JP2500351Y2 - 仮設足場の手摺枠装置 - Google Patents

仮設足場の手摺枠装置

Info

Publication number
JP2500351Y2
JP2500351Y2 JP1993069093U JP6909393U JP2500351Y2 JP 2500351 Y2 JP2500351 Y2 JP 2500351Y2 JP 1993069093 U JP1993069093 U JP 1993069093U JP 6909393 U JP6909393 U JP 6909393U JP 2500351 Y2 JP2500351 Y2 JP 2500351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
building
handrail frame
handrail
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993069093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738424U (ja
Inventor
映一 合川
洋 寺田
Original Assignee
アサヒ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ産業株式会社 filed Critical アサヒ産業株式会社
Priority to JP1993069093U priority Critical patent/JP2500351Y2/ja
Publication of JPH0738424U publication Critical patent/JPH0738424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500351Y2 publication Critical patent/JP2500351Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、仮設枠組足場を構築
する建枠に取付けるパイプ製の安全手摺枠装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、建枠を用いて枠組仮設足場を構築
するには、対向状に配置した建枠をX字状のブレースで
結合すると共に、両建枠の上部横桟間に足場板を架設し
て両建枠を自立させ、これを横方向に連続して一階床を
構築し、次に足場板上に載って各建枠上に新たな建枠を
継ぎ足し、対向する建枠をブレースによる結合と足場板
の架設によって組み、二階床を構築する。
【0003】このように、各階床を上方へ順次繰返して
組立てることにより、所望する高さの枠組仮設足場を構
築するものであり、足場の解体は上記と逆に上位の階床
から順に解体していく。
【0004】ところで、従来のブレースは、二本のパイ
プをX字状に結合した構造になっているため、対向する
建枠を互に結合するだけであり、階床の組立て後におい
ては足場板の両側に安全柵を形成する機能をもつことに
なるが、上位階床を組立てる作業時は、建枠の建込み後
に対向する建枠を結合するため、上位階床の組立て作業
時には足場板の両側に手摺等の安全を確保するものが全
く存在しないことになり、足場組立てが高くなるにつれ
作業の危険度が増すという問題がある。また、解体時も
同様である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】そこで、仮設枠組足場
の構築時において、建枠間の上部にクランプ金具を用い
て手摺枠を取付けることが考えられているが、クランプ
金具の使用は着脱操作に手間がかかり、手摺枠の両端を
建枠間に仮置できないため、着脱に複数の作業者が必要
になるという問題がある。
【0006】そこでこの考案は、上記のような問題点を
解決するため、建枠間に対する手摺枠の取付けが簡単強
固に能率よく行なえ、手摺枠の着脱作業が省力的に行な
える足場建枠へのパイプ取付金具を提供することを課題
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この考案は、仮設足場の対向する建枠間に納
まる幅と建枠の高さの2分の1程度の高さの枠状に形成
した手摺枠の両側に、手摺枠の下部寄りの位置に固定さ
れ、建枠の上部横桟に係脱自在となるよう固定する取付
金具と、手摺枠の上下端部寄りの位置に固定され、建枠
の縦柱に着脱自在となるよう固定する建枠ホルダーとを
設け、この建枠ホルダーが、建枠の縦柱に対して先端が
外側から外接するよう手摺枠に固定されたフック部材
と、L字状に屈曲し、該フック部材の開放面側の位置
一方の片が位置するよう他方の片がフック部材の根元部
分に回動自在となるよう枢止され、一方片の先端の縦柱
外面への当接により、縦柱に対するフック部材の外接状
態を保持するストッパー部材とで形成されている構成を
採用したものである。
【0008】
【作用】足場の建枠間に手摺枠を取付けるには、建枠間
の上部に手摺枠を位置させ、両側の取付金具を建枠の横
桟に係止し、下端部に設けた建枠ホルダーのフック部材
を建枠の縦柱に対して外側から外接させ、ストッパー部
材を操作して先端を縦柱に当接させれば、手摺枠は建枠
間の上部に起立状となって固定化される。
【0009】この手摺枠は、建枠の横桟間に架設した足
場板の上部で外側の位置に起立することになり、足場板
上での足場構築及び解体作業の安全を確保すると共に、
建枠ホルダーはフック部材が縦柱の外側面を外接保持し
ているので、手摺枠の上部に外方へ向けての荷重が作用
した場合、取付金具を支点とする力をフック部材で確実
に支持することができ、荷重支持力に優れ、安全性が向
上する。
【0010】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】先ず、図1と図2の如く、建枠1は周知の
ように、パイプを用いた一対の縦柱2、2を横桟3で結
合した門形や鳥居形に形成され、縦柱2、2の上下端部
にブレースピン4、5が突設され、横桟3に足場板6が
架設されると共に、上下の建枠はジョイント7で結合さ
れて上方に継足されることになる。
【0012】次に、建枠1に取付けるパイプ構造物であ
るブレース兼安全手摺枠8は、図2のように、両側に平
行配置となる一対の縦桟9、9と、両縦桟9、9の下端
部を結合する下部横桟10と、両縦桟9、9の上端部を
結合する上部横桟11と、両縦桟9、9の途中を結合す
る補強パイプ12とからなり、これらは鋼管等を用い、
所定の間隔で対向する建枠1、1間に納まる幅と建枠1
の高さの2分の1強の高さに形成されている。なお、手
摺枠8のパターン形状は、強度的に実用化できる範囲で
任意のデザインを採用すればよい。
【0013】上記手摺枠8における両縦桟9、9には、
この手摺枠8と建枠1、1を結合して建枠1の起立保持
と強度を向上させ、同時に建枠1に対する手摺枠8の固
定化を図るため、建枠1の縦柱2と横桟3に係止する取
付金具13と、縦柱2に係止する建枠ホルダー15とが
取付けられている。
【0014】取付金具13は、両縦桟9、9の下端部に
近い位置に固定され、この取付金具13を建枠1の上部
横桟3と縦柱2に係止することにより、建枠1に対する
手摺枠8の取付け位置の基準が設定されることになる。
【0015】上記取付金具13は、図3と図4に示すよ
うに、手摺枠8の縦桟9に外方へ突出するよう固定した
金具本体16と、この金具本体16に取付けた爪金具1
7及び金具本体16の側面に固定したフック25とから
なり、金具本体16は、水平上壁18の先端に、縦柱2
の外周面で横桟3側の略4分の1外周面に当接する凹欠
部19を設け、上壁18の両側に設けた側壁20、21
の一方で、横桟3側に位置する側壁20の先端に、横桟
3の上部略4分の1外周面に当接する凹欠部22を設
け、両側壁20、21の後端に突設した取付片23、2
4を溶接叉はピンで縦桟9に固定した構造になってい
る。
【0016】従って、金具本体16は、その先端が縦柱
2に外接すると同時に横桟3上に当接することになる。
【0017】爪金具17は金具本体16の両側壁20、
21間に納まるよう側面略三角形に形成され、側壁2
0、21間に架設した支点ピン26で途中が支持されて
揺動自在となっている。この爪金具17は上壁18及び
側壁20に設けた凹欠部19、22と丁度上下逆になる
ように、先端部に縦柱2の横桟3と反対側の外面に略2
分の1の範囲で外接する半円状の凹欠部27が設けら
れ、一方側板28の先端部上縁が横桟3の下部に対する
当接部29となっている。
【0018】金具本体16における両側壁20、21の
上部に上下方向の長孔30を設け、両長孔30間にロッ
クピン31を上下動可能に架設し、このロックピン31
は、下降位置にあるとき爪金具17の上面に当接し、爪
金具17が図3の時計方向へ回動するのを阻止し、先端
が縦柱2及び横桟3に当接する状態を固定化すると共
に、ロックピン31を引上げると爪金具17は自重で図
3の時計方向に回動し、縦柱2及び横桟3への当接を解
くようになっている。
【0019】前記フック25は、金具本体16の一方側
面で上部の位置に固定され、下面側に形成した弧状の凹
欠部25aを横桟3上に係止するようになっている。
【0020】上記のように、取付金具13は、図3と図
4で示す如く、縦柱2と横桟3に対して外接し、上下方
向と横桟3の軸方向に沿う横方向及び横桟3の直径方向
の移動が防止され、これにより、手摺枠8は建枠1に対
して上記各方向に固定化されることになる。
【0021】前記建枠ホルダー15は、図2のように縦
桟9の上下両端部に取付けられている。この建枠ホルダ
ー15は図5と図6の如く、縦桟9に固定したフック部
材32と、このフック部材32の根元に取付けたスット
パー部材33によって形成されている。
【0022】フック部材32は、下向きU字状の断面形
状を有し、端部を縦桟9に溶接固定する直線部34の先
端を略半円形に屈曲させてフック部35とした平面形状
に形成され、建枠1の縦柱2に対してフック部35が外
側から外接するように縦桟9に固定されている。
【0023】ストッパー部材33は、金属軸材をL字状
に屈曲し、一方の片36がフック部35の開口側に位置
するよう、他方の片37を直線部34の先端に回動自在
となるよう貫通状に取付け、この他方の片37の直線部
34内に位置する部分に抜止めを兼ねる位置決めピン3
8を貫通状に取付けて形成されている。
【0024】この位置決めピン38は、端部が直線部3
4の内側上面に当接することにより、一方の片36がフ
ック部35の開口部分に突出する水平状態と、下向きに
垂下する状態を保持することになる。
【0025】なお、図1において、最下部建枠における
下部を結合するため、最下位用ブレース枠41が別途用
意されている。この最下位用ブレース枠41は先に述べ
たブレース手摺枠8と上下の高さ寸法が短い以外は略同
様の構造を有し、両側支柱42、42の上下を上部横桟
43と下部横桟44で結合し、上下の横桟43、44間
に補強パイプ45を設けると共に、両側支柱42、44
の各上下端部に建枠ホルダー15と、下部寄りの位置に
下位ブレースピン5に対するロックプレート14aを取
付けた構造になっている。
【0026】上記、ロックプレート14aは、図7
(A)、(B)の如く、建枠1の下部に固定したブレー
スピン5と対応する位置に、支柱42から外側に向けて
突出するように固定され、先端部にブレースピン5へ外
嵌挿する孔37が設けられている。
【0027】このロックプレート14aにより、建枠1
と1間にブレース枠41を取付けるとき、建枠1、1に
対するブレース枠41の上下取付け位置が決定され、ブ
レース枠41は両側の建枠ホルダー15とロックプレー
ト14aにより、両側に対向する建枠1、1を結合する
ブレースの役目を果すことになる。
【0028】この考案の手摺枠は上記のような構成であ
り、仮設枠組足場を構築するには、一階床用の最下位建
枠1、1を両側に対向させ、建物と反対側の位置にある
縦柱2の下部を最下位ブレース枠41で互に結合する。
【0029】この結合作業は、両側のロックプレート1
4a、14aを下位ブレースピン5に挿入し、この後、
上下の建枠ホルダー15を外方へ倒すことによって行な
う。
【0030】次に、手摺枠8を両手で垂直に保持し、対
向する建枠1、1間において、建物と反対側の縦柱2、
2間の上部に臨ませ、フック部材32が縦柱2の外側に
位置する状態で両側取付金具13を建枠1の縦柱2と水
平横桟3に対して外接させる。
【0031】取付金具13は、予めロックピン31を引
上げ、爪金具17を先端が下向きとなる姿勢にしてお
き、フック25を横桟3上に係止して金具本体16の先
端に設けた凹欠部22を横桟3上に当接させ、凹欠部1
9を縦柱2に当接させる。
【0032】この後、爪金具17を先端が建枠1側に向
くよう回動させ、先端の凹欠部27を縦柱2に当接さ
せ、当接部29を横桟3の下面に当接させれば、図3の
ように、ロックピン31が爪金具17の上面に載り、爪
金具17の姿勢が自動的にロックされる。
【0033】上記取付金具13により、建枠1に対して
手摺枠8は、上下及び横方向に固定化され、同時にフッ
ク25で建枠1の対向方向にも移動しないことになる。
【0034】この後、下端の建枠ホルダー15は、フッ
ク部材32が縦柱2の外面に外接しているので、ストッ
パー部材33を回動操作し、片36の先端が縦柱2の外
面に当接する姿勢にすれば、この建枠ホルダー15は縦
柱2を抱持することになる。
【0035】これによって、建枠1、1間の上部に手摺
枠8が固定化され、手摺枠8は、建枠1、1間におい
て、建物と反対側の位置で、建枠1の上端よりも上方に
起立することになり、この手摺枠8の起立後に建枠1、
1の上部横桟3、3間に足場板6を架設する。
【0036】このような作業を横方向に繰り返して行な
うことにより一階床の組立てを行なう。
【0037】次に、二階床の組立ては、足場板6上に作
業者が載り、建枠1の継ぎ足しを行なう。このとき、足
場板6上で建物と反対側の位置に手摺枠8が起立してい
るので、作業の安全を確保することができる。
【0038】建枠1間の上部に起立する手摺枠8は、図
1と図2に示すように、両側の下部が取付金具13で横
桟3に取付けられ、該取付金具13よりも下方の位置に
設けた建枠ホルダー15のホルダー部材32が縦柱2の
外側面に外接しているので、足場板上の作業者が手摺枠
8に接触して外方に押した場合、取付金具13を支点と
する力が加わることになるが、フック部材32は縦柱2
の外面側に外接しているので、上記取付金具13を支点
とする力を確実強固に支持することができ、荷重支持強
度に優れた安全性の高いものとなる。
【0039】建枠1の継ぎ足し後は継ぎ足した建枠1の
縦柱が、上端の建枠ホルダー15に嵌合するのでストッ
パー部材33を縦柱2に当接するよう回動させる。
【0040】上記のような作業を横方向に繰り返すこと
によって二階床の組立てが行なえ、このような作業を上
方へ順次繰り返して行なうことにより、必要とする高さ
の仮設枠組足場を構築する。
【0041】仮設枠組足場の構築において、各階床の両
側建枠1、1は、手摺枠8により、取付金具13が横桟
3を抱持し、建枠ホルダー15、15が建枠1の縦柱2
を抱持するので、対向する建枠1、1の結合が強固に行
なえ、安全性の高い仮設枠組足場を構築することができ
る。なお、建枠1、1の建物側の結合は、従来のX字状
ブレースを用いて行なってもよい。
【0042】次に、仮設枠組足場の解体時に手摺枠8の
取外しを行なうには、手摺枠8における建枠ホルダー1
5のストッパー部材33を下向きに回動させ、取付金具
13のロックピン31を指先で押上げ、爪金具17を先
端が下向きになるよう回動させ、縦柱2及び横桟3への
係合を解いた状態で手摺枠8全体を持上げ、かつ外方に
押して建枠ホルダー15を縦柱2から離脱させれば、建
枠1、1間からの手摺枠8の撤去が行なえる。
【0043】この後、上位建枠1の抜取りを行ない、こ
れを下方に繰り返して行なうことにより、仮設枠組足場
の解体が可能になる。
【0044】上記、仮設足場の解体は構築時と逆に上部
から行ない、この解体作業時においても、足場板6の側
部に手摺枠8が位置することになり、安全性の確保が行
えると共に、構築した仮設足場の外観は建枠1間に手摺
枠8が位置するパターン形状となり、デザイン的にも優
れ、美感の向上を図ることができる。
【0045】
【考案の効果】以上のように、この考案によると、対向
する足場建枠の横桟間に取付金具で装着する手摺枠の該
取付金具よりも下部の位置に、建枠の縦柱の外側面に外
接する建枠ホルダーを取付けたので、作業者が手摺枠に
接触した場合、取付金具を支点とする荷重を建枠ホルダ
ーで確実に支持することができ、荷重支持強度に優れ、
作業者の安全を大幅に向上させることができる。
【0046】また、建枠ホルダーは、縦柱に外接するフ
ック部材の開口側にストッパー部材を設けたので、建枠
ホルダーが縦柱を抱持し、手摺枠を確実に建枠へ固定化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る手摺枠の使用状態を示す斜視図
【図2】同上の正面図
【図3】同上の要部を拡大した縦断正面図
【図4】取付金具の使用状態を示す分解斜視図
【図5】(A)は建枠ホルダーの横断平面図、(B)は
同正面図
【図6】建枠ホルダーの斜視図
【図7】(A)はロックプレートの使用状態を示す横断
平面図、(B)は同正面図
【符号の説明】
1 建枠 2 縦柱 3 横桟 4、5 ブレースピン 6 足場板 8 ブレース手摺枠 9 縦桟 13 取付金具 15 建枠ホルダー 32 フック部材 33 ストッパー部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮設足場の対向する建枠間に納まる幅と
    建枠の高さの2分の1程度の高さの枠状に形成した手摺
    枠の両側に、手摺枠の下部寄りの位置に固定され、建枠
    の上部横桟に係脱自在となるよう固定する取付金具と、
    手摺枠の上下端部寄りの位置に固定され、建枠の縦柱に
    着脱自在となるよう固定する建枠ホルダーとを設け、こ
    の建枠ホルダーが、建枠の縦柱に対して先端が外側から
    外接するよう手摺枠に固定されたフック部材と、L字状
    に屈曲し、該フック部材の開放面側の位置に一方の片が
    位置するよう他方の片がフック部材の根元部分に回動自
    在となるよう枢止され、一方片の先端の縦柱外面への当
    接により、縦柱に対するフック部材の外接状態を保持す
    るストッパー部材とで形成されている仮設足場の手摺枠
    装置。
JP1993069093U 1993-12-24 1993-12-24 仮設足場の手摺枠装置 Expired - Fee Related JP2500351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993069093U JP2500351Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 仮設足場の手摺枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993069093U JP2500351Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 仮設足場の手摺枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738424U JPH0738424U (ja) 1995-07-14
JP2500351Y2 true JP2500351Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=35395497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993069093U Expired - Fee Related JP2500351Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 仮設足場の手摺枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500351Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491449B2 (ja) * 2014-10-01 2019-03-27 日綜産業株式会社 吊り足場

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214034A (en) * 1975-07-23 1977-02-02 Yoshiji Hayashi Rail frame with plinth
JPS5511967Y2 (ja) * 1976-12-28 1980-03-14
JPS61117830U (ja) * 1985-01-05 1986-07-25
JPH0633133Y2 (ja) * 1987-06-22 1994-08-31 三菱重工業株式会社 可搬式タラツプ
JPH0650608Y2 (ja) * 1988-12-16 1994-12-21 中央ビルト工業株式会社 階段を有する足場板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738424U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851105B2 (ja) 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い
JP3892710B2 (ja) 仮設足場へのパイプ構造物の取付け方法と装置
JP2500351Y2 (ja) 仮設足場の手摺枠装置
JP2002356989A (ja) 枠組足場における手摺の取付装置
JP2001200632A (ja) 仮設構造物の構築方法
JP2504150Y2 (ja) 足場建枠へのパイプ取付金具
JP2500350Y2 (ja) 仮設足場用手摺枠の建枠ホルダ―
JP2506545B2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2500347Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JPH10273970A (ja) ベランダ等の乗り越え用ブリッジ装置
JP3788407B2 (ja) 安全手摺
JP2009027771A (ja) 分電盤架台
JPH0453394Y2 (ja)
JP2515363Y2 (ja) 仮設足場用ブレース手摺枠装置
JPH05505Y2 (ja)
JP3880454B2 (ja) 安全手摺
JP2500346Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP4044874B2 (ja) 安全手摺
JP2568163B2 (ja) 枠組足場の手摺り枠およびその組立方法
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台
JP3638761B2 (ja) H形枠組み足場
JP2826283B2 (ja) 足場板支持構造
JP3943391B2 (ja) 枠組足場における手摺の取付方法
JP2006112149A (ja) 安全手摺
JPH10176415A (ja) 建築物を構築するための吊り足場用金具及び吊り足場

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees