JPH07165730A - 新規の農薬 - Google Patents

新規の農薬

Info

Publication number
JPH07165730A
JPH07165730A JP6161320A JP16132094A JPH07165730A JP H07165730 A JPH07165730 A JP H07165730A JP 6161320 A JP6161320 A JP 6161320A JP 16132094 A JP16132094 A JP 16132094A JP H07165730 A JPH07165730 A JP H07165730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
group
oxygen
phthalazin
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161320A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith Bowden
キース・ボーデン
Dean F Bushey
デイーン・エフ・バシー
Silva Themistocles D
セミストクレス・ドシルバ
Daniel B Gant
ダニエル・ビー・ガント
Nancy D Herman
ナンシー・デイー・ハーマン
Simon Neil Pettit
シモン・ネイル・ペテイツト
Nicholas Ch Ray
ニコラス・シー・エイチ・レイ
Philip H G Smith
フイリツプ・ヘンリー・ジー・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Agriculture Ltd
Original Assignee
Rhone Poulenc Agriculture Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agriculture Ltd filed Critical Rhone Poulenc Agriculture Ltd
Publication of JPH07165730A publication Critical patent/JPH07165730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/61Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/86Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/34Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/40Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記の式: 〔例えば、2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−
(3−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1−
オン〕 【効果】 農薬(例えば除草剤及び殺虫剤)として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規のフタラジン−1−
オン及びフタラジン−1−チオン、これらを含む組成
物、その製造方法、農薬特に除草剤及び/又は殺虫剤と
しての使用、並びにその合成で使用される中間体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フタラジノン誘導体は文献に多数記述さ
れている。例えばDE−A−2632656には、ある
種の4−未置換フタラジン−1−オンの製造方法が開示
されている。GB−A−2030136には、医薬特性
を有する6,8−ジメチル−7−アルコキシカルボニル
−1−フタラジノンが記述されている。DE−A−25
31776及び米国特許第3,880,881号はアゾ
染料としての1−フタラジノンの使用を開示している。
WO−A−93/07146にはホスホジエステラーゼ
(PDE)IV酵素阻害剤としての医薬活性を有するベ
ンゾ及びピリドピリダジノンが開示されており、WO−
A−91/12251には抗喘息剤として使用するため
のフタラジノンが開示されており、米国特許第3,69
4,442号には医薬活性化合物の合成で中間体として
有用な2−(3−クロロプロピル)−フタラジノン誘導
体が開示されている。
【0003】また、多くのChemical Abst
ract レファレンス[CA114(1),6413
f,1991;CA111(1),7325d;CA1
11(28),39285g,1989;CA105
(5),4273n,1986;CA83(28),1
78862j,1975;CA106(28),156
383v,1987;CA97(13),109949
v,1982;及びCA116(28),235555
n,1992]が特定の1−フタラジノンの合成を開示
している。これらのレファレンスの中で、1−フタラジ
ノン又はチオンの農薬としての使用を開示又は示唆して
いるものは一つもない。EP−A−0478195は殺
カビ剤として有用な特定のピリダジノンを開示してい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ある場所の害
虫の生長を抑制するための方法であって、下記の式I:
【0005】
【化10】
【0006】で示されるフタラジン−1−オンもしくは
フタラジン−1−チオン誘導体又はその農業的に許容し
得る塩を当該場所に農薬有効量適用することからなる方
法を提供する。前記式中、Rは水素原子か、任意に1つ
以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数6以下の直
鎖もしくは分枝鎖アルキル、アルケニルもしくはアルキ
ニル基か、基−(−CR3 4 n −(フェニル)−
(R5aq か、基−(−CR3 4 n Hetか、−
(−CR3 4 n −Ar[式中、Arは任意に1つ以
上の基R5aで置換されたフェニル又はピリジルを表し、
環の隣接位置の2つの置換基がこれらの置換基と結合し
た2つの原子と一緒になって、任意に1つ以上のヘテロ
原子(好ましくは酸素、硫黄及び窒素から選択され、硫
黄原子の場合は基−SO−又は−SO2 −の形態を有し
得る)を含む5〜7員の脂環式環(任意に不飽和であ
る)又は芳香族環を形成し、該脂環式環又は芳香族環は
互いに同じか又は異なっていてよい1つ以上の基R51
任意に置換される]を表し、R1 は、任意に1つ以上の
ハロゲン原子で置換された炭素原子数6以下の直鎖もし
くは分枝鎖アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基
か、基−(−CR3 4 n−(フェニル)−(R5b
q か、基−(−CR3 4 n Hetか、基−(−CR
3 4 n −Ar[式中、Arは任意に1つ以上の基R
5bで置換されたフェニル又はピリジルを表し、環の隣接
位置の2つの置換基がこれらの置換基と結合した2つの
原子と一緒になって、任意に1つ以上のヘテロ原子(好
ましくは酸素、硫黄及び窒素から選択され、硫黄原子の
場合は基−SO−又は−SO2 −の形態を有し得る)を
含む5〜7員の脂環式環(任意に不飽和である)又は芳
香族環を形成し、該脂環式環又は芳香族環は互いに同じ
か又は異なっていてよい1つ以上の基R51で任意に置換
される]を表し、但し、Rが基−(−CR3 4 n
(フェニル)−(R5aq を表し及び/又はR1 が基−
(−CR3 4 n −(フェニル)−(R5bq [式中
nはゼロである]を表すという条件付きであり、R2
基R5 を表すか、又は互いに同じかもしくは異なってい
てよい1〜5個の基R5 で任意に置換されたフェニルを
表し、Xは酸素又は硫黄を表し、mはゼロ又は1〜4の
整数を表し、mが1より大きい場合は基R2 が互いに同
じか又は異なっていてよく、R3 及びR4 は互いに同じ
か又は異なっていてよく、各々が水素原子か又は任意に
1つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数4以下
の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表し、R5 、R5a
びR5bは互いに同じか又は異なっていてよく、各々がハ
ロゲン原子であるか、任意に1つ以上のハロゲン原子で
置換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アル
キル、アルケニルもしくはアルキニル基であるか、又は
シアノ、ニトロ、−CO2 6 、−S(O)p6 、−
NR3 4 、−COR6 、−S(O)p 7 、−CO2
7 、−OR7、−CONR3 4 、−OSO2 7
−OSO2 8 、−OCH2 7 、−N(R3 )COR
8 、−N(R3 )SO2 8 、−N(R3 )SO
2 7 、−SO2 NR3 4 、−Si(R8 3 及び−
OR6 から選択した基を表し、nはゼロ、1又は2を表
し、nが2の場合は基−(−CR3 4 )−が互いに同
じか又は異なっていてよく、qはゼロ又は1〜5の整数
を表し、qが1より大きい場合は基R5a及び/又はR5b
が互いに同じか又は異なっていてよく、R51はR5 と同
様に定義されるか又は=Oもしくは=Sを表し、Het
は環内に3〜5個の炭素原子を含むと共に、窒素、硫黄
及び酸素から選択したヘテロ原子を環内に1〜3個含
み、互いに同じか又は異なっていてよい1つ以上の基R
5 で任意に置換された5又は6員の複素環(例えばピリ
ジル、ピリミジル、チエニル又はピラゾリル)を表し、
6 は水素原子か又は任意に1つ以上のハロゲン原子で
置換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アル
キル基を表し、pはゼロ、1又は2を表し、R7 は、ハ
ロゲン、ニトロ、シアノ、R6 及び−OR6 から選択し
た互いに同じか又は異なっていてよい1〜5個の基で任
意に置換されたフェニルを表し、R 8 は1つ以上のハ
ロゲン原子で任意に置換された炭素原子数6以下の直鎖
又は分枝鎖アルキル基を表す。
【0007】場合によっては、置換基R、R1 、R2
3 、R4 、R5 、R5a、R5b、R6 及びR8 が光学及
び/又は立体異性体を生成せしめる。この種の形態はす
べて本発明の範囲内に包含される。
【0008】「農業的に許容し得る塩」とは、カチオン
又はアニオンが既知であって、農業又は園芸で使用する
ための塩の形成において当業界で許容されているような
塩を意味する。これらの塩は水溶性であるのが好まし
い。酸性である式Iの化合物、例えばカルボキシ基を含
む化合物と、塩基とによって生成される適当な塩として
は、アルカリ金属(例えばナトリウム及びカリウム)
塩、アルカリ土類金属(例えばカルシウム及びマグネシ
ウム)塩、及びアンモニウム(例えばジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、オクチルアミン、ジオクチ
ルアミン及びモルホリン)塩が挙げられる。
【0009】アミノ基を含む式Iの化合物によって生成
される適当な酸付加塩としては、無機酸との塩、例えば
ヒドロクロリド、スルフェート、ホスフェート及びニト
レート、並びに酢酸のような有機酸との塩が挙げられ
る。
【0010】本明細書中で式Iの化合物と言う場合は、
状況次第で塩も意味する。
【0011】基Arが任意に置換されたフェニル又はピ
リジルを表し、環の隣接位置の2つの置換基が環内に1
つ以上のヘテロ原子を含む5〜7員の脂環式環(任意に
不飽和である)又は芳香族環を形成する場合、ヘテロ原
子数は通常1〜3である。基Arの具体例としては、任
意に置換されたメチレンジオキシベンゼン、2−メルカ
プトベンゾイミダゾール、2−ヒドロキシベンゾイミダ
ゾール、2,3−ジヒドロベンゾフラン、1,3−ベン
ゾオキサチアゾール、1,2−ベンゾオキサチアゾー
ル、(3H)−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1
−ジオキシド、1,2,5−ベンゾチアジアゾール−
1,1−ジオキシド、インドリン、ベンゾフロキサン及
び2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェンが挙げられ
る。
【0012】また、Arが任意に1つ又は2つの基R5
で置換されたピリジルを表す場合は、5〜7員脂環式又
は芳香族環を形成するピリジル環の隣接原子の2つの置
換基が、ピリジル環の2つの炭素原子か又は1つの炭素
原子と1つの窒素原子とに結合し得る。
【0013】式Iの化合物の多くは新規のものであり、
本発明ではその特徴の1つとして、前述のように定義さ
れる式Iのフタラジン−1−オン及びフタラジン−1−
チオン誘導体を提供する。但し、下記の化合物は除外す
る。
【0014】(a)Xが酸素であり、mがゼロであり、
1 がフェニルであり、Rが4−N(CH3 2 −フェ
ニルであるもの; (b)Xが酸素であり、Rがアルキル又は水素であり、
(R2 m が6,8−ジメチル−7−アルキルカルボキ
シ、5−ニトロ−6−メチル−7−アルキルカルボキシ
又は5−ニトロ−6,8−ジメチル−7−アルキルカル
ボキシであるもの; (c)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がメチ
ル、フェニル、4−クロロフェニル及び3−クロロフェ
ニルから選択され、Rが、3、4又は5位置で−NH2
に置換されており且つアルキル、ハロゲン、アルコキ
シ、ヒドロキシ、フェノキシフェニルスルホンアミド及
びニトロから選択した更に1つ又は2つの置換基を任意
に有するフェニルであるもの; (d)Xが酸素であり、R1 が−(CH2 n Het
[式中nは2である]を表すもの; (e)R1 がフェニルであり、Rが−(CR3 4 n
Hetである; (f)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が4−ピ
リジルメチル、ベンジル又はエチルであり、Rがフェニ
ル、3−ニトロフェニル、3−ハロフェニル又は3−ク
ロロ−5−ブロモフェニルであるもの; (g)R1 がフェニル又はメチルであり、Rが3−メチ
ル−4−ハロフェニルであるもの; (h)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが3,4−
ジクロロフェニルであり、R1 がフェニル、メチル及び
ベンジルから選択されるもの; (i)mがゼロであり、R1 がフェニル、4−ニトロフ
ェニル又は2,4−ジニトロフェニルであり、Rがメチ
ル、フェニル、4−トリル、4−クロロフェニル又は4
−メトキシフェニルであるもの; (j)mがゼロであり、R1 がフェニル、2−ニトロフ
ェニル又はエチルであり、Rがフェニル、4−アルキル
フェニル、4−ハロフェニル又は4−ニトロフェニルで
あるもの; (k)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rがフェニル
であり、R1 が4−アルキルフェニル、4−アルコキシ
フェニル又は4−ハロフェニルであるもの; (l)Xが酸素であり、Rが4−ハロゲン−3−メチル
フェニルであり、R1 がメチル、フェニル又はベンジル
であるもの; (m)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が塩素原
子で置換されたC3-6 アルキルであるもの; (n)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが4−クロ
ロフェニルであり、R1 が−CH2 C〓CCH2 CH3
であるもの; (o)Rがナフチル、ベンジル又はメチルであり、R1
がフェニルであるもの; (p)R及びR1 がフェニルであり、mがゼロより大き
いもの; (q)Rがジメチルフェニルであり、R1 がフェニル、
2,5−ジニトロフェニル、4−メトキシフェニル又は
−CH2 (N−ピペリジン)であるもの; (r)Rが水素又は4−エチチルフェニルであり、(R
2 )mが6,7−ジメトキシであるもの; (s)Rがフェニルであり、R1 がアルキル又は−(−
CR3 4 n Hetであるもの; (t)Rが4−トリルであり、R1 がメチル又は4−メ
トキシフェニルであり、(R2 m がテトラブロモであ
るもの; (u)Rが水素であり、R1 がフェニル、ベンジル又は
ナフチルであるもの; (v)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が2−ト
リル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニルで
あり、(R2 m が7−エチルカルボキシ又は7−カル
ボキシであるもの; (w)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 がトリフ
ルオロメチルフェニルであり、(R2 m が6−NH2
−7−Cl、6−SO2 NH2 −7−Cl又は6−Cl
−7−SO2 NH2 であるもの; (x)Rが水素であり、R1 が4位置で臭素、ニトロも
しくはメトキシに置換されているか、又は2位置でフッ
素、メチルもしくはメトキシに置換されているフェニル
であるもの; (y)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が4位置
でカルボキシ、ニトロもしくはフッ素に置換されている
か又は2位置でメチルに置換されているフェニルであ
り、(R2 m が8−カルボキシ又は8−メチルカルボ
キシであるもの;及び(z)Xが酸素であり、Rが水素
であり、R1 が4−ニトロフェニルであり、(R2 m
が7,8−ジメトキシであるもの。
【0015】本発明は実施態様の1つで、ある場所の雑
草の生長を抑制する方法を提供する。該方法は、前述の
式Iで示され、式中のRが、任意に1つ以上のハロゲン
原子で置換された炭素原子数2〜6の直鎖もしくは分枝
鎖アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、基−
(−CR3 4 n −(フェニル)−(R5aq 、基−
(−CR3 4 n Het、基−(−CR3 4 n
Ar[式中、Arは任意に1つ以上の基R5aで置換され
たフェニル又はピリジルを表し、環の隣接位置の2つの
置換基がこれらの置換基と結合した2つの原子と一緒に
なって、任意に1つ以上のヘテロ原子(好ましくは酸
素、硫黄及び窒素から選択され、硫黄原子の場合は基−
SO−又は−SO2 −の形態を有し得る)を含む5〜7
員の脂環式環(任意に不飽和である)又は芳香族環を形
成し、該脂環式環又は芳香族環は互いに同じか又は異な
っていてよい1つ以上の基R51で任意に置換される]を
表し、R1 が、任意に1つ以上のハロゲン原子で置換さ
れた炭素原子数2〜6の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、
アルケニルもしくはアルキニル基、基−(−CR
3 4 n −(フェニル)−(R5bq 、基−(−CR
3 4 n Het、基−(−CR3 4 n −Ar[式
中、Arは任意に1つ以上の基R5bで置換されたフェニ
ル又はピリジルを表し、環の隣接位置の2つの置換基が
これらの置換基と結合した2つの原子と一緒になって、
任意に1つ以上のヘテロ原子(好ましくは酸素、硫黄及
び窒素から選択され、硫黄原子の場合は基−SO−又は
−SO2 −の形態を有し得る)を含む5〜7員の脂環式
環(任意に不飽和である)又は芳香族環を形成し、該脂
環式環又は芳香族環は互いに同じか又は異なっていてよ
い1つ以上の基R51で任意に置換される]を表し、但
し、Rが基−(−CR3 4 n−(フェニル)−(R
5aq を表し及び/又はR1 が基−(CR3 4 n
(フェニル)−(R5bq [式中nはゼロである]を表
し且つRが4位置でハロゲンに一置換されたフェニルで
はないという条件付きであり、R2 が基R5 であるか、
又は互いに同じかもしくは異なっていてよい1〜5個の
基R5 で任意に置換されたフェニルを表し、Xが酸素又
は硫黄を表し、mがゼロ又は1〜4の整数を表し、mが
1より大きい場合は基R2 が互いに同じか又は異なって
いてよく、R3 及びR4 が互いに同じか又は異なってい
てよく、各々が水素原子であるか又は任意に1つ以上の
ハロゲン原子で置換された炭素原子数4以下の直鎖もし
くは分枝鎖アルキル基を表し、R5 、R5a及びR5bが互
いに同じか又は異なっていてよく、各々がハロゲン原子
であるか、任意に1つ以上のハロゲン原子で置換された
炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アル
ケニルもしくはアルキニル基であるか、又はシアノ、ニ
トロ、−CO2 6 、−S(O)p 6 、−NR3
4 、−COR6 、−S(O)p 7 、−CO2 7 、−
OR7 、−CONR3 4 、−OSO2 7 、−OSO
2 8 、−OCH2 7 、−N(R3 )COR 8 、−
N(R3 )SO2 8 、−N(R3 )SO2 7 、−S
2 NR34 、−Si(R8 3 及び−OR6 から選
択した基を表し、nがゼロ、1又は2を表し、nが2の
場合は基−(−CR3 4 )−が互いに同じか又は異な
っていてよく、qがゼロ又は1〜5の整数を表し、qが
1より大きい場合は基R5 が互いに同じか又は異なって
いてよく、R51がR5 と同様に定義されるか又は=Oも
しくは=Sであり、Hetが環内に3〜5個の炭素原子
を含むと共に、窒素、硫黄及び酸素から選択したヘテロ
原子を環内に1〜3個含み、互いに同じか又は異なって
いてよい1つ以上の基R5 で任意に置換された5又は6
員の複素環(例えばピリジル、ピリミジル、チエニル又
はピラゾリル)を表し、R6 が水素原子か又は任意に1
つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数6以下の
直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表し、pがゼロ、1又
は2を表し、R7 がハロゲン、ニトロ、シアノ、R6
び−OR6 から選択した互いに同じか又は異なっていて
よい1〜5個の基で任意に置換されたフェニルを表し、
8 が1つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素
原子数6以下の直鎖又は分枝鎖アルキル基を表すフタラ
ジン−1−オンもしくはフタラジン−1−チオン誘導体
又はその農業的に許容し得る塩を当該場所に除草効果量
適用することからなる。
【0016】この第一の実施態様で本発明は更に、mが
ゼロであり、Xが酸素であり、Rがフェニル又は3−ト
リフルオロメチルフェニルを表し、R1 がフェニル又は
4−フルオロフェニルを表す式(I)の化合物の使用方
法も提供する。
【0017】この第一の実施態様では多数の化合物が新
規のものであるため、本発明は該第一の実施態様で前述
のように定義した式(I)の化合物も提供する。但し下
記の化合物は除外する: (a)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
ルであり、Rが4−N(CH3 2 −フェニルであるも
の; (b)Xが酸素であり、Rがアルキルであり、(R2
m が6,8−ジメチル−7−アルキルカルボキシである
もの; (c)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がメチ
ル、フェニル、4−クロロフェニル及び3−クロロフェ
ニルから選択され、Rが、3、4又は5位置で−NH2
に置換されており且つアルキル、ハロゲン、アルコキ
シ、ヒドロキシ、フェノキシフェニルスルホンアミド及
びニトロから選択した更に1つ又は2つの置換基を任意
に有するフェニルであるもの; (d)Xが酸素であり、R1 が−(CH2 n Het
[式中nは2である]を表すもの; (e)R1 がフェニルであり、Rが−(CR3 4 n
Hetであるもの; (f)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が4−ピ
リジルメチル、ベンジル又はエチルであり、Rがフェニ
ル、3−ニトロフェニル、3−ハロフェニル又は3−ク
ロロ−5−ブロモフェニルであるもの; (g)R1 がフェニル又はメチルであり、Rが3−メチ
ル−4−ハロフェニルであるもの; (h)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが3,4−
ジクロロフェニルであり、R1 がフェニル、メチル及び
ベンジルから選択されるもの; (i)mがゼロであり、R1 がフェニル、4−ニトロフ
ェニル又は2,4−ジニトロフェニルであり、Rがメチ
ル、フェニル、4−トリル又は4−メトキシフェニルで
あるもの; (j)mがゼロであり、R1 がフェニル、2−ニトロフ
ェニル又はエチルであり、Rがフェニル、4−アルキル
フェニル又は4−ニトロフェニルであるもの; (k)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rがフェニル
であり、R1 が4−アルキルフェニル、4−アルコキシ
フェニル又は4−ハロフェニルであるもの; (l)Xが酸素であり、Rが4−ハロゲン−3−メチル
フェニルであり、R1 がメチル、フェニル又はベンジル
であるもの; (m)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が塩素原
子で置換されたC3-6 アルキルであるもの; (n)Rがナフチル、ベンジル又はメチルであり、R1
がフェニルであるもの; (o)R及びR1 がフェニルであり、mがゼロより大き
いもの; (p)Rがジメチルフェニルであり、R1 がフェニル、
2,5−ジニトロフェニル、4−メトキシフェニル又は
−CH2 (N−ピペリジン)であるもの; (q)Rがフェニルであり、R1 がメチルであり、(R
2 )mが6,7−ジメトキシであるもの; (r)Rがフェニルであり、R1 がアルキル又は−(−
CR3 4 n Hetであるもの;並びに、 (s)Rが4−トリルであり、R1 がメチル又は4−メ
トキシフェニルであり、(R2 m がテトラブロモであ
るもの。
【0018】該第一の実施態様の式Iの化合物であっ
て、除草特性を有するために好ましいとされる化合物類
は、下記の特徴を1つ以上有するものである:Rが基−
(−CR3 4 −)n −(フェニル)−(R5aq を表
す;R1 が基−(−CR3 4 −)n −(フェニル)−
(R5bq を表す;R2 がハロゲン原子であるか、任意
に1つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数6以
下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アルケニルもしくは
アルキニル基であるか、又はシアノ、ニトロ、−CO2
6 、−S(O)p 6 、−NR3 4 、−COR6
−S(O)p 7 、−CO2 7 、−OR7 、−CON
3 4 、−OSO2 7 及び−OR6 から選択した基
を表す;及びXが酸素を表す。
【0019】該第一の実施態様ではnがゼロであるのが
好ましい。
【0020】該第一の実施態様で、除草特性を有するた
めに好ましいとされる更に別の式Iの化合物類は、式中
のRが3位置で基R5aに置換されたフェニルを表し、R
1 が3位置及び/又は4位置で基R5bに置換されたフェ
ニルを表し、R2 がハロゲン原子(例えばフッ素又は塩
素)、1つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素
原子数6以下の直鎖又は分枝鎖アルキル、アルケニル又
はアルキニル基(例えばメチル)を表し、R5aがハロゲ
ン原子(好ましくはフッ素もしくは塩素)であるか、1
つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数4
以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基もしくは好ましく
はアルコキシ基を表すか、又はシアノ基を表し、R5b
ハロゲン原子(好ましくはフッ素もしくは塩素)である
か、1つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原
子数4以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表すか、
又はシアノ基を表し、mがゼロ、1又は2を表し、Xが
酸素を表す化合物類である。
【0021】該第一の実施態様で、除草特性を有するた
めに好ましいとされる更に別の式(I)の化合物類は、
式中のRがメチレンジオキシフェニル(好ましくは2,
3−メチレンジオキシフェニル)[メチレン基は互いに
同じか又は異なっていてよい(好ましくは同じ)1つ又
は2つ(好ましくは2つ)の基R51で任意に置換され
る]を表し、R1 が3位置及び/又は4位置でR5bに任
意に置換されたフェニルを表し、R2 がハロゲン原子
(好ましくは塩素もしくはフッ素)であるか、1つ以上
のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数4以下の
直鎖もしくは分枝鎖アルキル基(例えばメチル)である
か、又は−S(O)p 6 及び−OR6 から選択した
基、より好ましくは−NR3 4 を表し、R5bがハロゲ
ン原子(好ましくはフッ素もしくは塩素)であるか、1
つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数4
以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表すか、又はシ
アノ基を表し、mがゼロ、1又は2であり、Xが酸素を
表す化合物類である。
【0022】該第一の実施態様ではR51がハロゲン、特
にフッ素を表すのが好ましい。
【0023】該第一の実施態様で、除草特性を有するた
めに特に好ましいとされる更に別の式Iの化合物類は、
式中のRが3位置で基R5aに置換されたフェニルである
か、又は互いに同じかもしくは異なっていてよい(好ま
しくは同じ)1つもしくは好ましくは2つの基R51でメ
チレン基が任意に置換された2,3−メチレンジオキシ
フェニルを表し、R1 が3位置及び/又は4位置でR5b
に置換されたフェニルを表し、R2 がハロゲン原子、特
にフッ素もしくは塩素であるか、炭素原子数1〜3の直
鎖もしくは分枝鎖アルキル基、特にメチルを表し、R5a
が、1〜7個の塩素もしくはフッ素原子で置換された炭
素原子数3以下のアルコキシ基(好ましくはトリフルオ
ロメトキシ)を表すか又は2,3−ジフルオロメチレン
ジオキシフェニルを表し、R5bがハロゲン原子(好まし
くはフッ素)であるか、1〜3個のハロゲンで置換され
たメチル基(好ましくはトリフルオロメチル)を表す
か、又はシアノ基を表し、mがゼロ、1又は2(最も好
ましくはゼロ又は1)を表し、Xが酸素を表す化合物類
である。
【0024】該第一の実施態様では、mが1又は2の場
合は、基R2 がフタラジノン環の6位置及び/又は7位
置にあるのが好ましい。
【0025】mが1でありR2 がメチルである場合は、
2 がフタラジノン環の7位置を占めるのが好ましい。
【0026】該第一の実施態様では、Rが3位置でトリ
フルオロメトキシに一置換されたフェニルであるのが好
ましい。
【0027】本発明は、1種類以上の農業的に許容し得
る相容性希釈剤又は担体と組み合わせて、第一の実施態
様で定義したような式(I)の化合物又はその農業的に
許容し得る塩を活性成分として除草効果量含む除草組成
物も提供する。
【0028】本発明は第二の実施態様で、ある場所の害
虫の生長を抑制する方法を提供する。該方法は、前述の
ように定義される式Iで示され、式中のRが水素原子で
あるか、又はハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シア
ノ、アルコキシ及びハロアルコキシから選択した1〜5
個の置換基を任意に有するフェニルを表し、R1 がハロ
ゲン、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、アルコキシ、
ハロアルコキシ及びシアノから選択した1〜5個の置換
基を任意に有するフェニルを表し、R2 がハロゲン、ア
ルキル、ハロアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアル
コキシ及びシアノから選択した基を表し、Xが酸素又は
硫黄を表し、mがゼロ又は1〜4の整数であるフタラジ
ン−1−オンもしくはフタラジン−1−チオン誘導体又
はその農業的に許容し得る塩を当該場所に農薬有効量適
用することからなる。
【0029】該第二の実施態様では前述の化合物の多く
が新規のものであるため、本発明は該第二の実施態様で
前述のように定義される式(I)の化合物も提供する。
但し下記の化合物は除外する: (a)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
ルであり、Rが4−N(CH3 2 −フェニルであるも
の; (b)R1 がフェニルであり、Rが3−メチル−4−ハ
ロフェニルであるもの; (c)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが3,4−
ジクロロフェニルであり、R1 がフェニルであるもの; (d)mがゼロであり、R1 がフェニル、4−ニトロフ
ェニル又は2,4−ジニトロフェニルであり、Rがフェ
ニル、4−トリル、4−クロロフェニル又は4−メトキ
シフェニルであるもの; (e)mがゼロであり、R1 がフェニル又は2−ニトロ
フェニルであり、Rがフェニル、4−アルキルフェニル
又は4−ハロフェニルであるもの; (f)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rがフェニル
であり、R1 が4−アルキルフェニル、4−アルコキシ
フェニル又は4−ハロフェニルであるもの; (g)Xが酸素であり、Rが4−ハロゲン−3−メチル
フェニルであり、R1 がフェニルであるもの; (h)R及びR1 がフェニルであり、mがゼロより大き
いもの; (i)Rがジメチルフェニルであり、R1 がフェニル、
2,5−ジニトロフェニル又は4−メトキシフェニルで
あるもの; (j)Rが水素又はフェニルであり、(R2 m が6,
7−ジメトキシであるもの; (k)Rが4−トリルであり、R1 が4−メトキシフェ
ニルであり、(R2 m がテトラブロモであるもの; (l)Rが水素であり、R1 がフェニルであるもの; (m)Rが水素であり、R1 が、4位置で臭素、ニトロ
もしくはメトキシに置換されているか、又は2位置でフ
ッ素、メチルもしくはメトキシに置換されたフェニルで
あるもの; (n)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が4−ニ
トロフェニルであり、(R2 m が7,8−ジメトキシ
であるもの。
【0030】該第二の実施態様では、Rが任意に4位置
で一置換されたフェニルを表すのが好ましい。
【0031】該第二の実施態様では、Rが1〜3個(好
ましくは1個)のハロゲン原子で置換されたフェニルで
ある化合物も好ましい。
【0032】該第二の実施態様では、R1 が、ニトロ、
ハロゲン、ハロアルキル(例えばCF3 )及びハロアル
コキシ(例えば−OCF3 )から選択した1つ又は2つ
の置換基で置換されたフェニルを表す式Iの化合物も好
ましい。
【0033】該第二の実施態様では、R2 がフタラジノ
ン環の6位置又は7位置(特に7位置)にある式Iの化
合物も好ましい。
【0034】該第二の実施態様で好ましいとされる更に
別の式Iの化合物類は、R2 がハロゲン(好ましくは塩
素又はフッ素)を表す化合物である。
【0035】Xは酸素を表すのが好ましい。
【0036】該第二の実施態様では、mがゼロ、1又は
2である式Iの化合物も好ましい。
【0037】該第二の実施態様で、殺虫活性を有するた
めに好ましいとされる更に別の式Iの化合物類は、式中
のRが水素であるか又はハロゲンを有するフェニルを表
し、R1 がニトロ、アルキル及びハロアルコキシのうち
の1つ又は2つを有するフェニルを表し、R2 がハロゲ
ンを表し、mがゼロ、1又は2を表す化合物である。
【0038】該第二の実施態様の別の式I化合物類とし
ては、Rが水素であるか又は4位置でハロゲンに一置換
されたフェニルを表すものが挙げられる。
【0039】本発明は更に、1種類以上の農業的に許容
し得る相容性希釈剤又は担体と組み合わせて、好ましく
はその中に均質に分散させた状態で、前記第二の実施態
様で定義したような式(I)の化合物又はその農業的に
許容し得る塩を活性成分として農薬効果量含む農薬組成
物も提供する。
【0040】特に好ましい式Iの化合物としては下記の
ものが挙げられる: 1.2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(3−
トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1−オン、 2.2−(4−フルオロフェニル)−4−(3−トリフ
ルオロメトキシフェニル)フタラジン−1−オン、 3.4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2−
(4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1−
オン、 4.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェニ
ル)−2−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−
オン、 5.4−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジニ
トロフェニル)フタラジン−1−オン、 6.2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)フタラ
ジン−1−オン、 7.2−(4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジ
ン−1−オン、 8.2−(4−クロロフェニル)−4−(4−フルオロ
フェニル)フタラジン−1−オン、 9.4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−トリフ
ルオロメトキシフェニル)フタラジン−1−オン、 10.2−(4−クロロフェニル)−7−フルオロ−4
−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−オン、 11.7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−
2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
−1−オン、 12.8−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−
4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
−1−オン、 13.2−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 14.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)フタ
ラジン−1−オン、 15.2−(4−クロロフェニル)−4−(2,3−ジ
フルオロメチレンジオキシフェニル)−フタラジン−1
−オン、 16.2−(4−クロロフェニル)−4−(3−トリフ
ルオメチルフェニル)フタラジン−1−オン、 17.7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 18.2−(4−フルオロフェニル)−7−メチル−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 19.2−(4−クロロフェニル)−4−(3−トリフ
ルオロメトキシフェニル)フタラジン−1−オン、 20.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)−2−(4−フルオロフェニル)−7−メチルフ
タラジン−1−オン、 21.7−クロロ−4−(2,3−ジフルオロメチレン
ジオキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)フ
タラジン−1−オン、 22.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)−7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフ
ェニル)フタラジン−1−オン、 23.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)−2−(5−トリフルオロメチルピリド−2−イ
ル)フタラジン−1−オン、 24.7−メチル−4−(3−トリフルオロメトキシフ
ェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)フ
タラジン−1−オン、 25.7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−
4−(3−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−
1−オン、 26.2−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−
4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
−1−オン、 27.6−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−
4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
−1−オン、 28.7−メトキシ−4−(3−トリフルオロメトキシ
フェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)
フタラジン−1−オン、 29.7−クロロ−4−(3−トリフルオロメトキシフ
ェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)フ
タラジン−1−オン、 30.2−(4−フルオロフェニル)−4−(3−トリ
フルオロメトキシフェニル)−7−トリフルオロメトキ
シフタラジン−1−オン、 31.2−(4−フルオロフェニル)−4−(3−トリ
フルオロメトキシフェニル)−7−トリフルオロメチル
フタラジン−1−オン、 32.7−フルオロ−4−(3−トリフルオロメトキシ
フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)フタラジン
−1−オン、 33.7−クロロ−4−(2,3−ジフルオロメチレン
ジオキシフェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフ
ェニル)フタラジン−1−オン、 34.2−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−
オン、 35.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)−7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)
フタラジン−1−オン、 36.4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)−7−フルオロ−2−(4−トリフルオロメチル
フェニル)フタラジン−1−オン、 37.5−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−
4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
−1−オン、 38.2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリド−
3−イル)フタラジン−1−オン、 39.4−(3−エチルフェニル)−2−(4−フルオ
ロフェニル)フタラジン−1−オン、 40.2−(4−フルオロフェニル)−7−ニトロ−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 41.2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 42.6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 43.7−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−4
−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−
1−オン、 44.2−(4−フルオロフェニル)−4−(3−トリ
フルオロメチルフェニル)フタラジン−1−オン、 45.2,4−ジフェニルフタラジン−1−オン、 46.2−フェニル−4−(3−トリフルオロメチルフ
ェニル)フタラジン−1−オン、 47.2−(2,4,6−トリクロロフェニル)フタラ
ジン−1−オン、 48.2−(4−クロロフェニル)フタラジン−1−オ
ン、 49.6,7−ジクロロ−4−(4−クロロフェニル)
−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジ
ン−1−オン、 50.6,7−ジクロロ−2−(4−クロロフェニル)
−4−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−オ
ン、 51.6,7−ジクロロ−4−(4−フルオロフェニ
ル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)フタ
ラジン−1−オン、及び 52.2−(4−フルオロフェニル)−4−(4−フル
オロフェニル)フタラジン−1−オン。
【0041】番号1〜52は以後の参照及び識別のため
にこれらの化合物に付したものである。
【0042】番号1〜4、12〜33及び35〜46の
化合物は除草特性を有するために特に有用である。
【0043】番号5〜11、34及び47〜52の化合
物は多種類の害虫を防除する能力があるために特に有用
である。
【0044】式Iの化合物は、例えば後述のように、公
知の方法(即ち従来使用されてきた又は文献に記述され
ている方法)を適用又は改変することにより製造し得
る。
【0045】以下の記述では、特に説明のない限り、式
中の記号は本明細書における各記号の最初の定義に従っ
て「前述の意味を表す」ものとする。
【0046】下記のプロセスの説明では、一連の操作を
異なる順序で実施し得、所期の化合物を得るために適当
な保護基が必要であり得ると理解されたい。
【0047】本発明の特徴の1つとして、Xが酸素を表
す式Iの化合物は、下記の式II:
【0048】
【化11】
【0049】[式中、R、R2 及びmは前述の意味を表
す]で示される化合物を、下記の式III: R1 −NHNH2 (III) [式中、R1 は前述の意味を表し、Lは脱離基である]
で示されるヒドラジン又はその塩と反応させることによ
り製造し得る。Lは通常、−OH、炭素原子数4以下の
直鎖もしくは分枝鎖アルコキシ(例えばエトキシ)、又
はハロゲン、例えば塩素である。この反応は通常、トル
エン又はエタノールのような溶媒中で実施する。式II
Iのヒドラジンを塩(例えばヒドロクロリド)の形態で
使用する場合は、反応を通常、トリエチルアミン、酢酸
ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基又は酸受容体
の存在下で実施する。この反応は通常、室温から混合物
の還流温度までの範囲で、好ましくは混合物から水を共
沸で除去しながら行う。
【0050】本発明の別の特徴として、Xが酸素を表す
式(I)の化合物は、下記の式(IIa):
【0051】
【化12】
【0052】[式中、R、R1 、R2 、m及びLは前述
の意味を表す]で示される化合物の環化反応によって製
造し得る。この反応は通常、トリエチルアミン、酢酸ナ
トリウム又は炭酸カリウムのような塩基又は酸受容体の
存在下で、任意にパラトルエンスルホン酸のような触媒
を存在させて、メタノール又はエタノールのようなアル
コール性溶媒中で実施する。この反応は通常、室温から
混合物の還流温度までの範囲の温度で、好ましくは混合
物から水を共沸で除去しながら行う。
【0053】式IIaの化合物の多くは新規のものであ
り、本発明の別の特徴を構成する。
【0054】本発明の別の特徴として、Xが酸素を表
し、Rが−(−CR3 4 n −(フェニル)−
(R5aq 、−(−CR3 4 −)n Het又は−(−
CR3 4 −)n −Arを表す式(I)の化合物は、下
記の式IV:
【0055】
【化13】
【0056】[式中、R1 、R2 及びmは前述の意味を
表し、L1 はハロゲン、例えば塩素、臭素又はヨウ素で
ある]で示される化合物を、下記の式V: R−MgL1 (V) [式中、L1 は前述の意味を表し、Rはアルキル、−
(−CR3 4 n −(フェニル)−(R5aq 、−
(−CR3 4 −)n Het又は−(−CR3 4 −)
n −Arを表す]で示されるグリニャール試薬と反応さ
せることにより製造し得る。この反応は、適当な溶媒、
例えばテトラヒドロフラン中で、ニッケル触媒、例えば
1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンニッケ
ル(II)クロリドの存在下で、室温から混合物の還流
温度までの範囲の温度で実施する。このタイプの反応は
文献に詳述されている(例えばTamaoら、Tetr
ahedron,1982,38,3347参照)。
【0057】前述の反応の一変形例では、Rがアルケニ
ル又はアルキニルを表す式Iの化合物を、R1 、R2
m及びL1 が前述の意味を表す式IVの化合物を、例え
ば二酢酸パラジウム又は二塩化パラジウムといった触媒
の存在下で、適当なアルケン又はアルキンと反応させる
ことにより製造し得る。これらの反応は文献に広く記述
されている(例えば、Heckら,J.O.C.,19
78,43,2967及びSonogashiraら,
Tett.Lett.,1975,4467参照)。
【0058】本発明の更に別の特徴として、Xが酸素を
表しRが水素を表す式Iの化合物は、下記の式Va:
【0059】
【化14】
【0060】[式中、R2 及びmは前述の意味を表す]
で示される化合物を、Rが前述の意味を表す式IIIの
適当に置換したヒドラジン又はその塩と反応させること
により製造し得る。
【0061】この反応は、エタノール、酢酸又は水のよ
うな溶媒中で実施する。式IIIのヒドラジンを塩(例
えばヒドロクロリド)の形態で使用する場合は、反応を
通常、トリエチルアミン、酢酸ナトリウム又は炭酸カリ
ウムのような塩基又は酸受容体の存在下で実施する。こ
の反応は通常、室温から混合物の還流温度までの範囲の
温度で、好ましくは混合物から水を共沸で除去しながら
行う。
【0062】本発明の更に別の特徴として、Rがアルキ
ル、−(−CR3 4 n −(フェニル)−
(R5aq 、−(−CR3 4 −)n Het又は−(−
CR3 4 −)n −Arを表し、nが1又は2であり、
Xが酸素を表す式Iで示される化合物は、下記の式V
I:
【0063】
【化15】
【0064】[式中、R2 及びmは前述の意味を表し、
Rはアルキル、−(−CR3 4 n −(フェニル)−
(R5aq 、−(−CR3 4 −)n Het又は−(−
CR3 4 −)n −Arを表し、nは1又は2である]
で示される化合物を、R1 が前述の意味を表す式III
のヒドラジン又はその塩と反応させることにより製造し
得る。この反応は、エタノール、酢酸又は水のような溶
媒中で実施する。式IIIのヒドラジンを塩(例えばヒ
ドロクロリド)の形態で使用する場合は、反応を通常、
トリエチルアミン、酢酸ナトリウム又は炭酸カリウムの
ような塩基又は酸受容体の存在下で行う。該反応は通
常、室温から混合物の還流温度までの範囲の温度で、好
ましくは混合物から水を共沸で除去しながら実施する。
【0065】本発明の更に別の特徴として、Xが酸素を
表し、R1 がアルキル、アルケニル、アルキニル、−
(−CR3 4 n −(フェニル)−(R5bq 、−
(−CR3 4 −)n Het又は−(−CR3 4 −)
n −Arを表し、nが1又は2を表す式Iの化合物は、
1 が水素で置換された式Iの対応する化合物を、下記
の式VII: R1 −L2 (VII) [式中、R1 はアルキル、アルケニル、アルキニルか、
又は−(−CR3 4 n −(フェニル)−
(R5bq 、−(−CR3 4 −)n Het及び−(−
CR3 4 −)n −Arから選択した基を表し、nは1
又は2であり、L2 はハロゲンのような脱離基である]
で示される化合物と反応させることにより製造し得る。
1 がアルケニル又はアルキニルの場合は、L2 は不飽
和炭素原子に結合しない。この反応は適当な溶媒中で、
適当な塩基、例えば水中の水酸化ナトリウム又はジメチ
ルスルホキシド中のナトリウムメトキシドを存在させて
実施する。この反応は、室温から混合物の還流温度まで
の範囲の温度で行う。
【0066】本発明の別の特徴として、Xが硫黄を表す
式Iの化合物は、Xが酸素を表す式Iの対応する化合物
をチオン化試薬と反応させてカルボニル基をチオカルボ
ニル基に変換することにより製造し得る。適当なチオン
化試薬としては、Lawessons試薬、即ち[2,
4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−
2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド]、及
び五硫化リンが挙げられる。該反応は通常、例えばトル
エンのような適当な溶媒中で、50℃から混合物の還流
温度までの範囲の温度で実施する。
【0067】式Iの化合物の製造における中間体は、公
知の方法の適用又は改変によって製造し得る。
【0068】LがOHか又は炭素原子数4以下のアルコ
キシである式IIの化合物は、下記の式VIII:
【0069】
【化16】
【0070】[式中、R、R2 及びmは前述の意味を表
す]で示される化合物を酸化してシアノメチレン基をカ
ルボニル基に変換することにより製造し得る。この反応
は、例えばジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン
又はテトラヒドロフランのような無水溶媒中で、例えば
リチウムジイソプロピルアミド、炭酸カリウム又は水素
化ナトリウムのような塩基の存在下で、−72℃から混
合物の還流温度までの範囲の温度で実施する。使用する
酸化剤は通常、空気又は酸素である。この反応は、トル
エン又はジクロロメタンのような有機溶媒と水酸化ナト
リウムのような塩基の水溶液とからなる二相系中で、例
えばトリエチルベンジルアンモニウムクロリドのような
第四アンモニウム塩の存在下で実施してもよい。使用す
る酸化剤は通常、空気又は酸素である。この反応は通
常、室温から混合物の還流温度までの範囲の温度で実施
する。
【0071】Lが炭素原子数4以下のアルコキシ又はハ
ロゲンである式IIの化合物は、公知の方法を適用又は
改変することにより、LがOHを表す式IIで示される
対応するカルボン酸から製造し得る。
【0072】LがOHである式IIの化合物は、下記の
式IX:
【0073】
【化17】
【0074】[式中、R2 及びmは前述の意味を表す]
で示される適当に置換した無水フタル酸を、式R−M
[式中、Rは前述の意味を表し、Mはマグネシウム(グ
リニャール試薬で与えられるようなもの、例えばRMg
Cl)、又はリチウム(通常式R−Brの化合物をブチ
ルリチウムと反応させることにより生成されるR−Li
として与えられる)を表す]で示される有機金属試薬と
反応させることによって製造し得る。この反応は通常、
ジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはトルエ
ンのような溶媒、又はこれらの溶媒を組み合わせたもの
からなる混合物中で、−70℃から混合物の還流温度ま
での範囲の温度で実施する。
【0075】Rが−[−CR3 4 −]n −(フェニ
ル)−(R5aq を表し、nがゼロであり、LがOHで
ある式IIの化合物は、前述のような式IXの無水フタ
ル酸と式−(フェニル)−(R5aq の化合物との間の
フリーデル−クラフツ反応によって製造し得る。この反
応は通常、1,2−ジクロロエタン又は1,1,2,2
−テトラクロロエタンのような溶媒中で、ルイス酸触
媒、好ましくは三塩化アルミニウムの存在下で実施す
る。この反応は通常、室温から混合物の還流温度までの
範囲の温度で行う。
【0076】Lがヒドロキシを表す式(II)の化合物
は、下記の式(IXa):
【0077】
【化18】
【0078】で示されるトルエン誘導体を酸化してメチ
ル基をカルボン酸にすることにより製造し得る。この酸
化は通常、酸化クロム(VI)又は過マンガン酸カリウ
ムのような酸化剤を用いて、硫酸、酢酸又はピリジンの
ような溶媒中で実施する。
【0079】Lがヒドロキシを表す式(II)の化合物
は、下記の式(IXb):
【0080】
【化19】
【0081】[式中R2 及びmは前述の意味を表す]で
示されるカルボン酸誘導体を、L3 が塩素又はアルコキ
シのような脱離基を表す式RCOL3 の化合物と反応さ
せることによって製造することもできる。この反応は通
常、−100℃から還流温度までの範囲の温度で、テト
ラヒドロフランのような溶媒中で実施する。式(IX
b)の化合物は、2モル以上のリチウム試薬(例えばア
ルキルリチウム又はリチウムジイソプロピルアミド)で
処理することにより、対応するカルボン酸からその場で
生成するのが普通である。
【0082】式IIaの化合物は、式IIの化合物を式
IIIのヒドラジン又はその塩と反応させることによっ
て製造し得る。この反応は通常、例えばトリエチルアミ
ン又は炭酸カリウムのような塩基と、例えばパラトルエ
ンスルホン酸のような触媒とを任意に存在させて(式I
IIの塩を使用する場合は塩基を存在させることが特に
好ましい)、エタノール又はメタノールのような溶媒中
で実施する。この反応は通常、室温から混合物の還流温
度までの範囲の温度で行う。
【0083】式IVの化合物は、下記の式X:
【0084】
【化20】
【0085】[式中、R1 、R2 及びmは前述の意味を
表す]で示される化合物のハロゲン化によって製造し得
る。この反応は、文献に広く記述されている条件に従っ
て実施する(例えば三塩化リン、三臭化リン又はヨウ化
水素を使用する)。
【0086】式VIの化合物は、R2 及びmが前述の意
味を表す式IXの無水フタル酸を、式R−CH2 CO2
H[式中Rはアルキル、−(−CR3 4 n −(フェ
ニル)−(R5aq 、−(−CR3 4 −)n Het又
は−(−CR3 4 −)n −Arを表し、nは1又は2
を表す]で示される酢酸誘導体と縮合反応させることに
より製造し得る。この反応は文献に記述されている(例
えばIslamら、Chemical Abstrac
ts,1978,88,170075n参照)。
【0087】R1 が水素で置換されており、Xが酸素を
表し、R2 及びmが前述の意味を表す式Iの化合物は、
式IIの化合物と式IIIの化合物との反応について説
明したように、式IIの化合物をヒドラジン又はその塩
と反応させることによって製造し得る。
【0088】Lが炭素原子数4以下のアルコキシを表す
か又は好ましくはOHを表す式VIIIの化合物は、下
記の式(XI):
【0089】
【化21】
【0090】[式中、R2 、m及びL1 は前述の意味を
表し、Lは炭素原子数4以下のアルコキシ又はOHを表
す]で示される安息香酸誘導体と、Rが前述の意味を表
す式RCH2 CNのニトリルとの反応によって製造し得
る。この反応は、塩基、好ましくはナトリウムアミドの
存在下で、溶媒、好ましくは液体アンモニア中で、−3
3℃からの温度で実施する。該反応の変形例として、L
がOHでありL1 が臭素又はヨウ素を表す場合は、ハロ
ゲン化銅触媒(好ましくは臭化第一銅)及び塩基(好ま
しくは水酸化ナトリウム)の存在下で、例えばトルエン
のような溶媒中で縮合を行う。この反応は通常、0℃か
ら混合物の還流温度までの範囲で実施する。
【0091】Rが、任意に1つ以上のハロゲン原子で置
換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキ
ル、アルケニルもしくはアルキニルを表すか、又は−
[CR3 4 n −(フェニル)−(R5aq 、−[C
3 4 −]n −(Het)及び−[−CR3 4 −]
n −Ar[式中nは1又は2であり、Lは−OH又は炭
素原子数4以下のアルコキシである]から選択した基を
表す式VIIIの化合物は、下記の式XII:
【0092】
【化22】
【0093】[式中、R2 及びmは前述の意味を表し、
Lは−OH又は炭素原子数4以下のアルコキシを表す]
で示される2−シアノメチル安息香酸誘導体を、式R−
2 [式中、Rは任意に1つ以上のハロゲン原子で置換
された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキ
ル、アルケニルもしくはアルキニルを表すか、又は−
[CR3 4 n −(フェニル)−(R5aq 、−[C
3 4 −]n −(Het)及び−[−CR3 4 −]
n −Ar(式中nは1又は2である)から選択した基を
表し、L2 は前述の意味を表す]で示される化合物と反
応させることにより製造し得る。この反応は塩基の存在
下で実施され、文献に広く記述されている(例えばMa
suyamaら、Chem.Lett.,1977,1
439参照)。
【0094】式(IXa)の化合物は、下記の式(XI
Ia):
【0095】
【化23】
【0096】[式中R2 、m及びL1 は前述の意味を表
す]で示されるトルエン誘導体を、L3 が前述の意味を
表す式RCOL3 の化合物と反応させることにより製造
し得る。この反応は通常、溶媒(例えばテトラヒドロフ
ラン、エーテル又はトルエン)中で、−70℃から還流
温度までの範囲の温度で実施する。
【0097】式Xの化合物は、前述の式IXの無水フタ
ル酸誘導体か、又は下記の式XIII:
【0098】
【化24】
【0099】[式中R2 、m及びLは前述の意味を表
す]で示されるフタル酸誘導体を、式IIIのヒドラジ
ン又はその塩と反応させることにより製造し得る。Lは
通常−OH、炭素原子数4以下のアルコキシ(例えばエ
トキシ)、又はハロゲン、例えば塩素である。この反応
は通常、式IIの化合物と式IIIの化合物との反応に
ついて説明したように行う。
【0100】LがOH又はアルコキシを表す式XIIの
化合物は、下記の式XIV:
【0101】
【化25】
【0102】[式中、R2 及びmは前述の意味を表し、
Lは−OH又はアルコキシを表し、L3 は脱離基(例え
ば塩素又は臭素)を表す]で示される化合物のシアン化
によって製造し得る。シアン化物源は例えばシアン化ナ
トリウムである。この反応は例えば水性エタノールのよ
うな溶媒中で、室温から混合物の還流温度までの範囲の
温度で行う。
【0103】L3 がハロゲンを表す式XIVの化合物
は、下記の式XV:
【0104】
【化26】
【0105】[式中、R2 、m及びLは前述の意味を表
す]で示されるトルエン誘導体のハロゲン化によって製
造し得る。この反応は、適当なハロゲン源、例えばN−
ブロモ−もしくはN−クロロスクシンイミド、又は塩素
もしくは臭素の存在下で、例えば四塩化炭素又はクロロ
ホルムのような溶媒中で、室温から混合物の還流温度ま
での範囲の温度で実施する。この反応は、例えば過酸化
ベンゾイルのような反応開始剤の存在下で生起させるの
が好ましい。
【0106】式III、V、Va、VII、IX、IX
b、XI、XIIa、XIII及びXVの化合物は公知
であり、又は公知の方法の適用もしくは改変によって製
造し得る。
【0107】以下に実施例により一般式Iで表される化
合物の調製法、また参考例により中間物質の調製法を具
体的に説明する。本明細書において、m.p.は融点を
意味し、NMRは核磁気共鳴スペクトルを意味する。特
に断わらない限りパーセンテージは重量パーセントであ
る。
【0108】
【実施例】実施例1 トルエンに混合した2- (3- トリフルオロメチルベン
ゾイル)安息香酸(2g)、2,4- ジフルオロフェニ
ルヒドラジン塩酸塩(1.47g)およびトリエチルア
ミン(0.83g)の混合液を19時間加熱還流して水
を共沸留去した(Dean−Stark装置)。反応混
合液を室温に冷まし濾過した。濾液を、0.5Nの塩
酸、炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で連続的に
洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4 )、濾過し蒸発さ
せた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し
て黄色固形物を得、これをイソプロピルエーテル/ヘキ
サンから再結晶させて2- (2,4- ジフルオロフェニ
ル)- 4- (3- トリフルオロメチルフェニル)フタラ
ジン- 1- オン、化合物1をm.p.102- 103.
5℃の淡黄褐色の結晶(0.9g)として得た。
【0109】同様の方法を実行することにより、一般式
Iの以下の化合物を調製することができる: 2. 2- (2,4- フルオロフェニル)- 4- (3-
トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン- 1- オ
ン; 4. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフェ
ニル)- 2- (4- フルオロフェニル)フタラジン- 1
- オン、m.p.142- 144.6℃; 5. 4- (4- ブロモフェニル)- 2- (2,4- ジ
ニトロフェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.98
- 101℃; 6. 2- (4- トリフルオロメトキシフェニル)フタ
ラジン- 1- オン、m.p.113- 115.5℃; 7. 2- (4- トリフルオロメチルフェニル)フタラ
ジン- 1- オン、m.p.158- 159℃; 8. 2- (4- クロロフェニル)- 4- (4- フルオ
ロフェニル)フタラジン- 1- オン; 9. 4- (4- フルオロフェニル)- 2- (4- トリ
フルオロメトキシフェニル)フタラジン- 1- オン、
m.p.121- 129℃; 10. 2- (4- クロロフェニル)- 7- フルオロ-
4- (4- フルオロフェニル)フタラジン- 1- オン、
m.p.202.5- 204.5℃; 11. 7- フルオロ- 4- (4- フルオロフェニル)
2- (4- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.119- 121℃; 47. 2- (2,4,6- トリクロロフェニル)フタ
ラジン- 1- オン、m.p.195- 198.5℃; 48. 2- (4- クロロフェニル)フタラジン- 1-
オン、m.p.162- 164℃; 49. 6,7- ジクロロ- 4- (4- クロロフェニ
ル)- 2- (4- トリフルオロメトキシフェニル)フタ
ラジン- 1- オン、m.p.179- 181℃; 50. 6,7- ジクロロ- 2- (4- クロロフェニ
ル)- 4- (4- フルオロフェニル)フタラジン- 1-
オン、m.p.212- 214℃; 51. 6,7- ジクロロ- 4- (4- フルオロフェニ
ル)- 2- (4- トリフルオロメトキシフェニル)フタ
ラジン- 1- オン、m.p.159- 160℃;および 52. (4- フルオロフェニル)- 4- (4- フルオ
ロフェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.154-
155℃。
【0110】実施例2 エタノールに懸濁した4- フルオロフェニルヒドラジン
塩酸塩(2.23g)の懸濁液に2- (3- トリフルオ
ロメトキシベンゾイル)安息香酸(3.26g)、続い
て酢酸ナトリウム(1.12g)を加えた。反応混合液
を混合液の還流温度で7時間撹拌した。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を水とジクロロメタンに分配した。分離後、
水相をジクロロメタンで抽出し、合わせた抽出液を2M
の塩酸続いて水で洗浄した。ジクロロメタン溶液を乾燥
し(MgSO4 )、濾過し、ジクロロメタンを蒸発させ
てオレンジ色の油状物質を得た。これをシリカの短カラ
ムに通してオレンジ色の固形物を得、これをシクロヘキ
サンと共にこねて2- (4-フルオロフェニル)- 4-
(3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン-1-
オン(化合物2、2.53g)をm.p.109- 11
1℃の淡黄褐色の固形物として得た。
【0111】同様の方法を実行することにより、一般式
Iの以下の化合物を調製した: 12. 8- フルオロ- 2- (4- フルオロフェニル)
- 4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジ
ン- 1- オン、m.p.128- 129℃; 13. 2- (4- フルオロフェニル)- 7- メチル-
4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.106- 109℃; 14. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフ
ェニル)- 2- (4-トリフルオロメチルフェニル)フ
タラジン- 1- オン、m.p.176- 178℃; 15. 2- (4- クロロフェニル)- 4- (2,3-
ジフルオロメチレンジオキシフェニル)フタラジン- 1
- オン、m.p.143.2- 145℃; 16. 2- (4- クロロフェニル)- 4- (3- トリ
フルオロメチルフェニル)フタラジン- 1- オン、m.
p.154.6- 155.8℃; 17. 7- クロロ- 2- (4- フルオロフェニル)-
4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.142.3- 142.5℃(環化
はトルエン中で行った、塩基トリエチルアミン); 18. 2- (4- フルオロフェニル)- 7- メチル-
4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.106- 109℃(環化はエタノ
ール中で行った、塩基酢酸ナトリウム); 19. 2- (4- クロロフェニル)- 4- (3- トリ
フルオロメトキシフェニル)フタラジン- 1- オン、
m.p.105- 106℃; 20. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフ
ェニル)- 2- (4-フルオロフェニル)- 7- メチル
フタラジン- 1- オン、m.p.166- 168℃; 21. 7- クロロ- 4- (2,3- ジフルオロメチレ
ンジオキシフェニル)- 2- (4- フルオロフェニル)
フタラジン- 1- オン、m.p.163- 164℃; 22. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフ
ェニル)- 7- メチル- 2- (4- トリフルオロメチル
フェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.187- 1
89℃; 23. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフ
ェニル)- 2- (5-トリフルオロメチルピリド- 2-
イル)フタラジン- 1- オン、m.p.112- 11
2.8℃; 24. 7- メチル- 4- (3- トリフルオロメトキシ
フェニル)- 2- (4- トリフルオロメチルフェニル)
フタラジン- 1- オン、m.p.137- 138℃; 25. 7- フルオロ- 2- (4- フルオロフェニル)
- 4- (3- トリフルオロメチルフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.135- 138℃; 26. 2- (4- フルオロフェニル)- 7- メトキシ
- 4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジ
ン- 1- オン、m.p.135.1- 137.5℃; 27. 6- フルオロ- 2- (4- フルオロフェニル)
- 4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジ
ン- 1- オン、m.p.76- 78℃; 28. 7- メトキシ- 4- (3- トリフルオロメトキ
シフェニル)- 2- (4- トリフルオロメチルフェニ
ル)フタラジン- 1- オン、m.p.121.8- 12
2.2℃; 29. 7- クロロ- 4- (3- トリフルオロメトキシ
フェニル)- 2- (4- トリフルオロメチルフェニル)
フタラジン- 1- オン、m.p.113- 114℃; 30. 2- (4- フルオロフェニル)- 4- (3- ト
リフルオロメトキシフェニル)- 7- トリフルオロメト
キシフタラジン- 1- オン、m.p.121.5- 12
3.5℃; 31. 2- (4- フルオロフェニル)- 4- (3- ト
リフルオロメトキシフェニル)- 7- トリフルオロメチ
ルフタラジン- 1- オン、m.p.102.4- 10
3.3℃; 32. 7- フルオロ- 4- (3- トリフルオロメトキ
シフェニル)- 2- (4- フルオロフェニル)フタラジ
ン- 1- オン、m.p.106.6- 107.1℃; 33. 7- クロロ- 4- (2,3- ジフルオロメチレ
ンジオキシフェニル)- 2- (4- トリフルオロメチル
フェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.182- 1
84℃; 34. 2- (4- フルオロフェニル)フタラジン- 1
- オン、m.p.134- 136℃; 35. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフ
ェニル)- 7- フルオロ- 2- (4- フルオロフェニ
ル)フタラジン- 1- オン、m.p.132.2- 13
3.4℃; 36. 4- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシフ
ェニル)- 7- フルオロ- 2- (4- トリフルオロメチ
ルフェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.165.
9- 167.8℃; 37. 5- フルオロ- 2- (4- フルオロフェニル)
- 4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジ
ン- 1- オン、m.p.66- 70℃; 38. 2- (4- フルオロフェニル)- 4- (ピリド
- 3- イル)フタラジン- 1- オン、m.p.196-
197℃; 39. 4- (3- エチルフェニル)- 2- (4- フル
オロフェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.118
- 119℃; 40. 2- (4- フルオロフェニル)- 7- ニトロ-
4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.143.9- 145℃;および 41. 2- (4- フルオロフェニル)- 6- ニトロ-
4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン、m.p.106.8- 108.6℃。
【0112】実施例3 トルエンに溶解した2- (3- トリフルオロメトキシベ
ンゾイル)安息香酸(0.76g)および4- トリフル
オロメチルフェニルヒドラジン(0.88g)の溶液を
(Dean−Stark装置により)18時間加熱還流
して水を共沸留去した。反応液をジエチルエーテルで希
釈し、2Nの塩酸、食塩水、飽和重炭酸ナトリウム溶液
および食塩水で連続的に洗浄した。有機層を乾燥(Mg
SO4 )、濾過し蒸発させた。残留物をジクロロメタン
に溶解し、シリカの短カラムを通過させた。溶出液を蒸
発させ、粗生成物をシクロヘキサン/ヘキサンから再結
晶させて4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)-
2- (4- トリフルオロメチルフェニル)- フタラジン
- 1- オン(化合物3、0.36g)をm.p.11
3.2- 116℃の黄色固形物として得た。
【0113】実施例4 濃塩酸およびエタノールに溶解した塩化第二スズ(1.
9g)溶液に、エタノールに溶解した2- (4- フルオ
ロフェニル)- 6/7- ニトロ- 4- (3- トリフルオ
ロメトキシフェニル)フタラジン- 1- オン(1.6
g)溶液を室温で加えた。7時間撹拌した後、溶媒を蒸
発させ、残留物を酢酸エチルおよび2Nの水酸化ナトリ
ウムに分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた
有機抽出液を乾燥した(MgSO4 )。この懸濁液を濾
過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカの短カラムに
通し、m.p.157.8- 159.2℃のクリーム色
の固形物として6- アミノ- 2- (4- フルオロフェニ
ル)- 4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタ
ラジン- 1- オン(化合物42、0.41g)および
m.p.148.9- 151.3℃のクリーム色の固形
物として7- アミノ- 2- (4- フルオロフェニル)-
4- (3- トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
- 1- オン(化合物43、0.34g)を得た。
【0114】実施例5 トルエンに加えた2- (3- トリフルオロメチルベンゾ
イル)安息香酸(2g)を撹拌しながら、4- フルオロ
フェニルヒドラジン塩酸塩(1.33g)続いてトリエ
チルアミン(0.83g)を加えた。混合液を21時間
還流温度に加熱し水を共沸留去した(Dean−Sta
rk装置)。反応混合液を室温に冷まし濾過した。濾液
を、0.5Nの塩酸、炭酸ナトリウム水溶液および水で
連続的に洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4 )、濾過
し蒸発させた。残留物をn- ブタノールから再結晶させ
て2- (4- フルオロフェニル)- 4- (3- トリフル
オロメチルフェニル)フタラジン- 1- オン、化合物4
4、1.73gをm.p.146.5- 147℃の淡黄
褐色の結晶として得た。
【0115】同様の方法を実行することにより、一般式
Iの以下の化合物を調製した: 45. 2,4- ジフェニルフタラジン- 1- オン、
m.p.166- 168℃; 46. 2- フェニル- 4- (3- トリフルオロメチル
フェニル)フタラジン- 1- オン、m.p.138- 1
40℃。
【0116】参考例1 乾燥エーテルに懸濁したマグネシウムの削り屑(1.4
6g)撹拌懸濁液に、エーテルに加えた3- ブロモベン
ゾトリフルオライド(11.29g)を還流温度で加え
た。その結果できたグリニャール試薬を20℃から30
℃で更に1時間撹拌した後、トルエン/エーテルに懸濁
した無水フタル酸(7.3g)の撹拌懸濁液に0℃で加
えた。次いで懸濁液を90℃で4時間撹拌し、一晩放置
した。この混合液を氷および2Nの塩酸溶液の混合物中
に注ぎ入れ、有機相を分離し、水相をエーテルで抽出し
た。合わせた有機抽出液を乾燥し(硫酸マグネシウ
ム)、溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解
し、炭酸ナトリウム溶液で抽出した。合わせた水性抽出
液を濾過、冷却し、酸性にした(濃塩酸)。その結果生
じた析出物を濾過により収集し乾燥させて2- (3- ト
リフルオロメチルベンゾイル)安息香酸をm.p.16
4- 166.5℃のベージュ色の固形物(9.02g)
として得た。
【0117】同様の方法を実行することにより以下の化
合物を調製した:2- (3- トリフルオロメトキシベン
ゾイル)- 安息香酸、 NMR (CDCl3 ):7.32 - 7.77 (7H,
m), 8.1 (1H, d);2- (3- エチルベンゾイル)安息
香酸、m.p.88- 94℃;および4- ニトロ- 2-
(3- トリフルオロメトキシベンゾイル)安息香酸と5
- ニトロ- 2- (3- トリフルオロメトキシベンゾイ
ル)安息香酸の混合物。
【0118】参考例2 不活性雰囲気下、乾燥テトラヒドロフランに溶解した
1,2- ジフルオロメチレンジオキシベンゼン(3.1
6g)の冷却(- 78℃)撹拌溶液に、n- ブチルリチ
ウム溶液(ヘキサンに溶解、2.5M、8.8ml)を
加えた。混合液を- 78℃で更に3時間撹拌した後、
(冷却剤として固体CO2 を有する)ジャケット付き滴
下漏斗に移した。この陰イオン溶液を、乾燥テトラヒド
ロフランに懸濁した無水フタル酸(2.96g)の冷却
(- 78℃)撹拌懸濁液に、反応混合液の温度が- 65
℃を超えないように加えた。その結果できた懸濁液を-
70℃で更に30分間撹拌した後、0℃に温めた。次い
で混合液を- 70℃に再冷却し、2Nの塩酸を加えた。
次いで溶液を水中に注ぎ入れ、混合液を酢酸エチルで抽
出した。有機相を2Nの塩酸次に食塩水で洗浄し、乾燥
し(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残留物を、ジク
ロロメタン/酢酸エチルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、2- (2,3- ジフルオロメチレ
ンジオキシベンゾイル)安息香酸をm.p.131.2
- 132.2℃の白色固形物(1.56g)として得
た。
【0119】参考例3 乾燥テトラヒドロフランに加えた2- ブロモ- 4- フル
オロトルエンを、乾燥テトラヒドロフランに懸濁したマ
グネシウムの削り屑(1.44g)懸濁液に還流温度で
加えた。その結果生じたグリニャール試薬を更に1時間
還流で撹拌した後、室温に冷まし、乾燥テトラヒドロフ
ランに溶解した3- トリフルオロメトキシベンゾイルク
ロライド(10.0g)溶液に0℃で加えた。反応混合
物を更に30分間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム
溶液を加えて油状固形物を沈澱させた。これを酢酸エチ
ルで抽出した後、水で洗浄した。次いで酢酸エチル溶液
を乾燥(MgSO4 )、濾過し、溶媒を蒸発させて5-
フルオロ- 2- メチル- 3′- トリフルオロメトキシベ
ンゾフェノン4- フルオロ- 2- (3- トリフルオロメ
トキシベンゾイル)安息香酸(13.65g)を NMR
(CDCl3 ): 2.3 (3H,s), 7.05 (1H, d of d), 7.15 (1H,
m), 7.3 (1H, m), 7.5 (2H, m), 7.7 (2H,m)のオレン
ジ色の油状物質として得た。
【0120】参考例4 5- フルオロ- 2- メチル- 3′- トリフルオロメトキ
シベンゾフェノン(13.0g)を氷酢酸(60ml)
に溶解し、30%硫酸および酢酸に溶解した酸化クロム
(VI)(11.6g)溶液を撹拌しながら加えた。反
応混合物を6時間加熱還流した。
【0121】30%硫酸および酢酸に溶解した酸化クロ
ム(VI)(4.36g)溶液を加え、還流を一晩続け
た。30%硫酸および酢酸に溶解した酸化クロム(V
I)(4.36g)の更なるモル当量を加え、更に7時
間還流で加熱した。反応混合物を一晩室温で静置した
後、水に注ぎ入れた。この水性懸濁液を酢酸エチルで抽
出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4 )、濾過し、溶媒を蒸発させて緑色の油状物質を
得、これをヘキサン、エーテルと共にこねて4- フルオ
ロ- 2- (3- トリフルオロメトキシベンゾイル)安息
香酸(3.2g)をm.p.92- 95℃の緑色の固形
物として得た。
【0122】参考例5 60%水素化ナトリウム(0.86g)を乾燥ジメチル
ホルムアミドに懸濁させ、不活性雰囲気下、撹拌しなが
ら3- トリフルオロメトキシフェニルアセトニトリル
(2.17g)を加えた。15分後、エチル2- クロロ
- 5- トリフルオロメチルベンゾエート(2.47g)
を滴下し、そのため温度が40℃に上昇した。5分後、
反応混合物を50℃に熱し、この懸濁液に空気を2時間
吹き込んだ。
【0123】混合物を氷、水上に注ぎ、2Nの塩酸で酸
性にし、エーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を水
で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、溶媒を蒸発させてエ
ステルを褐色油状物質(3.8g)として得、これをエ
タノールに溶解した。水および水酸化リチウム(1.1
7g)を撹拌しながら加えた。1時間後、ほとんどのエ
タノールを蒸発させ、残留物を水中に注ぎ入れた。この
水溶液をヘキサンで洗浄し、濃塩酸でpH2に酸性化
し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥
し(MgSO4 )、溶媒を蒸発させ、残留物をシクロヘ
キサン/エーテルと共にこねて2- (3- トリフルオロ
メトキシベンゾイル)- 5- トリフルオロメチル安息香
酸(2.25g)をm.p.127.6- 130.5℃
の淡黄色固形物として得た。
【0124】参考例6 ヘキサンに溶解した2.5Mのブチルリチウム(18.
5ml)を、不活性雰囲気下、乾燥テトラヒドロフラン
に溶解した3- フルオロ安息香酸(3.0g)溶液に-
75℃で加えた。反応混合物を- 78℃で一晩撹拌し
た。乾燥テトラヒドロフランに溶解したメチル3- トリ
フルオロメトキシベンゾエート(4.6g)溶液を加
え、2時間後、反応混合物を- 20℃に温めた。2Nの
塩酸を加え、混合物と有機層を分離し、乾燥した(Mg
SO4 )。溶媒を蒸発させ、残留物をヘキサンと共にこ
ねて3- フルオロ- 2- (3- トリフルオロメトキシベ
ンゾイル)安息香酸(4.3g)をm.p.135- 1
40℃の白色固形物として得た。
【0125】参考例7 2- ブロモ- 6- フルオロ安息香酸(2.0g)を乾燥
テトラヒドロフランに溶解し、ヘキサンに溶解した2.
5Mのブチルリチウム(8.0ml)を不活性雰囲気
下、- 75℃で加えた。1時間撹拌した後、メチル3-
トリフルオロメトキシベンゾエート(2.0g)を乾燥
テトラヒドロフランに20分にわたって加えた。- 75
℃で更に2時間撹拌した後、反応混合物を室温に温め
た。反応混合物に水を加えた後、2Nの塩酸でpH2に
酸性化した。層を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し
た。合わせた抽出液を水で洗浄し、乾燥し(MgS
4 )、蒸発させた。残留物をシリカの短カラムに通し
て、6- フルオロ- 2- (3- トリフルオロメトキシベ
ンゾイル)安息香酸(1.1g)をm.p.210- 2
16℃の淡黄色固形物として得た。
【0126】参考例8 トルエン(35ml)に懸濁した2- ブロモ- 5- クロ
ロ安息香酸(1.2g)懸濁液に、3- トリフルオロメ
トキシフェニルアセトニトリル(1.4g)、続いて6
0%水素化ナトリウム(0.6g)および臭化銅(I)
(0.09g)を加えた。反応混合物を不活性雰囲気下
3.5時間加熱還流した。70℃に冷ました後、反応混
合物に空気を1時間吹き込んだ。混合物を水中に注ぎ入
れ、有機相を分離し、水層をエーテルで洗浄した。次い
で水層を2Nの塩酸でpH2に酸性化し、酢酸エチルで
抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液を食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4 )および蒸発させて、5- クロロ
- 2- (3- トリフルオロメトキシベンゾイル)安息香
酸を NMR (DMSO d6 ) 7.6 (2H, m), 7.65 (2H, m), 7.8
(2H, m), 7.9 (1H, m), 13.7 (1H, br, s) の淡黄色固
形物(1.27g)として得た。
【0127】同様の方法を実行することにより、以下の
化合物を調製した:5- メチル- 2- (3- トリフルオ
ロメトキシベンゾイル)安息香酸、m.p.78- 82
℃;2- (2,3- ジフルオロメチレンジオキシベンゾ
イル)- 5- メチル安息香酸、 NMR (CDCl3 ) 2.5 (3H,
s), 7.1 (2H, m), 7.3 (2H, m), 7.5 (1H, m), 7.95
(1H, m);5- クロロ- 2- (2,3- ジフルオロメチ
レンジオキシベンゾイル)安息香酸、 NMR (CDCl3 ) 19
F50.0;5- フルオロ- 2- (3- トリフルオロメトキ
シベンゾイル)安息香酸、 NMR(DMSO d6 ) 7.4 (2H,
m), 7.6 (2H, m), 7.65 (1H, m), 7.75 (2H, m);5-
メトキシ- 2- (3- トリフルオロメトキシベンゾイ
ル)安息香酸;5- トリフルオロメトキシ- 2- (3-
トリフルオロメトキシベンゾイル)安息香酸、 NMR (CD
Cl3 ) 7.5 (5H, m), 7.9 (1H, d), 8.0 (1H, dd)。
【0128】本発明は更に、1種以上の相溶性のある農
学上許容し得る希釈剤または担体および/または表面活
性剤[即ち、除草剤または殺虫剤組成物における用途に
好適であり一般式Iの化合物と相溶性があると当業界で
通常認められた型の希釈剤または担体および/または表
面活性剤]と組合わさった(好ましくはその中に均一に
分散した)、一般式Iの1種以上のフタラジン- 1- オ
ンおよびフタラジン-1- チオン誘導体または農学上許
容し得るその塩から成る、除草剤または殺虫剤の用途に
好適な組成物を提供する。
【0129】″均一に分散した″とは、一般式Iの化合
物が他の成分に溶解している組成物を含めて用いてい
る。″除草剤組成物″および″殺虫剤組成物″とは、除
草剤または殺虫剤としてそのまま使用する組成物のみな
らず使用に際して希釈する必要のある濃縮物も含めた広
い意味で用いている。好ましくは、組成物は、1種以上
の一般式Iの化合物の0.05から90重量%を含有す
る。
【0130】除草剤または殺虫剤組成物は、希釈剤また
は担体および表面活性剤(例えば、湿潤剤、分散剤また
は乳化剤)の両方を含有することができる。本発明の除
草剤または殺虫剤組成物に存在することのできる表面活
性剤は、イオン系または非イオン系、例えば、スルホリ
シンオレート類、四級アンモニウム誘導体、酸化エチレ
ンとアルキルおよびポリアリールフェノール例えばノニ
ル- もしくはオクチルフェノールとの縮合物に基づく生
成物、または酸化エチレンとの縮合による遊離の水酸基
のエーテル化により可溶性になった無水ソルビトール類
のカルボン酸エステル、ジノニル- およびジオクチル-
ナトリウムスルホノスクシナートのような硫酸エステル
類およびスルホン酸類のアルカリおよびアルカリ土類金
属塩ならびにナトリウムおよびカルシウムリグノスルホ
ネート類およびナトリウムおよびカルシウムアルキルベ
ンゼンスルホネート類のような高分子量スルホン酸誘導
体のアルカリおよびアルカリ土類金属塩であってもよ
い。
【0131】適切には、本発明による除草剤または殺虫
剤組成物は、10重量%まで、例えば0.05から10
重量%の表面活性剤を含むことができるが、所望であれ
ば、本発明による除草剤または殺虫剤組成物は、より高
い割合の表面活性剤、例えば、乳化可能懸濁濃縮液にお
いて15重量%まで、水溶性濃縮液において25重量%
までを含むことができる。
【0132】好適な固形希釈剤または担体の例として
は、ケイ酸アルミニウム、微粉末二酸化ケイ素、タル
ク、チョーク、か焼マグネシア、ケイソウ土、燐酸三石
灰、粉末コルク、吸着剤カーボンブラックならびにカオ
リンおよびベントナイトのような粘土がある。(粉剤、
粒剤または水和剤の形態をとることのできる)固形組成
物は、好ましくは、一般式Iの化合物を固形希釈剤と共
に粉砕することにより、または揮発性溶媒に溶解した一
般式Iの化合物溶液を固形希釈剤または担体に浸み込ま
せ、溶媒を蒸発させ、必要に応じて粉末を得るために生
成物を粉砕することにより調製する。粒状配合組成物
は、(所望であれば揮発性であってもよい適切な溶媒に
溶解した)一般式Iの化合物を粒状形態の固形希釈剤も
しくは担体上に吸着させ、所望であれば、溶媒を蒸発さ
せることにより、または上記のようにして得られる粉末
形態の組成物を粒状化することにより調製することがで
きる。固形除草剤または殺虫剤組成物、特に水和剤およ
び粒剤は、固形である場合希釈剤または担体として利用
することもできる湿潤剤または分散剤(例えば上記の
型)を含有することができる。
【0133】本発明による液体組成物は、表面活性剤を
含むことができる、水、有機または水- 有機液剤、懸濁
剤および乳剤の形態をとることができる。液体組成物に
おける配合に適した液体希釈剤としては、水、グリコー
ル類、グリコールエーテル類、テトラヒドロフルフリル
アルコール、アセトフェノン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン、N- アルキルピロリドン類、トルエン、キシレ
ン、鉱油、動物性油、植物性油、エステル化植物性油な
らびに石油の軽芳香族およびナフテン画分(ならびにこ
れら希釈剤の混合物)が挙げられる。液体組成物に存在
してもよい表面活性剤は、イオンまたは非イオン性であ
ってもよく(例えば上記の型)、液体である場合希釈剤
または担体として利用することもできる。
【0134】濃縮物の形態の粉末、散布可能な粒剤およ
び液体組成物は、すぐ使用できる組成物を得るために、
水または他の適当な希釈剤、例えば、特に希釈剤または
担体が油である液体濃縮物の場合、鉱油または植物性油
で希釈することができる。
【0135】所望であれば、一般式Iの化合物の液体組
成物は、乳化剤または、活性物質と相溶性のある乳化剤
を含有する溶媒に溶解した活性物質を含有する自己乳化
濃縮物の形態で用いることができ、このような濃縮物を
水に単純に加えることによりすぐ使用できる組成物を調
製することができる。
【0136】希釈剤または担体が油である液体濃縮物
は、更なる希釈をすることなく静電噴霧技法を用いて使
用することができる。
【0137】本発明による除草剤または殺虫剤組成物
は、所望であれば、接着剤、保護コロイド、増粘剤、浸
透剤、展着剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、抗固化剤、
着色剤および腐食防止剤のような従来のアジュバントも
含有することができる。これらのアジュバントは、担体
または希釈剤として利用することもできる。
【0138】特に断わらない限り以下のパーセンテージ
は、重量によるものである。本発明による好ましい除草
剤または殺虫剤組成物は、1種以上の一般式Iの化合物
10から70%、表面活性剤2から10%、増粘剤0.
1から5%および水15から87.9%から成る水性懸
濁濃縮物;1種以上の一般式Iの化合物10から90
%、表面活性剤2から10%および固形希釈剤または担
体8から88%から成る水和剤;1種以上の一般式Iの
化合物10から90%、炭酸ナトリウム2から40%お
よび固形希釈剤0から88%から成る水溶性または水分
散性粉末;1種以上の一般式Iの化合物5から50%、
例えば10から30%、表面活性剤0から25%および
水混和性溶媒、例えばトリエチレングリコールまたは水
混和性溶媒と水の混合物10から90%、例えば45か
ら85%から成る水溶性液体濃縮物;1種以上の一般式
Iの化合物10から70%、表面活性剤5から15%、
増粘剤0.1から5%および有機溶媒例えば鉱油10か
ら84.9%から成る乳化可能懸濁液体濃縮物;1種以
上の一般式Iの化合物1から90%例えば25から75
%、表面活性剤1から15%例えば2から10%、およ
び水を加えることによりペーストを形成し次いで乾燥し
た粒状固形希釈剤例えば粘土5から95%例えば20か
ら60%から成る水分散粒剤および1種以上の一般式I
の化合物0.05から90%好ましくは1から60%、
表面活性剤0.01から10%好ましくは1から10%
および有機溶媒9.99から99.94%好ましくは3
9から98.99%から成る乳化可能濃縮物である。
【0139】本発明による除草剤または殺虫剤組成物
は、1種以上の農薬として活性な化合物(所望であれ
ば、更に、1種以上の相溶性のある農薬上許される希釈
剤または担体、表面活性剤および前記のような従来のア
ジュバント)と組合わさった(好ましくはその中に均一
に分散した)一般式Iの化合物から成ることもできる。
【0140】本発明の除草剤または殺虫剤組成物中に含
むことができるまたは組み合わせて用いることのできる
他の農薬として活性な化合物の例としては、例えば適用
した場合防除する雑草種の範囲を拡充するための除草
剤、例えばアラクロル[2- クロロ- 2,6′- ジエチ
ル- N- (メトキシ- メチル)- アセトアニリド]、ア
トラジン[2- クロロ- 4- エチルアミノ- 6- イソプ
ロピルアミノ- 1,3,5- トリアジン]、ブロモキシ
ニル[3,5- ジブロモ- 4- ヒドロキシベンゾニトリ
ル]、クロルトルロン[N′- (3- クロロ- 4- メチ
ルフェニル)- N,N- ジメチルウレア]、シアナジン
[2- クロロ- 4- (1- シアノ- 1- メチルエチルア
ミノ)- 6- エチルアミノ- 1,3,5- トリアジ
ン]、2,4-D[2,4- ジクロロフェノキシ- 酢酸]、ジ
カンバ[3,6- ジクロロ- 2-メトキシ安息香酸]、
ジフェンゾクァット[1,2- ジメチル- 3,5- ジフ
ェニル- ピラゾリウム塩]、フラムプロップメチル[メ
チルN- 2- (N- ベンゾイル- 3- クロロ- 4- フル
オロアニリノ)- プロピオネート]、フルオメツロン
[N′- (3- トリフルオロ- メチルフェニル)- N,
N- ジメチルウレア]、イソプロツロン[N′- (4-
イソプロピルフェニル)- N,N- ジメチルウレア]、
殺虫剤、例えばアセフェート(acephate)、ク
ロルピリフォス(chlorpyrifos)、デメト
ン- S- メチル(demeton- S-methy
l)、ジスルフォトン(disulfoton)、エト
プロフォス(ethoprofos)、フェニトロチオ
ン(fenitrothion)、フェナミホス(fe
namiphos)、フォノフォス(fonofo
s)、イサゾフォス(isazophos)、イソフェ
ンホス(isofenphos)、マラチオン(mal
athion)、モノクロトホス(monocroto
phos)、パラチオン(parathion)、ホレ
ート(phorate)、ホサロン(phosalon
e)、ピリミホス- メチル(pirimiphos-m
ethyl)、テルブフォス(terbufos)、ト
リアゾホス(triazophos)、シフルスリン
(cyfluthrin)、サイパーメスリン(cyp
ermethrin)、デルタメスリン(deltam
ethrin)、フェンプロパスリン(fenprop
athrin)、フェンバリレート(fenvaler
ate)、パーメスリン(permethrin)、テ
フルスリン(tefluthrin)、アルジカーブ
(aldicarb)、カルボスルファン(carbo
sulfan)、メソミル(methomyl)、オキ
サミル(oxamyl)、ピリミカーブ(pirimi
carb)、ベンジオカーブ(bendiocar
b)、テフルベンズロン(teflubenzuro
n)、ジコフォル(dicofol)、エンドスファン
(endosufan)、リンデン(lindan
e)、ベンゾキメート(benzoximate)、カ
ータップ(cartap)、シヘキサチン(cyhex
atin)、テトラジフォン(tetradifo
n)、アバメクチン類(avermectins)、イ
バメクチン類(ivermectins)、ミルベマイ
シン類(milbemycins)、チオファネート
(thiophanate)、トリクロルフォン(tr
ichlorfon)、ジクロルボス(dichlor
vos)、ジアベリジン(diaveridine)ま
たはジメトリアダゾール(dimetriadazol
e)、および殺真菌剤、例えばカルバメート類、例えば
メチルN- (1- ブチル- カルバモイル- ベンズイミダ
ゾール- 2- イル)カルバメート、およびトリアゾール
類、例えば1- (4- クロロ- フェノキシ)- 3,3-
ジメチル- 1- (1,2,4- トリアゾール- 1- イ
ル)- ブタン- 2- オンが挙げられる。
【0141】本発明の除草剤または殺虫剤組成物中に含
めたり組合わせて用いることのできる、農薬として活性
な化合物および他の生物学的に活性な物質、例えば前述
のもの(これらは酸である)は、所望であれば、慣用の
誘導体(例えばアルカリ金属およびアミン塩ならびにエ
ステル)の形態で利用することができる。
【0142】以下の実施例により、本発明による農薬組
成物を具体的に説明する:実施例C1 水和剤は、 有効成分(化合物1) 80% w/w ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 3% w/w N- メチル- N- オレイルタウリン酸ナトリウム 2% w/w ポリカルボン酸ナトリウム 1% w/w 微粉末二酸化ケイ素 2% w/w 白土 12% w/w を混合しエアジェットミル内で混合物を粉砕することに
より形成する。
【0143】類似の水和剤は、フタラジン- 1- オン誘
導体(化合物1)を一般式Iの他の化合物に置き換える
ことにより上記のように調製することができる。
【0144】実施例C2 懸濁濃縮物は、 有効成分(化合物1) 60% w/v ノニルフェノール 9モル ポリエトキシレート 0.5% w/v 燐酸化トリスチリルフェノール 16モル ポリエトキシレートのトリエタノールアミン塩 1.5% w/v ポリカルボン酸ナトリウム 0.4% w/v 多糖類ゴム 0.1% w/v プロピレングリコール 5% w/v シリコン消泡乳剤 0.01% w/v ジプロピレングリコールに溶解した 1,2- ベンズイソチアゾリン- 3- オン溶液 0.01% w/v 容量100になるように加える水 の内水を除くすべての成分を90%容量の水中に高剪断
ミキサーを用いて混合し、次いで水を加えて全容量とし
た後、水平ビーズミルに通すことにより混合物を粉砕し
形成する。
【0145】類似の懸濁濃縮物は、フタラジン- 1- オ
ン誘導体(化合物1)を一般式Iの他の化合物に置き換
えることにより上記のように調製することができる。
【0146】実施例C3 粒剤は、 有効成分(化合物1) 5% w/w セピオライト粒子30/60メッシュ 95% w/w を、n- ブタノールに溶解し、次いでタンブラーミキサ
ー内で粒子を混合しながらセピオライト粒子上にこの溶
液を噴霧した後、n- ブタノールを蒸発させて5%w/
wの有効成分を含有する粒子を残すことにより形成す
る。
【0147】類似の粒剤は、フタラジン- 1- オン誘導
体(化合物1)を一般式Iの他の化合物に置き換えるこ
とにより上記のように調製することができる。
【0148】実施例C4 水分散粒剤は、 有効成分(化合物1) 75% w/w リグノスルホン酸ナトリウム 10% w/w ジアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3% w/w 粘土 12% w/w を、混合し、次いでエアジェットミル内で混合物を粉砕
した後、水を加えて混練可能なペーストを形成し、次い
でこのペーストを押し出して直径約1ミリの細いフィラ
メントを形成し、押し出したものを約4ミリ長さに切断
した後、液床乾燥器内でこれらを乾燥することにより形
成する。
【0149】類似の水分散粒剤は、フタラジン- 1- オ
ン誘導体(化合物1)を一般式Iの他の化合物に置き換
えることにより上記のように調製することができる。
【0150】本発明により、除草剤として効果的な量の
少なくとも1種類の一般式(I)のフタラジン- 1- オ
ンおよびフタラジン- 1- チオン誘導体または農業上許
されるその塩を一定の場所に散布することから成る、そ
の場所での雑草(即ち所望しない植生)の成長を制御す
る方法が提供される。この目的のために、フタラジン-
1- オンおよびフタラジン- 1- チオン誘導体を、例え
ば以後述べるような除草剤組成物(即ち、除草剤組成物
の用途に適した、相溶性のある希釈剤または担体および
/または表面活性剤と組合わせて)の形態で通常用い
る。
【0151】一般式(I)の化合物は、発芽前および/
または発芽後処理により双子葉(即ち広葉性)および単
子葉(例えばイネ科)雑草に対し除草活性を示す。
【0152】″発芽前処理″とは、土壌表面上に雑草が
発生する以前に、雑草の種子または実生の植物が存在す
る土壌を処理することを意味する。″発芽後処理″と
は、土壌表面上に発生してしまった雑草の空中または露
出部分を処理することを意味する。例えば、一般式
(I)の化合物は、広葉性雑草、例えば、イチビ(Ab
utilon theophrasti)、アオビユ
(Amaranthus retroflexus)、
コセンダングサ(Bidens pilosa)、アカ
ザ(Chenopodiumu album)、ヤエム
グラ(Galium aparine)、サツマイモ属
植物(Ipomoea spp.)例えばマルバアサガ
オ(Ipomoea purpurea)、セスバニア
イグザルタータ(Sesbania exaltat
a)、シナピスアーベンシス(Sinapis arb
vensis)、イヌホオズキ(Solanum ni
grum)およびオナモミ(Xanthium str
umarium)ならびに、イネ科雑草、例えばスズメ
ノテッポウ(Alopecurus myosuroi
des)、カラスムギ(Avena fatua)、メ
ヒシバ(Digitaria sanguinali
s)、イヌビエ(Echinochloa crus-
galli)、オヒシバ(Eleusine indi
ca)、およびエノコログサ属植物(Setaria
spp.)例えばアキノエノコログサ(Setaria
faberii)またはエノコログサ(Setari
a viridis)およびスゲ類(sedges)例
えばカヤツリグサ(Cyperus esculent
us)の成長を制御するために用いることができる。
【0153】一般式(I)の化合物の散布量は、雑草の
性質、用いる組成物、散布時期、気候および土壌条件お
よび(作物栽培区域において雑草の成長を制御するため
に用いる場合)作物の性質と共に変える。作物栽培区域
に散布する場合、散布率は、作物に実質的永続的被害を
与えることなく雑草の成長を制御するのに充分であるべ
きである。一般的に、これらの要因を考慮に入れると、
1ヘクタール当り0.01kgから5kgの活性物質の
散布率が良好な結果をもたらす。しかしながら、遭遇す
る特定の雑草防除問題に依存して、より高いまたはより
低い散布率を用いることができることは言うまでもな
い。
【0154】一般式(I)の化合物は、雑草の成長を選
択的に制御するために、例えば、前述のそれらの種の成
長を制御するために、作物、例えば穀類、例えばコム
ギ、オオムギ、カラスムギ、トウモロコシおよびイネ、
ダイズ、飼料用矮性マメ、エンドウ、ムラサキウマゴヤ
シ、ワタ、ラッカセイ、アマ、タマネギ類、ニンジン
類、キャベツ、アブラナ、ヒマワリ、テンサイを栽培す
るために使用しているかまたは使用しようとする区域に
ある雑草がはびこった場所および自然のまたは種まきを
した草地に作物の種まき前もしくは後または作物の発芽
前もしくは後に、直接的または非直接的様式で発芽前ま
たは発芽後処理により、例えば直接的または非直接的噴
霧により用いることができる。作物、例えば前述の作物
を栽培するために使用しているまたは使用しようとする
区域にある雑草がはびこった場所で雑草を選択的に防除
するためには、1ヘクタール当り活性物質0.01kg
から4.0kg、好ましくは0.01kgから2.0k
gの散布率が特に適している。
【0155】また、一般式(I)の化合物は、確立され
た果樹園および他の樹木生育区域、例えば森、林および
公園ならびに農園、例えばサトウキビ園、アブラヤシ園
およびゴム園において発芽前または発芽後処理により、
雑草、特に上記のものの成長を制御するために用いるこ
ともできる。この目的のためには、1ヘクタール当り活
性物質0.25kgから5.0kg、好ましくは0.5
kgから4.0kgの散布率で、樹木または農園作物の
植え付け前もしくは植え付け後、雑草またはそれらが出
現することが予期される土壌に直接的または非直接的様
式で(例えば直接的または非直接的噴霧により)散布す
ることができる。
【0156】また、一般式(I)の化合物は、作物栽培
区域ではないがそれでもなお雑草の防除が望まれる場所
で、雑草、特に上記のものの成長を制御するために用い
ることもできる。
【0157】このような作物非栽培区域の例としては、
飛行場、工業地帯、鉄道、道路端、河辺、かんがい及び
他の用水路、雑木地帯および休閑地または未墾地、特に
火事の危険を減少させるために雑草の成長を制御するこ
とが望まれる場所が挙げられる。全体的除草効果がしば
しば望まれるこのような目的に用いる場合、活性化合物
は、通常、前述のような作物栽培区域で用いるより高い
投与率で散布する。正確な投与量は、処理する植生の性
質および求められる効果に依存する。
【0158】1ヘクタール当り活性物質1.0kgから
20.0kg、好ましくは5.0kgから10.0kg
の散布率で、直接的または非直接的様式での(例えば直
接的または非直接的噴霧により)発芽前または発芽後処
理、好ましくは発芽前処理がこの目的に特に合ってい
る。
【0159】発芽前処理により雑草の成長を制御するた
めに用いる場合、雑草の発生が予期される土壌中に一般
式(I)の化合物を含ませることができる。発芽後処理
により、即ち発生した雑草の空中または露出部分に散布
することにより雑草の成長を制御するために一般式
(I)の化合物を用いる場合、一般式(I)の化合物
は、一般に、土壌とも接触するようになり、次いで土壌
中の後に発芽する雑草に対しても発芽前防除を働かせる
と考えられる。
【0160】特に長期の雑草防除が要求される場合、一
般式(I)の化合物の散布は、必要に応じて繰り返すこ
とができる。
【0161】一般式(I)の代表的化合物を、以下の手
法により除草剤散布に用いた。
【0162】除草剤化合物の使用法 a)概略 植物体を処理するのに用いる化合物の適切な量をアセト
ンに溶解して散布率が1ヘクタール当り試験化合物40
00gまで(g/ha)と等しい溶液を得た。これらの
溶液を、1ヘクタール当り290リットル相当の噴霧液
を供給する標準実験室用除草剤噴霧器により散布した。
【0163】b)雑草防除:発芽前処理 非滅菌土壌を入れた70ミリ四方、75ミリ深さのプラ
スチックのポットに種子をまいた。ポット当りの種子の
量は、以下の通りである: 雑草種 種子のおよその数/ポット 1)広葉雑草 イチビ 10 アオビユ 20 ヤエムグラ 10 マルバアサガオ 10 シナピス・アーベンス 15 オナモミ 2 2)イネ科雑草 スズメノテッポウ 15 カラスムギ 10 イヌビエ 15 エノコログサ 20 3)スゲ類 カヤツリグサ 3作 物 1)広葉性 ワタ 3 ダイズ 3 2)イネ科 トウモロコシ 2 イネ 6 コムギ 6 本発明の化合物を、(a)で述べたように種子を含む土
壌表面に散布した。単一のポットの各作物および各雑草
を、処理するもの、未噴霧の対照およびアセトンのみを
噴霧する対照に割り振りした。
【0164】処理後、ポットを温室においた毛管マット
上に置き、上部から水やりした。噴霧の20- 24日
後、作物被害の肉眼による評価を行った。結果を、対照
となるポットの植物体と比較した作物または雑草の成長
または被害における減少パーセンテージとして表した。
【0165】c)雑草防除:発芽後処理 苗の段階で穴に植え付け噴霧の1週間前にポットに移し
たアオビユを除いては、雑草および作物を75ミリ深さ
70ミリ四方のポット内のジョーンインズ(John
Innes)ポット用堆肥中に直接まいた。次いで、植
物体を処理するのに用いる化合物を噴霧できるようにな
るまで植物体を温室で育てた。ポット当りの植物体の数
は、以下の通りである: 1)広葉雑草 雑草種 ポット当りの植物体の数 成長段階 イチビ 3 1- 2葉 アオビユ 4 1- 2葉 ヤエムグラ 3 第一輪生 マルバアサガオ 3 1- 2葉 シナピス・アーベンシス 4 2葉 オナモミ 1 2- 3葉 2)イネ科雑草 雑草種 ポット当りの植物体の数 成長段階 スズメノテッポウ 8- 12 1- 2葉 カラスムギ 12- 18 1- 2葉 イヌビエ 4 2- 3葉 エノコログサ 15- 25 1- 2葉 3)スゲ類 雑草種 ポット当りの植物体の数 成長段階 カヤツリグサ 3 3葉 1)広葉性 作物 ポット当りの植物体の数 成長段階 ワタ 2 1葉 ダイズ 2 2葉 2)イネ科 作物 ポット当りの植物体の数 成長段階 トウモロコシ 2 2- 3葉 イネ 4 2- 3葉 コムギ 5 2- 3葉 植物体を処理するのに用いる化合物を(a)で述べたよ
うに植物体に散布した。単一のポットの各作物および雑
草種を、処理するもの、未噴霧の対照およびアセトンの
みを噴霧する対照に割り振りした。
【0166】処理後、ポットを温室においた毛管マット
上に置き、24時間後1回上部から、次いで制御された
下方かん水により水やりした。噴霧の20- 24日後、
作物被害の肉眼による評価を行った。結果を、対照とな
るポットの植物体と比較した作物または雑草の成長また
は被害における減少パーセンテージとして表した。
【0167】化合物1から4、12から33および35
から46を、発芽前または発芽後に4000g/ヘクタ
ール以下で供した場合、1種以上の雑草種の成長を少な
くとも90%減少させた。
【0168】本発明は、更に、節足動物、特に昆虫を含
む多数の害虫種の防除のための殺虫剤活性化合物および
この化合物の使用法を提供する。従って、この化合物
は、実際的用途、例えば、農作物もしくは園芸作物、林
業、獣医学または畜産において、または公衆衛生におい
て有利に用いられる。
【0169】従って、本発明は、効果的な量の一般式I
の化合物(置換基は前記で定義した通りである)を用い
て一定の場所を処理する(例えば、散布または投与)こ
とから成る、一定の場所での害虫防除法を提供する。一
定の場所としては、例えば害虫自体または、害虫がいる
かもしくは餌を食べる場所(植物、動物、ヒト、野原、
構造物、家屋、森、果樹園、水路、土壌、植物または動
物の所産等)が挙げられる。
【0170】本発明の化合物は、節足動物、特に植物の
地上部分上で餌を食べる昆虫の葉面散布または浸透作用
を介した防除に於いてより有用である。更に、植物の根
または植物の種子に供した後、植物体の地上部分に浸透
移動することにより食葉害虫の防除を提供することがで
きる。
【0171】本発明の化合物は、穀物根食い虫、シロア
リ(特に構造物の保護のため)、根食いバエ、ハリガネ
ムシ、根食いゾウムシ、芯食い虫、ヨトウムシ、着根ア
ブラムシ、または地虫のような土壌昆虫を防除するのに
有用である。また、ネコブ、シスト、ネサシ、ネグサレ
のような植物病原性線虫、または茎、球根の線虫、また
はダニ類に対する活性を提供するためにも用いることが
できる。土壌害虫、例えば穀物根食い虫の防除のために
は、作物を作付しているもしくは作付しようとする土壌
または種子もしくは生育している植物体の根に、効果的
な割合でこれらの化合物を有利に散布するまたは取り込
ませる。
【0172】公衆衛生の領域において、これらの化合物
は、多数の昆虫、特に、イエバエ、サシバエ、ミズア
ブ、ツノバエ、メクラアブ、ウマアブ、ブヨ、ヌカカ、
ブユ、またはカのような不潔なハエまたは他の双翅類の
害虫の防除に特に有用である。
【0173】本発明の化合物は、以下の用途および節足
動物、特に昆虫類もしくはダニ類、センチュウ類、また
は蠕虫もしくは原生動物害虫を含む以下の害虫に対して
用いることができる。
【0174】前述のように、本発明は、一定の場所の処
理から成る、効果的な量の一般式Iの化合物のその場所
での散布または投与を介した害虫防除法を提供する。
【0175】節足動物、特に昆虫もしくはダニ類、また
は植物のセンチュウ害虫防除のための実際の使用方法
は、例えば、植物体またはそれらが生育する媒体に、効
果的な量の本発明の化合物を散布することから成る。こ
のような方法では、通常、活性化合物は、処理する場所
1ヘクタール当り約0.005kgから約15kgの活
性化合物の範囲の効果的割合で、節足動物またはセンチ
ュウの侵入が制御されるべき場所に散布する。理想的な
条件下では、防除しようとする害虫によっては、より低
い割合で適切な保護を提供することができる。他方、不
利な気候条件、害虫の耐性または他の要因により、より
高い割合で有効成分を用いることが要求されることもあ
る。最適な割合は、通常、多数の要因、例えば、防除す
る害虫の型、侵入される植物体の型もしくは生育段階、
うね幅または散布方法に依存する。活性化合物の効果的
な割合の範囲は、更に好ましくは約0.01kg/ha
から約2kg/haである。
【0176】害虫が土壌で発生する場合、処方された組
成物中の活性化合物は、通常、なんらかの都合のよい方
法で処理しようとする区域一面に均一に散布する(即
ち、例えばばらまき又は帯状処理)。所望であれば、通
常野原または作物栽培区域に、または攻撃から保護しよ
うとする種子もしくは植物体にきわめて接近して散布す
ることができる。有効成分は、区域一面に水を噴霧する
ことにより土壌中に洗い流してもよいし、降雨の自然の
作用にまかせてもよい。散布中または散布後、所望であ
れば、処方された化合物は、例えばすき起こし、円盤す
きまたはドラッグチェインの使用により土壌中に機械的
に分布させてもよい。作付前、作付中、作付後(但し発
芽する前)、または発芽後に散布してもよい。更に、防
除法は、作付以前に種子を処理しその結果その種子をま
いた後影響を及ぼす防除を含むこともできる。
【0177】また、害虫の防除方法は、植物体の空中部
分を攻撃する節足動物、特に昆虫類もしくはダニ類また
はセンチュウ類を防除するために、植物体の葉に散布ま
たは処理することから成る。更に、本発明の化合物によ
る害虫防除方法は、例えば作付前の植物の根または植物
の種子に供される場合、散布箇所から離れた植物体の一
部分を食べる害虫、例えば活性化合物の浸透作用を介し
て防除される食葉昆虫類を防除するために提供される。
また更に、本発明の化合物は、阻害または忌避効果の手
段により植物体に対する攻撃を減少させることができ
る。
【0178】本発明の化合物およびそれを用いた害虫防
除法は、畑作物、飼料作物、園芸作物、温室作物、果樹
作物またはぶどう園作物、観賞植物、または植林もしく
は森林、例えば:穀類(例えばトウモロコシ、コムギ、
イネまたはモロコシ)、ワタ、タバコ、野菜類(例えば
マメ類、アブラナ類、カーカービット(curcurb
its)、レタス、タマネギ類、トマト類またはトウガ
ラシ類)、畑作物(例えばイモ類、テンサイ類、ナンキ
ンマメ、ダイズ、またはナタネ)、サトウキビ、牧草ま
たは飼料作物(例えばトウモロコシ、モロコシ、または
ムラサキウマゴヤシ)、農園作物(例えば茶、コーヒ
ー、ココア、バナナ、パーム油、ココナッツ、ゴム、ま
たは香辛料類)、果樹または木立作物(例えば核または
種子果類、かんきつ類、キウイ、アボガド、マンゴー、
オリーブまたはクルミ)、ぶどう園作物、観賞植物、温
室もしくは庭園もしくは公園内の花または野菜類または
灌木、または森林の樹木(落葉樹および常緑樹の両方
の)、農園作物または苗畑の保護に特に価値がある。
【0179】また、例えばハバチ類または甲虫類または
シロアリ類による攻撃からの材木(立木、伐採木、加工
材、貯蔵材または建材)の保護に価値がある。
【0180】ガ、甲虫、ダニまたはコクゾウムシの攻撃
からの、穀物類、果実類、ナッツ類、香辛料類またはタ
バコのような貯蔵産物(全体であろうと粉にしたもので
あろうと混合して製品にしたものであろうと)の保護に
応用できる。また、ガまたは甲虫の攻撃から、天然のま
まで又は(例えばカーペットまたは織物として)変換さ
れた形態で貯蔵された、皮類、毛髪、羊毛または羽毛類
のような動物産品が保護され、同様に甲虫、ダニまたは
ハエの攻撃から、貯蔵された肉、魚または穀物類が保護
される。
【0181】更に、本発明の化合物およびその使用法
は、ヒトおよび家畜において、有害である、または疾病
を蔓延させる、または疾病の媒介動物として機能する、
節足動物、蠕虫もしくは原生動物、例えば前述のものの
防除において、更に詳しくは、マダニ類、ダニ類、シラ
ミ、ノミ類、ブヨ類または、かみつく、不快なまたはハ
エウジ病を起こすハエ類の防除において特に価値があ
る。本発明の化合物は、宿主家畜体内に存在する、また
は家畜の皮膚中もしくは皮膚上でエサを食べるまたは血
液を吸う、節足動物、蠕虫もしくは原生動物の防除に特
に有用であり、この目的のためには、経口的に、非経口
的に、経皮的にまたは局所的に投与することができる。
【0182】殺虫剤化合物の使用法 アブラムシ類、イモ虫2種、ハエおよび甲虫の幼虫を含
む一定の昆虫類に対する本発明の化合物の殺虫能力およ
び活性を測定するために、本発明の化合物を用い、以下
の代表的検査手法を行った。検査した詳細な種は、以下
の通りである: 属、種 俗名 略称 アフィス ナスツルチ(Aphis nasturtii) バックソーンアブラムシ BAスポドプテラ エリダニア(Spodoptera eridania) 南部アワヨトウ SAWエピラクナ バリベスチス(Epilachna varivestis) メキシコマメテントウムシ MBBムスカ ドメスチカ(Musca domestica) イエバエ HFアフィス ゴシッピ(Aphis gossypii) ワタアブラムシ CAヘリオチス ビレッセンス(Heliothis virescens) タバコガ TBW 処方:試験化合物を以下の方法により各用途用に処方し
た。
【0183】アブラムシ類、南部アワヨトウ、メキシコ
マメテントウムシ用には、160mgのジメチルホルム
アミド、838mgのアセトン、2mgの3:1の比率
のトリトンX- 172:トリトンX- 152(それぞ
れ、アルキルアリールポリエーテルアルコール類と有機
スルホネート類との各無水混合物である、主として陰イ
オンおよび非イオン性低起泡乳化剤)および98.99
gの水の溶液に10mgの試験化合物を加えることによ
り溶液または懸濁液を調製した。その結果、試験化合物
は100ppm濃度になった。
【0184】イエバエ試験用には、配合組成物は、初め
に、他の成分の調整に合わせて水を16.3gにしたこ
とを除いては上記と同様の方法で調製し、200ppm
濃度にした。20重量%の同容量の白糖水溶液で最終的
に希釈することにより試験化合物の濃度100ppmに
した。必要に応じて完全な分散を保証するために超音波
処理した。
【0185】タバコガ接触試験用には、DMF- アセト
ンに化合物を溶解することにより貯蔵溶液を調製し、次
いで必要とする連続希釈濃度を提供するために更に希釈
した。
【0186】検査手法:次に、上記で処方した試験化合
物の特定した濃度、重量ppm(百万分率)における殺
虫活性を以下の検査手法により評価した:バックソーン
またはワタアブラムシ:成虫および若虫期のバックソー
ンまたはワタアブラムシを、それぞれ、ポット栽培した
矮性キンレンカまたはワタ植物体上で飼育した。100
- 150匹のアブラムシが侵入したポット栽培した植物
体(試験する化合物当り1ポット)を回転台の上にお
き、デビルビス(DeVilbiss)スプレーガンを
用いて100ppmの試験化合物配合組成物100ml
を40 psig空気圧で噴霧した。また、未処理の対
照として、試験化合物を含有しない水- アセトン- DM
F乳化剤溶液100mlを、侵入された植物体上に噴霧
した。同様の方法で処方した、市販の化合物マラチオン
またはシハロスリンで処理した対照を、標準として検査
した。噴霧後、バックソーンアブラムシは1日、ワタア
ブラムシは3日保管し、その後、死んだアブラムシをカ
ウントした。
【0187】南部アワヨトウ:ポット栽培したマメ植物
体を回転台の上におき、デビルビススプレーガンを用い
て100ppmの試験化合物配合組成物100mlを4
0psig空気圧で噴霧した。また、未処理の対照とし
て、試験化合物を含有しない水- アセトン- DMF乳化
剤溶液100mlを、植物体上に噴霧した。同様の方法
で処方した、市販の化合物サイパーメスリンまたはスル
プロフォスのいずれかで処理した対照を、標準として検
査した。乾燥した時点で、葉を、湿らせた濾紙で裏打ち
したプラスチックのコップに入れた。5匹の任意に選択
した第二齢の南部アワヨトウ幼虫を各コップの中に入
れ、フタをして5日間保持した。つつくことにより刺激
しても体を動かすことのできない幼虫を死んだものとみ
なした。
【0188】タバコガ:ポット栽培したワタ植物体を回
転台の上におき、デビルビススプレーガンを用いて10
0ppmの試験化合物配合組成物100mlを40 p
sig空気圧で噴霧した。また、未処理の対照として、
試験化合物を含有しない水-アセトン- DMF乳化剤溶
液100mlを、植物体上に噴霧した。同様の方法で処
方した、市販の化合物シパーメスリンまたはスルプロフ
ォスのいずれかで処理した対照を、標準として検査し
た。乾燥した時点で、葉を、1枚の濾紙および湿らせた
歯科用ガーゼ芯を入れたプラスチックの皿に入れた。次
に、1匹の任意に選択した第二齢のタバコガ幼虫を、各
コップの中に入れ、フタをして5日間保持した。つつく
ことにより刺激しても体を動かすことのできない幼虫を
死んだものとみなした。
【0189】メキシコマメテントウムシ:ポット栽培し
たマメ植物体を回転台の上におき、デビルビススプレー
ガンを用いて、植物体を洗い出すのに充分な量である1
00mlの100ppmの試験化合物配合組成物を40
psig空気圧で噴霧した。また、未処理の対照とし
て、試験化合物を含有しない水- アセトン- DMF乳化
剤溶液100mlを、植物体上に噴霧した。同様の方法
で処方した、市販の化合物サイパーメスリンまたはスル
プロフォスのいずれかで処理した対照を、標準として検
査した。乾燥した時点で、葉を、湿らせた濾紙で裏打ち
したプラスチックのコップに入れた。5匹の任意に選択
した第二齢の南部メキシコマメテントウムシ幼虫を各コ
ップの中に入れ、フタをして5日間保持した。つつくこ
とにより刺激しても体を動かすことのできない幼虫を死
んだものとみなした。
【0190】イエバエ:4日から6日齢の成虫イエバエ
を、制御された条件下、ケミカルスペシャルティマニフ
ァクチュァリングアソシエーション(Chemical Specialt
iesManufacturing Association)(ブルーブック、McNai
r-Dorland Co., N.Y.1954;243-244 ページ, 261)の明
細に従い飼育した。ハエを二酸化炭素で麻酔することに
より動けなくし、25匹の動けなくした個体、オスおよ
びメス、を、標準フードストレナーから成り包装紙で表
面を覆ったケージに入れた。100ppmの試験化合物
配合組成物10mlを、吸収性のコットンパッドを入れ
たスフレ入りコップに加えた。未処理の対照として、試
験化合物を含有しない水- アセトン-DMF- 乳化剤-
白糖溶液10mlを同様の方法で散布した。同様の方法
で処方した市販の化合物、マラチオンで処理した対照
を、標準として試験した。麻酔したハエを入れる前に、
フードストレナーの中にエサがはいったコップを入れ
た。24時間後、刺激に対してなんら動く気配を見せな
いハエを死んだものとみなした。
【0191】使用結果:本発明の代表的化合物のいくつ
かの殺虫剤活性を以下に考察し、指示した試験種(BA
/CA、SAW、MBB、HF、TBW:俗名の略称に
より示した)に対する、指示した投与量におけるいくつ
かの化合物の結果を表1に示す。本発明の化合物は、一
定の害虫種、例えば、南部アワヨトウおよびメキシコマ
メテントウムシのような食葉害虫に対し摂食を減少させ
たり阻害する性質を示す。
【0192】上記の考察および表1に報告された結果で
は、本発明による代表的化合物は、種々の濃度で散布さ
れる。葉面散布溶液または懸濁液または乳液1ppm
(散布する試験溶液の百万分率化合物濃度)の使用は、
約1000リットル/ha(流出させるのに充分な量)
の噴霧容量に基づき、有効成分約1g/haの散布量に
相当する。従って、約6.25から500ppmの葉面
散布の散布量は、約6-500g/haに相当する。
【0193】表1 フタラジノン化合物の殺虫剤活性の利用例 食葉害虫に対する応用
【0194】
【表1】
【0195】A 70- 100%死亡率 B 30- 50%死亡率 C 0- 29%死亡率 - 試験せず 本発明を詳細に具体的に細部にわたって好ましい特徴と
共に述べてきたが、特許請求の範囲により明確にした本
発明の範囲および精神から離れることなく変形、改変さ
れやすいことは当業者等に明白である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キース・ボーデン イギリス国、エセツクス、オンガー、フア イフイールドロード、ローヌ・プーラン・ アグリカルチヤー・リミテツド気付(番地 なし) (72)発明者 デイーン・エフ・バシー アメリカ合衆国、ノース・カロライナ・ 27609、ラレイ、チエリークレスト・コー ト・5336 (72)発明者 セミストクレス・ドシルバ アメリカ合衆国、ノース・カロライナ・ 27514、チヤペル・ヒル、ケンジントン・ ドライブ・635 (72)発明者 ダニエル・ビー・ガント アメリカ合衆国、ノース・カロライナ・ 27713、デユラム、グレイストーン・コー ト・9 (72)発明者 ナンシー・デイー・ハーマン アメリカ合衆国、ノース・カロライナ・ 27511、カリー、カークカルデイ・ロー ド・106 (72)発明者 シモン・ネイル・ペテイツト イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 5・オー・エイチ・ダブリユ、オンガー、 フアイフイールド・ロード、リサーチ・ス テイシヨン、ローヌ−プーラン・アグリカ ルチヤー・リミテツド気付(番地なし) (72)発明者 ニコラス・シー・エイチ・レイ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 5・オー・エイチ・ダブリユ、オンガー、 フアイフイールド・ロード、リサーチ・ス テイシヨン、ローヌ−プーラン・アグリカ ルチヤー・リミテツド気付(番地なし) (72)発明者 フイリツプ・ヘンリー・ジー・スミス イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 5・オー・エイチ・ダブリユ、オンガー、 フアイフイールド・ロード、リサーチ・ス テイシヨン、ローヌ−プーラン・アグリカ ルチヤー・リミテツド気付(番地なし)

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある場所の害虫の生長を抑制するための
    方法であって、下記の式I: 【化1】 [式中、Rは水素原子か、任意に1つ以上のハロゲン原
    子で置換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖
    アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基か、基−
    (−CR3 4 n −(フェニル)−(R5aq か、基
    −(−CR3 4 n Hetか、基−(−CR3 4
    n −Arを表し、前記基のArは任意に1つ以上の基R
    5aで置換されたフェニル又はピリジルを表し、環の隣接
    位置の2つの置換基がこれらの置換基と結合した2つの
    原子と一緒になって、任意に1つ以上のヘテロ原子を含
    む5〜7員の脂環式環(任意に不飽和である)又は芳香
    族環を形成し、該脂環式環又は芳香族環は互いに同じか
    又は異なっていてよい1つ以上の基R51で任意に置換さ
    れ、R1 は、任意に1つ以上のハロゲン原子で置換され
    た炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、ア
    ルケニルもしくはアルキニル基か、基−(−CR
    3 4 n −(フェニル)−(R5bq か、基−(−C
    3 4 n Hetか、基−(−CR3 4 n −Ar
    を表し、前記基のArは任意に1つ以上の基R5bで置換
    されたフェニル又はピリジルを表し、環の隣接位置の2
    つの置換基がこれらの置換基と結合した2つの原子と一
    緒になって、任意に1つ以上のヘテロ原子を含む5〜7
    員の脂環式環(任意に不飽和である)又は芳香族環を形
    成し、該脂環式環又は芳香族環は互いに同じか又は異な
    っていてよい1つ以上の基R51で任意に置換され、但
    し、nをゼロとしてRが基−(−CR3 4 n −(フ
    ェニル)−(R5aq を表し及び/又はR1 が基−(−
    CR3 4 n −(フェニル)−(R5bq を表すとい
    う条件付きであり、R2 は基R5 を表すか、又は互いに
    同じかもしくは異なっていてよい1〜5個の基R5 で任
    意に置換されたフェニルを表し、Xは酸素又は硫黄を表
    し、mはゼロ又は1〜4の整数を表し、mが1より大き
    い場合は基R2 が互いに同じか又は異なっていてよく、
    3 及びR4 は互いに同じか又は異なり得、各々が水素
    原子か又は任意に1つ以上のハロゲン原子で置換された
    炭素原子数4以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表
    し、R5 、R5a及びR5bは互いに同じか又は異なってい
    てよく、各々がハロゲン原子であるか、任意に1つ以上
    のハロゲン原子で置換された炭素原子数6以下の直鎖も
    しくは分枝鎖アルキル、アルケニルもしくはアルキニル
    基であるか、又はシアノ、ニトロ、−CO2 6 、−S
    (O)p 6 、−NR3 4 、−COR6 、−S(O)
    p 7 、−CO2 7 、−OR7 、−CONR3 4
    −OSO2 7 、−OSO2 8 、−OCH2 7 、−
    N(R3 )COR8 、−N(R3 )SO2 8 、−N
    (R3 )SO2 7 、−SO2 NR3 4 、−Si(R
    8 3 及び−OR6 から選択した基を表し、nはゼロ、
    1又は2を表し、nが2の場合は基−(−CR3 4
    −が互いに同じか又は異なっていてよく、qはゼロ又は
    1〜5の整数を表し、qが1より大きい場合は基R5a
    び/又はR5bが互いに同じか又は異なっていてよく、R
    51はR5 と同様に定義されるか又は=Oもしくは=Sを
    表し、Hetは環内に3〜5個の炭素原子を含むと共
    に、窒素、硫黄及び酸素から選択したヘテロ原子を環内
    に1〜3個含み、互いに同じか又は異なっていてよい1
    つ以上の基R5 で任意に置換された5又は6員の複素環
    を表し、R6 は水素原子か又は任意に1つ以上のハロゲ
    ン原子で置換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分
    枝鎖アルキル基を表し、pはゼロ、1又は2を表し、R
    7 は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、R6 及び−OR6
    ら選択した互いに同じか又は異なっていてよい1〜5個
    の基で任意に置換されたフェニルを表し、R8 は1つ以
    上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数6以下
    の直鎖又は分枝鎖アルキル基を表す]で示されるフタラ
    ジン−1−オンもしくはフタラジン−1−チオン誘導体
    又はその農業的に許容し得る塩を当該場所に農薬有効量
    適用することからなる方法。
  2. 【請求項2】 下記の化合物: (a)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
    ルであり、Rが4−N(CH3 2 −フェニルであるも
    の; (b)Xが酸素であり、Rがアルキルであり、(R2
    m が6,8−ジメチル−7−アルキルカルボキシ、5−
    ニトロ−6−メチル−7−アルキルカルボキシ又は5−
    ニトロ−6,8−ジメチル−7−アルキルカルボキシで
    あるもの; (c)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が水素、
    フェニル、4−クロロフェニル及び3−クロロフェニル
    から選択され、Rが、3、4又は5位置で−NH2 に置
    換されており且つアルキル、ハロゲン、アルコキシ、ヒ
    ドロキシ、フェノキシフェニルスルホンアミド及びニト
    ロから選択した更に1つ又は2つの置換基を任意に有す
    るフェニルであるもの; (d)Xが酸素であり、R1 が−(CH2 n Het
    [式中nは2である]を表すもの; (e)R1 がアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    Rが−(CR3 4 n Hetであるもの; (f)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が4−ピ
    リジルメチル、ベンジル又はエチルであり、Rがフェニ
    ル、3−ニトロフェニル、3−ハロフェニル又は3−ク
    ロロ−5−ブロモフェニルであるもの; (g)R1 がフェニル又はメチルであり、Rが3−メチ
    ル−4−ハロフェニルであるもの; (h)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが3,4−
    ジクロロフェニルであり、R1 がフェニル、メチル及び
    ベンジルから選択されるもの; (i)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
    ル、4−ニトロフェニル又は2,4−ジニトロフェニル
    であり、Rがメチル、フェニル、4−トリル、4−クロ
    ロフェニル又は4−メトキシフェニルであるもの; (j)mがゼロであり、R1 がフェニル、2−ニトロフ
    ェニル又はエチルであり、Rがフェニル、4−アルキル
    フェニル、4−ハロフェニル又は4−ニトロフェニルで
    あるもの; (k)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rがフェニル
    であり、R1 が4−アルキルフェニル、4−アルコキシ
    フェニル又は4−ハロフェニルであるもの; (l)Xが酸素であり、Rが4−ハロゲン−3−メチル
    フェニルであり、R1 が水素、メチル、フェニル又はベ
    ンジルであるもの; (m)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が塩素原
    子で置換されたC3-6 アルキルであるもの; (n)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが4−クロ
    ロフェニルであり、R1 が−CH2 C〓CCH2 CH3
    であるもの; (o)Rがナフチル、ベンジル又はメチルであり、R1
    がフェニルであるもの; (p)R及びR1 がフェニルであり、mがゼロより大き
    いもの; (q)Rがジメチルフェニルであり、R1 がフェニル、
    2,5−ジニトロフェニル、4−メトキシフェニル又は
    −CH2 (N−ピペリジン)であるもの; (r)Rが水素又は4−エチルフェニルであり、
    (R2 )mが6,7−OMe2 であるもの; (s)Rがフェニルであり、R1 が−(−CR3 4
    n Hetであるもの; (t)Rが4−トリルであり、R1 がメチル又は4−メ
    トキシフェニルであり、(R2 m がテトラブロモであ
    るもの (u)Rが水素であり、R1 がフェニル、ベンジル又は
    ナフチルであるもの; (v)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が2−ト
    シル、2−フルオロフェニル又は2−メトキシフェニル
    であり、(R2 m が7−エチルカルボキシ又は7−カ
    ルボキシであるもの; (w)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 がトリフ
    ルオロメチルフェニルであり、(R2 m が6−NH2
    −7−Cl、6−SO2 NH2 −7−Cl又は6−Cl
    −7−SO2 NH2 であるもの; (x)Rが水素であり、R1 が4−位置で臭素、ニトロ
    又はメトキシにより又は2−位置でフッ素、メチル又は
    メトキシにより置換されたフェニルであるもの; (y)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が4−位
    置でカルボキシ、ニトロ又はフッ素により又は2−位置
    でメチルにより置換されたフェニルであり、(R2 m
    が8−カルボキシ又は8−メチルカルボキシであるも
    の; (z)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が4−ニ
    トロフェニルであり、(R2 m が7,8−ジメトキシ
    であるものを除く請求項1に記載の式(I)の化合物又
    はその農業的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の1種類以上の式(I)
    のフタラジン−1−オン及びフタラジン−1−チオン誘
    導体又はその農業的に許容し得る塩を1種類以上の農業
    的に許容し得る相容性希釈剤又は担体と組み合わせて含
    む殺虫用途に適した組成物。
  4. 【請求項4】 ある場所の雑草の生長を抑制する方法で
    あって、下記の式I: 【化2】 [式中、Rは任意に1つ以上のハロゲン原子で置換され
    た炭素原子数2〜6の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、ア
    ルケニルもしくはアルキニル基か、基−(−CR
    3 4 n −(フェニル)−(R5aq か、基−(−C
    3 4 n Hetか、基−(−CR3 4 n −Ar
    を表し、前記基のArは任意に1つ以上の基R5aで置換
    されたフェニル又はピリジルを表し、環の隣接位置の2
    つの置換基がこれらの置換基と結合した2つの原子と一
    緒になって、任意に1つ以上のヘテロ原子を含む5〜7
    員の脂環式環(任意に不飽和である)又は芳香族環を形
    成し、該脂環式環又は芳香族環は互いに同じか又は異な
    っていてよい1つ以上の基R51で任意に置換され、R1
    は、任意に1つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原
    子数2〜6の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アルケニル
    もしくはアルキニル基か、基−(−CR3 4 n
    (フェニル)−(R5bq か、基−(−CR3 4 n
    Hetか、基−(−CR3 4 n −Arを表し、前記
    基のArは任意に1つ以上の基R5bで置換されたフェニ
    ル又はピリジルを表し、環の隣接位置の2つの置換基が
    これらの置換基と結合した2つの原子と一緒になって、
    任意に1つ以上のヘテロ原子を含む5〜7員の脂環式環
    (任意に不飽和である)又は芳香族環を形成し、該脂環
    式環又は芳香族環は互いに同じか又は異なっていてよい
    1つ以上の基R51で任意に置換され、但し、nをゼロと
    してRが基−(−CR3 4 n −(フェニル)−(R
    5aq を表し及び/又はR1 が基−(−CR3 4 n
    −(フェニル)−(R5bq を表し且つRが4位置でハ
    ロゲンに一置換されたフェニルではないという条件付き
    であり、R2 は基R5 を表すか、又は互いに同じかもし
    くは異なっていてよい1〜5個の基R5 で任意に置換さ
    れたフェニルを表し、Xは酸素又は硫黄を表し、mはゼ
    ロ又は1〜4の整数を表し、mが1より大きい場合は基
    2 が互いに同じか又は異なっていてよく、R3 及びR
    4 は互いに同じか又は異なり得、各々が水素原子か又は
    任意に1つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数
    4以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表し、R5
    5a及びR5bは互いに同じか又は異なっていてよく、各
    々がハロゲン原子であるか、任意に1つ以上のハロゲン
    原子で置換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝
    鎖アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基である
    か、又はシアノ、ニトロ、−CO2 6 、−S(O)p
    6 、−NR3 4 、−COR6 、−S(O)p 7
    −CO2 7 、−OR7 、−CONR3 4 、−OSO
    2 7 、−OSO 2 8 、−OCH2 7 、−N(R
    3 )COR8 、−N(R3 )SO2 8、−N(R3
    SO2 7 、−SO2 NR3 4 、−Si(R8 3
    び−OR6 から選択した基を表し、nはゼロ、1又は2
    を表し、nが2の場合は基−(−CR3 4 )−が互い
    に同じか又は異なっていてよく、qはゼロ又は1〜5の
    整数を表し、qが1より大きい場合は基R5a及び/又は
    5bが互いに同じか又は異なっていてよく、R51はR5
    と同様に定義されるか又は=Oもしくは=Sを表し、H
    etは環内に3〜5個の炭素原子を含むと共に、窒素、
    硫黄及び酸素から選択したヘテロ原子を環内に1〜3個
    含み、互いに同じか又は異なっていてよい1つ以上の基
    5 で任意に置換された5又は6員の複素環を表し、R
    6 は水素原子か又は任意に1つ以上のハロゲン原子で置
    換された炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキ
    ル基を表し、pはゼロ、1又は2を表し、rは1又は2
    を表し、R7 は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、R6 及び
    −OR6 から選択した互いに同じか又は異なっていてよ
    い1〜5個の基で任意に置換されたフェニルを表し、R
    8 は1つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原
    子数6以下の直鎖又は分枝鎖アルキル基を表し、R61
    びR62は独立して水素、ハロゲン又はアルキルを表す]
    で示されるフタラジン−1−オンもしくはフタラジン−
    1−チオン誘導体又はその農業的に許容し得る塩を当該
    場所に除草有効量適用することからなる方法。
  5. 【請求項5】 mがゼロであり、Xが酸素であり、Rが
    フェニル又は3−トリフルオロメチルフェニルを表し、
    1 がフェニル又は4−フルオロフェニルを表す式
    (I)の化合物を使用する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 場所が作物の栽培に使用されているか又
    は使用されることになっている地域であり、化合物が
    0.01kg〜4.0kg/ヘクタールの用量で適用さ
    れる請求項4又は5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 下記の化合物: (a)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
    ルであり、Rが4−N(CH3 2 −フェニルであるも
    の; (b)Xが酸素であり、Rがアルキルであり、(R2
    m が6,8−ジメチル−7−アルキルカルボキシである
    もの; (c)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
    ル、4−クロロフェニル及び3−クロロフェニルから選
    択され、Rが、3、4又は5位置で−NH2 に置換され
    ており且つアルキル、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキ
    シ、フェノキシフェニルスルホンアミド及びニトロから
    選択した更に1つ又は2つの置換基を任意に有するフェ
    ニルであるもの; (d)Xが酸素であり、R1 が−(CH2 n Het
    [式中nは2である]を表すもの; (e)R1 がフェニルであり、Rが−(CR3 4 n
    Hetであるもの; (f)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が4−ピ
    リジルメチル、ベンジル又はエチルであり、Rがフェニ
    ル、3−ニトロフェニル、3−ハロフェニル又は3−ク
    ロロ−5−ブロモフェニルであるもの; (g)R1 がフェニル又はメチルであり、Rが3−メチ
    ル−4−ハロフェニルであるもの; (h)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが3,4−
    ジクロロフェニルであり、R1 がフェニル、メチル及び
    ベンジルから選択されるもの; (i)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
    ル、4−ニトロフェニル又は2,4−ジニトロフェニル
    であり、Rがメチル、フェニル、4−トリル又は4−メ
    トキシフェニルであるもの; (j)mがゼロであり、R1 がフェニル、2−ニトロフ
    ェニル又はエチルであり、Rがフェニル、4−アルキル
    フェニル又は4−ニトロフェニルであるもの; (k)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rがフェニル
    であり、R1 が4−アルキルフェニル、4−アルコキシ
    フェニル又は4−ハロフェニルであるもの; (l)Xが酸素であり、Rが4−ハロゲン−3−メチル
    フェニルであり、R1 がメチル、フェニル又はベンジル
    であるもの; (m)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 が塩素原
    子で置換されたC3-6 アルキルであるもの; (n)Rがナフチル、ベンジル又はメチルであり、R1
    がフェニルであるもの; (o)R及びR1 がフェニルであり、mがゼロより大き
    いもの; (p)Rがジメチルフェニルであり、R1 がフェニル、
    2,5−ジニトロフェニル、4−メトキシフェニル又は
    −CH2 (N−ピペリジン)であるもの; (q)Rがフェニルであり、R1 がメチルであり、(R
    2 )mが6,7−ジメトキシであるもの; (r)Rがフェニルであり、R1 が−(−CR3 4
    n Hetであるもの;及び(s)Rが4−トリルであ
    り、R1 がメチル又は4−メトキシフェニルであり、
    (R2 m がテトラブロモであるものを除く請求項5に
    記載の式(I)の化合物又はその農業的に許容し得る
    塩。
  8. 【請求項8】 Rが基−(−CR3 4 n −(フェニ
    ル)−(R5aq を表し、R1 が基−(−CR3 4
    n −(フェニル)−(R5bq を表し、R2 がハロゲン
    原子であるか、任意に1つ以上のハロゲン原子で置換さ
    れた炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、
    アルケニルもしくはアルキニル基を表すか、又はシア
    ノ、ニトロ、−CO2 6 、−S(O)p 6 、−NR
    3 4 、−COR6 、−S(O)p 7 、−CO
    2 7 、−OR7 、−CONR3 4 、−OSO2 7
    及び−OR6 から選択した基を表し、Xが酸素を表す請
    求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 nがゼロである請求項7又は8に記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 Rが3位置で基R5aに置換されたフェ
    ニルを表し、R1 が3位置及び/又は4位置で基R5b
    置換されたフェニルを表し、R2 がハロゲン原子か、1
    つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数6
    以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル、アルケニルもしく
    はアルキニル基を表し、R5aがハロゲン原子であるか、
    1つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数
    4以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキルもしくはアルコキ
    シ基を表すか、又はシアノ基を表し、R5bがハロゲン原
    子であるか、1つ以上のハロゲン原子で任意に置換され
    た炭素原子数4以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を
    表すか、又はシアノ基を表し、mがゼロ、1又は2であ
    り、Xが酸素を表す請求項7から9のいずれか一項に記
    載の化合物。
  11. 【請求項11】 Rが、互いに同じか又は異なっていて
    よい1つ又は2つの基R51でメチレン基が任意に置換さ
    れたメチレンジオキシフェニルを表し、R1 が3位置及
    び/又は4位置で基R5bに任意に置換されたフェニルを
    表し、R2 がハロゲン原子であるか、1つ以上のハロゲ
    ン原子で任意に置換された炭素原子数4以下の直鎖もし
    くは分枝鎖アルキル基を表すか、又は−S(O)
    p 6 、−OR6 及び−NR3 4 から選択した基を表
    し、R5bがハロゲン原子であるか、1つ以上のハロゲン
    原子で任意に置換された炭素原子数4以下の直鎖もしく
    は分枝鎖アルキル基を表すか、又はシアノ基を表し、m
    がゼロ、1又は2であり、Xが酸素を表す請求項7から
    9のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R51がハロゲンを表す請求項7から1
    1のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Rが3位置で基R5aに置換されたフェ
    ニルを表すか、互いに同じか又は異なっていてよい1つ
    又は2つの基R51でメチレン基が任意に置換された2,
    3−メチレンジオキシフェニルを表し、R1 が3位置及
    び/又は4位置で基R5bに置換されたフェニルを表し、
    2 がハロゲン原子か、炭素原子数1〜3の直鎖もしく
    は分枝鎖アルキル基を表し、R5aが1〜7個の塩素もし
    くはフッ素原子で置換された炭素原子数3以下のアルコ
    キシ基を表すか、又は2,3−ジフルオロメチレンジオ
    キシフェニルを表し、R5bがハロゲン原子、1〜3個の
    ハロゲンで置換されたメチル基、又はシアノ基を表し、
    mがゼロ、1又は2を表し、Xが酸素を表す請求項7に
    記載の化合物。
  14. 【請求項14】 mが1又は2であり、基R2 がフタラ
    ジノン環の6位置及び/又は7位置に存在する請求項7
    から13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 mが1であり、R2 がメチルであり、
    2 がフタラジノン環の7位置を占めている請求項14
    に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Rが3位置でトリフルオロメトキシに
    一置換されたフェニルを表す請求項7に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 2−(2,4−ジフルオロフェニル)
    −4−(3−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン
    −1−オン、2−(4−フルオロフェニル)−4−(3
    −トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−1−オ
    ン、4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2−
    (4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1−
    オン、4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェ
    ニル)−2−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1
    −オン、8−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)
    −4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジ
    ン−1−オン、2−(4−フルオロフェニル)−7−メ
    チル−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタ
    ラジン−1−オン、4−(2,3−ジフルオロメチレン
    ジオキシフェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフ
    ェニル)フタラジン−1−オン、2−(4−クロロフェ
    ニル)−4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフ
    ェニル)−フタラジン−1−オン、2−(4−クロロフ
    ェニル)−4−(3−トリフルオメチルフェニル)フタ
    ラジン−1−オン、7−クロロ−2−(4−フルオロフ
    ェニル)−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)
    フタラジン−1−オン、2−(4−フルオロフェニル)
    −7−メチル−4−(3−トリフルオロメトキシフェニ
    ル)フタラジン−1−オン、2−(4−クロロフェニ
    ル)−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタ
    ラジン−1−オン、4−(2,3−ジフルオロメチレン
    ジオキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−
    7−メチルフタラジン−1−オン、7−クロロ−4−
    (2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−2
    −(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−オン、4
    −(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−
    7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)
    フタラジン−1−オン、4−(2,3−ジフルオロメチ
    レンジオキシフェニル)−2−(5−トリフルオロメチ
    ルピリド−2−イル)フタラジン−1−オン、7−メチ
    ル−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2−
    (4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1−
    オン、7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−
    4−(3−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−
    1−オン、2−(4−フルオロフェニル)−7−メトキ
    シ−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタラ
    ジン−1−オン、6−フルオロ−2−(4−フルオロフ
    ェニル)−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)
    フタラジン−1−オン、7−メトキシ−4−(3−トリ
    フルオロメトキシフェニル)−2−(4−トリフルオロ
    メチルフェニル)フタラジン−1−オン、7−クロロ−
    4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2−(4
    −トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1−オ
    ン、2−(4−フルオロフェニル)−4−(3−トリフ
    ルオロメトキシフェニル)−7−トリフルオロメトキシ
    フタラジン−1−オン、2−(4−フルオロフェニル)
    −4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−7−ト
    リフルオロメチルフタラジン−1−オン、7−フルオロ
    −4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2−
    (4−フルオロフェニル)フタラジン−1−オン、7−
    クロロ−4−(2,3−ジフルオロメチレンジオキシフ
    ェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)フ
    タラジン−1−オン、4−(2,3−ジフルオロメチレ
    ンジオキシフェニル)−7−フルオロ−2−(4−フル
    オロフェニル)フタラジン−1−オン、4−(2,3−
    ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−7−フルオロ
    −2−(4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン
    −1−オン、5−フルオロ−2−(4−フルオロフェニ
    ル)−4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)フタ
    ラジン−1−オン、2−(4−フルオロフェニル)−4
    −(ピリド−3−イル)フタラジン−1−オン、4−
    (3−エチルフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
    ル)フタラジン−1−オン、2−(4−フルオロフェニ
    ル)−7−ニトロ−(3−トリフルオロメトキシフェニ
    ル)フタラジン−1−オン、2−(4−フルオロフェニ
    ル)−6−ニトロ−4−(3−トリフルオロメトキシフ
    ェニル)フタラジン−1−オン、6−アミノ−2−(4
    −フルオロフェニル)−4−(3−トリフルオロメトキ
    シフェニル)フタラジン−1−オン、7−アミノ−2−
    (4−フルオロフェニル)−4−(3−トリフルオロメ
    トキシフェニル)フタラジン−1−オン、2−(4−フ
    ルオロフェニル)−4−(3−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−フタラジン−1−オン、又は2−フェニル−4
    −(3−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン−1
    −オンである請求項7に記載の化合物又はその農業的に
    許容し得る塩。
  18. 【請求項18】 1種類以上の農業的に許容し得る相容
    性希釈剤又は担体と組み合わせて、請求項7から17の
    いずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその農業的
    に許容し得る塩を活性成分として除草有効量含む除草組
    成物。
  19. 【請求項19】 約0.05重量%〜約95重量%の活
    性成分と、約0.05〜約25重量%の界面活性剤とを
    含む請求項18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 水性懸濁濃厚物、水和粉剤、可溶性粉
    末、液体水溶性濃厚物、液体乳化性懸濁濃厚物、顆粒又
    は乳化性濃厚物の形態を有する請求項18又は19に記
    載の組成物。
  21. 【請求項21】 ある場所の害虫を防除する方法であっ
    て、下記の式I: 【化3】 [式中、Rは水素原子であるか、又はハロゲン、アルキ
    ル、ハロアルキル、シアノ、アルコキシ及びハロアルコ
    キシから選択した1〜5個の置換基を任意に有するフェ
    ニルを表し、R1 はハロゲン、アルキル、ハロアルキ
    ル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ及びシアノか
    ら選択した1〜5個の置換基を任意に有するフェニルを
    表し、R2 はハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ニト
    ロ、アルコキシ、ハロアルコキシ及びシアノから選択さ
    れ、Xは酸素又は硫黄を表し、mはゼロ又は1〜4の整
    数である]で示されるフタラジン−1−オンもしくはフ
    タラジン−1−チオン誘導体又はその農業的に許容し得
    る塩を有効量用いて当該場所を処理することからなる方
    法。
  22. 【請求項22】 節足動物を防除するための請求項21
    に記載の方法。
  23. 【請求項23】 約0.005kg〜約15kg/ヘク
    タールの活性化合物を当該場所に適用する請求項21又
    は22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 下記の化合物: (a)Xが酸素であり、mがゼロであり、R1 がフェニ
    ルであり、Rが4−N(CH3 2 −フェニルであるも
    の; (b)R1 がフェニルであり、Rが3−メチル−4−ハ
    ロフェニルであるもの; (c)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rが3,4−
    ジクロロフェニルであり、R1 がフェニルであるもの; (d)mがゼロであり、R1 がフェニル、4−ニトロフ
    ェニル又は2,4−ジニトロフェニルであり、Rがフェ
    ニル、4−トリル、4−クロロフェニル又は4−メトキ
    シフェニルであるもの; (e)mがゼロであり、R1 がフェニル又は2−ニトロ
    フェニルであり、Rがフェニル、4−アルキルフェニル
    又は4−ハロフェニルであるもの; (f)Xが酸素であり、mがゼロであり、Rがフェニル
    であり、R1 が4−アルキルフェニル、4−アルコキシ
    フェニル又は4−ハロフェニルであるもの; (g)Xが酸素であり、Rが4−ハロゲン−3−メチル
    フェニルであり、R1 がフェニルであるもの; (h)R及びR1 がフェニルであり、mがゼロより大き
    いもの; (i)Rがジメチルフェニルであり、R1 がフェニル、
    2,5−ジニトロフェニル又は4−メトキシフェニルで
    あるもの; (j)Rが水素又はフェニルであり、(R2 m が6,
    7−ジメトキシであるもの; (k)Rが4−トリルであり、R1 が4−メトキシフェ
    ニルであり、(R2 m がテトラブロモであるもの; (l)Rが水素であり、R1 がフェニルであるもの; (m)Rが水素であり、R1 が、4位置で臭素、ニトロ
    もしくはメトキシに置換されているか又は2位置でフッ
    素、メチルもしくはメトキシに置換されているフェニル
    であるもの; (n)Xが酸素であり、Rが水素であり、R1 が4−ニ
    トロフェニルであり、(R2 m が7,8−ジメトキシ
    であるものを除く請求項21に記載の式(I)の化合
    物。
  25. 【請求項25】 Rが4位置で任意に一置換されたフェ
    ニルを表す請求項24に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 Rが1〜3個のハロゲン原子で置換さ
    れたフェニルを表す請求項24に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 R1 が、ニトロ、ハロゲン、ハロアル
    キル及びハロアルコキシから選択した1つ又は2つの置
    換基で置換されたフェニルを表す請求項24から26の
    いずれか一項に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 R2 がフタラジノン環の6位置又は7
    位置に存在する請求項24から27のいずれか一項に記
    載の化合物。
  29. 【請求項29】 R2 がハロゲンである請求項24から
    28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 Xが酸素である請求項24から29の
    いずれか一項に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 mがゼロ、1又は2である請求項24
    に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 Rが水素であるか、又はハロゲンを有
    するフェニルを表し、R1 がニトロ、アルキル及びハロ
    アルコキシのうちの1つ又は2つを有するフェニルを表
    し、R2 がハロゲンを表し、mがゼロ、1又は2である
    請求項24に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 Rが水素であるか、又は4位置でハロ
    ゲンに一置換されたフェニルを表す請求項24に記載の
    化合物。
  34. 【請求項34】 4−(4−ブロモフェニル)−2−
    (2,4−ジニトロフェニル)フタラジン−1−オン、
    2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン
    −1−オン、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)
    フタラジン−1−オン、2−(4−クロロフェニル)−
    4−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−オン、
    4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−トリフルオ
    ロメトキシフェニル)フタラジン−1−オン、2−(4
    −クロロフェニル)−7−フルオロ−4−(4−フルオ
    ロフェニル)フタラジン−1−オン、7−フルオロ−4
    −(4−フルオロフェニル)−2−(4−トリフルオロ
    メトキシフェニル)フタラジン−1−オン、2−(4−
    フルオロフェニル)フタラジン−1−オン、2−(2,
    4,6−トリクロロフェニル)フタラジン−1−オン、
    2−(4−クロロフェニル)フタラジン−1−オン、
    6,7−ジクロロ−4−(4−クロロフェニル)−2−
    (4−トリフルオロメトキシフェニル)フタラジン−1
    −オン、6,7−ジクロロ−2−(4−クロロフェニ
    ル)−4−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−
    オン、6,7−ジクロロ−4−(4−フルオロフェニ
    ル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)フタ
    ラジン−1−オンもしくは2−(4−フルオロフェニ
    ル)−4−(4−フルオロフェニル)フタラジン−1−
    オンである請求項24に記載の化合物又はその農業的に
    許容し得る塩。
  35. 【請求項35】 1種類以上の農業的に許容し得る相容
    性希釈剤又は担体と組み合わせて、請求項24から34
    のいずれか一項に記載の1種類以上の式(I)の化合物
    又はその農業的に許容し得る塩を活性成分として農薬有
    効量含む農薬組成物。
  36. 【請求項36】 約0.05重量%〜約95重量%の活
    性成分と、約0.05〜約25重量%の界面活性剤とを
    含む請求項35に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 水性懸濁濃厚物、水和粉剤、可溶性粉
    末、液体水溶性濃厚物、液体乳化性懸濁濃厚物、顆粒又
    は乳化性濃厚物の形態を有する請求項35又は36に記
    載の組成物。
  38. 【請求項38】 請求項1に記載の式Iの化合物の製造
    方法であって、(a)下記の式II: 【化4】 [式中、R、R2 及びmは請求項1に記載の意味を表
    し、Lは脱離基である]で示される化合物を、下記の式
    III: R1 −NHNH2 (III) [式中、R1 は請求項1に記載の意味を表す]で示され
    るヒドラジン又はその塩と反応させ、(b)Xが酸素を
    表す場合は、下記の式IIa: 【化5】 [式中、R、R1 、R2 及びmは請求項1に記載の意味
    を表し、Lは前述の意味を表す]で示される化合物を環
    化し、(c)Xが酸素を表し、Rが−(−CR3 4
    n −(フェニル)−(R5aq 、−(−CR3 4 −)
    n Het又は−(−CR3 4 −)n −Arを表す場合
    は、下記の式IV: 【化6】 [式中、R1 、R2 及びmは請求項1に記載の意味を表
    し、L1 はハロゲンである]で示される化合物を、下記
    の式V: R−MgL1 (V) [式中、L1 は前述の意味を表し、Rはアルキル、−
    (−CR3 4 n −(フェニル)−(R5aq 、−
    (−CR3 4 −)n Het又は−(−CR3 4 −)
    n −Arを表し、R3 、R4 、R5a、q、n、Het及
    びArは請求項1に記載の意味を表す]で示されるグリ
    ニャール試薬と反応させ、(d)Xが酸素を表し、Rが
    アルキル、−(−CR3 4 n −(フェニル)−(R
    5aq 、−(−CR3 4 −)n Het又は−(−CR
    3 4 −)n −Ar[nは1又は2である]を表す場合
    は、下記の式: 【化7】 [式中、R2 及びmは請求項1に記載の意味を表し、R
    はアルキル、−(−CR3 4 n −(フェニル)−
    (R5aq 、−(−CR3 4 −)n Het又は−(−
    CR3 4 −)n −Arを表し、nは1又は2であり、
    3 、R4 、R5a、q、Het及びArは請求項1に記
    載の意味を表す]で示される化合物を、R1 が請求項1
    記載の意味を表わす前記式IIIのヒドラジン又はその
    塩と反応させ、(e)Xが酸素を表し、R1 がアルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、−(−CR3 4 n
    (フェニル)−(R5bq 、−(−CR3 4 −)n
    et又は−(−CR3 4 −)n −Ar[nは1又は2
    である]を表す場合は、R1 が水素を表す式Iの対応す
    る化合物を、下記の式VII: R1 −L2 (VII) [式中、R1 はアルキル、アルケニル、アルキニルを表
    すか、又は−(−CR3 4 n −(フェニル)−(R
    5bq 、−(−CR3 4 −)n Het及び−(−CR
    3 4 −)n −Arから選択した基を表し、nは1又は
    2であり、L2 は脱離基であり、R3 、R4 、R5b
    q、Het及びArは請求項1に記載の意味を表す]で
    示される化合物と反応させ、(f)Xが硫黄を表す場合
    は、Xが酸素を表す式Iの対応する化合物をチオン化試
    薬で処理してカルボニル基をチオカルボニル基に変換
    し、(g)Rがアルケニル又はアルキニルを表わす場合
    は、前記式(IV)[R1 、R2 及びmは請求項1に記
    載の意味を表わし、L1 は前記の意味を表わす]の化合
    物と適当なアルケン又はアルキンを触媒の存在下に反応
    させ、(h)Xが酸素であり、Rが水素である場合は、
    式(Va): 【化8】 [R2 及びmは請求項1に記載の意味を表わす]の化合
    物を前記式(III)[式中Rは水素である]の適当に
    置換されたヒドラジン又はその塩と反応せさ、このよう
    にして得られた式Iの化合物を任意に農業的に許容し得
    る塩に変換することからなる方法。
  39. 【請求項39】 請求項1、4又は20に記載の式Iの
    化合物の製造で中間体として有用であり、下記の式: 【化9】 [式中、R、R1 、R2 及びmは請求項1、4又は20
    に記載の意味を表し、Lは−OH、直鎖もしくは分枝鎖
    アルコキシ、又はハロゲンを表す]で示される化合物。
JP6161320A 1993-07-13 1994-07-13 新規の農薬 Pending JPH07165730A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9071893A 1993-07-13 1993-07-13
US9072693A 1993-07-13 1993-07-13
US090726 1993-07-13
US090718 1993-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165730A true JPH07165730A (ja) 1995-06-27

Family

ID=26782560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161320A Pending JPH07165730A (ja) 1993-07-13 1994-07-13 新規の農薬

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0634404A1 (ja)
JP (1) JPH07165730A (ja)
KR (1) KR950002587A (ja)
CN (1) CN1103866A (ja)
AP (1) AP9400655A0 (ja)
AU (1) AU6735194A (ja)
BG (1) BG98899A (ja)
BR (1) BR9402264A (ja)
CA (1) CA2127933A1 (ja)
CZ (1) CZ167994A3 (ja)
FI (1) FI943317A (ja)
HU (1) HUT67328A (ja)
IL (1) IL110285A0 (ja)
MA (1) MA23265A1 (ja)
PE (1) PE15195A1 (ja)
PL (1) PL304272A1 (ja)
SK (1) SK82894A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529555A (ja) * 1999-12-23 2003-10-07 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 4−(ヘテロアリール−メチル)−ハロゲン−1(2h)−フタラジノンの製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1127487C (zh) * 1997-01-15 2003-11-12 奥坦纳医药公司 2,3-二氮杂萘酮及其用途和含2,3-二氮杂萘酮的药物
AU1760399A (en) * 1997-12-15 1999-07-05 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh New phthalazinones
SI1070056T1 (en) * 1998-03-14 2004-12-31 Altana Pharma Ag Phthalazinone pde iii/iv inhibitors
ITMI981670A1 (it) * 1998-07-21 2000-01-21 Zambon Spa Derivati ftalazinici inibitori della fosfodiesterasi 4
US7151102B2 (en) 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US20030073692A1 (en) * 2001-08-07 2003-04-17 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Amino-phthalazinone derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE10145771A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-10 Bayer Cropscience Ag Phthalazinone
US7196085B2 (en) 2002-04-30 2007-03-27 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
GB0305681D0 (en) 2003-03-12 2003-04-16 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US7449464B2 (en) 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
GB0419072D0 (en) 2004-08-26 2004-09-29 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
GB0521373D0 (en) 2005-10-20 2005-11-30 Kudos Pharm Ltd Pthalazinone derivatives
UY30639A1 (es) 2006-10-17 2008-05-31 Kudos Pharm Ltd Derivados sustituidos de 2h-ftalazin-1-ona, sus formas cristalinas, proceso de preparacion y aplicaciones
AU2008299721A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Astrazeneca Ab Phthalazinone derivatives
CN101821242B (zh) 2007-10-17 2013-07-24 库多斯药物有限公司 4-[3-(4-环丙烷羰基-哌嗪-1-羰基)-4-氟-苄基]-2h-酞嗪-1-酮
UY31603A1 (es) 2008-01-23 2009-08-31 Derivados de ftalazinona
DK2346495T4 (da) 2008-10-07 2023-08-28 Kudos Pharm Ltd Farmaceutisk formulering 514
FR2961204A1 (fr) * 2010-06-11 2011-12-16 Centre Nat Rech Scient Procede de substitution nucleophile aromatique a partir d'acides difluorobenzoiques
WO2013097052A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
JP6545148B2 (ja) 2013-03-13 2019-07-17 フラットリー ディスカバリー ラブ,エルエルシー ピリダジノン化合物及び嚢胞性線維症の治療のための方法
HUE050217T2 (hu) 2016-04-15 2020-11-30 Abbvie Inc Brómdomén inhibitorok
CN108276352B (zh) * 2018-03-13 2022-09-20 华东理工大学 一种具有杀线虫活性的含氮杂环化合物及其制法和用途
KR102588822B1 (ko) * 2019-05-29 2023-10-19 에스티팜 주식회사 프탈라진온 화합물 및 이들의 용도
AR120074A1 (es) 2019-08-20 2022-02-02 Pi Industries Ltd Compuestos heterocíclicos fusionados y su uso como agentes de control de plagas

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2363458C3 (de) * 1973-12-20 1981-09-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Aminobenzaldehydverbindungen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2531776A1 (de) * 1975-07-16 1977-02-03 Basf Ag Azopigmente mit einem phthalazonrest
US4293553A (en) * 1978-08-11 1981-10-06 Masayuki Ishikawa 1-Phthalazone derivatives, and use thereof
JPH0667912B2 (ja) * 1986-12-19 1994-08-31 日本曹達株式会社 ピリダジノン誘導体、その製造方法及び除草剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529555A (ja) * 1999-12-23 2003-10-07 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 4−(ヘテロアリール−メチル)−ハロゲン−1(2h)−フタラジノンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950002587A (ko) 1995-02-16
CA2127933A1 (en) 1995-01-14
MA23265A1 (fr) 1995-04-01
CN1103866A (zh) 1995-06-21
PL304272A1 (en) 1995-01-23
SK82894A3 (en) 1995-02-08
FI943317A0 (fi) 1994-07-12
HU9402078D0 (en) 1994-09-28
PE15195A1 (es) 1995-06-01
BG98899A (en) 1995-05-31
CZ167994A3 (en) 1995-02-15
IL110285A0 (en) 1994-10-21
AU6735194A (en) 1995-01-27
HUT67328A (en) 1995-03-28
AP9400655A0 (en) 1996-01-13
FI943317A (fi) 1995-01-14
BR9402264A (pt) 1995-03-14
EP0634404A1 (en) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07165730A (ja) 新規の農薬
WO2009116151A1 (ja) 1-フェニル-5-ジフルオロメチルピラゾール-4-カルボキサミド誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JPS59163372A (ja) ピラゾ−ル誘導体とその製造法及び除草剤
CZ167894A3 (en) NOVEL PYRIDO/2,3-d/PYRIDAZINE DERIVATIVES, PROCESS OF THEIR PREPARATION, PREPARATIONS IN WHICH THEY ARE COMPRISED AND THEIR USE AS HERBICIDES
DE69334162T2 (de) Heteroaroyl-isoxazole und ihre Verwendung als Herbizide
JPH1081609A (ja) 1,3−オキサジン−4−オン誘導体を含有する除草剤
WO1997012883A1 (de) Zwischenprodukte und verfahren zur herstellung von substituierten salicylsäurederivaten als pflanzenschutzmittel
JPH0435462B2 (ja)
JPH11512745A (ja) 除草性ヘテロ環状ベンズイソオキサゾール及びベンズイソオキサゾリジノン
EP0197495A1 (en) 4,5,6,7-Tetrahydro-2H-indazole derivatives and herbicides containing them
KR940010176B1 (ko) 3-퍼플루오로알킬-5-치환된-옥시-이속사졸 유도체, 그의 제조방법, 및 그를 함유하는 제초제
US4302238A (en) Herbicidal isoxazolidine-3,5-diones
JPS6344122B2 (ja)
JPH0649041A (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体、それを有効成分とする除草剤およびその製造方法
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0667912B2 (ja) ピリダジノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH045279A (ja) 新規なオキシムエーテル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
WO2000069853A1 (fr) Composés d'azole et compositions herbicides
JPS59199677A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0251553B2 (ja)
JPS62207262A (ja) ピリダジノン誘導体、その製法および殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺菌剤
JPS62201860A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS59155360A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS6339859A (ja) イソインド−ル誘導体、その製造方法及び除草剤