JPH07164064A - 折曲げ加工装置 - Google Patents

折曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH07164064A
JPH07164064A JP31710493A JP31710493A JPH07164064A JP H07164064 A JPH07164064 A JP H07164064A JP 31710493 A JP31710493 A JP 31710493A JP 31710493 A JP31710493 A JP 31710493A JP H07164064 A JPH07164064 A JP H07164064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
die
punch
bending
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31710493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563427B2 (ja
Inventor
Tadashi Amano
忠 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP31710493A priority Critical patent/JP3563427B2/ja
Publication of JPH07164064A publication Critical patent/JPH07164064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563427B2 publication Critical patent/JP3563427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークに形成されたスリット部分を折曲げる
ことにより、1工程でヘミング加工を行うようにした折
曲げ加工装置を提供することにある。 【構成】 外方へ付勢したカウンタホルダ11を装着し
たダイ3と、このダイ3と対向して配置されたパンチ1
と、前記ダイ3とパンチ1との相対的な移動により前記
カウンタホルダ11とパンチ1とでクランプされたワー
クWを曲げる回動自在な曲げ金型23と、前記パンチ1
に回動可能に設けられたワークWが90度曲げられるま
でフォールドすると共にワークが90度を越えて曲げら
れた以降はワーク片に押されて逃げるフォールドアーム
部材37と、を備えてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークに1工程にて
ヘミング加工を行う折曲げ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、折曲げ加工装置を用いてワークに
ヘミング加工を行う場合には2工程で行われている。す
なわち、1工程目でワークを例えば30°の角度まで折
曲げた後に、2工程目でワークを押しつぶしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のヘミング加工はどうしても2工程が必要であり、1
工程ではヘミング加工ができなかった。
【0004】この発明の目的は、上記問題点を改善する
ために、ワークに形成されたスリット部分を折曲げるこ
とにより、1工程でヘミング加工を行うようにした折曲
げ加工装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、外方へ付勢したカウンタホルダを装着
したダイと、このダイと対向して配置されたパンチと、
前記ダイとパンチとの相対的な移動により前記カウンタ
ホルダとパンチとでクランプされたワークを曲げる回動
自在な曲げ金型と、前記パンチに回動可能に設けられワ
ークが90度曲げられるまでフォールドすると共にワー
クが90度を越えて曲げられた以降はワーク片に押され
て逃げるフォールドアーム部材と、を備えて折曲げ加工
装置を構成した。
【0006】前記折曲げ加工装置において、前記曲げ金
型が前記カウンタホルダに回動可能に設けられているこ
とが望ましいものである。
【0007】
【作用】この発明の折曲げ加工装置を採用することによ
り、例えばスリット加工されたワークをカウンタホルダ
上に載置し、パンチあるいはダイのいずれか一方を他方
へ向けて移動せしめて前記ワークをパンチとカウンタホ
ルダとで挟みクランプせしめる。この際、フォールドア
ーム部材の先端がワークに形成されているスリット部分
の近くにフォールドされる。
【0008】パンチあるいはダイのいずれか一方が他方
へ向けて、さらに移動されると、曲げ金型が回動されて
ワークのスリット部分が折曲げられる。ワークが90°
折曲げられるまではフォールドアーム部材がワークをフ
ォールドし、90°を過ぎたらフォールドアーム部材は
逃げると共にワークは曲げ金型にて押しつぶされてヘミ
ング加工が一工程にて行われる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0010】図6を参照するに、ワークWは折曲げ線W
L の部分に微細な連結部Jを残して折曲げ線WL に沿っ
て設けられた折曲げ線スリットSa により板材主部Wa
と折曲げ片Wb とに区画されている。また、連結部Jの
両側には折曲げ線スリットSa に直交する方向にワーク
Wの板厚にほぼ等しい長さだけ折曲げ線Sa より折曲げ
片Wb に延在する連結部サイドスリットSb が形成され
ている。
【0011】したがって、ワークWの板材主部Wa を押
圧してクランプした状態で折曲げ片Wb を折曲げると共
に押しつぶすことによって1工程にてヘミング加工が行
われるものである。
【0012】図1、図2および図3を参照するに、折曲
げ加工装置としてはパンチ1とダイ3とが互いに対向し
て配置されている。パンチ1は例えばプレスブレーキに
おける図示省略の上部テーブルの下部に設けられた中間
板5に締め金7により固定装着され、ダイ3は図示省略
の上下動自在な下部テーブルに固定装着されている。
【0013】前記ダイ3にはスルーボルト9によりカウ
ンタホルダ11が前記パンチ1との対向方向すなわち上
下方向に所定量のみ移動可能に且つパンチ1と対向して
取付けられている。ダイ3とカウンタホルダ11の底部
との間には圧縮コイルばね13が所定の予荷重を与えら
れた状態にて装着されている。
【0014】前記ダイ3における前側の両側には、後面
にラック15を形成せしめたラック部材17R,17L
が複数のボルト19で固定されている。前記カウンタホ
ルダ11の両側とラック部材17R,17Lとの間には
軸受け21R,21Lが設けられており、ボルトなどで
前記カウンタホルダ11にそれぞれ取付けられている。
【0015】前記軸受け21Rと21Lとの間には曲げ
金型としての例えば回転カム部材23が回動自在に装着
されており、この回転カム部材23の両側には前記ラッ
ク部材17R,17Lに形成されたラック15に螺合し
たピニオン25R,25Lが装着されせている。前記回
転カム部材23はワークWを折曲げる前の待機位置にお
いては前記カウンタホルダ11に回転カム部材23と同
じ形状に形成された溝27に嵌まり込んだ状態にある。
【0016】前記パンチ1における上部の前側(図1に
おいて右側)には支持部材29がボルト31で取付けら
れていると共に、支持部材29の前部にはストッパ部3
3が一体化されている。前記支持部材29にはピン35
でフォールドアーム部材37が揺動可能に枢支されてい
る。
【0017】このフォールドアーム部材37は、ピン3
5からの水平距離Lの線上の下方に重心Gを備えてお
り、ピン35を支点としてこの支点廻りのモーメントM
f =G・Lで、常にストッパ部材33に押え付けられて
いる。
【0018】上記構成により、ワークWをカウンタホル
ダ11上に載置せしめる。その際にワークWの折曲げ線
L を回転カム部材33の回動中心0点に位置決めせし
める。この状態でダイ3を上方向へ移動せしめると、カ
ウンタホルダ11の上面とパンチ1の下面とでワークW
を挾み込んでクランプせしめる。このとき、フォールド
アーム部材37の先端は折曲げ線WL の近くに確実に位
置していて、ワークWとの間には隙間Cが設けられてい
る。この隙間Cは例えば0.1〜0.3mm程度であ
る。
【0019】さらに、ダイ3を上方向へ移動せしめる
と、カウンタホルダ11が移動しないため、圧縮コイル
ばね13の付勢力に抗して上方向へストローク量S1
移動されることになる。このダイ3の移動によって、ラ
ック部材17R,17Lが上方向へ移動される。このラ
ック部材17R,17Lに形成されたラック15がピニ
オン25R,25Lに螺合されているから、ピニオン2
5R,25Lが回転されて、回転カム部材23が図1に
おいて反時計方向廻りに回動される。この回転カム部材
23の回動により、ワークWの板材主部Wa に対して折
曲げ片Wb が折曲げ線WL に沿って折曲げられる。
【0020】回転カム部材23が折曲げ片Wを90°ま
で折曲げるまでは折曲げ線WL の近くを確実にフォール
ドし、ワークWの曲げ角度が90°を過ぎたら、用済み
となるため、図4に示されているように、折曲げ片Wb
に押されて時計方向周りに回動して逃げることになる。
【0021】さらに、図4の状態からダイ3をストロー
ク量S2 (下死点からのストローク量S3 )で上方向へ
移動せしめることにより、図5に示されているような状
態となる。すなわち、板材主部Wa に対して折曲げ片W
b が折曲げられると共に押しつぶされ、1工程にてヘミ
ング加工を行うことができる。
【0022】なお、フォールドアーム部材37は折曲げ
片Wb が90°以上に折曲げられると、垂直方向の力は
ゼロからマイナスに変るので、ワークWと接触するフォ
ールドアーム部材37の先端部分は硬質クロームメッキ
を施し摩擦係数μを小さくするのがよい。
【0023】また、図4において折曲げ片Wb が90°
曲げられた時点でスラスト力が最大となるが、パンチ
1,カウンタホルダ11およびワークWとの摩擦係数μ
と圧縮コイルばね13のスプリング力Pc によりワーク
Wのずれを防いでいるが、パンチ1の下面、カウンタホ
ルダ11の上面にホローセット39,ダイヤモンドやボ
ラゾン等の部材41を設けて摩擦係数μを大にすると、
ワークWの板厚が厚くなっても対応できる。
【0024】さらに、ワークWの板厚が変った場合に
は、板厚に合わせて回転カム部材23をアジャストする
ことは言うまでもない。
【0025】図7にはこの折曲げ加工装置の他の実施例
が示されている。図7において上述した図1の実施例に
おける部品と同じ部品には同一の符号を付し説明を省略
し、異なる構成についてのみ説明する。
【0026】すなわち、図7の実施例はパンチ1、ダイ
3をそれぞれ水平方向に配置してワークWを垂直方向に
保持して左右方向からワークWをクランプして折曲げ加
工を行うようにしたものである。しかも、図7におい
て、支持部材29の上部にU字形状のストッパ部材43
を取付けて、このストッパ部材43と前記フォールドア
ーム部材37とに設けたスプリング45で、フォールド
アーム部材37をストッパ部材43の下面に常に当接す
るようにしたものである。これはフォールドアーム部材
37のモーメントWf の方向が変化するために対処した
ものである。それ以外は上述した実施例と同じであるか
ら、作用並びに効果の説明を省略する。前記スプリング
45の代りにアクチュエータを用いてフォールドアーム
部材37を回動せしめるようにしても構わないものであ
る。
【0027】なお、この発明は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の
態様で実施し得るものである。本実施例ではダイ3を移
動せしめる例で説明したが、パンチ1を移動せしめるよ
うにしてもよいものである。
【0028】
【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この発明によれば、特許請求の範囲に記載さ
れたとおりの構成であるから、ワークに形成されたスリ
ット部分を折曲げることによって、1工程でヘミング加
工を行うことができる。しかも曲げ金型がダイに設けら
れて、ダイまたはパンチの移動につれて回動させること
ができ、複雑な機構並びに別の駆動源を必要とせずに回
動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施する一実施例の折曲げ加工装置
の左側面断面図である。
【図2】図1における正面図である。
【図3】図1における左側面図である。
【図4】この発明の動作を説明する説明図である。
【図5】この発明の動作を説明する説明図である。
【図6】この発明のヘミング加工に使用するワークの説
明図である。
【図7】この発明の他の実施例を説明する正面断面図で
ある。
【符号の説明】
1 パンチ 3 ダイ 11 カウンタホルダ 13 圧縮コイルばね 23 回転カム部材(曲げ金型) 33 ストッパ部材 37 フォールドアーム部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外方へ付勢したカウンタホルダを装着し
    たダイと、このダイと対向して配置されたパンチと、前
    記ダイとパンチとの相対的な移動により前記カウンタホ
    ルダとパンチとでクランプされたワークを曲げる回動自
    在な曲げ金型と、前記パンチに回動可能に設けられワー
    クが90度曲げられるまでフォールドすると共にワーク
    が90度を越えて曲げられた以降はワーク片に押されて
    逃げるフォールドアーム部材と、を備えてなることを特
    徴とする折曲げ加工装置。
  2. 【請求項2】 前記曲げ金型が前記ダイに回動可能に設
    けられていることを特徴とする請求項1記載の折曲げ加
    工装置。
JP31710493A 1993-12-16 1993-12-16 折曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP3563427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31710493A JP3563427B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 折曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31710493A JP3563427B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 折曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164064A true JPH07164064A (ja) 1995-06-27
JP3563427B2 JP3563427B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18084491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31710493A Expired - Fee Related JP3563427B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 折曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427510B2 (en) * 2000-03-10 2002-08-06 Unova Ip Corp. Bending and hemming method and apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454561B2 (ja) * 2015-02-06 2019-01-16 株式会社アマダホールディングス パネルベンダー及びヘミング加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427510B2 (en) * 2000-03-10 2002-08-06 Unova Ip Corp. Bending and hemming method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563427B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6477879B1 (en) Method and apparatus for roller type processing
JPH0571328B2 (ja)
JP3534801B2 (ja) 折曲げ加工装置
JPH07164064A (ja) 折曲げ加工装置
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
JPH10291039A (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JPH0153131B2 (ja)
JP3251310B2 (ja) 曲げ加工装置
US4844444A (en) Roll feed apparatus
JPH03180215A (ja) 折曲げ加工機
JPH0692010B2 (ja) 板材折曲げ装置
JP3118628B2 (ja) ロール曲げ装置
JPH01107925A (ja) 板金部材のヘミング加工方法
JP3181386B2 (ja) 板材突当て装置
JP2000117368A (ja) クランプ装置、位置決め機構
JP2706185B2 (ja) シャフト支持機構及び三方ロール装置
JP2564215Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP3162770B2 (ja) パンチプレス
JPS5826116Y2 (ja) 印刷機用版曲げ機
JP3419212B2 (ja) プレス装置の干渉防止装置
JPH0611728Y2 (ja) ワーククランプ装置
JP4189947B2 (ja) 成型用プレス
JPH06154862A (ja) 板材曲げ型装置
JP2701081B2 (ja) 折曲げ機の隅部上型
KR940004982Y1 (ko) 건축기재의 곡형기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees