JPH07161518A - 表面実装型コイルの接続構造 - Google Patents

表面実装型コイルの接続構造

Info

Publication number
JPH07161518A
JPH07161518A JP30886593A JP30886593A JPH07161518A JP H07161518 A JPH07161518 A JP H07161518A JP 30886593 A JP30886593 A JP 30886593A JP 30886593 A JP30886593 A JP 30886593A JP H07161518 A JPH07161518 A JP H07161518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
circuit board
terminal
printed circuit
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30886593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703862B2 (ja
Inventor
Toru Hirohashi
徹 広橋
Masaji Yamashita
正司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP5308865A priority Critical patent/JP2703862B2/ja
Publication of JPH07161518A publication Critical patent/JPH07161518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703862B2 publication Critical patent/JP2703862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • H01F2005/046Details of formers and pin terminals related to mounting on printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板に簡単かつ確実に接続できるとともに十
分な導通の確保でき、かつ電気的な損失の少ない表面実
装型コイルの接続構造を提供する。 【構成】 コイル13のリード線14,14をプリント
基板15上に起立固定された一対の端子板11,11に
半田付け固定することにより、コイル13をプリント基
板15の表面に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面実装型コイルの接続
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に表面実装型コイルは、図5に示す
ように表面実装対応型ボビン1の外側部に複数のリード
端子3を一列に突出配置したものが一般的である。
【0003】このリード端子3の先端はL字形に折り曲
げられ、この先端面を表面実装用の設置面としているほ
か、付け根部にはコイルから導出されたリード線2が巻
着され、この状態でリード線2を半田付け固定して製品
が完成する。
【0004】このコイルは実装工程で電子回路を構成す
るプリント基板の表面に各リード端子3の先端面を設置
し、ここを半田付け固定することでプリント基板に接続
できる。
【0005】また、他の構造としては、リード線をプリ
ント基板の表面に直接半田付けすることにより、プリン
ト基板の表面にコイルを実装する構造もある。この構造
にでは、リード線をリード端子に巻着することがないの
で、銅損やうず電流損等を低減することができる。
【0006】そして、電源用トランスコイル等、比較的
大きな電流の流れるコイルでは、リード線の断面径が他
の用途のコイルに比し大きくなっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たコイルにあっては、リード線2をリード端子3に巻着
する作業は煩雑であり面倒であった。特に電源用トラン
スコイルなどの断面径の比較的大きな巻線が用いられる
コイルでは、その巻着する作業は著しく煩雑になる。ま
た、リード線2を巻着することにより、銅損やうず電流
損等が生じて電力損失などの電気的な損失が生じてしま
うといった問題があった。
【0008】また、リード線をプリント基板の表面に直
接半田付けする構造では、プリント基板への設置時にお
いて、良好な実装を実現するために、すべてのリード線
の先端部のプリント基板に対する接触面を同一面上に揃
えなければならないため実装作業が煩雑になるほか、そ
の接触面積が不規則かつ小さくなるため充分な導通が確
保できないという問題があった。
【0009】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、基板に簡単かつ確実に接続できるとともに十分な
導通が確保でき、かつ電気的な損失の少ない表面実装型
コイルの接続構造を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、表面実装用プリント基板の表面にコイ
ルの端子を接続してなる表面実装型コイルの接続構造に
おいて、前記コイルの端子を前記プリント基板上に起立
設置した端子片を介して前記プリント基板の表面に接続
してなるのである。
【0011】
【作用】上記構成の本発明によれば、コイルの端子をプ
リント基板上に起立設置した端子片を介して前記プリン
ト基板の表面に接続するので、コイルの端子を簡単かつ
確実に接続できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を添付図面に
基づき詳述する。
【0013】本実施例の表面実装型コイルの接続構造
は、図1の斜視図に示すように、矩形状をなすプラスチ
ック製ボビン10の図示しない磁心の外周に巻線12が
巻回されたコイル13と、このコイル13から導出され
たリード線14の先端部と接続するとともにコイル13
を両側から対向して挟むように表面実装用プリント基板
15上に起立配置された一対の端子板11,11とを基
本構成としている。
【0014】上記基本構成において、コイル13は比較
的大きな電流が流れる電源用コイルであり、コイル13
の巻線12及びリード線14には絶縁被覆された断面径
の比較的大きな銅線が用いられ、このリード線14の先
端部は、端子板11と電気的に接続されるために被覆さ
れずに露出状態にされる。そして、端子板11は、銅材
などの良導体が用いられるとともにU字形の切欠部11
aが形成されて、リード線14の先端露出部と嵌合接続
する。この端子板11の下方部は、その下方部の側方折
曲部11b,11bがコイル13の外方に向けてL字形
に折曲される一方、その中央折曲部11cがコイル13
の内方に向けてL字形に折曲される。このL字形に屈曲
した側方折曲部11b及び中央折曲部11cはプリント
基板15の表面に対する設置及び接続箇所となってい
る。プリント基板15は、図2の断面図に示すように、
アルミ板15c上に配設された絶縁層15b上にプリン
トパターン15aが形成されるようになっている。
【0015】ここで、コイル13のプリント基板15へ
の接続方法を説明すると、まず、リード線14の先端部
及び端子板11の切欠部11aの所定箇所に予め半田を
付着させておき、リフロー半田付けすることにより、リ
ード線14と端子板11とを固着する。そして、端子板
11の側方折曲部11b及び中央折曲部11cの裏面部
に予め半田を付着させておき、コイル13をプリント基
板15のプリントパターン15aに応じて所定箇所に位
置決め後、リフロー半田付けすることにより、端子板1
1をプリント基板15に固定する。また、製品として要
求されるコイル13の保持強度に応じて、必要であれ
ば、超音波溶着等によりコイル13をプリント基板15
の表面に固定する。
【0016】また、本発明の変形実施例として、巻線に
角線が用いられた角線コイルに本発明を適用すると、図
3に示すように、角線コイル33を一対の端子ピン3
1,31を介してプリント基板15に接続する。端子ピ
ン31は細長い金属棒の下方部にドーナツ状金属体31
aを嵌め合わせた形状をしており、コイル33の巻線3
2から延出されたリード板34には嵌合孔34aが切欠
き形成され、端子ピン31と嵌合孔34aとが嵌合し
て、前記実施例と同様に、リフロー半田付け固定され
る。そして、前記実施例と同様に、コイル33及び端子
ピン31をプリント基板15に接続固定する。
【0017】ここで、端子片としてピン31を用いた
が、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
る。例えば、図4に示すように、上部に凸部40aが形
成された矩形体を端子板40とすることもできる。この
とき、リード板41に、矩形状の切欠部41aを形成し
て凸部40aに嵌合させるようにする。
【0018】以上、説明した接続構造によれば、表面実
装対応型ボビンを用いることなく、コイルのリード線を
プリント基板上に起立設置した端子片を介してプリント
基板の表面に接続するので、コイルのリード線をリード
端子に巻着するといった煩雑な作業がなくなりコイルを
プリント基板上に簡単に実装できる。また、リード線を
リード端子に巻着することに起因して、銅損やうず電流
が生じて電力損失などの電気的な損失が発生することを
防止できる。
【0019】また、リード線をプリント基板の表面に直
接半田付けしないので、コイルのプリント基板への設置
時において、すべてのリード線の先端面を同一面上に揃
えるといった工程を省けるほか、その接触面積が不規則
かつ小さくなるため実装が煩雑になるとともに十分な導
通が確保できないといったことを防止できる。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、コイルの端子をプリント基板上に起立設置した端
子片を介して前記プリント基板の表面に接続するので、
コイルの端子を前記端子片に簡単かつ確実に接続するこ
とができ、巻着するといった煩雑な作業がなくすことが
できる。したがって、コイルの端子に銅損やうず電流損
が生じて電力損失などの電気的な損失が発生することが
ない。
【0021】また、コイルの端子をプリント基板の表面
に直接半田付けしないので、コイルのプリント基板への
接続時において、すべての端子の先端部のプリント基板
に対する接触面を同一面上に揃えるといった工程を省け
るほか、その接触面積が不規則かつ小さくなるため実装
が煩雑になるとともに十分な導通が確保できないといっ
たことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表面実装型コイルの接続構造斜視
図である。
【図2】図1中に示すII−II線部の矢視断面図である。
【図3】本発明に係る別形態の表面実装型コイルの接続
構造斜視図である。
【図4】本発明に係るさらに別形態の表面実装型コイル
の接続構造要部拡大斜視図である。
【図5】従来の表面実装型コイルの接続構造斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 プラスチック製ボビン 11 端子板 11a 切欠部(端子板11の) 11b 側方折曲部(端子板11下方部の) 11c 中央折曲部(端子板11下方部の) 12 巻線 13 コイル 14 リード線 15 表面実装用プリント基板 15a プリントパターン 15b 絶縁層 15c アルミ板 31a ドーナツ状金属体(端子ピン31の) 34a 嵌合孔(端子ピン31の) 40 端子板 40a 凸部(端子板40の) 41 リード板 41a 切欠部(リード板41の)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面実装用プリント基板の表面にコイル
    の端子を接続してなる表面実装型コイルの接続構造にお
    いて、該コイルの端子を該プリント基板上に起立設置し
    た端子片を介して該プリント基板の表面に接続してなる
    ことを特徴とする表面実装型コイルの接続構造。
JP5308865A 1993-12-09 1993-12-09 表面実装型コイルの接続構造 Expired - Lifetime JP2703862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308865A JP2703862B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 表面実装型コイルの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308865A JP2703862B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 表面実装型コイルの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161518A true JPH07161518A (ja) 1995-06-23
JP2703862B2 JP2703862B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17986195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5308865A Expired - Lifetime JP2703862B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 表面実装型コイルの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703862B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578040B1 (ko) * 2004-12-30 2006-05-11 주식회사 유니온 트리거 코일
US8110949B2 (en) 2009-05-28 2012-02-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Electric device, wireless power transmission device, and power transmission method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069106U (ja) * 1992-06-30 1994-02-04 昭和電線電纜株式会社 電子部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069106U (ja) * 1992-06-30 1994-02-04 昭和電線電纜株式会社 電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578040B1 (ko) * 2004-12-30 2006-05-11 주식회사 유니온 트리거 코일
US8110949B2 (en) 2009-05-28 2012-02-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Electric device, wireless power transmission device, and power transmission method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703862B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927660B2 (en) Coil device with edgewise winding
JP2001185422A (ja) 低背外形を有する誘導部品
JPH0745346A (ja) チップ部品用ソケット
JP2703862B2 (ja) 表面実装型コイルの接続構造
US5203077A (en) Method for mounting large discrete electronic components
JPS61203606A (ja) チツプインダクタ
JP3100081B2 (ja) 電気素子のリ―ド線接続装置
JPH0670221U (ja) コイル
JPH1041155A (ja) 固定コイル
JP3006666U (ja) インダクタ
JPH0210791Y2 (ja)
JPH08236363A (ja) 電気回路部品の端子板
JP2003168609A (ja) 表面実装型トランスの実装方法
JPH06275446A (ja) ボビン端子及びボビン端子付コイル装置
JPH11233351A (ja) 表面実装型コイル部品及びその製造方法
JPH062256Y2 (ja) 変成器部品
KR920008500Y1 (ko) 공심코일
JP2601406Y2 (ja) コイル
JP2546082B2 (ja) チップ型コイル
JPH10248217A (ja) コイルの端末処理方法
JPH08250343A (ja) 表面実装形トロイダルコイルとその実装方法
JPH10223107A (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JPS61172309A (ja) コンデンサ付インダクタ
JPH021845Y2 (ja)
JPH0573913U (ja) 面実装トランス用固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15