JPH0311298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311298Y2
JPH0311298Y2 JP18547985U JP18547985U JPH0311298Y2 JP H0311298 Y2 JPH0311298 Y2 JP H0311298Y2 JP 18547985 U JP18547985 U JP 18547985U JP 18547985 U JP18547985 U JP 18547985U JP H0311298 Y2 JPH0311298 Y2 JP H0311298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
bracket
scaffold
stay
support beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18547985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18547985U priority Critical patent/JPH0311298Y2/ja
Publication of JPS6294245U publication Critical patent/JPS6294245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311298Y2 publication Critical patent/JPH0311298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は建築物などの構造物とその1面に沿
つて設置される枠組足場との間の空間に枠組足場
から構造物に向かつてブラケツトを設け、それら
の間に足場板を架け渡して枠組足場の補助とする
ようなブラケツト足場装置に関し、とくにこの空
間部分で行われる構造物の構築諸作業及び揚重作
業などのために、その架設と取除きを自在とする
ようなブラケツト足場装置に関するものである。
従来の技術 建築物の躯体外壁面などの周囲に設ける枠組足
場は広く使われており、工事の進行に先行しまた
は平行して躯体に沿つて設置される。このときこ
の足場と躯体との間は空間となるため、枠組足場
の建地の柱にブラケツトを取り付け、通常50cmほ
どの幅の隙間に足場板をかけわたし、補助の足場
とし、枠組足場と一体にして高所作業のための足
場と落下物に対する安全施設とする。ここで使わ
れるブラケツトは持送りの形状に3角形に組んだ
鋼製の単位体で、基端部に鋼管用のクランプを有
し、同じく単位体の門型枠の柱に固着する。従つ
てブラケツトは各種の市販品として得られ、上方
の水平支持梁を伸縮式にしたもの、基端部を柱に
対して枢動自在としたものなどが知られている。
考案が解決しようとする問題点 足場は固定的に設置して使用され、その位置に
あつて機能を果たすが、随時に変化する作業の進
行と変化にも対応する必要があつて、そのために
単位体の組合わせで構成され、組付けと解体が可
能であるが、作業空間から見るとかなりの障害と
なることは避けられない。例えば躯体の構築のた
めに壁体用の型枠を組付けるとき、長尺のバタ材
と型枠パネルの取扱いに対して、躯体と枠組足場
の間の空間ではブラケツトに支持される補助足場
が邪魔にさえなる。
そこで門型枠の架構を安定させる筋違いと、ブ
ラケツトとを取外し、ここに作業空間を確保する
ことが行われるが、補助足場ではまず足場板をブ
ラケツトから取外し、ついでブラケツトを取外す
なり、壁面に平行に回動させるなりして作業空間
の障害を避けるようにするが、問題はそのための
一時解体と復旧の作業の煩わしさと時間の弄費で
あり、とくに復旧に対する安全管理面である。一
時にしても一旦足場を取払うことは、足場を使用
する面と落下物に対する安全に対して無設備、無
防備の状態となることで、ここに迅速で確実な、
しかも容易な復旧が計られなければならず、小ま
めに管理する面で別途に人手を要することにな
る。
従来形式のブラケツトでは堅固さと安全さは、
計画通り定位置にあるときにのみ確保されるが、
その解体・復旧の作業はそれだけ煩わしいことに
なつて、現に揚重中の器材の落下に対しては全く
無力なものであつた。
問題点を解決するための手段 本考案は従来のブラケツト足場の叙上の問題を
解決し、とくに安全管理上に確実な足場装置を得
ることを目的として完成したものであつて、ブラ
ケツトは従来通り枠組足場から躯体に面する方向
に突出し、足場板をかけ渡して躯体との間に補助
足場を形成するものではあるが、ブラケツトの構
造に改良を加えてブラケツトを構成する垂直面内
で可動式とし、通常のブラケツトとしての水平位
置と枠組足場の柱に沿つて起立する退避位置とを
とるようにし、それぞれの姿勢で安定さを保持す
るようにしたことを要旨とし、ブラケツトを構成
する各部材の組立てに可動構造を設けて、ブラケ
ツト本来の3角形構造と、作業空間を全く無障害
とする折たたみ状態を得ることを特徴としてい
る。これによつて足場板は両端でブラケツトの主
材に装着したまま水平位置から跳ねあげられ、何
等解体を要せず、従つてその復旧も容易であつ
て、作業員自らが必要の都度手軽に作動させるこ
とができるブラケツト足場装置を提供するもので
ある。
実施例 本考案の構成を好適な実施例の図にもとづいて
説明する。第1図は本考案のブラケツト足場を通
常の補助足場として使用するときの状態をブラケ
ツトの側面図として示し、図中1は枠組足場、1
1はその門型の単位体、12は建地とも呼ばれる
柱、13は単位体の足場板であり、図示しない筋
違とともに隣位の門型枠との間に架けわたされて
枠組足場1を構成している。2は枠組足場1を対
向して設置すべき建築物の壁体で代表される構築
物の躯体であり、21はその構築のための型枠で
ある。
3は本考案のブラケツトを全体的に示し、水平
主材の支持梁4と、斜材のステイ5と、従来の技
術では知られておらず、本考案でとくに案内部材
と名づけられた垂直部材6とからなり、それらの
用材は通常のとおりの鋼材である。以下とくに用
材については特記しない。
各構成部材の詳細を順に説明する。
支持梁4の基端部には両側面を延長する支持板
41をピン42によつて軸着し、その先端にクラ
ンプ金物43を固着し、クランプ43は建地12
を挿通して緊結してある。44は支持梁4の基端
に折曲部で形成した反力支持部であり、その外面
には建地12に当接する受座45を設けてある。
46は支持梁4の先端部に設けた係止用のフツク
であつて軸47によつて回動自在に取付け、自由
端側は建地12の太さに見合つてフツク状に形成
してある。
次にステイ5は2本の杆材であつて、上端に貫
孔を有し支持梁4の先端寄りの位置で両側からピ
ン51によつて回動自在に軸着してあり、下端に
も同様の貫孔を形成して軸ボルト52によつて綴
じてある。
案内部材6は垂直部材61を長辺とする長L形
に形成し、下端の水平辺62の先端にクランプ6
3を固着してあり、前記クランプ43の下方で建
地12に緊結固定する。垂直部材61には案内溝
64を長手方向に所定長穿設してあり、前記の軸
ボルト52を挿通し、溝内で摺動自在とし、ステ
イ5の下端の移動を規制しながらステイ5と案内
部材6とを係着し、上記のようにして支持梁4、
ステイ5及び案内部材6は3角形のブラケツト3
を構成し、支持梁4上には隣位のブラケツトとの
間に足場板7を架けわたしてある。71は足場板
7を支持梁4に固定する押え金物であるが、この
固定手段は任意であり、支持梁4の上面に植設す
るボルトによることもできる。
作 用 本考案の作用を前記の実施例の使用方法にもと
づいて説明する。
まず本考案のブラケツトの枠組足場への装着
は、第1図のようにブラケツト3を支持梁4が水
平の姿勢をとる形で行えばよい。即ち、支持梁4
の基端部をクランプ43によつて建地12に固着
する。この作業は一般には地表面から行うがブラ
ケツト足場を多段に設けるときには足場板13上
から行うこともできる。このとき支持梁4の基部
の反力支慈部44が垂下し、支持梁4の先端が水
平になる位置で受座45が建地12に当接して自
重及び足場の積載荷重を片持梁で支持する。ステ
イ5はピン51によつて支持梁4に先付けされ、
その先端寄りから垂下している。(点線) 支持梁4を固着するクランプ43の下方で、案
内部材6のクランプ63を建地12に取付ける。
ついでステイ5の下端の軸ボルト52を案内溝6
4に挿通しステイ5の下端を案内部材6に係着す
る。この位置が溝64の下端で支持されるところ
でクランプ63を緊結して固定すると、ステイ5
も支持梁4の先端を支持する形となるがこれは補
助機能であり、方杖の強度を持たないでもよい。
ステイ5と案内部材6とは予め組立てておいて
もよい。
第2図はブラケツト3を足場板7を装着したま
ま一体に枠組足場側に跳ね上げた状態を示してい
る。この図では支持梁4はピン42のまわりに回
動して起立している。このときステイ5を係着す
るピン51はHだけ上昇し、ステイ5の下端の軸
ピン52も案内溝64内を上昇する。従つて、垂
直部材61とその中に穿設された案内溝64の長
さは、軸ピン52の摺動距離に合わせて設計され
ているものである。
ブラケツト3の跳ね上げは地表からステイ5を
突き上げてもよく、足場板13上から引きあげて
もよい。この操作は回動だけであるから必要の都
度簡単に行うことができ、揚重や型枠組立作業中
はフツク46を建地に係止して起立の状態に保持
しておけばよい。またこの保持手段は軸着ピン4
2の位置を建地柱12からやや離れた位置に定め
ることによつて、起立時のブラケツトの重心線
を、その位置より建地寄りになるようにすれば、
ブラケツトは建地側に傾倒することになつて自立
保持可能であり、もちろん係止フツク46を併用
することにしてもよい。保持手段はフツク付きの
チエーンとすることもできる。
補助足場位置での作業の終了後はフツク46を
はずしてブラケツト3を回動させれば第1図の状
態に復することは明らかであり、単なる逆順の操
作のみで十分であり、これはブラケツト足場の退
避を必要としたものがその場で直ちに行えること
である。なお作業中にも足場を架設した状態が得
られることも詳説を要しない。
考案の効果 上述したように、本考案のブラケツト足場装置
は通常の足場として使用する水平姿勢と、必要に
応じて支持基端部を中心に回動して跳ね上げる退
避姿勢との両態様を自在に選ぶことができ、しか
もその回動の操作に当つて一切の解体、組立てを
必要としないから、固定的な足場施設、安全施設
として万全でありながら作業空間の確保のために
撤去と同等の退避を可能にする。さらに、この一
時退避のあとの復旧に煩しい作業を必要としない
から安全管理に格別の手間をかける必要がなく、
復旧しおくれや復旧し忘れなどが撤去を必要とし
たものの自主管理によつて容易に防止でき、この
種の補助足場の改善効果が誠に顕著である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を説明する図であり、第
1図は足場としての通常の水平位置で示す本考案
のブラケツト足場装置の側面図、第2図は空間を
確保するために装置の全体を跳ね上げた状態の足
場装置の側面図である。 1……枠組足場、2……構築物の躯体、3……
ブラケツト、4……支持梁、5……ステイ、6…
…案内部材、7……足場板、12……建地、4
2,51…ピン、43,63……クランプ金物、
44……反力支持部、46……フツク、保持手
段、52……軸ボルト、61……垂直部材、64
……案内溝、H……上昇高さ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 構造物と枠組足場との間で枠組足場からブラ
    ケツトで支持される足場において、 ブラケツトは支持梁とステイと案内部材とか
    らなり、支持梁は基端部を枠組足場への固着手
    段に軸支されて起倒自在であるとともに反力支
    持部を有しており、ステイは支持梁の先端寄り
    で上端を軸着するとともに下端部で建地に固着
    される案内部材の垂直案内溝に下端を摺動自在
    に係着してあり、1対のブラケツト間には足場
    板をかけわたして固定してあり、足場装置の全
    体は水平の足場架設姿勢と垂直の足場退避姿勢
    との両態様に保持されることを特徴とするブラ
    ケツト足場装置。 (2) 足場退避姿勢は保守手段によつて建地側に保
    持される実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    のブラケツト足場装置。 (3) 案内溝の長さはステイの下端の上昇高さの寸
    法以上に定めてある実用新案登録請求の範囲第
    1項または第2項に記載のブラケツト足場装
    置。
JP18547985U 1985-12-03 1985-12-03 Expired JPH0311298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547985U JPH0311298Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547985U JPH0311298Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294245U JPS6294245U (ja) 1987-06-16
JPH0311298Y2 true JPH0311298Y2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=31134143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18547985U Expired JPH0311298Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311298Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543954Y2 (ja) * 1990-11-30 1997-08-13 岡部株式会社 張出足場用ブラケット
JP2583516Y2 (ja) * 1992-12-18 1998-10-22 日工株式会社 仮設足場用ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294245U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311298Y2 (ja)
JP2001200632A (ja) 仮設構造物の構築方法
JP3514887B2 (ja) 支保工システム
EP0338145B1 (en) Foldable scaffolding unit
JPH1150653A (ja) 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法
JP2003082848A (ja) 簡易吊足場装置
JP3898559B2 (ja) 鉄骨工事用仮設足場
JPH05505Y2 (ja)
JP2500841Y2 (ja) エレベ―タの昇降路内作業用足場
GB1568355A (en) Building platform structures
JP3111854B2 (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の昇降ガイド機構
JP2807858B2 (ja) 取付け可能な作業用ステージ
JP3538511B2 (ja) 仮設足場の仮設手すりおよび仮設足場の組立・解体方法
JP2992882B2 (ja) 梁型枠装置
JPH0420915Y2 (ja)
JPS6326520Y2 (ja)
JP2572353Y2 (ja) 工事用仮設足場
JPH0320436Y2 (ja)
JP3865433B2 (ja) L型作業台
KR100636409B1 (ko) 철거푸집 작업틀
JPH0616600U (ja) 工事用仮設足場
KR200206946Y1 (ko) 작업용발판
KR200355444Y1 (ko) 철거푸집 작업틀
JP3852039B2 (ja) 拡縮式フレーム構造
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台