JPH0716225B2 - パーソナル通信方式 - Google Patents
パーソナル通信方式Info
- Publication number
- JPH0716225B2 JPH0716225B2 JP16273590A JP16273590A JPH0716225B2 JP H0716225 B2 JPH0716225 B2 JP H0716225B2 JP 16273590 A JP16273590 A JP 16273590A JP 16273590 A JP16273590 A JP 16273590A JP H0716225 B2 JPH0716225 B2 JP H0716225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- card
- media
- data
- various media
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有先端末あるいは無線端末を用いて、基本メ
ディアである音声通信のみならずファクシミリ、画像通
信、文書通信等の各種メディアを利用したサービスを行
うパーソナル通信方式に関するものである。
ディアである音声通信のみならずファクシミリ、画像通
信、文書通信等の各種メディアを利用したサービスを行
うパーソナル通信方式に関するものである。
特に、発信者ならびに着信者は、個人を識別するために
予め付与されたパーソナル番号(PTN)が記録されたIC
カードを携帯し、通信を行う際には、最寄りの任意の端
末に当該ICカードを挿入し、ICカードに記録されたPTN
情報を当該最寄りの端末が読み出してネットワークに通
知することにより、ネットワークは、上記個人を認識す
るパーソナル通信を分野に関する。
予め付与されたパーソナル番号(PTN)が記録されたIC
カードを携帯し、通信を行う際には、最寄りの任意の端
末に当該ICカードを挿入し、ICカードに記録されたPTN
情報を当該最寄りの端末が読み出してネットワークに通
知することにより、ネットワークは、上記個人を認識す
るパーソナル通信を分野に関する。
(従来の技術) 従来、上記各種メディアサービスを提供する場合には、
発信者側ならびに被呼者側端末種別が一致している必要
があり、一致していない場合には通信が行えない、とい
う問題点があった。
発信者側ならびに被呼者側端末種別が一致している必要
があり、一致していない場合には通信が行えない、とい
う問題点があった。
しかし、パーソナル通信においては、通信を行う個人
と、当該個人が使用する端末との対応が変更されること
が前提となる。従って、発信者が起呼接続を開始する時
点では、被呼者の使用している端末種別が特定できず、
その結果、呼接続が行われても、発信者側と被呼者側で
端末種別が異なるために目的とした通信が行えない場合
が頻繁に生ずることになる。
と、当該個人が使用する端末との対応が変更されること
が前提となる。従って、発信者が起呼接続を開始する時
点では、被呼者の使用している端末種別が特定できず、
その結果、呼接続が行われても、発信者側と被呼者側で
端末種別が異なるために目的とした通信が行えない場合
が頻繁に生ずることになる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、上記問題点を解決し、発信者側端末と
被呼者側端末の種別が一致していない場合でも、各種メ
ディア通信を提供することにある。
被呼者側端末の種別が一致していない場合でも、各種メ
ディア通信を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の特徴は、通信を行なう個人に対してPTN番号を
付与し、サービス使用者は当該PTN情報が記録されたIC
カードを携帯し、通信を行う際には通信端末に当該ICカ
ードを挿入し、該ICカードに記録されたPTN情報を端末
が読み出してネットワークに送信することにより、ネッ
トワークは当該PTNを所有する個人が現在ネットワーク
に接続されていることの認識を行い、かつ音声接続のみ
ならず、ファクシミリ、文書通信、画像通信等の各種メ
ディアをサービス種別として提供するパーソナル通信に
おいて、少なくとも、被呼者側の端末が、着信呼を複数
のメディアに選択的に接続する機能を有する各種メディ
ア接続機能と、着信呼をICカードのメモリに接続する手
段とを有し、発信者側の端末種別並びに当該端末を使用
して発信者が要求するメディアの種別と、被呼者側端末
種別が一致しない場合には、被呼者側端末の各種メディ
ア呼接続機能により、当該メディアサービスの呼接続と
データの受信のみを行ない、当該受信されたデータはIC
カード内に予め設けられたメモリーに一旦蓄積すること
とし、然る後、被呼者は、上記データ受信を行なった端
末とは異なる、当該データのメディア種別に対応した入
出力機能を具備した端末に当該ICカードを挿入し、該端
末はICカードに蓄積されたデータの読み出しならびに該
データ種別に対応したメディア形式の出力を行なうこと
により、各種メディアサービスを提供するパーソナル通
信方式にある。
付与し、サービス使用者は当該PTN情報が記録されたIC
カードを携帯し、通信を行う際には通信端末に当該ICカ
ードを挿入し、該ICカードに記録されたPTN情報を端末
が読み出してネットワークに送信することにより、ネッ
トワークは当該PTNを所有する個人が現在ネットワーク
に接続されていることの認識を行い、かつ音声接続のみ
ならず、ファクシミリ、文書通信、画像通信等の各種メ
ディアをサービス種別として提供するパーソナル通信に
おいて、少なくとも、被呼者側の端末が、着信呼を複数
のメディアに選択的に接続する機能を有する各種メディ
ア接続機能と、着信呼をICカードのメモリに接続する手
段とを有し、発信者側の端末種別並びに当該端末を使用
して発信者が要求するメディアの種別と、被呼者側端末
種別が一致しない場合には、被呼者側端末の各種メディ
ア呼接続機能により、当該メディアサービスの呼接続と
データの受信のみを行ない、当該受信されたデータはIC
カード内に予め設けられたメモリーに一旦蓄積すること
とし、然る後、被呼者は、上記データ受信を行なった端
末とは異なる、当該データのメディア種別に対応した入
出力機能を具備した端末に当該ICカードを挿入し、該端
末はICカードに蓄積されたデータの読み出しならびに該
データ種別に対応したメディア形式の出力を行なうこと
により、各種メディアサービスを提供するパーソナル通
信方式にある。
(作用) 発信側端末種別と着信側端末種別が一致している場合に
は、双方の端末に各種メディア入出力機能が具備されて
いるため、リアルタイムでの通信が可能である。
は、双方の端末に各種メディア入出力機能が具備されて
いるため、リアルタイムでの通信が可能である。
被呼者の最寄りの端末が基本入出力機能のみを具備する
端末であり、かつ発信者が各種メディアに対応した通信
を希望して呼接続を行った場合には、被呼側端末では、
端末内に具備された各種メディア呼接続機能により、各
種メディアの呼接続ならびにデータ受信のみを行い、当
該受信データはICカード内に一旦蓄積される。然る後、
被呼者は、上記端末と異なる各種メディア入出力機能を
具備した端末を利用して、ICカード内に蓄積されたデー
タの再生を行う。
端末であり、かつ発信者が各種メディアに対応した通信
を希望して呼接続を行った場合には、被呼側端末では、
端末内に具備された各種メディア呼接続機能により、各
種メディアの呼接続ならびにデータ受信のみを行い、当
該受信データはICカード内に一旦蓄積される。然る後、
被呼者は、上記端末と異なる各種メディア入出力機能を
具備した端末を利用して、ICカード内に蓄積されたデー
タの再生を行う。
(実施例) 第1図は、被呼者が利用した最寄りの端末が、各種メデ
ィアに対応した端末であった場合の通信形態を示す説明
図である。被呼者がICカード8を端末1に挿入すると、
端末内のICカード入出力機能部は、ICカードに記録され
たPTN等個人を識別する情報を読み出し、ネットワーク
に送信する。その結果、ネットワークはICカード8を所
有するサービス使用者が端末1を利用していることを認
識する。別のサービス使用者がICカード8を所有するサ
ービス使用者に対し発信すると、被呼側端末1では、基
本呼接続機能部2により呼接続が行われる。発信者が音
声通信を希望する場合には、被呼者はマイク、スピー
カ、ハンドセット等の基本入出力機能部3を利用する。
発信者がファクシミリ、文書通信等の各種メディアを利
用した通信を希望する場合には、スイッチ6は、CRT、
プリンタ等の各種メディア入出力機能部7と各種メディ
ア呼接続機能5を接続し、各種メディア呼接続機能5に
よって当該メディアの接続を行った後、受信データを各
種メディア入出力機能部7より当該メディアの形式に従
って出力する。
ィアに対応した端末であった場合の通信形態を示す説明
図である。被呼者がICカード8を端末1に挿入すると、
端末内のICカード入出力機能部は、ICカードに記録され
たPTN等個人を識別する情報を読み出し、ネットワーク
に送信する。その結果、ネットワークはICカード8を所
有するサービス使用者が端末1を利用していることを認
識する。別のサービス使用者がICカード8を所有するサ
ービス使用者に対し発信すると、被呼側端末1では、基
本呼接続機能部2により呼接続が行われる。発信者が音
声通信を希望する場合には、被呼者はマイク、スピー
カ、ハンドセット等の基本入出力機能部3を利用する。
発信者がファクシミリ、文書通信等の各種メディアを利
用した通信を希望する場合には、スイッチ6は、CRT、
プリンタ等の各種メディア入出力機能部7と各種メディ
ア呼接続機能5を接続し、各種メディア呼接続機能5に
よって当該メディアの接続を行った後、受信データを各
種メディア入出力機能部7より当該メディアの形式に従
って出力する。
第2図は、被呼者が利用した最寄りの端末が、各種メデ
ィアに対応しない端末11であった場合の実施例を示す説
明図である。端末11は、各種メディア入出力機能を具備
しないため、スイッチ6は、ICカード入出力機能部4と
各種メディア呼接続機能部5を接続する。各種メディア
呼接続機能部5は、当該メディアの呼接続とデータ受信
のみを行うが、受信データを出力する各種メディア入出
力機能部を具備しないため、受信データは、ICカード8
内に設けられたメモリ9に一旦蓄積される。
ィアに対応しない端末11であった場合の実施例を示す説
明図である。端末11は、各種メディア入出力機能を具備
しないため、スイッチ6は、ICカード入出力機能部4と
各種メディア呼接続機能部5を接続する。各種メディア
呼接続機能部5は、当該メディアの呼接続とデータ受信
のみを行うが、受信データを出力する各種メディア入出
力機能部を具備しないため、受信データは、ICカード8
内に設けられたメモリ9に一旦蓄積される。
第3図は、上記第2図の例で、ICカード内に蓄積された
データを被呼者側が再生する場合の実施例を示す接続図
である。この場合には、端末1は呼接続を行う必要がな
く、ICカード内のデータを読み出して当該端末の具備す
る各種メディア入出力機能を利用して所定の形式で出力
する。第2図でデータを受信した被呼者は、データが蓄
積されたICカード8を、当該蓄積されたデータの本来の
メディア形式の出力機能を具備した端末1に挿入し、所
定の操作を行う。その結果、ICカード入出力機能部4と
各種メディア入出力機能7とがスイッチ6により接続さ
れる。端末1のICカード入出力機能部4は、ICカード8
内のメモリ9に蓄積されたデータを読み出し、各種メデ
ィア入出力機能部7より本来のメディア形式に従って出
力する。
データを被呼者側が再生する場合の実施例を示す接続図
である。この場合には、端末1は呼接続を行う必要がな
く、ICカード内のデータを読み出して当該端末の具備す
る各種メディア入出力機能を利用して所定の形式で出力
する。第2図でデータを受信した被呼者は、データが蓄
積されたICカード8を、当該蓄積されたデータの本来の
メディア形式の出力機能を具備した端末1に挿入し、所
定の操作を行う。その結果、ICカード入出力機能部4と
各種メディア入出力機能7とがスイッチ6により接続さ
れる。端末1のICカード入出力機能部4は、ICカード8
内のメモリ9に蓄積されたデータを読み出し、各種メデ
ィア入出力機能部7より本来のメディア形式に従って出
力する。
(発明の効果) 本発明により、発信者側と被呼者側端末の端末種別が一
致していない場合でも、各種メディア通信を提供するこ
とが可能となり、端末の不一致による無効呼の発生を回
避できる。
致していない場合でも、各種メディア通信を提供するこ
とが可能となり、端末の不一致による無効呼の発生を回
避できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明を適用した場合に、各種メディアに対
応した端末どうしが通信を行う際の実施例を示す説明
図、 第2図は本発明を適用した場合に、受信側が各種メディ
アに対応しない場合の構成を示す説明図、 第3図は、各種メディアに対応しない端末で受信したた
めに一旦ICカード内に蓄積されたデータを、別の端末で
再生する場合の構成を示す説明図。 1……各種メディアに対応した端末、2……基本呼接続
機能部、3……基本入出力機能部(マイク、スピーカ、
ハンドセット等)、4……ICカード入出力機能部、5…
…各種メディア呼接続機能部、6……スイッチ、7……
各種メディア入出力機能部(CRT、プリンタ等)、8…
…ICカード、9……メモリ、11……各種メディアに対応
しない端末。
応した端末どうしが通信を行う際の実施例を示す説明
図、 第2図は本発明を適用した場合に、受信側が各種メディ
アに対応しない場合の構成を示す説明図、 第3図は、各種メディアに対応しない端末で受信したた
めに一旦ICカード内に蓄積されたデータを、別の端末で
再生する場合の構成を示す説明図。 1……各種メディアに対応した端末、2……基本呼接続
機能部、3……基本入出力機能部(マイク、スピーカ、
ハンドセット等)、4……ICカード入出力機能部、5…
…各種メディア呼接続機能部、6……スイッチ、7……
各種メディア入出力機能部(CRT、プリンタ等)、8…
…ICカード、9……メモリ、11……各種メディアに対応
しない端末。
Claims (1)
- 【請求項1】通信を行なう個人に対してPTN番号を付与
し、サービス使用者は当該PTN情報が記録されたICカー
ドを携帯し、通信を行う際には通信端末に当該ICカード
を挿入し、該ICカードに記録されたPTN情報を端末が読
み出してネットワークに送信することにより、ネットワ
ークは当該PTNを所有する個人が現在ネットワークに接
続されていることの認識を行い、かつ音声接続のみなら
ず、ファクシミリ、文書通信、画像通信等の各種メディ
アをサービス種別として提供するパーソナル通信におい
て、 少なくとも、被呼者側の端末が、着信呼を複数のメディ
アに選択的に接続する機能を有する各種メディア接続機
能と、着信呼をICカードのメモリに接続する手段とを有
し、 発信者側の端末種別ならびに当該端末を使用して発信者
が要求するメディアの種別と、被呼者側端末種別が一致
しない場合には、被呼者側端末の各種メディア呼接続機
能により、当該メディアサービスの呼接続とデータの受
信のみを行ない、当該受信されたデータはICカード内に
予め設けられたメモリーに一旦蓄積することとし、 然る後、被呼者は、上記データ受信を行なった端末とは
異なる、当該データのメディア種別に対応した入出力機
能を具備した端末に当該ICカードを挿入し、該端末はIC
カードに蓄積されたデータの読み出しならびに該データ
種別に対応したメディア形式の出力を行なうことによ
り、各種メディアサービスを提供することを特徴とする
パーソナル通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16273590A JPH0716225B2 (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | パーソナル通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16273590A JPH0716225B2 (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | パーソナル通信方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0454054A JPH0454054A (ja) | 1992-02-21 |
JPH0716225B2 true JPH0716225B2 (ja) | 1995-02-22 |
Family
ID=15760269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16273590A Expired - Fee Related JPH0716225B2 (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | パーソナル通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716225B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08186654A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 携帯端末装置 |
JP3561700B2 (ja) * | 2001-08-09 | 2004-09-02 | 株式会社日立国際電気 | 無線受信機 |
-
1990
- 1990-06-22 JP JP16273590A patent/JPH0716225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0454054A (ja) | 1992-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5999599A (en) | System and method for enhanced caller name alerting | |
JP4499296B2 (ja) | 呼出し元idおよび電子メールアドレス用統合登録簿 | |
CA2049460C (en) | Method of accounting fees in switching system and apparatus for performing same | |
JPH0716225B2 (ja) | パーソナル通信方式 | |
JP4585097B2 (ja) | 通信端末接続機能付きインターホン | |
JPH10271204A (ja) | 留守応答装置及び留守番機能付き電話機 | |
JPH0443751A (ja) | パーソナル通信方式 | |
JP3137348B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2970646B2 (ja) | 携帯無線通信装置 | |
JP3091926B2 (ja) | マルチメディア端末装置 | |
JP2968780B1 (ja) | 通話中着信サービス方法、通話中着信サービスプログラムを記録した記録媒体、通話中着信サービス装置および通話中着信サービス機能を備えた交換機 | |
JP3025581B2 (ja) | 構内交換機 | |
JPH10107902A (ja) | 構内交換装置および構内交換方法 | |
JP3147822B2 (ja) | 音声メール通信システム | |
JPH01278150A (ja) | ディジタル通信端末 | |
JP3330663B2 (ja) | 電子交換機および通信端末装置 | |
JPS62264754A (ja) | 電話機の発信方式 | |
KR100251720B1 (ko) | 페이징 음성사서함시스템에서 연락전화번호 자동 호출 방법 | |
JPH05244275A (ja) | 通信記録利用サービスの制御方法 | |
EP1517534A2 (en) | Communication apparatus having voice synthesizing means, information processing method, program and storage medium | |
JP2002142023A (ja) | サーバシステム及び通信データ送出方法 | |
JP2556428B2 (ja) | 個人別サービス通信システム | |
JPH04182781A (ja) | 個人関連情報検索出力処理方式 | |
JP3123570B2 (ja) | 通信端末 | |
JPH01243744A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |