JPH0716018U - ポップナットおよびポップナットの取付構造 - Google Patents

ポップナットおよびポップナットの取付構造

Info

Publication number
JPH0716018U
JPH0716018U JP5143393U JP5143393U JPH0716018U JP H0716018 U JPH0716018 U JP H0716018U JP 5143393 U JP5143393 U JP 5143393U JP 5143393 U JP5143393 U JP 5143393U JP H0716018 U JPH0716018 U JP H0716018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
pop nut
pop
base member
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5143393U
Other languages
English (en)
Inventor
信二 横山
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP5143393U priority Critical patent/JPH0716018U/ja
Publication of JPH0716018U publication Critical patent/JPH0716018U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常のポップナットとして基部材を挟持固定
する場合や、基部材を完全に固定させることなく基部材
に抜け止め状態で取り付ける場合など、使い分けするこ
とができるポップナットを提供することを目的としてい
る。 【構成】 鍔状に形成されたヘッド部2と、ヘッド部2
に連なる軸部3と、軸部3に連なる雌ねじ部4とを備え
たポップナット1において、軸部3が、ヘッド部2側の
非変形部7と、雌ねじ部4側の変形部8とで構成されて
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、完全片側作業を強いられるボルト止め箇所などに用いられ るポップナットの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建具などにおいて、上下に重ね合わせた基部材をボルト接合する場合に は、下側の基部材の下面にナットをあてがい、上側の基部材の上面からボルトを 通してこれをナットに螺合させていたが、ナットをあてがう部分に障害物が有り 、ナットをあてがえないような完全片側作業を強いられる場合では、下側の基部 材にナットを先付けできるように、いわゆるポップナットが用いられることがあ る。ポップナットは、鍔状のヘッド部と、これに連なる肉薄の軸部と、雌ねじ部 とで一体に構成されている。そしてポップナットの取付にあたっては、まず、基 部材のナット孔にポップナットを挿入し、ボルトをポップナットの雌ねじ部に螺 合させる。この状態で、ボルトを締め込むことにより、基部材の下面から突出し たポップナットの肉薄の軸部の下部がフランジ状に押しつぶされて、この部分と ヘッド部とでカシメられ、ポップナットが基部材に挟持固定される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この従来のポップナットによれば、ポップナットの軸部が基部材の厚さに応じ て変形し、ポップナットが基部材にカシメられるようになっているため、ポップ ナットは基部材に完全に固定されてしまう。したがって、ポップナットは単に基 部材に固定されるナットとしてしか使用できず、例えば、基部材に位置調整用の 長孔が形成され、これにポップナットを摺動自在に取り付けるようなことはでき なかった。
【0004】 本考案は、このような問題点を解決するためになされたものであり、通常のポ ップナットとして基部材を挟持固定する場合や、基部材を完全に固定させること なく基部材に抜け止め状態で取り付ける場合など、使い分けすることができるポ ップナットを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の考案は、鍔状に形成されたヘッド部と 、ヘッド部に連なる軸部と、軸部に連なる雌ねじ部とを備えたポップナットにお いて、軸部が、ヘッド部側の非変形部と、雌ねじ部側の変形部とで構成されてい ることを特徴とする。
【0006】 また、請求項2の考案は、基部材のナット孔に請求項1に記載のポップナット を取り付けるポップナットの取付構造であって、ポップナットの非変形部の軸方 向寸法を、ナット孔の取付縁部の肉厚寸法より長く形成したことを特徴とする。
【0007】
【作用】
このポップナットおよびポップナットの取付構造によれば、ポップナットを基 部材のナット孔に挿入し、雌ねじ部に雄ねじを挿入して、この状態で締め付ける ことにより、ポップナットが基部材に取り付けられる。このポップナットの軸部 は、ヘッド部側に非変形部を、雌ねじ部側に変形部を有しているので、非変形部 の軸方向寸法が、ナット孔の取付縁部の肉厚寸法より長く形成されている場合は 、雄ねじを雌ねじ部に螺合させて締め込んでも、非変形部は現形を維持し、しか もその軸方向寸法がナット孔の取付縁部の肉厚寸法より長い分、間隙が形成され て抜け止め状態で取り付けられることになる。また、非変形部の軸方向寸法が、 ナット孔の取付縁部の肉厚寸法と同等あるいは短く形成されている場合は、通常 のポップナットと同様に基部材に完全に固定される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案のポップナットを雨戸の戸袋の取付に使用した場合について図面 を参照して詳細に説明する。
【0009】 図1は第1実施例に係るポップナットの変形前後を示す全体斜視図であり、図 2はポップナットの変形前後の側面図である。両図に示すように、このポップナ ット1は、靱性のある低炭素鋼などで構成され、ヘッド部2と、ヘッド部2に連 なる軸部3と、軸部3に連なるナット部(雌ねじ部)4とで一体に形成されてい る。
【0010】 ヘッド部2は、ポップナット1の上端部に位置し、中央にビス5の挿通口6を 有して、方形の鍔状に形成されている。ビス5をこのヘッド部2側からポップナ ット1に挿入し、締め込み始めると、後述するように、このヘッド部2が廻り止 めとなりポップナット1が連れ廻りしないように構成されている。
【0011】 軸部3は、ヘッド部2側の首部(非変形部)7とナット部4側の拡開部(変形 部)8から構成されている。首部7は、ヘッド部2の下側に位置し、ヘッド部2 に連なる挿通口6を内含して、円筒状に形成されてる。拡開部8は、段部を介し て首部7の下側にこれに連なっており、肉厚の首部に対し、肉薄に形成されてい る。そして、図1(b)、図2(b)および図3に示すように、この拡開部8は 、ビス5を締め込んでいくと、ビス5の引張力により、押しつぶされてフランジ 状に外側に押し広げられる。
【0012】 ナット部4は、ポップナット1の下端部に位置し、拡開部8と同一の外径で円 筒状に形成され、内周面に雌ねじ9がタッピングされている。
【0013】 つぎに、図4により、このポップナット1を用いて、雨戸の戸袋を建物に支持す る固定ブラケット21と、戸袋の戸袋下枠22とをボルト接合する場合について 説明する。
【0014】 固定ブラケット21は、図4に示すように、基部から水平に延びる固定板23 を有して断面略T字形に形成され、固定板23には、2列の長孔(ナット孔)2 4、24が設けられている。各長孔24は、取付縁部25の肉厚がポップナット 1の首部の長さよりも短くなるように、かつ、ポップナット1のヘッド部2が長 孔の上部に埋没するように、座ぐられている。すなわち、ポップナット1の首部 (非変形部)7の軸方向寸法を、各長孔(ナット孔)24の取付縁部25の肉厚 寸法より長く形成している。これらの長孔24には2個のポップナット1、1が それぞれ挿入される。
【0015】 一方、戸袋下枠22は、下部に剛性を持たせるための中空部26が形成されて おり、中空部26の側壁には、固定ブラケット21の固定板23が挿入される長 方形の挿入開口27が形成されている。この挿入開口27から挿入された固定ブ ラケット21の固定板23は、戸袋下枠22の底板28の下面にあてがわれ、こ れに対応させて底板28には、固定板23の2列の長孔24、24に合致させて 2個のビス孔29、29が形成されている。各ビス孔29には2本のビス5、5 がそれぞれ挿通される。
【0016】 ここで図5を参照して、ビス止め作業の手順について説明する。まず、建物の 外壁に取り付けられた固定ブラケット21の固定板23の長孔24にポップナッ ト1をはめ込み、つぎに、固定板23が戸袋下枠22の挿入開口27に合うよう に戸袋下枠22を位置決めした後、固定板23を戸袋下枠22の中空部26に挿 入させる。そして、戸袋下枠22の底板28に形成されたビス孔29とポップナ ット1を位置合わせした後、ビス5を通してポップナット1に挿入し、ビス5を 軽く締め込んで、固定ブラケット21と戸袋下枠22とを仮止め状態とする。
【0017】 続いて、このビス5を締め込んでいくと、最も弱いポップナット1の拡開部8 が押しつぶされて広がってフランジ状に変形し、ポップナット1は固定板に対し て抜け止め状態となる。この場合、固定板23の長孔24の取付縁部25の板厚 はポップナット1の首部よりも薄く形成されているので、ヘッド部2と取付縁部 25との間に間隙ができ、ポップナット1は、固定板23に対し、長孔24を案 内にして移動可能な状態に取り付けられる。
【0018】 ここで、上記長孔24を案内にして、戸袋下枠22を前後方向に移動させ、戸 袋下枠22の雨戸レールに対する直線度を調整して、位置決めを行う。この位置 決めが終了した時点で、ビス5を本締めする。ビス5を本締めすると、ビス5の 頭部とポップナット1の変形した部分との間に、固定ブラケット21の固定板2 3と戸袋下枠22の底板28とが強く挟み込まれ、固定ブラケット21と戸袋下 枠22とが固定される。なお、再度、直線度を調整する場合は、ビス5を緩める ことによって、固定ブラケット21と戸袋下枠22の固定が解除され、ポップナ ット1も長孔24を案内にして移動可能となるので、任意に調整することができ る
【0019】 図6は、本考案の第2実施例を示している。このポップナット31は、第1実 施例のポップナット1と同様に、鍔状のヘッド部32と、これに連なる軸部33 と、軸部33に連なるナット部34とで一体に構成され、また軸部33は首部3 5と拡開部36とで構成されている。差異があるのは、第1実施例では、方形の 廻止めがヘッド部2に形成されていたが、第2実施例では、軸部33の首部35 に形成されていることである。すなわち、首部が長孔24の幅に合わせて方形に 構成されている。
【0020】 本実施例のポップナット1によれば、ポップナット1を固定ブラケット21の 固定板23の長孔24に挿入し、ナット部4にビス5を挿入して、この状態で締 め付けることにより、ポップナット1が固定板23に取り付けられる。このポッ プナット1の軸部3は、ヘッド部2側に首部7を、ナット部4側に拡開部8を有 しているので、首部7の軸方向寸法が、長孔24の取付縁部25の肉厚寸法より 長く形成されている場合は、ビス5を締め込んでも、首部7は現形を維持し、し かもその軸方向寸法が長孔7の取付縁部25の肉厚寸法より長い分、間隙が形成 されて抜け止め状態で取り付けられるので、長孔24内をスライド自在な状態で 固定ブラケット21に先付けすることができる。
【0021】 なお、実施例では本考案のポップナットを長孔に抜け止め状態に取り付けてい るが、ポップナットの首部が長孔の取付縁部よりも短いことを前提とすれば、通 常のポップナットと同様に取付縁部に完全に挟持固定させることもできる。また 、ポップナットの廻止めは、実施例では方形であるが、廻止め機能を発揮するか ぎり、他の形状、例えば長円形や長方形などでもよい。さらに、実施例では、ポ ップナットを長孔にスライド自在に設けた場合について説明したが、例えば、基 部材に対して上下方向に微小移動可能な構成を利用して、シムを介在させての高 さ調整や水平度調整などの調整に用いることもできる。
【0022】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案のポップナットおよびポップナットの取付構造は は、通常のポップナットのように基部材に完全に固定することができるばかりで なく、抜け止め状態で取り付けることができるので、目的にあわせて適宜使い分 けすることができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した第1実施例のポップナットの
変形前後を表した全体斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例のポップナットの変形前後
の側面図である。
【図3】本考案の第1実施例のポップナットを長孔を有
する部材に取り付けた場合の部分裁断斜視図である。
【図4】本考案の第1実施例のポップナットを適用した
戸袋廻りの分解斜視図である。
【図5】戸袋の組立状態を表した斜視図である。
【図6】本考案のポップナットの第2実施例の変形前後
の全体斜視図である。
【符号の説明】
1 ポップナット 2 ヘッド部 3 軸部 4 ナット部 7 首部 8 拡開部 24 長孔 25 取付縁部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍔状に形成されたヘッド部と、当該ヘッ
    ド部に連なる軸部と、当該軸部に連なる雌ねじ部とを備
    えたポップナットにおいて、 前記軸部が、前記ヘッド部側の非変形部と、前記雌ねじ
    部側の変形部とで構成されていることを特徴とするポッ
    プナット。
  2. 【請求項2】 基部材のナット孔に請求項1に記載のポ
    ップナットを取り付けるポップナットの取付構造であっ
    て、 前記ポップナットの前記非変形部の軸方向寸法を、前記
    ナット孔の取付縁部の肉厚寸法より長く形成したことを
    特徴とするポップナットの取付構造。
JP5143393U 1993-08-27 1993-08-27 ポップナットおよびポップナットの取付構造 Withdrawn JPH0716018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143393U JPH0716018U (ja) 1993-08-27 1993-08-27 ポップナットおよびポップナットの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143393U JPH0716018U (ja) 1993-08-27 1993-08-27 ポップナットおよびポップナットの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716018U true JPH0716018U (ja) 1995-03-17

Family

ID=12886801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143393U Withdrawn JPH0716018U (ja) 1993-08-27 1993-08-27 ポップナットおよびポップナットの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716018U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482926B1 (ko) * 2012-07-06 2015-01-15 (주)원컨덕터 초고압 전력케이블 절연접속함의 절연통 체결 구조
JP2015102118A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 矢崎総業株式会社 締結部材付き部品とその取付方法
EP3652455A4 (en) * 2017-07-14 2021-03-24 Ginter, Ryszard SHAPED RING NUT
KR102301181B1 (ko) * 2021-01-26 2021-09-10 삼우엠씨피 주식회사 팝 너트
CN113931910A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 国山石材企业有限公司 旋进式撑开螺丝及其安装方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482926B1 (ko) * 2012-07-06 2015-01-15 (주)원컨덕터 초고압 전력케이블 절연접속함의 절연통 체결 구조
JP2015102118A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 矢崎総業株式会社 締結部材付き部品とその取付方法
US9897128B2 (en) 2013-11-22 2018-02-20 Yazaki Corporation Part fitted with fastening member, and method of attaching the same
EP3652455A4 (en) * 2017-07-14 2021-03-24 Ginter, Ryszard SHAPED RING NUT
CN113931910A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 国山石材企业有限公司 旋进式撑开螺丝及其安装方法
JP2022018055A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 國山石材企業有限公司 ねじ込み式拡張ボルト及びこれを用いた施工方法
KR102301181B1 (ko) * 2021-01-26 2021-09-10 삼우엠씨피 주식회사 팝 너트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088297B2 (en) Vehicle roof antenna attachment
EP1087150B1 (en) Pushnut
US20050052056A1 (en) Apparatus and method for attaching undercover onto underside of car floor panel
JPH0716018U (ja) ポップナットおよびポップナットの取付構造
JP2546686Y2 (ja) 固定クリップ
JP3046742B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
US3517903A (en) Hanger assembly
JP3344819B2 (ja) 戸枠の隙間調整具および隙間調整方法
JPH0842526A (ja) アルミダイキャストその他金属面に対するシャフトの固定方法およびシャフト固定用のクリップ
JP3146181B2 (ja) 屋根上構造物取付け金具
JP2567029Y2 (ja) 壁パネルのレベル調整・固定装置
JP2001159404A (ja) 鈑金部品結合装置
JPH06185518A (ja) 板材へのナット取付構造および方法
JP3711961B2 (ja) 胴縁取付具
JPH1082409A (ja) 締結具
JP2915511B2 (ja) ガードレール等の設置構造
JPH0616868Y2 (ja) エアダム固定装置
JP4199947B2 (ja) ドアに対する錠構成部品の締付け構造
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JPH11227638A (ja) 部材の締結固定装置
JPH0626727Y2 (ja) 車両用メンバ構造
JPH0736978Y2 (ja) 交差接続金具
JP3017438U (ja) 筒形部材と枠部材の嵌合固着構造
JPH0348405Y2 (ja)
JPH0752298Y2 (ja) ドアーノブ取付装置用の予圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106