JPH07157937A - ポリエステルフィラメント縫糸 - Google Patents

ポリエステルフィラメント縫糸

Info

Publication number
JPH07157937A
JPH07157937A JP30660193A JP30660193A JPH07157937A JP H07157937 A JPH07157937 A JP H07157937A JP 30660193 A JP30660193 A JP 30660193A JP 30660193 A JP30660193 A JP 30660193A JP H07157937 A JPH07157937 A JP H07157937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing thread
sewing
thread
puckering
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30660193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hosoda
義則 細田
Masuji Kojima
眞壽士 小島
Kanzou Ishii
乾三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30660193A priority Critical patent/JPH07157937A/ja
Publication of JPH07157937A publication Critical patent/JPH07157937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】縫糸を構成するフィラメントの単繊維繊度が0.
6 〜2.0 デニールの範囲にあり、縫糸の曲げ硬さが1デ
ニール当り0.0004gf・cm2 /cm 以下であることを特徴と
するポリエステルフィラメント縫糸。 【効果】縫目パッカリングの少ない優れた可縫性を有す
る縫糸特に、薄地の織物に大きな効果を発揮する縫糸が
提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステルフィラメン
ト縫糸に関する。さらに詳しくは縫目パッカリングの少
ないポリエステルフィラメント縫糸に関する。
【0002】
【従来の技術】縫製品の仕立映えの良否は縫糸の品質が
大きく影響する。特に縫目のパッカリングを少くするこ
とは優れた仕立て映えの縫製品を得るため重要な因子に
なる。近年、新合繊と称する高密度薄地織物が広く出回
ってきたが、それらを縫製した場合、縫目のパッカリン
グが大きくしかも縫いにくいという問題が表面化してき
ている。木綿やポリエステルスパンは優れた可縫性を有
するが、紡績糸から製造されるため太さのバラツキが大
きく、ノットが存在し安定した張力で縫製することがで
きずパッカリングを誘発するなどの問題がある。さらに
は、毛羽を有し高級衣料の縫製には外観不良となり使用
されていないのが実情である。絹やポリエステル、ポリ
アミドのフィラメント糸から製造される縫糸は木綿やス
パンポリエステル縫糸の欠点をカバーする縫糸として広
く使用されているが、従来のフィラメント縫糸は均質で
美しい外観を有し、縫製品の仕立て映えが良いとされて
いるが、フィラメント縫糸でも新合繊など薄地の衣料縫
製に対しては十分満足された縫糸とは言えない。
【0003】縫目のパッカリングは縫い縮み、生地の縫
いづれを主原因として発現する。その中で縫糸に関係す
る要因は縫い縮みであり、この縫い縮みを少くする方法
として、幾つかの提案がなされている。ポリエステルポ
リマーの粘度を限定し、縫糸の低伸度化によるパッカリ
ングの改善が特開平02-210037 公報で提案されている。
【0004】縫い縮みに起因する縫目のパッカリングを
減少させるには縫糸の伸長回復率を小さくする方法また
は伸長率を小さくする方法が考えられ、高強力で低伸度
タイプのポリマーからなる繊維または縫糸に加工する工
程で熱処理により低伸度化する試みが特開昭57-210033
号公報および特開昭62-206044 号公報で提案された。ま
た糸長差を有する縫糸でループやタルミ,ループを与え
た可縫性改善縫糸が特開昭62-243842 号公報で提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
ような従来縫糸の欠点を改良し、縫目パッカリングの少
い仕立て映えに優れた縫糸を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の縫糸は、上記課
題を解決するため次の構成を有する。すなわち、縫糸を
構成するフィラメントの単繊維繊度が0.6 〜2.0 デニー
ルの範囲にあり、縫糸の曲げ硬さが1デニール当り0.00
04gf・cm2 /cm 以下であることを特徴とするポリエステ
ルフィラメント縫糸である。
【0007】本発明の縫糸は、縫糸を構成するフィラメ
ントの単繊維繊度が0.6 〜2.0 デニールの範囲にあるこ
とが重要である。単繊維繊度が0.6 デニール未満の細い
フィラメントからなる縫糸の場合には縫糸の加工工程に
おける撚糸,巻取工程で単糸切れを発生し、毛羽やルー
プやタルミを発生することがあり、さらには縫製時に発
生するミシン針の熱の影響を受け糸切れしやすくなるな
どの欠点がある。
【0008】一方、単繊維繊度がが2.0 デニールを越え
る太いフィラメントでは縫糸が硬く縫糸が生地に密着さ
れず浮き上がった状態で縫製され縫目のパッカリングが
発生する。婦人用ブラウスや春夏物スーツなどの薄い生
地の縫製には0.8 〜1.2 デニールの範囲のものがより好
ましい。一般的には細いフィラメントを用いることは柔
軟化につながるが、フィラメントの単繊維繊度を細くす
る手段のみでは本発明の目的とする縫目のパッカリング
軽減に十分ではない。
【0009】すなわち、縫糸の硬さと縫目パッカリング
の関係を検討すれば、たとえ、細いフィラメントからな
る縫糸であっても、低伸度化を目的に熱処理された縫糸
や芳香族ポリエステルのような硬いポリマーを用いた縫
糸の場合にはパッカリングの軽減効果は少ないからであ
る。
【0010】本発明において縫糸の曲げ硬さとは、縫糸
が実際に縫目を構成する状態での曲げ硬さを定量化する
ための指標であって、縫糸を後述するとおりの一定条件
で緯糸に打ち込んだ織物を作製後、曲げ硬さを測定し1
デニール当たりの応力として求めた値(gf・cm2 /cm )
をいう。
【0011】本発明の縫糸は曲げ硬さを1デニール当た
り0.0004gf・cm2 /cm 以下と柔軟にするものである。曲
げ硬さが1デニール当たり0.0004gf・cm2 /cm を越え、
硬い縫糸になると生地との座屈性が悪くなり、縫目パッ
カリングの軽減が望めない。曲げ硬さを1デニール当た
り0.0004gf・cm2 /cm 以下とするには、例えば、縫糸を
構成するフィラメントの単繊維繊度を細くすること、縫
糸のヨリ係数を小さくすること、縫糸に柔軟剤を付与す
るなどの手段を採用することができる。縫糸のヨリ係数
を小さくする場合には、ヨリ係数をX〜Yの範囲とする
のが好ましく、また、これらの手段を適宜組合せるとよ
り好ましい。
【0012】縫糸の曲げ硬さと縫目パッカリングは強い
相関性を示し、ある曲げ硬さの値を境に縫目パッカリン
グが急激に大きくなるものではないが、薄地の柔かい生
地の法政には縫糸の硬さが顕著にパッカリングに影響す
る。
【0013】縫目パッカリングは縫糸の太さ、寸法変
化、硬さの他に、ミシン縫製条件すなわち縫製時の張力
が関連する。縫糸の番手(太さ)に応じた縫製張力での
縫製品の縫い縮み率を1%以下にするには縫糸を柔らか
くすることが効果的であり、曲げ硬さを1デニール当た
り0.0003gf・cm2 /cm 以下の柔軟な縫糸とするのが好ま
しい。
【0014】本発明においては、ミシン縫製時の伸度変
化が小さいことが好ましく、0.5g/d〜1.0g/d荷重時の伸
度変化を 0.5〜3.0 %とするのが好ましい。
【0015】縫糸はミシンで縫製される時には通常80g
から450g程度の張力が上糸にかかる。特に薄地織物の場
合には縫糸の繊度に相当する値の張力以下で縫製され
る。例えば、縫糸の繊度が160デニールであれば、1
60g以下の縫製張力で縫製され、230デニールの縫
糸であれば230g以下で縫製されるのが通常である。
太さムラのある縫糸や平滑性にムラのある縫糸はもちろ
んのこと、ヨリ溝の大きい縫糸はミシン針の糸道である
針溝で扱きを受け、縫糸の一部が引っ掛かったり傷が付
くことが原因で張力ムラに起因するパッカリングや糸切
れを誘発する。かかる観点からヨリ溝のない真円に近い
縫糸ほど好ましく、二子ヨリよりも三子ヨリの方が好ま
しく、さらには七子ヨリの方がヨリ溝は小さくなり好ま
しい。。通常、三子ヨリの縫糸が使用されるのはヨリ溝
を含む縫糸特性および加工のしやすさなど総合判断から
生まれたと考えられる。
【0016】縫糸のヨリ溝の大きさを支配する因子とし
て、縫糸を構成する素材、フィラメントの単繊維繊度、
ヨリ数、下ヨリと上ヨリのバランスなどがヨリ溝と強い
関連があることが分かった。
【0017】特に、縫糸を構成するフィラメントの数が
多いほど、太いフィラメントと細いフィラメントとが混
合したものほど、下ヨリ数に対する上ヨリ数の割合が10
0 %に近いほど、ヨリ溝が小さくなり好ましい。
【0018】本発明においては、ヨリ溝の大きさの尺度
として、縫糸の外接円に対して縫糸の占める断面積を用
い、その値を70%以上、さらには80%以上とするとヨリ
溝が小さく、安定した張力で縫製できる縫糸になるので
好ましい。
【0019】ここで、縫糸の外接円に対して縫糸の占め
る断面積は、縫糸をエポキシ樹脂で固め断面形状が変化
しない状態で走査型電子顕微鏡写真を撮影し、その縫糸
の断面写真の外接円に対して縫糸が実際に占有する断面
の割合で示した。
【0020】衣料縫製に使用される縫糸は生地の厚さに
より、または縫製品の用途により縫糸の番手が決定され
薄地の縫製品には細い番手の縫糸が使用される。仕立て
映えの点からその傾向は益々強くなり、強度は少なくと
も5g/d以上必要である。切断伸度は強力とともに丈夫さ
に関係し、15〜35%の範囲のものが良い。
【0021】これら縫糸としての物理特性の他に縫目パ
ッカリングの軽減には縫製時に実際にかかる張力での伸
度変化が大きな要因になる。本発明者らの検討によると
縫糸がミシンで縫製される場合にかかる張力は縫糸の0.
5g/dから1.0g/dの範囲で使用されるのが一般的であり、
その荷重下での伸度変化が小さくあるべきで0.5 〜3.0
%の範囲であれば優れた可縫性を示す。0.5 %未満の場
合には耐衝撃性に欠け、3.0%を越える場合には縫糸の伸
長回復により縫い縮みに起因するパッカリングが発生す
る。その上、ミシンで縫糸生地に縫い込まれるまでに約
60回の繰り返し荷重を受けることになり、縫い込まれる
寸前の縫糸の伸度が小さいことおよびその時の伸長回復
率が小さいことが重要である。
【0022】1g/dの荷重を60回繰り返し掛けた後の伸度
が3 %以下であることが好ましく 3%を越えるとパッカ
リングが目立つ。
【0023】通常フィラメント縫糸は原糸を施撚後、必
要に応じてヨリ止めセットされ、その後、染色、仕上加
工される。染色は、かせ巻きまたはチーズ形状で高温染
色(130 〜135 ℃)するのが一般的である。
【0024】本発明の縫糸は特に縫糸の番手すなわち縫
糸の太さを限定するものでないが、衣料縫製用縫糸とし
ては、#80(40D の三子ヨリ),#60(50デニール
の三子ヨリ),#50(70デニールの三子ヨリ)などが
汎用縫糸として使用される。従って、縫糸を構成する原
糸のフィラメントの数は単繊維繊度によっておのずと制
約される。
【0025】本発明の縫糸は、少なくとも60本以上、多
いものでは300 本のフィラメントからなる場合に、従来
の縫糸に比較し、糸と糸の絡みが発現し自動機での縫製
にも効力を発揮し好ましい。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明の縫糸を具体的に
説明する。
【0027】縫糸の評価は次の方法で実施した。
【0028】縫糸の縫糸の強力・伸度:JIS L−2
511に準じて評価した。
【0029】縫目のパッカリング:縫製前後の縫目部分
の寸法変化率によって求めた。ここで、縫製時の上糸張
力は各縫糸毎に調整し、一定張力下でポリエステルタフ
タ(目付:110g/ cm2 )をジューキ−製本縫いミシン
(ミシン針#9,回転数2000ステッチ/分)で各50
cmを5 枚縫製し、平均の寸法変化率を算出した。 縫糸の曲げ硬さ:縫糸をヨコ糸に打込んだ平織物を作製
し、20×20cmの試験布でカトーテック(株)製KES純
曲げ試験機を用いて測定し、数値化は前進(Foward)と
後退(Back)の平均値とした。さらに1デニール当たり
に換算した。
【0030】ここで、平織物はタテ糸にポリエステル糸
50D-18F-H20X(東レ(株)製)を90本/in.打込み、
ヨコ糸には縫糸を打込み織物を作製した。この場合50デ
ニールの三子ヨリ縫糸(#60)には55本/in. 打込み、
70デニールの三子ヨリ縫糸(#50)では45本/in. 打込
んだ。
【0031】ヨリ溝の大きさ:縫糸の外接円に対して縫
糸の占める面積で表した(図1参照)。
【0032】ここで、縫糸の断面は縫糸をエポキシ樹脂
で固め断面形状が変化しない状態で走査型電子顕微鏡写
真を撮影し、その縫糸の断面写真の外接円に対して縫糸
が実際に占有する断面積の割合で示した。
【0033】[実施例1]産業用のポリエステルポリマ
ー(東レ(株))を原料として単繊維繊度の異なるポリ
エステル原糸3水準(下記A〜C)を表1のとおり作製
した。
【0034】
【表1】 これら原糸にそれぞれ下ヨリ(Sヨリ)1050T/m をか
け、さらに3本を引き揃えて上ヨリ(Zヨリ)を735 T/
m かけた。このヨリ糸をソフトワインダーでチーズ形状
に巻取り、高圧染色機を用いて分散染料で染色した。次
にシリコーン系仕上げ剤を一定条件で付与し、縫糸を作
製した。得られた縫糸の物理特性および縫目のパッカリ
ングを表2に示す。
【0035】
【表2】 表2に示すごとく実施例である水準A,Bは縫製時の張
力が同じであれば、比較例である従来の縫糸(水準C)
に比べ、縫い縮み率が小さく、縫目パッカリングの少な
い縫糸であった。特に、ミシン糸番手#60(50D/1x3)
相当品の縫糸は婦人用ブラウスなど薄地の縫製に用いら
れ、その場合の縫製張力は70〜100gであった。従って、
柔らかくて薄い生地の縫製には単繊維繊度の細いフィラ
メントからなる縫糸で縫糸の曲げ硬さの小さいものが良
いことがわかる。
【0036】[実施例2]産業用のポリエステルポリマ
ー(東レ(株))を原料としてフィラメント単繊維繊度
の異なるポリエステル原糸3水準(下記D〜F)を表3
のとおり作製した。
【0037】
【表3】 これら原糸にそれぞれ下ヨリ(Sヨリ)950 T/m をか
け、さらに3本を引き揃えて上ヨリ(Zヨリ)を650 T/
m かけた。このヨリ糸をソフトワインダーでチーズ形状
に巻取り、高圧染色機を用いて分散染料で染色した。次
にシリコーン系仕上げ剤を付与し、縫糸を作製した。得
られた縫糸の物理特性および縫目のパッカリングを表4
に示す。
【0038】
【表4】 表4に示すごとく実施例である水準D,Eは縫製時の張
力が同じであれば、比較例である従来の縫糸(水準F)
に比べ、縫い縮み率が小さく縫目パッカリングの少ない
縫糸であった。縫目のパッカリングは細い縫糸を使うほ
ど少なくなることは織物への立体障害から容易に推定さ
れるが、丈夫さの必要な衣料、例えば、シャツ、ブラウ
ス、スーツなど比較的薄地の縫製には、ミシン糸番手#
50(50D/1x3)相当品が使用され、その場合の縫製張力
は90〜150gの範囲である。従って、柔かい生地の縫製に
は単繊維繊度の細いフィラメントからなる縫糸で縫糸の
曲げ硬さの小さいものが良いことがわかる。
【0039】[実施例3]実施例2の水準Eと同じ70D-
72F-390 のポリエステル原糸を用いて、ヨリ数の異なる
縫糸を調製した(水準G,H)。なお、撚糸後に熱板を
通過させ、延伸熱処理(210 ℃,0.5秒;4%延伸)した他
は、水準Gと同様にしてヨリ糸をソフトワインダーでチ
ーズ形状に巻取り、高圧染色機を用いて分散染料で染色
し、次にシリコーン系仕上げ剤を付与し、縫糸を作製し
た(水準I)。水準Fは実施例2における水準Fと同一
品である。得られた縫糸の物理特性および縫目のパッカ
リングを表5に示す。
【0040】
【表5】 表5に示すごとく実施例である水準G,Hは縫製時の張
力が同じであれば、比較例である従来の縫糸(水準F)
に比べ、縫い縮み率が小さく縫目パッカリングの少ない
縫糸であった。縫目のパッカリングは縫糸の硬さに影響
を受けることは織物への座屈性から容易に推定される。
比較例である水準I(水準Gを延伸熱処理したもの)の
特性から、従来のパッカリング軽減に対する低伸度化の
ための熱処理は本発明の効果を達成するうえで負の要因
になることが明らかになった。さらに、下ヨリ数に対す
る上ヨリ数の比が高い縫糸はヨリ溝が少なく真円に近い
縫糸になり、縫製中の張力バラツキの少ないことが縫目
パッカリングの軽減に寄与していることがわかった。
【0041】
【発明の効果】本発明の縫糸は縫糸を構成するフィラメ
ントの太さと縫糸の曲げ硬さを限定することにより従来
の縫糸では得られなかった縫目パッカリングの少ない優
れた可縫性を有する縫糸、特に、薄地の織物に大きな効
果を発揮する縫糸が提供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縫糸を構成するフィラメントの単繊維繊度
    が0.6 〜2.0 デニールの範囲にあり、縫糸の曲げ硬さが
    1デニール当り0.0004gf・cm2 /cm 以下であることを特
    徴とするポリエステルフィラメント縫糸。
  2. 【請求項2】縫糸断面の外接円に対して縫糸断面の占め
    る面積が70%以上であることを特徴とする請求項1記載
    のポリエステルフィラメント縫糸。
  3. 【請求項3】引張強度が5g/d以上,伸度が15〜35%で、
    0.5g/d〜1.0g/d荷重時の伸度変化が 0.5〜3.0 %であ
    り、かつ1g/d荷重を60回繰り返し負荷後の伸度が3 %以
    下であることを特徴とする請求項1記載の縫糸。
JP30660193A 1993-12-07 1993-12-07 ポリエステルフィラメント縫糸 Pending JPH07157937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30660193A JPH07157937A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ポリエステルフィラメント縫糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30660193A JPH07157937A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ポリエステルフィラメント縫糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157937A true JPH07157937A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17959041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30660193A Pending JPH07157937A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ポリエステルフィラメント縫糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247077A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toray Ind Inc ポリエステルコアヤーンミシン糸
JP2009275294A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Seiren Co Ltd エアバッグ用縫い糸およびそれを用いたエアバッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247077A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toray Ind Inc ポリエステルコアヤーンミシン糸
JP2009275294A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Seiren Co Ltd エアバッグ用縫い糸およびそれを用いたエアバッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461499B2 (en) Stretch woven fabrics
JP3441069B2 (ja) ミシン糸
US7159379B2 (en) Sewing thread and method for producing such a sewing thread
JP2021183732A (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
JPH07157937A (ja) ポリエステルフィラメント縫糸
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JP2001303375A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPH0335412B2 (ja)
JP3818514B2 (ja) 長短複合紡績糸を用いたアクリレート系織編物
JP3195598B2 (ja) 伸縮性ラッセル経編地
JP3948058B2 (ja) ポリエステルミシン糸およびそれを用いた縫製品
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JP2019137926A (ja) 仮撚加工糸を用いた抗スナッグ性編地
JPH08337937A (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
JP3043374B2 (ja) 耐摩擦溶融糸の仮撚加工法
JP2989641B2 (ja) 耐摩擦溶融性2層構造複合糸
JP2006016700A (ja) 伸縮性複合紡績糸およびその製造方法
JPH02293429A (ja) ポリエステルミシン糸およびその製造方法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JPH07316941A (ja) 縫 糸
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2541707B2 (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JPH06341029A (ja) 織ネーム
JPH07157936A (ja) 自動縫製用フィラメント縫糸