JPH0715938U - 足場建枠へのパイプ取付金具 - Google Patents

足場建枠へのパイプ取付金具

Info

Publication number
JPH0715938U
JPH0715938U JP4627793U JP4627793U JPH0715938U JP H0715938 U JPH0715938 U JP H0715938U JP 4627793 U JP4627793 U JP 4627793U JP 4627793 U JP4627793 U JP 4627793U JP H0715938 U JPH0715938 U JP H0715938U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
building
metal fitting
brace
building frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4627793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504150Y2 (ja
Inventor
正大 松浦
映一 合川
洋 寺田
哲雄 戸井
基史 佐竹
Original Assignee
アサヒ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ産業株式会社 filed Critical アサヒ産業株式会社
Priority to JP4627793U priority Critical patent/JP2504150Y2/ja
Publication of JPH0715938U publication Critical patent/JPH0715938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504150Y2 publication Critical patent/JP2504150Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仮設枠組足場を構築する建枠に対してパイプ
製のブレース手摺枠を簡単確実に固定化できる取付金具
を提供する。 【構成】 建枠1に対して取付けんとする手摺枠8の支
柱9に金具本体16を固定し、この金具本体16の先端
に建枠1の縦柱2に外接する凹欠部19と、横桟3に外
接する凹欠部を形成し、金具本体16の下部に縦柱2へ
外接する爪金具17を取付け、更に金具本体16の側面
に横桟3上に係止するフック25を固定し、建枠1に対
して手摺枠8を、上下と横桟3の軸方向及び直径方向に
固定化する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、仮設枠組足場を構築する建枠にパイプ製の手摺枠等を取付けるた めのパイプ取付金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建枠を用いて枠組仮設足場を構築するには、対向状に配置した建枠をX 字状のブレースで結合すると共に、両建枠の上部横桟間に足場板を架設して両建 枠を自立させ、これを横方向に連続して一階床を構築し、次に足場板上に載って 各建枠上に新たな建枠を継ぎ足し、対向する建枠をブレースによる結合と足場板 の架設によって組み、二階床を構築する。
【0003】 このように、各階床を上方へ順次繰返して組立てることにより、所望する高さ の枠組仮設足場を構築するものであり、足場の解体は上記と逆に上位の階床から 順に解体していく。
【0004】 ところで、従来のブレースは、二本のパイプをX字状に結合した構造になって いるため、対向する建枠を互に結合するだけであり、階床の組立て後においては 足場板の両側に安全柵を形成する機能をもつことになるが、上位階床を組立てる 作業時は、建枠の建込み後に対向する建枠を結合するため、上位階床の組立て作 業時には足場板の両側に手摺等の安全を確保するものが全く存在しないことにな り、足場組立てが高くなるにつれ作業の危険度が増すという問題がある。また、 解体時も同様である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、仮設枠組足場の構築時において、建枠間の上部にクランプ金具を用い て手摺枠を取付けることが考えられているが、クランプ金具の使用は着脱操作に 手間がかかり、手摺枠の両端を建枠間に仮置できないため、着脱に複数の作業者 が必要になるという問題がある。
【0006】 そこでこの考案は、上記のような問題点を解決するため、建枠間に対する手摺 枠の取付けが簡単確実に能率よく行なえ、手摺枠の着脱作業が省力的に行なえる 足場建枠へのパイプ取付金具を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、この考案は、足場建枠に取付けんとするパ イプに金具本体を固定し、この金具本体の先端に、足場建枠の縦柱に外接する凹 欠部と横桟に外接する凹欠部を形成し、前記金具本体の下部に縦柱へ係脱自在と なる爪金具を取付け、前記金具本体の側面に横桟上へ係止するフックを固定した 構成を採用したものである。
【0008】
【作用】
足場建枠に対してパイプを取付けるには、建枠の横桟上にフックを係止すると 共に、金具本体の先端に形成した二つの凹欠部を縦柱と横桟に外接させる。この 後爪金具を縦柱に係合させると、建枠に対してパイプは、上下方向と横桟の軸方 向及び横桟の径方向に対して固定化された状態で取付けられることになる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0010】 先ず、建枠1は周知のように、パイプを用いた一対の縦柱2、2を横桟3で結 合した門形や鳥居形に形成され、縦柱2、2の上下端部にブレースピン4、5が 突設され、横桟3に足場板6が架設されると共に、上下の建枠はジョイント7で 結合されて上方に継足されることになる。
【0011】 次に、建枠1に取付けるパイプ構造物であるブレース手摺枠8は、図2のよう に、両側に平行配置となる一対の支柱9、9と、両支柱9、9の下端部を結合す る下部横桟10と、両支柱9、9の上端部を結合する上部横桟11と、両支柱9 、9の途中を結合する補強パイプ12とからなり、これらは鋼管等を用い、所定 の間隔で対向する建枠1、1間に納まる幅と建枠1の高さの2分の1強の高さに 形成されている。なお、ブレース手摺枠8のパターン形状は、強度的に実用化で きる範囲で任意のデザインを採用すればよい。
【0012】 上記ブレース手摺枠8における両支柱9、9には、このブレース手摺枠8と建 枠1、1を結合して建枠1の起立保持と強度を向上させ、同時に建枠1に対する ブレース手摺枠8の固定化を図るため、縦柱2と横桟3に係止する取付金具13 と、縦柱2に係止するロックプレート14及び建枠ホルダー15とが取付けられ ている。
【0013】 取付金具13は、両支柱9、9の下端部に近い位置に固定され、この取付金具 13を建枠1の上部横桟3と縦柱2に係止することにより、建枠1に対するブレ ース手摺枠8の取付け位置の基準が設定されることになる。
【0014】 上記取付金具13は、図4と図5に示すように、ブレース手摺枠8の支柱9に 外方へ突出するよう固定した金具本体16と、この金具本体16に取付けた爪金 具17及び金具本体16の側面に固定したフック25とからなり、金具本体16 は、水平上壁18の先端に、縦柱2の外周面で横桟3側の略4分の1外周面に当 接する凹欠部19を設け、上壁18の両側に設けた側壁20、21の一方で、横 桟3側に位置する側壁20の先端に、横桟3の上部略4分の1外周面に当接する 凹欠部22を設け、両側壁20、21の後端に突設した取付片23、24を溶接 叉はピンで支柱9に固定した構造になっている。
【0015】 従って、金具本体16は、その先端が縦柱2に外接すると同時に横桟3上に当 接することになる。
【0016】 爪金具17は金具本体16の両側壁20、21間に納まるよう側面略三角形に 形成され、側壁20、21間に架設した支点ピン26で途中が支持されて揺動自 在となっている。この爪金具17は上壁18及び側壁20に設けた凹欠部19、 22と丁度上下逆になるように、先端部に縦柱2の横桟3と反対側の外面に略2 分の1の範囲で外接する半円状の凹欠部27が設けられ、一方側板28の先端部 上縁が横桟3の下部に対する当接部29となっている。
【0017】 金具本体16における両側壁20、21の上部に上下方向の長孔30を設け、 両長孔30間にロックピン31を上下動可能に架設し、このロックピン31が下 降位置にあるとき爪金具17の上面に当接し、爪金具17が図4(A)の時計方 向へ回動するのを阻止し、先端が縦柱2及び横桟3に当接する状態を固定化する と共に、ロックピン31を引上げると爪金具17は自重で図4(A)の時計方向 に回動し、縦柱2及び横桟3への当接を解くようになっている。
【0018】 前記フック25は、金具本体16の一方側面で上部の位置に固定され、下面側 に形成した弧状の凹欠部25aを横桟3上に係止するようになっている。
【0019】 上記のように、取付金具13は、図4(A)、(B)に矢印で示す如く、縦柱 2と横桟3に対して外接し、上下方向aと横桟3の軸方向に沿う横方向b及び横 桟3の直径方向cの移動が防止され、これにより、ブレース手摺枠8は建枠1に 対して上記各方向に固定化されることになる。
【0020】 前記したロックプレート14は、ブレース手摺枠8の支柱9における上下方向 の中間部とクランプ金具13の下方との二個所の位置に取付けられ、下位のロッ クプレート14は建枠1の上部ブレースピン4と対応し、上位のロックプレート 14は上位建枠1の下部ブレースピン5と対応する。
【0021】 このロックプレート14は、図7(A)、(B)の如く、支柱9にピン32で 枢止した後端を中心に上下に揺動自在となり、ピン32に組込んだばね33によ って姿勢が保持されると共に、先端の下部にブレースピン4又は5に対する係合 切欠34を設けて形成され、このロックプレート14によってブレース手摺枠8 を建枠1に対して、建枠1の並列方向に固定できる。
【0022】 ブレース手摺枠8は、取付金具13で建枠1の横桟3に係止されるので、取付 金具13を基準にして上下の位置が決まり、これにより、既成建枠のブレースピ ン4、5をそのまま有効利用できる。
【0023】 前記建枠ホルダー15は、支柱9の上下両端部に取付けられ、図6(A)〜( C)に示すように、一方側面にフック61を回動可能に取付けて形成されている 。
【0024】 建枠ホルダー15は、後端の二叉部を支柱9に外嵌してピン62で上下に揺動 自在となるよう支柱9に枢止し、先端部に水平伏倒時、建枠1の縦柱2に対して 外接する略半円形の凹欠部63を設けて形成され、この縦枠ホルダー15は、ブ レース手摺枠8の着脱時、支柱9に外嵌するよう起立させておき、ブレース手摺 枠8の建枠1への結合時は、水平に伏倒させて凹欠部63を縦柱2に外嵌する。
【0025】 この建枠ホルダー15の水平状態の維持は、建枠ホルダー15の後端部に設け た下面側への屈曲部の弧状端縁64が支柱9に当接することによって得られる。
【0026】 フック61は円軸材を用い、直線部65の先端に略90°の角度で弧状に屈曲 する屈曲部66を連成して形成され、建枠ホルダー15の側面に溶接した筒状ホ ルダー67で直線部65が保持され、この直線部65の軸心を中心に回動可能に なっている。
【0027】 上記フック61の回動を、建枠ホルダー15の水平伏倒時において、屈曲部6 6が建枠1の縦柱2に外接する水平状態から上向きに起立する間の範囲に規制す ると共に、筒状ホルダー67に対する抜止めのため、直線部65のホルダー67 から突出する後端に角度規制ピン68が径方向に貫通して両端が外部に突出する よう取付けられている。
【0028】 この角度規制ピン68は、図6(C)のように、屈曲部66が水平状態のとき 一方端部が建枠ホルダー15の側面に当接し、屈曲部66が起立するとき、他方 の端部が建枠ホルダー15の側面に当接し、フック61の回動範囲を90°に規 制している。
【0029】 これによってブレース手摺枠8は、建枠1に対して幅方向及び並列方向の何れ にも固定化されることになる。
【0030】 なお、図1と図2において、最下部建枠における下部を結合するため、最下位 用ブレース枠41が別途用意されている。この最下位用ブレース枠41は先に述 べたブレース手摺枠8と上下の高さ寸法が短い以外は略同様の構造を有し、両側 支柱42、42の上下を上部横桟43と下部横桟44で結合し、上下の横桟43 、44間に補強パイプ45を設けると共に、両側支柱42、44の各上下端部に 建枠ホルダー15と、下部寄りの位置に下位ブレースピン5に対するロックプレ ート14aを取付けた構造になっている。
【0031】 上記、ロックプレート14aは、図8(A)、(B)の如く、建枠2の下部に 固定したブレースピン5と対応する位置に、支柱42から外側に向けて突出する ように固定され、先端部にブレースピン5へ外嵌挿する孔37が設けられている 。
【0032】 このロックプレート14aにより、建枠1と1間にブレース枠41を取付ける とき、建枠1、1に対するブレース枠41の上下取付け位置が決定され、ブレー ス枠41は両側の建枠ホルダー15とロックプレート14aにより、両側に対向 する建枠1、1を結合するブレースの役目を果すことになる。
【0033】 この考案のパイプ取付金具は上記のような構成であり、仮設枠組足場を構築す るには、一階床用の最下位建枠1、1を両側に対向させ、建物と反対側の位置に ある縦柱2の下部を最下位ブレース枠41で互に結合する。
【0034】 この結合作業は、両側のロックプレート14a、14aを下位ブレースピン5 に挿入し、この後、上下の建枠ホルダー15を外方へ倒すことによって行なう。
【0035】 次に、ブレース手摺枠8を両手で水平に保持し、対向する建枠1、1間におい て、建物と反対側の縦柱2、2間の上部に臨ませ、両側取付金具13を建枠1の 縦柱2と水平横桟3に対して外接させる。
【0036】 取付金具13は、予めロックピン31を引上げ、爪金具17を先端が下向きと なる姿勢にしておき、先ず、フック25を横桟3上に係止して金具本体16の先 端に設けた凹欠部22を横桟3上に当接させ、次にブレース手摺枠8全体を建枠 1の外方に押し、凹欠部19を縦柱2に当接させる。
【0037】 この後、爪金具17を先端が建枠1側に向くよう回動させ、先端の凹欠部27 を縦柱2に当接させ、当接部29を横桟3の下面に当接させれば、図4のように 、ロックピン31が爪金具17の上面に載り、爪金具17の姿勢が自動的にロッ クされる。
【0038】 上記取付金具13により、建枠1に対してブレース手摺枠8は、上下及び横方 向に固定化され、同時にフック25で建枠1の対向方向にも移動しないことにな る。
【0039】 この後、下位の両ロックプレート14を外方に倒し、建枠1の上部ブレースピ ン4に係合させると共に、下端の建枠ホルダー15を外方に倒し、先端の凹欠部 63とフック61で縦柱2を抱持する。
【0040】 これによって、建枠1、1間の上部にブレース手摺枠8が固定化され、ブレー ス手摺枠8は、建枠1、1間において、建物と反対側の位置で、建枠1の上端よ りも上方に起立することになり、このブレース手摺枠8の起立後に建枠1、1の 上部横桟3、3間に足場板6を架設する。
【0041】 このような作業を横方向に繰り返して行なうことにより一階床の組立てを行な う。
【0042】 次に、二階床の組立ては、足場板6上に作業者が載り、建枠1の継ぎ足しを行 なう。このとき、足場板6上で建物と反対側の位置にブレース手摺枠8が起立し ているので、作業の安全を確保することができる。
【0043】 建枠1の継ぎ足し後は上位ロックプレート14を伏倒させ、継ぎ足した建枠1 の下位ブレースピン5に係止すると共に、上端の建枠ホルダー15も伏倒させ、 上記のような作業を横方向に繰り返すことによって二階床の組立てが行なえ、こ のような作業を上方へ順次繰り返して行なうことにより、必要とする高さの仮設 枠組足場を構築する。
【0044】 仮設枠組足場の構築において、各階床の両側建枠1、1は、ブレース手摺枠8 により、上下のブレースピン4、5の部分で結合されると共に、取付金具13が 横桟3を抱持し、建枠ホルダー15、15が建枠1の縦柱2を抱持するので、対 向する建枠1、1の結合が強固に行なえ、安全性の高い仮設枠組足場を構築する ことができる。 なお、建枠1、1の建物側の結合は、従来のX字状ブレースを用いて行なって もよい。
【0045】 次に、仮設枠組足場の解体時にブレース手摺枠8の取外しを行なうには、ブレ ース手摺枠8の両側ロックプレート14と建枠ホルダー15を起立させ、取付金 具13のロックピン31を指先で押上げ、爪金具17を先端が下向きになるよう 回動させ、縦柱2及び横桟3への係合を解いた状態でブレース手摺枠8を手前に 引いて全体を持上げれば、建枠1、1間からのブレース手摺枠8の撤去が行なえ る。
【0046】 この後、上位建枠1の抜取りを行ない、これを下方に繰り返して行なうことに より、仮設枠組足場の解体が可能になる。
【0047】 上記、仮設足場の解体は構築時と逆に上部から行ない、この解体作業時におい ても、足場板6の側部にブレース手摺枠8が位置することになり、安全性の確保 が行えると共に、構築した仮設足場の外観は建枠1間にブレース手摺枠8が位置 するパターン形状となり、デザイン的にも優れ、美感の向上を図ることができる 。
【0048】
【考案の効果】
以上のように、この考案によると、足場建枠に取付けんとするパイプを、足場 建枠の上下と横桟の軸方向及び直径方向に対して固定化でき、足場建枠へのパイ プの固定が強固に安定よく行なえると共に、フックによって横桟上に仮置きでき るので、パイプ取付け作業が簡単に能率よく行なえる。
【0049】 また、建枠に対するパイプの着脱を爪金具の操作のみで行なえ、操作が簡単で ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る取付金具を用いたブレース手摺
枠の使用状態を示す斜視図
【図2】同上正面図
【図3】同上の要部の拡大正面図
【図4】(A)は取付金具の使用状態を示す縦断正面
図、(B)は同横断平面図
【図5】取付金具の使用状態を示す分解斜視図
【図6】(A)は建枠ホルダーの横断平面図、(B)は
同正面図、(C)は(A)の矢印C−Cの拡大断面図
【図7】(A)はロックプレートの横断平面図、(B)
は同上の正面図
【図8】(A)は最下位ブレース手摺枠用ロックプレー
トの横断平面図、(B)は同正面図
【符号の説明】
1 建枠 2 建柱 3 横桟 4、5 ブレースピン 6 足場板 8 ブレース手摺枠 9 支柱 13 取付金具 14 ロックプレート 15 建枠ホルダー 16 金具本体 17 爪金具 19、22、27 凹欠部 25 フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 戸井 哲雄 吹田市岸部南2丁目2番15号 アサヒ産業 株式会社内 (72)考案者 佐竹 基史 吹田市岸部南2丁目2番15号 アサヒ産業 株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足場建枠に取付けんとするパイプに金具
    本体を固定し、この金具本体の先端に、足場建枠の縦柱
    に外接する凹欠部と横桟に外接する凹欠部を形成し、前
    記金具本体の下部に縦柱へ係脱自在となる爪金具を取付
    け、前記金具本体の側面に横桟上へ係止するフックを固
    定した足場建枠へのパイプ取付金具。
JP4627793U 1993-08-25 1993-08-25 足場建枠へのパイプ取付金具 Expired - Fee Related JP2504150Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4627793U JP2504150Y2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 足場建枠へのパイプ取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4627793U JP2504150Y2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 足場建枠へのパイプ取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715938U true JPH0715938U (ja) 1995-03-17
JP2504150Y2 JP2504150Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=12742740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4627793U Expired - Fee Related JP2504150Y2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 足場建枠へのパイプ取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504150Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248298A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Meitsu:Kk 物干台
JP2014031623A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Step Up Kk 枠組足場用先行手摺及びその施工方法
JP7050376B1 (ja) * 2021-11-26 2022-04-08 東阪工業株式会社 支柱補強材およびこれを用いた仮設足場

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248298A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Meitsu:Kk 物干台
JP2014031623A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Step Up Kk 枠組足場用先行手摺及びその施工方法
JP7050376B1 (ja) * 2021-11-26 2022-04-08 東阪工業株式会社 支柱補強材およびこれを用いた仮設足場

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504150Y2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851105B2 (ja) 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い
JPH0715938U (ja) 足場建枠へのパイプ取付金具
JP2003138744A (ja) システム足場及び足場連結板及び梯子
JP2506545B2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2500350Y2 (ja) 仮設足場用手摺枠の建枠ホルダ―
JP2500351Y2 (ja) 仮設足場の手摺枠装置
JP2500347Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2000017828A (ja) 仮設足場のはり出しステージ
JP2022015934A (ja) 先行手摺り
JP2515363Y2 (ja) 仮設足場用ブレース手摺枠装置
JP5384185B2 (ja) 足場用幅木
JP2016169577A (ja) 曲面用ブレース付き先行手摺
JP4695433B2 (ja) わく組足場用手摺
JP2826283B2 (ja) 足場板支持構造
JP3012858B2 (ja) 枠組足場の枠用手摺
JP2004068450A (ja) 安全手摺
JPH0678491U (ja) 仮設足場用ブレース手摺枠
JP3537379B2 (ja) 梁材保持用架台
JP4549876B2 (ja) 先行手摺用固定金具及び先行手摺用固定金具付き建枠
JPH0849404A (ja) 仮設足場用手摺枠の取り付け構造
JPH08326300A (ja) 柱作業仮設床
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台
JPH0913656A (ja) 組立足場
JP2003343079A (ja) 安全手摺
JPH10159323A (ja) 仮設足場の仮設手すりおよび仮設足場の組立・解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees