状況を把握することが
でき、不都合な項目を訂正できるので、プレス装置自体
の運転を中断しなければならないケースを低減でき、プ
レス装置としての稼動率を飛躍的に向上することができ
る。
さらに、上記実施例では直線送りフィーダをダイセット
に設けたが、プレス装置本体側に設けても構わない。
に設けたが、プレス装置本体側に設けても構わない。
(発明の効果) 本発明は、以上の構成および作用を有するもので、クラ
ンプ部材によって成形品をつかんで搬送路上を直線状に
水平移動することにより、次段階の工程位置への成形品
移送を行うことができ、成形品移送に係る移送機構を軽
量コンパクトに構成することができる。
ンプ部材によって成形品をつかんで搬送路上を直線状に
水平移動することにより、次段階の工程位置への成形品
移送を行うことができ、成形品移送に係る移送機構を軽
量コンパクトに構成することができる。
また、1対の治具から成るクランプ部材を備えたフィー
ドバーを可動部として、クランプ方向とフィード方向そ
れぞれに進退運動させる運動機構を設け、単純な直線運
動を基調とする組み合わせによって成形品の移送を行う
ことができ、一つ一つの動きが単純なことから、個々の
運動速度の高速化が容易で、したがって、成形品を高速
で移送でき、プレス装置の生産効率を向上できるという
効果を有する。
ドバーを可動部として、クランプ方向とフィード方向そ
れぞれに進退運動させる運動機構を設け、単純な直線運
動を基調とする組み合わせによって成形品の移送を行う
ことができ、一つ一つの動きが単純なことから、個々の
運動速度の高速化が容易で、したがって、成形品を高速
で移送でき、プレス装置の生産効率を向上できるという
効果を有する。
そして、運動機構による送り速度を変化させる偏心機構
と流体シリンダを設けることにより、送り速度を高速化
しても、その起動時および停止時の送り速度を緩やかに
設定することができ、ショックが少なく、スムーズな動
きを実現できるという利点を有する。
と流体シリンダを設けることにより、送り速度を高速化
しても、その起動時および停止時の送り速度を緩やかに
設定することができ、ショックが少なく、スムーズな動
きを実現できるという利点を有する。
そして、クランプ用運動機構は、フィードバーの搬送方
向に所定間隔を有して配置されクランプ方向にフィード
バーを支持する少なくとも2対の支持部材に、それぞれ
クランプ方向の進退速度を変化させるための偏心機構が
設けられ、各偏心機構には流体シリンダの軸両端に結ば
れたチェーン部材が連架されて成っているので、流体シ
リンダにて駆動させるとチェーン部材を介して全ての支
持部材が同期してフィードバーをクランプ方向に偏心駆
動させることができる。このようにフィードバーをクラ
ンプ方向に支持する支持部材全てが同期して駆動される
ことから、一対のフィードバーの平行度が確実に保たれ
てクランプ,アンクランプの運動が行われる。即ち、上
記のように流体シリンダとチェーン部材の簡単な構成
で、クランプ,アンクランプの運動の精度の向上を図る
ことができる。
向に所定間隔を有して配置されクランプ方向にフィード
バーを支持する少なくとも2対の支持部材に、それぞれ
クランプ方向の進退速度を変化させるための偏心機構が
設けられ、各偏心機構には流体シリンダの軸両端に結ば
れたチェーン部材が連架されて成っているので、流体シ
リンダにて駆動させるとチェーン部材を介して全ての支
持部材が同期してフィードバーをクランプ方向に偏心駆
動させることができる。このようにフィードバーをクラ
ンプ方向に支持する支持部材全てが同期して駆動される
ことから、一対のフィードバーの平行度が確実に保たれ
てクランプ,アンクランプの運動が行われる。即ち、上
記のように流体シリンダとチェーン部材の簡単な構成
で、クランプ,アンクランプの運動の精度の向上を図る
ことができる。
また、本発明による直線送りフィーダは軽量コンパクト
なため、ダイセットへ組み込んでユニット化が可能とな
り、ダイセットの交換装置を有するプレス装置では、プ
レス装置外部にて動作シュミレーションを行なうことが
でき、プレス装置の稼動率を向上することができる。
なため、ダイセットへ組み込んでユニット化が可能とな
り、ダイセットの交換装置を有するプレス装置では、プ
レス装置外部にて動作シュミレーションを行なうことが
でき、プレス装置の稼動率を向上することができる。
第1図および第2図は本発明の一実施例に係るプレス装
置の直線送りフィーダを示す図、第3図はクランプ用運
動機構を示す図、第4図はフィード用運動機構を示す
図、第5図はプレス装置に組込まれるダイセットを示す
構造図である。 符号の説明 1,2…フィードバー 3,4…治具(クランプ部材) 5…回転軸、6…ガイドローラ 22…フィード用揺動バー
置の直線送りフィーダを示す図、第3図はクランプ用運
動機構を示す図、第4図はフィード用運動機構を示す
図、第5図はプレス装置に組込まれるダイセットを示す
構造図である。 符号の説明 1,2…フィードバー 3,4…治具(クランプ部材) 5…回転軸、6…ガイドローラ 22…フィード用揺動バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−130348(JP,A) 特開 昭62−134126(JP,A) 特開 昭60−191626(JP,A) 実公 昭63−31795(JP,Y2)
Claims (3)
- 【請求項1】搬送路上の成形品をクランプ部材でつかん
で次の工程位置に移送し、移送完了時点で成形品をクラ
ンプ部材から外し、次いでクランプ部材を移送開始位置
迄戻し、次に移送すべき成形品をつかんで順次成形品を
移送する移送機構を有するプレス装置の直線送りフィー
ダにおいて、 前記クランプ部材を一対の治具から構成すると共に、治
具を搬送方向に対向配置されたフィードバーを設け、該
フィードバーは、フィードバーの搬送方向に所定間隔を
有して配置された少なくとも2対の支持部材にてクラン
プ方向に支持されると共に、 前記移送機構を、前記フィードバーを前記支持部材を介
してクランプ方向に進退させるクランプ用運動機構と、
前記フィードバーを搬送方向に進退させるフィード用運
動機構と、を有する構成とし、 さらに、前記移送機構を、プレス装置本体に対して着脱
自在に構成されたダイセットに設けたことを特徴とする
プレス装置の直線送りフィーダ。 - 【請求項2】クランプ用運動機構は、前記少なくとも2
対の支持部材にそれぞれフィードバーに対してクランプ
方向の進退速度を変化させるための偏心機構を設け、各
偏心機構には流体シリンダの軸両端に結ばれたチェーン
部材が連架されて成ることを特徴とする請求項1記載の
プレス装置の直線送りフィーダ。 - 【請求項3】フィード用運動機構による進退速度を変化
させるための偏心機構と流体シリンダを備えて成ること
を特徴とする請求項1又は2記載のプレス装置の直線送
りフィーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1191179A JPH0716736B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | プレス装置の直線送りフィーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1191179A JPH0716736B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | プレス装置の直線送りフィーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0357599A JPH0357599A (ja) | 1991-03-12 |
JPH0716736B2 true JPH0716736B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=16270217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1191179A Expired - Lifetime JPH0716736B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | プレス装置の直線送りフィーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716736B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000055700A (ko) * | 1999-02-09 | 2000-09-15 | 에릭 발리베 | 단조소재의 자동이송장치 |
JP4913577B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2012-04-11 | 東芝機械株式会社 | エア搬送式オイル潤滑装置 |
CN103372615B (zh) * | 2012-04-18 | 2015-06-03 | 珠海格力电器股份有限公司 | 冲铆夹紧装置 |
CN105057487B (zh) * | 2015-08-13 | 2019-07-05 | 歌尔股份有限公司 | 五金模具自动上料设备及方法 |
JP7286260B2 (ja) * | 2021-01-28 | 2023-06-05 | 旭精機工業株式会社 | トランスファプレス機 |
JP7322079B2 (ja) * | 2021-01-28 | 2023-08-07 | 旭精機工業株式会社 | トランスファプレス機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55130348A (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-09 | Aida Eng Ltd | Transfer feeder in press |
JPS60191626A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-30 | Toyo Shokuhin Kikai Kk | プレス成形カップ等の保持搬送装置 |
JPS62134126A (ja) * | 1985-12-06 | 1987-06-17 | Aida Eng Ltd | トランスフアプレス機械のクランプ、アンクランプ装置 |
JPS6331795U (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-01 |
-
1989
- 1989-07-24 JP JP1191179A patent/JPH0716736B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0357599A (ja) | 1991-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3780842B2 (ja) | 粉末成形装置及び粉末成形方法 | |
JP2005028750A (ja) | 被加工板の加工装置 | |
JPH0716736B2 (ja) | プレス装置の直線送りフィーダ | |
JPH0618676B2 (ja) | プレス用材料搬送装置 | |
KR0157283B1 (ko) | 재료이송장치 | |
JPH08141969A (ja) | 搬送装置 | |
JP4699634B2 (ja) | トランスファフィーダのワーク保持手段の交換方法およびその交換装置 | |
JPH10139125A (ja) | 搬送装置 | |
JP2005052966A (ja) | 印刷物の開放された側面縁部を裁断する装置 | |
JPH0676232U (ja) | ワーク間隔調整装置 | |
JP2699053B2 (ja) | プレス機のトランスファー装置 | |
JP3350496B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP3783161B2 (ja) | プレストランスファー装置 | |
JP3808353B2 (ja) | センタリング装置 | |
JPH01237030A (ja) | トランスファープレスの送り駆動装置 | |
JP2001252733A (ja) | トランスファ装置 | |
JPH0244899Y2 (ja) | ||
JPH0735625Y2 (ja) | トランスファフィーダ | |
JPH0450992Y2 (ja) | ||
JP3821334B2 (ja) | トランスファフィーダの駆動方法 | |
JP3452437B2 (ja) | プレスラインの中間搬送装置及び方法 | |
JPS6174740A (ja) | トランスフア送り装置 | |
JP2003053452A (ja) | プレス機のトランスファ装置 | |
JPH0715620Y2 (ja) | トランスファープレスの送り装置 | |
JPH1140582A (ja) | 半導体装置製造用プレス搬送装置 |