JPH0716385Y2 - 掛け寝具 - Google Patents

掛け寝具

Info

Publication number
JPH0716385Y2
JPH0716385Y2 JP1991064697U JP6469791U JPH0716385Y2 JP H0716385 Y2 JPH0716385 Y2 JP H0716385Y2 JP 1991064697 U JP1991064697 U JP 1991064697U JP 6469791 U JP6469791 U JP 6469791U JP H0716385 Y2 JPH0716385 Y2 JP H0716385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
hole
comforter
bedding
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991064697U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059369U (ja
Inventor
善之 北森
Original Assignee
善之 北森
疋田株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 善之 北森, 疋田株式会社 filed Critical 善之 北森
Priority to JP1991064697U priority Critical patent/JPH0716385Y2/ja
Publication of JPH059369U publication Critical patent/JPH059369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716385Y2 publication Critical patent/JPH0716385Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は就寝中肩先の冷えるのを
防止することができる掛け布団、掛け毛布等の掛け寝具
に関する。
【0002】
【従来の技術】冬季に就寝中肩先が布団から露出する
と、肩先が冷え風邪を引く原因となり、又肩先の冷えは
肩の血行を阻害して、肩凝りの原因ともなる。このた
め、胸から上の肩先だけを覆うキルティング製等の肩掛
け用パットを用いたり、掛け布団の首の当たる部分にU
字状の切込みを設けたり、或いは掻巻を着用して就寝す
ることが行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】肩先だけを覆う肩掛け
用パットは就寝中の動きにより外れ易く、U字状切込み
を設けた布団も就寝中に動くと肩先が露出してしまい、
掻巻は窮屈で寝心地が悪いという欠点がある。
【0004】従って本考案は就寝中の動きによっても肩
先が露出せず、寝心地のよい掛け布団、掛け毛布等の掛
け寝具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本考案者は鋭意研究を重ねた結果、掛け布団、掛け毛布
等の掛け寝具にスリット状の孔を穿け、その孔に首を通
して顔と頭のみを孔から出した状態で就寝すれば、就寝
中肩先が露出せず、温かく安眠できることを見出し本考
案を完成するに到った。
【0006】即ち、本考案は掛け布団、掛け毛布等の掛
け寝具において、その短辺の略中央の縁に近い部分か
ら、長手方向の沿って着用者の頭が通過しうる以上の大
きさのスリット状の細長い孔を穿けると共に、該掛け寝
具にこれを覆う布団カバーを被せ、該布団カバーは、両
面の該掛け寝具の孔の部分に該孔より一廻り大きなカバ
ー孔を設けたカバー本体と該カバー本体のカバー孔の部
分に取り付けた部分カバーよりなり、該部分カバーは掛
け寝具の孔に丁度嵌合する筒状部と該筒状部の両端にそ
れぞれ接合した鍔状部よりなり、該鍔状部を該カバー孔
の廻りに着脱自在に取付けたことを特徴とする掛け寝具
を要旨とする。
【0007】
【実施例】次に本考案の内容を図面により詳細に説明す
る。図1は本考案の掛け寝具の布団カバー4を除いた状
態の一例の掛け布団の平面図、図2は同一部拡大断面図
である。掛け布団1の一方の短辺2の略中央の縁から若
干内側に入った部分に、布団の長手方向に沿ってスリッ
ト状の細長い孔3を設ける。孔3は殆ど幅のない単なる
スリットであってもよいし、幅の狭い細長い孔であって
もよい。孔3の長さLは約25〜50cm程度、更に好
ましくは30〜40cmである。孔3の端から布団の縁
までの距離は特に制限はないが、10〜20cmが適当
である。本考案の掛け布団1は通常の掛け布団よりも丈
が30〜40cm長く、全長が230〜240cmとす
る必要がある。幅は通常の掛け布団と同様に約150c
m程度でよい。掛け毛布の場合は掛け布団1より更に一
廻り寸法を大きくするのがよい。
【0008】本考案の掛け寝具は掛け布団、掛け毛布、
タオルケット等就寝時に体の上に掛ける寝具に全て適用
可能である。本考案の掛け布団としては、木棉綿、合成
繊維綿等の通常の布団綿を用いた掛け布団、羽根蒲団、
羊毛布団等種類を問わないが、余り厚過ぎない、中程度
以下のやや薄手の布団が適当である。特に軽く、肌触り
のよい羽根布団、合成繊維綿の布団が好適である。掛け
布団1には必要に応じてキルティングを施すことができ
る。
【0009】本考案の掛け布団を製造するには、通常の
方法で丈のやや長い、孔3のない掛け布団1を製作し、
孔3の廻りをキルティングした後、孔3の部分を鋭利な
刃物で布団の両面の包布と中綿を同時に切断し、その切
り口を布テープを用いてヘム加工することにより、容易
に製作することができる。
【0010】図3は本考案の掛け寝具の布団カバー4を
被せた状態の実施例の平面図、図4は同底面図を示し、
この掛け布団は図1の掛け布団1を布団カバー4で被覆
してなる。布団カバー4はカバー本体5と孔3の廻りの
みを覆う部分カバー6よりなる。カバー本体5の掛け布
団1の孔3に当たる表裏の部分には、それぞれその孔3
より一回り大きいカバー孔7を穿け、ここに部分カバー
6を着脱可能に取り付けて、部分カバー6のみを洗濯等
のため取り外し可能に構成する。部分カバー6は図5に
示すように掛け布団1の孔3に丁度嵌合する短い筒状部
8とその筒状部8の両端にそれぞれ接合した2枚の鍔状
部9よりなる。
【0011】鍔状部9の周囲とカバー孔7の縁はスライ
ドフアスナー10により互いに着脱可能に結合される。
カバー本体5と部分カバー6の結合は上記スライドフア
スナー10による他、平面フアスナー、ボタン、ホッ
ク、その他公知の任意の着脱可能な結合手段を用いるこ
とができる。
【0012】カバー本体5は通常の掛け布団カバーと同
様に、その一端をスライドフアスナー11により開閉し
て掛け布団1を出し入れできるようにすることができ、
掛け布団1の両面を完全に被覆してもよいし、表側の一
部に薄い網状布の窓部12を設け、布団の表柄が見える
ようにしてもよい。又窓部12を開放状態にして、スラ
イドフアスナー11を設けず、窓部12からカバー本体
5に布団を出し入れするようにしてもよい。
【0013】
【作用】本考案の掛け布団1を使用するには、図6及び
図7に示すように、布団全体を拡げた状態で掛け布団1
を頭まで被り、顔と頭を孔3から出して首が孔3の下端
に近い位置にくるようにして、枕13を図7の断面図に
示すように掛け布団1の上に載せるのがよい。枕13は
好みにより掛け布団1の下に置いてもよいが頭髪による
汚れを防止するには掛け布団1の上に枕13を置く方が
好ましい。
【0014】上記のように本考案の掛け布団1を使用す
れば、スリット状の孔3が縦方向に長く開いており、こ
の縦長の孔3の部分を上に引き上げるため、孔3により
胸元が開く虞がなく、スリット状の孔3の上部は枕の下
になり、この部分から寒気が侵入する虞は全くない。そ
して両肩は常に掛け布団1の下にあり、就寝中動いて
も、肩先が露出することは全くなく、常に温かく快適に
就寝することができる。本考案とは逆にこの孔3を横方
向に長く穿けると肩先が露出してしまう。
【0015】図3に示すように孔3の廻りの部分のみを
覆う部分カバー6を着脱可能に取り付けた布団カバー4
を被せると、汚れ易い首の廻りのカバーのみを取り外し
て洗濯することができ、常に清潔に保つことができる。
又部分カバー6として、ボアー毛布、別珍等の起毛布、
柔らかいタオル地等を用いると、極めて肌触りがよい温
かく寝心地のよい掛け布団となる。
【0016】尚、本考案の掛け寝具、特に掛け毛布を図
8に示すように敷き毛布として使用し、孔3より頭を出
して、毛布の端を胸元に折り返せば、掛け寝具として使
用する場合と同様に肩先の冷えを防止することができ
る。従って本考案の掛け寝具と同じ構造の寝具を敷き寝
具として使用する場合であっても、本考案の範囲に属す
るものである。
【0017】
【考案の効果】本考案の掛け寝具は就寝中動いても常に
肩先が布団の中にあり、肩先が冷える虞がない。通常の
布団と同様に使用することができ、極めて寝心地のよい
布団となる。孔3の廻りの部分のみを覆う部分カバー6
を着脱可能に取り付けた布団カバー4を被せたため、汚
れ易い首の廻りのカバーのみを取り外して洗濯すること
ができ、常に清潔に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の掛け布団の布団カバー4を除いた状態
の一例の平面図。
【図2】図1の掛け布団の一部拡大断面図。
【図3】本考案の掛け布団の布団カバー4を被せた状態
の一例の平面図。
【図4】図3の掛け布団の底面図。
【図5】部分カバーの斜視図。
【図6】本考案の掛け寝具の使用状態を示す斜視図。
【図7】本考案の掛け寝具の使用状態を示す断面図。
【図8】本考案の掛け寝具の他の使用状態を示す断面
図。
【符号の説明】
1 掛け布団 2 短辺 3 孔 4 布団カバー 5 カバー本体 6 部分カバー 7 カバー孔 8 筒状部 9 鍔状部 10、11 スライドフアスナー 12 窓部 13 枕

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掛け布団、掛け毛布等の掛け寝具におい
    て、その短辺の略中央の縁に近い部分から、長手方向の
    沿って着用者の頭が通過しうる以上の大きさのスリット
    状の細長い孔を穿けると共に、該掛け寝具にこれを覆う
    布団カバーを被せ、該布団カバーは、両面の該掛け寝具
    の孔の部分に該孔より一廻り大きなカバー孔を設けたカ
    バー本体と該カバー本体のカバー孔の部分に取り付けた
    部分カバーよりなり、該部分カバーは掛け寝具の孔に丁
    度嵌合する筒状部と該筒状部の両端にそれぞれ接合した
    鍔状部よりなり、該鍔状部を該カバー孔の廻りに着脱自
    在に取付けたことを特徴とする掛け寝具。
JP1991064697U 1991-07-19 1991-07-19 掛け寝具 Expired - Lifetime JPH0716385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064697U JPH0716385Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 掛け寝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064697U JPH0716385Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 掛け寝具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059369U JPH059369U (ja) 1993-02-09
JPH0716385Y2 true JPH0716385Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13265604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064697U Expired - Lifetime JPH0716385Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 掛け寝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716385Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123400A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Desulfurization of flue gas
JPS5917327A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JPS60194908A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 新宅 光男 交叉口の付いた簡易布団

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059369U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101021482B1 (ko) 다기능 이불
JPH0716385Y2 (ja) 掛け寝具
JP3145759U (ja) 就寝中のずれ肌蹴防止用上掛け寝具
JPH07114743B2 (ja) 寝具用肩口保温装置
JP3033251U (ja) 足温用敷パット
JPH07275102A (ja) 肩カバー付衿カバー
JP3042336U (ja) 肩掛け付き寝具
KR200454091Y1 (ko) 팔과 다리를 노출할 수 있는 기능성 이불
JP3076316U (ja) 保温用寝具
JPH0126298Y2 (ja)
JP3095966U (ja) 毛 布
JP3033252U (ja) 足温用袋カバー
JPS5938948Y2 (ja) 寝具用シ−ト状部材
JPH11221142A (ja) 寝具、補助寝具およびそのカバー
JP3050143U (ja) 掛け敷き両用毛布
JP2000121067A (ja) うたた寝安心こたつカバーセット
JP3030612U (ja) 肩掛付き覆載寝具用品
JPH0531992Y2 (ja)
JP3096996U (ja) 脱着式襟カバー付き布団カバー
JP3003167U (ja) 肩保温カバー
JP2005205079A (ja) 掛け布
JPH07250750A (ja) 足入れポケット付寝具
JP2001211980A (ja) 掛け布団
JPH0744209Y2 (ja) 防寒寝具
JP3149755U (ja) 肩・首防寒寝具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228