JP2506545B2 - 仮設足場用ブレ―ス手摺枠 - Google Patents

仮設足場用ブレ―ス手摺枠

Info

Publication number
JP2506545B2
JP2506545B2 JP5094220A JP9422093A JP2506545B2 JP 2506545 B2 JP2506545 B2 JP 2506545B2 JP 5094220 A JP5094220 A JP 5094220A JP 9422093 A JP9422093 A JP 9422093A JP 2506545 B2 JP2506545 B2 JP 2506545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
building
brace
building frame
handrail frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5094220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06307072A (ja
Inventor
正大 松浦
映一 合川
洋 寺田
哲雄 戸井
基史 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Asahi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sangyo Co Ltd filed Critical Asahi Sangyo Co Ltd
Priority to JP5094220A priority Critical patent/JP2506545B2/ja
Publication of JPH06307072A publication Critical patent/JPH06307072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506545B2 publication Critical patent/JP2506545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/14Railings
    • E04G5/147Railings specially adapted for mounting prior to the mounting of the platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、枠組仮設足場の組立
てに使用するブレース手摺枠、更に詳しくは、建枠を結
合すると共に、その上部に上階床用の安全手摺枠を構築
することができる仮設足場用ブレース手摺枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建枠を用いて枠組仮設足場を構築
するには、対向状に配置した建枠をX字状のブレースで
結合すると共に、両建枠の上部横桟間に足場板を架設し
て両建枠を自立させ、これを横方向に連続して一階床を
構築し、次に足場板上に載って各建枠上に新たな建枠を
継ぎ足し、対向する建枠をブレースによる結合と足場板
の架設によって組み、二階床を構築する。
【0003】このように、各階床を上方へ順次繰返して
組立てることにより、所望する高さの枠組仮設足場を構
築するものであり、足場の解体は上記と逆に上位の階床
から順に解体していく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のブレ
ースは、二本のパイプをX字状に結合した構造になって
いるため、対向する建枠を互に結合するだけであり、階
床の組立て後においては足場板の両側に安全柵を形成す
る機能をもつことになるが、上位階床を組立てる作業時
は、建枠の建込み後に対向する建枠を結合するため、上
位階床の組立て作業時には足場板の両側に手摺等の安全
を確保するものが全く存在しないことになり、足場組立
てが高くなるにつれ作業の危険度が増すという問題があ
る。また、解体時も同様である。
【0005】また、市街地などにおいて、近年、環境美
化の向上が大きな課題になっており、建物の外周を囲む
仮設足場においても美感が要求されるようになっている
が、従来の仮設足場は、建枠をX字状のブレースで連結
した外観になっているため、デザイン性にとぼしく美感
に欠けるという問題がある。
【0006】そこでこの発明は、上記のような問題点を
解決するため、仮設足場の組立て及び解体作業の安全性
を大幅に向上させることができると共に、デザイン性も
向上させることができる仮設足場用ブレース手摺枠を提
供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、手摺枠を仮設足場の対向する建
枠間に納まる幅と建枠の高さの2分の1程度の高さの枠
状に形成し、この手摺枠の両側支柱の下端部寄りの位置
に、建枠の縦柱と上部横桟に係止するクランプ金具を各
々固定し、更に手摺枠の両側支柱の上記クランプ金具よ
りも下方の位置に、建枠の縦柱を保持する保持機構を各
々設け、この保持機構が後端を支柱に枢止して手摺枠の
外方に突出する水平状態から上方に起立する起伏動が自
在となり、先端に設けた凹欠部が水平伏倒時に縦柱へ外
接する建枠ホルダーと、手摺枠の起立状態で先端が建枠
の縦柱に外接するフックの組み合せによって建枠の縦柱
を外嵌保持するように形成されている構成を採用したも
のである。
【0008】
【作用】対向する建枠間の上部に手摺枠を臨ませ、建枠
の縦柱と上部横桟にクランプ金具を係止して該手摺枠を
建枠間に取付けた後、手摺枠の両側に設けた建枠ホルダ
ーとフックで建枠の縦柱を保持すれば、対向する建枠間
の上部に、上下二個所の固定により手摺枠を起立状態で
安定よく強固に固定配置することができ、この手摺枠は
建枠の上部横桟間に架設した足場板の建物と反対側の上
部に起立し、足場板上での作業の安全性を確保すること
ができる。
【0009】また、建枠ホルダーとフックにより、縦柱
を保持するので、手摺枠を介して両側の対向建枠を強固
に結合することができ、枠組仮設足場の強度を向上さ
せ、安全性の高い仮設足場を構築できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】先ず、建枠1は周知のように、パイプを用
いた一対の縦柱2、2を横桟3で結合した門形や鳥居形
に形成され、縦柱2、2の上下端部にブレースピン4、
5が突設され、横桟3に足場板6が架設されると共に、
上下の建枠はジョイント7で結合されて上方に継足され
ることになる。
【0012】次に、ブレース手摺枠8は、図1乃至図3
に示す第1の実施例の場合、建枠1の横桟3を基準に取
付けるタイプであり、両側に平行配置となる一対の支柱
9、9と、両支柱9、9の下端部を結合する下部横桟1
0と、両支柱9、9の上端部を結合する上部横桟11
と、両支柱9、9の途中を結合する補強パイプ12とか
らなり、これらは鋼管等を用い、所定の間隔で対向する
建枠1、1間に納まる幅と建枠1の高さの2分の1強の
高さに形成されている。なお、ブレース手摺枠8のパタ
ーン形状は、強度的に実用化できる範囲で任意のデザイ
ンを採用すればよい。
【0013】上記ブレース手摺枠8における両支柱9、
9には、このブレース手摺枠8と建枠1、1を結合して
建枠1の起立保持と強度を向上させ、同時に建枠1に対
するブレース手摺枠8の固定化を図るため、縦柱2と横
桟3に係止するクランプ金具13と、縦柱2に係止する
ロックプレート14及び建枠ホルダー15とフック51
の組合せ体52とが取付けられている。
【0014】クランプ金具13は、両支柱9、9の下端
部に近い位置に固定され、このクランプ金具13を建枠
1の上部横桟3と縦柱2に係止することにより、建枠1
に対するブレース手摺枠8の取付け位置の基準が設定さ
れることになる。
【0015】上記クランプ金具13は、図4と図5に示
すように、ブレース手摺枠8の支柱9に外方へ突出する
よう固定した金具本体16と、この金具本体16に取付
けたフック17とからなり、金具本体16は、水平上壁
18の先端に、縦柱2の外周面で横桟3側の略4分の1
外周面に当接する凹欠部19を設け、上壁18の両側に
設けた側壁20、21の一方で、横桟3側に位置する側
壁20の先端に、横桟3の上部略4分の1外周面に当接
する凹欠部22を設け、両側壁20、21の後端に突設
した取付片23、24をピン25で支柱9に固定した構
造になっている。従って、金具本体16は、その先端が
縦柱2に外接すると同時に横桟3上に当接することにな
る。
【0016】前記ブレース手摺枠8の一方側に位置する
クランプ金具13において、図4と図5に一点鎖線で示
す如く、金具本体16における側壁20に横桟3上へ係
止するフック81を固定し、凹欠部22とフック81と
で横桟3の上半部に外嵌するようにすると、建枠1間に
ブレース手摺枠8を配置するとき、一方側を横桟3へ落
下しないように係止できるので、作業が行ないやすくな
る。
【0017】フック17は金具本体16の両側壁20、
21間に納まるよう側面略三角形に形成され、側壁2
0、21間に架設した支点ピン26で途中が支持されて
揺動自在となっている。このフック17は上壁18及び
側壁20に設けた凹欠部19、20と丁度上下逆になる
ように、先端部に縦柱2の横桟3と反対側の外面に略2
分の1の範囲で外接する半円状の凹欠部27が設けら
れ、一方側板28の先端部上縁が横桟3の下部に対する
当接部29となっている。
【0018】金具本体16における両側壁20、21の
上部に上下方向の長孔30を設け、両長孔30間にロッ
クピン31を上下動可能に架設し、このロックピン31
は下降位置にあるときフック17の上面に当接し、フッ
ク17が図4(A)の時計方向へ回動するのを阻止し、
先端が縦柱2及び横桟3に当接する状態を固定化すると
共に、ロックピン31を引上げるとフック17は自重で
図4(A)の時計方向に回動し、縦柱2及び横桟3への
当接を解くようになっている。
【0019】上記のように、クランプ金具13は、縦柱
2と横桟3に対して外接し、上下方向及び横桟3の軸方
向に沿う横方向の移動が防止され、これにより、ブレー
ス手摺枠8は建枠1に対して上記方向に固定化される。
【0020】前記したロックプレート14は、ブレース
手摺枠8の支柱9における上下方向の中間部とクランプ
金具13の下方との二個所の位置に取付けられ、下位の
ロックプレート14は建枠1の上部ブレースピン4と対
応し、上位のロックプレート14は上位建枠1の下部ブ
レースピン5と対応する。
【0021】このロックプレート14は、図7(A)、
(B)の如く、支柱9にピン32で枢止した後端を中心
に上下に揺動自在となり、ピン32に組込んだばね33
によって姿勢が保持されると共に、先端の下部にブレー
スピン4又は5に対する係合切欠34を設けて形成さ
れ、このロックプレート14によってブレース手摺枠8
を建枠1に対して、建枠1の並列方向に固定できる。
【0022】ブレース手摺枠8は、クランプ金具13で
建枠1の横桟3に係止されるので、クランプ金具13を
基準にして上下の位置が決まり、これにより、既成建枠
のブレースピン4、5をそのまま有効利用できる。
【0023】前記建枠ホルダー15とフック51の組合
せ体52は両支柱9、9の上下両端部に取付けられてい
る。図6に示す組み合せ体52の第1の例は、断面上向
コ字状で先端に向けて広幅とした建枠ホルダー15の一
方側面にフック51を回動可能に取付けて形成されてい
る。
【0024】建枠ホルダー15は、後端の二叉部を支柱
9に外嵌してピン35で上下に揺動自在となるよう支柱
9に枢止し、先端部に水平伏倒時、建枠1の縦柱2に対
して外接する略半円形の凹欠部36を設けて形成され、
この建枠ホルダー15は、ブレース手摺枠8の着脱時、
支柱9に外嵌するよう起立させておき、ブレース手摺枠
8の建枠1への結合時は、水平に伏倒させて凹欠部36
を縦柱2に外嵌する。
【0025】この建枠ホルダー15の水平状態の維持
は、建枠ホルダー15の後端部に設けた下面側への屈曲
部の弧状端縁15aが支柱9に当接することによって得
られる。
【0026】フック51は円軸材を用い、直線部53の
先端に略90°の角度で弧状に屈曲する屈曲部54を連
成して形成され、建枠ホルダー15の側面に溶接した筒
状ホルダー55で直線部53が保持され、この直線部5
3の軸心を中心に回動可能になっている。
【0027】上記フック51の回動を、建枠ホルダー1
5の水平伏倒時において、屈曲部54が建枠1の縦柱2
に外接する水平状態から上向きに起立する間の範囲に規
制すると共に、ホルダー55に対する抜止めのため、直
線部53のホルダー55から突出する後端に角度規制ピ
ン56が径方向に貫通して両端が外部に突出するよう取
付けられている。
【0028】この角度規制ピン56は、図6(C)のよ
うに、屈曲部54が水平状態のとき一方端部が建枠ホル
ダー15の側面に当接し、屈曲部54が起立するとき、
他方の端部が建枠ホルダー15の側面に当接し、フック
51の回動範囲を90°に規制している。
【0029】図7に示す組み合せ体52の第2の例は、
前記第1の例と同じ建枠ホルダー15をピン35で支柱
9に起伏動自在となるよう枢着し、上記支柱9の建枠ホ
ルダー15の直下の位置にフック51を固定して形成さ
れている。
【0030】このフック51は、一枚の帯状金属板を用
い、後端のU字状部61を支柱9に外嵌してカシメピン
62で固定し、先端側に縦柱2へ外接する平面略半円筒
状の屈曲部63を設けて形成され、水平に伏倒したい建
枠ホルダー15はその下面がフック51上に重なること
になる。
【0031】上記フック51における屈曲部63は図7
(B)の場合、上下高さ寸法の半分を欠除し、建枠1の
縦柱2を両側から抱持するときに欠除部64に相手屈曲
部63が納まるようにしている。
【0032】また、図8の場合は、屈曲部63を上下方
向中央部の切欠65によって二叉状とし、相手屈曲部6
3はこの切欠65内に納まる高さ寸法とし、両側からの
縦柱2の抱持が支障なく行えるようにしている。
【0033】なお、図1と図2において、最下部建枠に
おける下部を結合するため、最下位用ブレース枠41が
別途用意されている。この最下位用ブレース枠41は先
に述べたブレース手摺枠8と上下の高さ寸法が短い以外
は略同様の構造を有し、両側支柱42、42の上下を上
部横桟43と下部横桟44で結合し、上下の横桟43、
44間に補強パイプ45を設けると共に、両支柱42、
44の各上下端部に建枠ホルダー15と、下部寄りの位
置に下位ブレースピン5に対するロックプレート14a
を取付けた構造になっている。
【0034】上記、ロックプレート14aは、図10
(A)、(B)の如く、建枠2の下部に固定したブレー
スピン5と対応する位置に、支柱42から外側に向けて
突出するように固定され、先端部にブレースピン5へ外
嵌挿する孔37が設けられている。
【0035】このロックプレート14aにより、建枠1
と1間にブレース枠41を取付けるとき、建枠1、1に
対するブレース枠41の上下取付け位置が決定され、ブ
レース枠41は両側の建枠ホルダー15とロックプレー
ト14aにより、両側に対向する建枠1、1を結合する
ブレースの役目を果すことになる。
【0036】この発明のブレース手摺枠の第1の実施例
は上記のような構成であり、仮設枠組足場を構築するに
は、一階床用の最下位建枠1、1を両側に対向させ、建
物と反対側の位置にある縦柱2の下部を最下位ブレース
枠41で互に結合する。
【0037】この結合作業は、両側のロックプレート1
4a、14aを下位ブレースピン5に挿入し、この後、
上下の建枠ホルダー15を外方へ倒すことによって行な
う。
【0038】次に、ブレース手摺枠8を両手で水平に保
持し、対向する建枠1、1間において、建物と反対側の
縦柱2、2間の上部に臨ませ、両側クランプ金具13を
建枠1の縦柱2と水平横桟3に対して外接させる。
【0039】クランプ金具13は、予めロックピン31
を引上げ、フック17を先端が下向きとなる姿勢にして
おき、先ず、金具本体16の先端に設けた凹欠部22を
横桟3上に当接させ、次にブレース手摺枠8全体を外方
に押し、凹欠部19を縦柱2に当接させる。
【0040】この後、フック17を先端が建枠1側に向
くよう回動させ、先端の凹欠部27を縦柱2に当接さ
せ、当接部29を横桟3の下面に当接させれば、図4の
ように、ロックピン31がフック17の上面に載り、フ
ック17の姿勢が自動的にロックされる。
【0041】上記クランプ金具13により、建枠1に対
してブレース手摺枠8は、上下及び前後方向に固定化さ
れ、同時に建枠1間の方向にも移動しないことになる。
【0042】この後、下位の両ロックプレート14を外
方に倒し、建枠1の上部ブレースピン4に係合させると
共に、下端の組み合せ体52における建枠ホルダー15
を外方へ水平に倒し、先端の凹欠部36で縦柱2を抱持
する。
【0043】図6に示した第1の例の組み合せ体52に
おいては、建枠ホルダー15の水平伏倒後に、フック5
1を回動させ、その先端の屈曲部54を縦柱2に外嵌す
る。
【0044】上記組み合せ体52は、建枠ホルダー15
の凹欠部36と、フック51の先端屈曲部54で縦柱2
の外周の略4分の3を抱持し、これによってブレース手
摺枠8は、建枠1に対して幅方向及び並列方向の何れに
も固定化されることになる。
【0045】また、図7と図8に示した第2の例の組み
合せ体52においては、ブレース手摺枠8の起立配置と
共に、フック51の先端屈曲部63が縦柱2に外嵌し、
この後建枠ホルダー15を水平に伏倒させれば、縦柱2
の抱持が行える。
【0046】これによって、建枠1、1間の上部にブレ
ース手摺枠8が固定化され、ブレース手摺枠8は、建枠
1、1間において、建物と反対側の位置で、建枠1の上
端よりも上方に起立することになり、このブレース手摺
枠8の起立後に建枠1、1の上部横桟3、3間に足場板
6を架設する。このような作業を横方向に繰り返して行
なうことにより一階床の組立てを行なう。
【0047】次に、二階床の組立ては、足場板6上に作
業者が載り、建枠1の継ぎ足しを行なう。このとき、足
場板6上で建物と反対側の位置にブレース手摺枠8が起
立しているので、作業の安全を確保することができる。
【0048】建枠1の継ぎ足し後は上位ロックプレート
14を伏倒させ、継ぎ足した建枠1の下位ブレースピン
5に係止すると共に、上端の組み合せ体52における建
枠ホルダー15も伏倒させてフック51を縦柱2に外嵌
し、上記のような作業を横方向に繰り返すことによって
二階床の組立てが行なえ、このような作業を上方へ順次
繰り返して行なうことにより、必要とする高さの仮設枠
組足場を構築する。
【0049】仮設枠組足場の構築において、各階床の両
側建枠1、1は、ブレース手摺枠8により、上下のブレ
ースピン4、5の部分で結合されると共に、クランプ金
具13が横桟3を抱持し、建枠ホルダー15、15とフ
ック51、51が建枠1の縦柱2を抱持するので、対向
する建枠1、1の結合が強固に行え、強度的に優れた安
全性の高い仮設枠組足場を構築することができる。
【0050】なお、建枠1、1の建物側の結合は、従来
のX字状ブレースを用いて行なってもよい。
【0051】次に、仮設枠組足場の解体時にブレース手
摺枠8の取外しを行なうには、ブレース手摺枠8の両側
ロックプレート14と建枠ホルダー15を起立させ、ク
ランプ金具13のロックピン31を指先で押上げ、フッ
ク17を先端が下向きになるよう回動させ、縦柱2及び
横桟3への係合を解いた状態でブレース手摺枠8を手前
に引いて全体を持上げれば、建枠1、1間からのブレー
ス手摺枠8の撤去が行える。なお、図6の場合、建枠ホ
ルダー15の起立前にフック51は上方に向けて回動さ
せる。
【0052】この後、上位建枠1の抜取りを行ない、こ
れを下方に繰り返して行なうことにより、仮設枠組足場
の解体が可能になる。
【0053】上記、仮設足場の解体は構築時と逆に上部
から行ない、この解体作業時においても、足場板6の側
部にブレース手摺枠8が位置することになり、安全性の
確保が行えると共に、構築した仮設足場の外観は建枠1
間にブレース手摺枠8が位置するパターン形状となり、
デザイン的にも優れ、美感の向上を図ることができる。
【0054】次に、図11は、保持機構の他の使用例を
ブレース手摺枠の第2の実施例として示しており、この
例は、建枠における縦柱の上端に取付けたジョイント7
の部分を基準に取付けるタイプであり、先の第1の実施
例と同一部分については、同一符号を付すことによって
説明に代える。
【0055】この第2の実施例において、ジョイント7
は建枠1の縦柱2の上端に予め取付けておき、上位建枠
の縦柱下端を挿入することにより上下の建枠を接続する
ものであり、このジョイント7の外面とブレース手摺枠
8の両側下端部とに、例えば、フックとホルダーの組合
せからなる緊結手段71が設けられ、ジョイント7、7
間にブレース手摺枠8を固定すれば足場板6の上部にこ
れを配置することができる。
【0056】上記ブレース手摺枠8の両側には下部寄り
の位置にロックプレート14と、上部寄りの位置に建枠
ホルダー15とフック51からなる組合せ体52が取付
けられ、上部建枠の建込み後に、ロックプレート14と
組み合わせ体52によって、ブレース手摺枠8と両側建
枠1、1を結合する。
【0057】この第2の実施例においては、ジョイント
7相互を、ブレース手摺枠8を介して緊結状態に結合す
るので、仮設足場枠の剛性化が図れ、しかもロックプレ
ート14と組み合せ体52によりブレース手摺枠8の縦
柱9を結合するので、仮設足場の座屈強度を大幅に向上
させることができる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、対向
する建枠間に配置するブレース手摺枠を、建枠間に納ま
る幅と建枠の2分の1程度の高さに形成し、この手摺枠
の両側支柱に、建枠の縦柱と上部横桟に係止するクラン
プ金具と、この下方位置に建枠の縦柱を保持する保持機
構を設け、この保持機構を建枠ホルダーとフックの組み
合せによって縦柱を外嵌保持するようにしたので、ブレ
ース手摺枠を介して両側建枠の縦柱を結合することがで
き、しかも建枠ホルダーとフックは縦柱を建枠の幅方向
及び並列方向の何れにも縦柱を保持するので、仮設足場
の剛性を高め、座屈強度の大幅な向上が図れると共に、
ブレース手摺枠で建枠を結合することにより、上位足場
板の上部に手摺枠を設けることができ、手摺枠は上下二
個所で建枠に固定されるので、建枠に対する固定強度が
図れ、上半部が建枠上に突出していても安定した取付強
度が得られ、足場板上で行なう足場の組立及び解体作業
の安全性を大幅に向上させることができ、墜落事故の防
止が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るブレース手摺枠の第1の実施例
の使用状態を示す斜視図
【図2】同上の正面図
【図3】同上要部の拡大正面図
【図4】(A)はクランプ金具の使用状態を示す縦断正
面図、(B)は同横断平面図
【図5】クランプ金具の使用状態を示す分解斜視図
【図6】(A)は建枠ホルダーとフックの第1の例を示
す横断平面図、(B)は同正面図、(C)は(A)の矢
印C−Cに沿う断面図
【図7】(A)は建枠ホルダーとフックの第2の例を示
す横断平面図、(B)は同正面図
【図8】建枠ホルダーとフックの他の例を示す横断平面
【図9】(A)はロックプレートの横断平面図、(B)
は同上の正面図
【図10】(A)は最下位ブレース手摺枠用ロックプレ
ートの横断平面図、(B)は同正面図
【図11】ブレース手摺枠の他の例を示す正面図
【符号の説明】
1 建枠 2 縦柱 3 横桟 4、5 ブレースピン 6 足場板 8 ブレース手摺枠 9 支柱 13 クランプ金具 14 ロックプレート 15 建枠ホルダー 51 フック 52 組み合せ体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸井 哲雄 吹田市岸部南2丁目2番15号 アサヒ産 業株式会社内 (72)発明者 佐竹 基史 吹田市岸部南2丁目2番15号 アサヒ産 業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−14034(JP,A) 実開 平4−120847(JP,U) 実開 昭59−179940(JP,U) 実開 昭55−11967(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺枠を仮設足場の対向する建枠間に納
    まる幅と建枠の高さの2分の1程度の高さの枠状に形成
    し、この手摺枠の両側支柱の下端部寄りの位置に、建枠
    の縦柱と上部横桟に係止するクランプ金具を各々固定
    し、更に手摺枠の両側支柱の上記クランプ金具よりも下
    方の位置に、建枠の縦柱を保持する保持機構を各々設
    け、この保持機構が後端を支柱に枢止して手摺枠の外方
    に突出する水平状態から上方に起立する起伏動が自在と
    なり、先端に設けた凹欠部が水平伏倒時に縦柱へ外接す
    る建枠ホルダーと、手摺枠の起立状態で先端が建枠の縦
    柱に外接するフックの組み合せによって建枠の縦柱を外
    嵌保持するように形成されている仮設足場用ブレース手
    摺枠。
JP5094220A 1993-04-21 1993-04-21 仮設足場用ブレ―ス手摺枠 Expired - Fee Related JP2506545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094220A JP2506545B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 仮設足場用ブレ―ス手摺枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094220A JP2506545B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 仮設足場用ブレ―ス手摺枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307072A JPH06307072A (ja) 1994-11-01
JP2506545B2 true JP2506545B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14104239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094220A Expired - Fee Related JP2506545B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 仮設足場用ブレ―ス手摺枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031623A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Step Up Kk 枠組足場用先行手摺及びその施工方法
DE102019006329A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Geländervorrichtung, nämlich voreilendes Geländer für ein Gerüst und Verfahren zur Montage einer derartigen Geländervorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214034A (en) * 1975-07-23 1977-02-02 Yoshiji Hayashi Rail frame with plinth
JPS5511967U (ja) * 1978-07-08 1980-01-25
JPS59179940U (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 株式会社熊谷組 防護柵
JPH0717707Y2 (ja) * 1991-04-18 1995-04-26 中央ビルト工業株式会社 枠組足場の手摺り枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06307072A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851105B2 (ja) 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い
JP3892710B2 (ja) 仮設足場へのパイプ構造物の取付け方法と装置
JP2506545B2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2002356989A (ja) 枠組足場における手摺の取付装置
JP4624823B2 (ja) 連結具、同連結具を備える連結用足場板及び手摺
JP2504150Y2 (ja) 足場建枠へのパイプ取付金具
JP2001200632A (ja) 仮設構造物の構築方法
JP2500350Y2 (ja) 仮設足場用手摺枠の建枠ホルダ―
JP2500351Y2 (ja) 仮設足場の手摺枠装置
JP2500347Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2515363Y2 (ja) 仮設足場用ブレース手摺枠装置
JP2500346Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2007309044A (ja) 組立足場
JP2006169919A (ja) 筋交いとこれを用いた先行筋交い手摺り
JPH05505Y2 (ja)
JP3880454B2 (ja) 安全手摺
JP3788407B2 (ja) 安全手摺
JP3012858B2 (ja) 枠組足場の枠用手摺
JP2500899B2 (ja) 枠組足場の構築方法
JP3538511B2 (ja) 仮設足場の仮設手すりおよび仮設足場の組立・解体方法
JP2670740B2 (ja) 枠組足場
JP2003314054A (ja) 鉄骨工事用仮設足場
JPH0311298Y2 (ja)
JPH0756442Y2 (ja) 仮設足場用ブレース枠
JP4068603B2 (ja) 安全手摺

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees