JPH07166966A - 排ガス戻し量を制御するための装置 - Google Patents

排ガス戻し量を制御するための装置

Info

Publication number
JPH07166966A
JPH07166966A JP6235653A JP23565394A JPH07166966A JP H07166966 A JPH07166966 A JP H07166966A JP 6235653 A JP6235653 A JP 6235653A JP 23565394 A JP23565394 A JP 23565394A JP H07166966 A JPH07166966 A JP H07166966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
exhaust gas
switching
gas return
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP6235653A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg-Peter Fischer
フィッシャー イェルク−ペーター
Steffen Mossner
メスナー シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07166966A publication Critical patent/JPH07166966A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/63Systems for actuating EGR valves the EGR valve being directly controlled by an operator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正確な切換え点が得られるようにすることに
ある。 【構成】 排ガス戻し量を制御するための装置におい
て、排ガス戻し機能を全負荷運転及び無負荷運転時に遮
断しかつ部分負荷運転時に調節するように、排ガス戻し
導管内の排ガス戻し弁に制御弁を介して圧力源から圧力
が供給されるようになっており、制御弁が3ポート3位
置制御弁として構成されていて、この制御弁が、燃料噴
射量調節レバーを調節した場合に切換えカムによって連
続的に一方向で調節されかつ制御弁の3つの切換え位置
に相応して空気力式のサーボモータと圧力源との間の接
続を制御するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の上位概念に記載の形式の、排ガス戻し量を制御するた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】西ドイツ国特許第2946557号明細
書から公知の上記形式の装置では、調節レバーに結合さ
れた制御カムを介して電流回路が切換えられる。
【0003】この電流回路によって、3ポート2位置制
御弁として構成されたマグネット弁が制御され、かつ、
サーボモータによって制御される排ガス戻し弁を全負荷
運転時に閉鎖しかつ部分負荷運転時に開放するように、
負圧源からサーボモータへの圧力供給が制御される。
【0004】更に、別の圧力センサによって前記開放状
態は回転数に関連して制御され、この場合、排ガス戻し
弁は所定の低い回転数以降始めて開放される。
【0005】前記公知の装置は比較的複雑であり、か
つ、別の圧力センサが調節レバーの位置から連結解除さ
れているという、欠点を有している。(信号はVH位置
とは無関係に生ずる)。更に、公知の装置には2つの回
路が必要である。つまり、マグネット弁制御用の電気回
路と調節ユニットARF用の空気力式回路とが必要であ
る。
【0006】更に、必要とされるカムは漸進的に構成さ
れるので、正確な切換え点を得ることができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
欠点を回避することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の形式の本
発明の装置によって解決された。
【0009】
【発明の効果】本発明の装置では、制御弁によって第1
切換え位置と第2切換え位置との間もしくは第2切換え
位置と第3切換え位置との間で正確な切換え点が得られ
る。制御弁を操作するためのカムは、そのカム軌道が連
続的に形成されているため、簡単に構成することができ
る(空気力式回路における直接的な作用)。
【0010】切換え点はVH位置に関し任意に調節でき
かつ互いに任意に調節機構によって選ぶことができる。
【0011】有利には制御弁は請求項第2項及び第3項
によれば3ポート3位置制御弁として構成される。
【0012】
【実施例】第1図では概略的に排気マニホルド2及び給
気導管3を有する内燃機関1が図示されていて、前記給
気導管は排ガス戻し導管4を介して排気マニホルド2に
接続されている。排ガス戻し導管4内には排ガス戻し弁
5が組み込まれていて、この排ガス戻し弁5は空気力式
の調節フラップ7から成る調節装置によって操作され
る。
【0013】この調節装置は、排ガス戻し弁に結合され
た調節ダイヤフラム9によって制限された作業室8を有
していて、調節ダイヤフラムは排ガス戻し弁4の閉鎖方
向で作用するばね10によって負荷されている。
【0014】作業室8は圧力導管を介して負圧源12に
接続されていて、この場合、圧力導管内には制御弁13
が配置されていて、この制御弁13は圧力導管を負圧源
12に連通する圧力導管部分11aと作業室8に連通す
る圧力導管部分11bとに分割している。
【0015】内燃機関は燃料噴射ポンプ(第1図で一部
を図示)15から燃料を供給される。噴射すべき燃料量
を調節するために燃料噴射ポンプは規定通り設けられ
て、調節レバー16を有していて、この調節レバーはロ
ッド又は引張りロープ17を介して、通常加速ペダル1
8と呼ばれる操作部材に結合されている。
【0016】この操作部材を介して、内燃機関によって
運転される自動車の運転者は所望トルク又は所望速度を
投入することができ、この場合この操作に応じて、調節
レバー16と調節レバーから燃料噴射ポンプの内部に案
内された軸とを介して燃料噴射量が変えられる。
【0017】調節レバー16が固定される前記軸19に
は更にカム20が設けられていて、このカムは、第1図
で図示されているように、単腕レバーとして構成でき
る。カム20は制御弁13の操作部材22に作用する。
【0018】調節レバー19を調節した場合カム20は
制御弁13の操作部材22に関連して、連続的に上昇も
しくは下降するカム軌道に追従する。つまり燃料噴射量
を増大させるために無負荷運転位置から全負荷運転位置
に調節レバーを調節した場合に操作部材22はカム20
によって連続的に例えば外向きに移動させられる。
【0019】制御弁13は3ポート3位置方向制御弁と
して構成されていて、この場合、第2図では概略的に3
つの切換え位置を図示している。制御弁13は内燃機関
の無負荷運転中調節レバー16の無負荷運転位置に相応
する位置で、圧力導管部分11bを基準圧力、この場合
周辺外気圧力に連通する接続開口14に接続する。
【0020】従って作業室8は、調節ダイヤフラム9の
反対側に隣接する同様に周辺外気圧力にさらされる室と
同じ圧力にもたらされる。従ってばね10によって調節
ダイヤフラム9ひいては排ガス戻し弁5の弁部材は閉鎖
位置に移動し、これにより排ガス戻しが阻止される。
【0021】加速ペダル18もしくは調節レバー16の
部分負荷運転位置では制御弁は第2切換え位置に達し、
この切換え位置では圧力導管部分11aが圧力導管部分
11bに接続されかつ作業室8と周辺外気圧力との接続
が中断される。
【0022】これに相応して作業室8内で負圧源12の
負圧が作用しかつ調節ダイヤフラム9がばね10の作用
に抗して移動し、これにより排ガス戻し弁5が開放され
る。この部分負荷運転範囲では排ガスが戻される。
【0023】全負荷運転に相応する制御弁13の第3切
換え位置では矢張り圧力導管部分11bが接続開口14
に接続されるので、矢張り作業室8内で圧力補償が行わ
れかつ調節ダイヤフラム9が両側で周辺外気圧力によっ
て負荷され、従ってばね10によって排ガス戻し弁5が
閉鎖される。負圧源に対する接続は第1切換え位置のよ
うに中断される。
【0024】上述のように基本的に、調節フラップ7に
負圧を供給する圧力源において制御弁の3つの切換え位
置を図示している。別の構成のサーボモータの場合逆の
切換えロジックで、過圧を供給する圧力源を使用するこ
ともできる。
【0025】記述のように調節レバー16の全負荷運転
位置及び無負荷運転位置において排ガスが戻されずかつ
部分負荷運転位置において排ガスが戻されるように、上
述の実施例に比して空気力式のサーボモータの操作方向
が異なる場合でも、切換えロジックが切換えられねばな
らない。
【0026】正確な切換え位置を有するこのような制御
弁(例えば西ドイツ国特許出願公開第3049110号
明細書から公知)によって、調節レバー16の位置に相
応した排ガス戻し機構の正確な使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】排ガス戻し量を制御する装置を概略的に示した
図。
【図2】その都度の負荷状態、つまり無負荷運転、部分
負荷運転及び全負荷運転に相応する制御弁の3つの切換
え位置を示した図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 排気マニホルド 3 給気導管 4 排ガス戻し導管 5 排ガス戻し弁 7 調節フラップ 8 作業室 9 調節ダイヤフラム 10 ばね 11a,11b 圧力導管部分 12 負圧源 13 制御弁 14 接続開口 15 燃料噴射ポンプ 16 調節レバー 17 ロッド又は引張りロープ 18 加速ペダル 19 軸 20 カム 22 操作部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテフェン メスナー ドイツ連邦共和国 ハイルブロン ズュー ルマーシュトラーセ 30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射ポンプによって補給される自己
    点火式の内燃機関において排ガス戻し量を制御するため
    の装置であって、内燃機関の排ガス戻し導管(4)内に
    配置された排ガス戻し弁(5)が、作業室(8)を有す
    る空気力式のサーボモータ(7)によって操作され、前
    記作業室(8)が、噴射量を制御する燃料噴射ポンプ
    (15)の調節レバー(16)の位置に関連して制御さ
    れる制御弁(13)を介して、制御弁の切換え位置に応
    じて制御圧力源(12)又は基準圧力源に接続可能であ
    り、更に、調節レバー(16)が、制御弁(13)の操
    作部材(22)と協働する制御カム(20)に連結され
    ている形式のものにおいて、前記制御カム(20)が、
    操作部材(22)に関連して連続的に増大する上り傾斜
    又は下り傾斜のカム軌道を描くようになっており、更
    に、調節レバー(16)が無負荷運転位置から全負荷運
    転位置に移行する際の操作部材の操作に伴って制御弁が
    順次3つの切換え位置、つまり第1切換え状態に相応す
    る第1切換え位置と第2切換え状態に相応する第2切換
    え位置と第1切換え状態に相応する第3切換え位置と占
    めるように、制御弁が構成されており、この場合、第1
    切換え状態では作業室(8)内の制御圧力が、排ガス戻
    し弁(5)を閉鎖するように、調節されかつ第2切換え
    状態では制御圧力が、排ガス戻し弁(5)を開放するす
    るように、調節されることを特徴とする、排ガス戻し量
    を制御するための装置。
  2. 【請求項2】 制御弁が、第1切換え状態に相応する第
    1切換え位置及び第3切換え位置においてサーボモータ
    (7)を圧力源(12)に接続しかつ第2切換え状態に
    相応する第2切換え位置においてサーボモータ(7)を
    周辺外気に接続する3ポート3位置制御弁として構成さ
    れており、サーボモータ(7)が、圧力源の圧力により
    圧力負荷された場合に、排ガス戻し導管(5)を閉鎖す
    るようになっている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 制御弁が、第1切換え状態に相応する第
    1切換え位置及び第3切換え位置においてサーボモータ
    (7)を周辺外気に接続しかつ第2切換え状態に相応す
    る第2切換え位置においてサーボモータ(7)を圧力源
    (12)に接続する3ポート3位置制御弁として構成さ
    れており、サーボモータ(7)が、圧力源の圧力により
    負荷された場合に、排ガス戻し導管(5)を開放するよ
    うになっている、請求項1記載の装置。
JP6235653A 1993-09-30 1994-09-29 排ガス戻し量を制御するための装置 Abandoned JPH07166966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4333295A DE4333295A1 (de) 1993-09-30 1993-09-30 Vorrichtung zur Steuerung von Abgasrückführmengen
DE4333295.1 1993-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166966A true JPH07166966A (ja) 1995-06-27

Family

ID=6499046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235653A Abandoned JPH07166966A (ja) 1993-09-30 1994-09-29 排ガス戻し量を制御するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5467756A (ja)
JP (1) JPH07166966A (ja)
KR (1) KR100307483B1 (ja)
DE (1) DE4333295A1 (ja)
FR (1) FR2710690B1 (ja)
GB (1) GB2282412B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865156A (en) * 1997-12-03 1999-02-02 Caterpillar Inc. Actuator which uses fluctuating pressure from an oil pump that powers a hydraulically actuated fuel injector
US9771901B2 (en) * 2016-01-14 2017-09-26 Hyundai Kefico Corporation Exhaust gas recirculation valve having cam structure for vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751533B2 (ja) * 1974-07-30 1982-11-02
JPS5924268B2 (ja) * 1975-09-29 1984-06-08 アイシン精機株式会社 排気ガス再循環制御装置
DE2741834A1 (de) * 1977-09-16 1979-03-29 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum regeln der zusammensetzung des betriebsgemisches einer brennkraftmaschine
US4269159A (en) * 1978-10-12 1981-05-26 Lucas Industries Limited Engine system
DE2946557A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur steuerung einer abgasrueckfuehrvorrichtung bei brennkraftmaschinen
DE3003885C2 (de) * 1980-02-02 1982-06-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Steuervorrichtung zur Abgasrückführung in das Ansaugsystem einer Brennkraftmaschine"
JPS5726252A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recycling controller of diesel engine
US4373496A (en) * 1981-04-01 1983-02-15 Robert Bosch Gmbh Apparatus for controlling an exhaust recirculation device in internal combustion engines
EP0075266B1 (en) * 1981-09-21 1987-07-15 Ranco Incorporated Exhaust gas recirculation (egr) system with a vacuum regulator in an automotive vehicle
US4479473A (en) * 1983-01-10 1984-10-30 Ford Motor Company Diesel engine emission control system
US4466415A (en) * 1983-09-19 1984-08-21 Ranco Incorporated EGR Control systems for diesel engines
DE3444877A1 (de) * 1984-08-14 1986-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine und verfahren zur steuerung von den brennraeumen einer selbstzuendenden brennkraftmaschine zugefuehrten gasen bestehend aus luft und abgasrueckfuehrmengen
JPH076460B2 (ja) * 1986-03-31 1995-01-30 スズキ株式会社 車両用過給機の制御装置
DE3619696C1 (en) * 1986-06-11 1987-06-19 Daimler Benz Ag Device for the load-dependent control of an exhaust gas recirculation valve
JPH02112619A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ツインターボ式内燃機関
DE4035176C3 (de) * 1990-11-06 1997-11-13 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zum dosierten Einspeisen von verbrannten Gasen in den Brennraum einer Verbrennungskraftmaschine
FR2688030B1 (fr) * 1992-02-27 1995-10-06 Peugeot Dispositif de recirculation de gaz d'echappement d'un moteur a allumage par compression commande par le levier de charge du moteur.

Also Published As

Publication number Publication date
GB9419618D0 (en) 1994-11-16
GB2282412B (en) 1997-04-09
DE4333295A1 (de) 1995-06-14
GB2282412A (en) 1995-04-05
KR950008940A (ko) 1995-04-19
FR2710690B1 (fr) 1996-01-05
FR2710690A1 (fr) 1995-04-07
US5467756A (en) 1995-11-21
KR100307483B1 (ko) 2001-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174027A (en) Exhaust gas recirculation apparatus controlled by clutch, throttle and timer
US4773379A (en) Apparatus for controlling pressure-activated actuator, and apparatus for controlling exhaust-gas recirculation
US5823157A (en) Construction of an intake passage having a variable cross-sectional area and length for an internal combustion engine
US4773225A (en) Method and apparatus for the charging-pressure-dependent control of a turbocharger in an internal combustion engine
JPH07166966A (ja) 排ガス戻し量を制御するための装置
JPH04503389A (ja) 内燃機関用の空気供給システム
EP1041266A3 (en) Control unit for controlling bypass in throttle body
JPS60204931A (ja) 多シリンダ形式の内燃機関
US3935843A (en) Nonlinear vacuum spark advance system
JP2984705B2 (ja) エンジンの吸気制御弁装置
JPH0720357Y2 (ja) エンジンの制御装置
JPS63295825A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0311379Y2 (ja)
JPS6050234A (ja) エンジンの吸入空気制御方法
JP2597176Y2 (ja) エンジンの吸気絞り装置
JPH0791997B2 (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JP2502307Y2 (ja) 過給機付ディ―ゼルエンジンの燃料調節装置
JPH027250Y2 (ja)
JPH0350369A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS6145053B2 (ja)
JPH04109030A (ja) 自動車用可変吸気装置
JPH0515898B2 (ja)
JPS60128965A (ja) 上流側にタ−ボチヤ−ジヤを取りつけた2バレル式気化器の2次側絞り弁の開閉装置
JPS58138250A (ja) 排気ガス再循環装置
JPS634008B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040414