JP3441069B2 - ミシン糸 - Google Patents

ミシン糸

Info

Publication number
JP3441069B2
JP3441069B2 JP2001500035A JP2001500035A JP3441069B2 JP 3441069 B2 JP3441069 B2 JP 3441069B2 JP 2001500035 A JP2001500035 A JP 2001500035A JP 2001500035 A JP2001500035 A JP 2001500035A JP 3441069 B2 JP3441069 B2 JP 3441069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing thread
yarn
elongation
dtex
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001500035A
Other languages
English (en)
Inventor
一人 大植
圭子 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3441069B2 publication Critical patent/JP3441069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J13/00Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/46Sewing-cottons or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮性を有したミ
シン糸ならびに該ミシン糸で縫製された縫製品に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、伸縮性のない一般のミシン糸を用
いて例えば伸縮性を有する布帛を縫製した場合、当然の
ことながら縫い目部の布帛の伸縮性が低下して、布帛の
特徴が活かされない。加えて、伸縮性布帛の縫製では、
縫い目部に過度の伸長力が加わった場合には、伸縮性が
ないミシン糸が容易に破断する欠点がある。そこで、縫
い目部に伸縮性を付与することが必要な場合には、2重
環縫いやオーバーロック縫いまたは千鳥縫いなどの構造
をもった縫い目を形成することで縫い目に伸縮性を発現
させることがおこなわれている。しかし、これらの縫い
目はその構造形成に特殊ミシンが要る外、縫製にも長時
間を要し、ミシン糸の使用量が多くなり、しかも縫い目
外観が劣るといった欠点がある。また、縫い目部の布帛
の伸縮性も必ずしも充分なものではなかった。
【0003】伸縮性布帛の縫製に用いられるミシン糸が
特開平1−260030号公報、特開平2−26945
号公報で提案されている。これらの公知ミシン糸は、ポ
リウレタン系等の弾性繊維と可溶性繊維との合撚または
弾性繊維を可溶性繊維で被覆して調製されるミシン糸で
ある。このミシン糸を用いる縫製は、縫製後に前記可溶
性繊維を溶解、除去する処理を適用して、縫合部に弾性
繊維のみを残す方法である。これらの提案は、弾性繊維
に合撚または被覆して非弾性の可溶性繊維を併用するこ
とによって縫製時の弾性繊維の伸長を抑え且つ摩擦抵抗
を低減して、可縫性に劣り、仮に縫製できても縫製品に
パッカリングが生じ、仕立て映えに劣る弾性繊維のみに
よる縫製方法の問題を解決する試みである。しかし、こ
の縫製方法は、弾性繊維の弾性発現のための可溶性繊維
の溶解、除去処理工程を必要とするので、縫製コストを
増加させるし、縫製品の縫合部にミシン穴が明瞭に残
り、仕立て映えが損なわれる欠点があった。
【0004】一方、特開平5−321066号公報に
は、高速可縫性に優れ、かつ縫い目強力及び縫い目外観
の良好な複合ミシン糸として、ポリエチレンテレフタレ
ート繊維などの高強力長繊維フィラメント合成繊維を芯
糸とし、そのまわりに短繊維を包絡してなる複合糸から
構成される複合ミシン糸において、前記芯糸の破断強度
が7.5g/d(6.6cN/dtex)以上、150
℃乾熱収縮率が4%以下、5%伸張時の応力が2.0g
/d(1.8cN/dtex)以上である複合ミシン糸
が開示されている。しかし、この公知複合ミシン糸は、
弾性伸縮性がないミシン糸であるから、前記した伸縮性
のない一般のミシン糸と同様の欠点を有している。しか
も、この公報にはポリトリメチレンテレフタレート繊維
を示唆する記載はないが、本発明者らの検討によれば、
破断強度が6.6cN/dtex以上の高強度なポリト
リメチレンテレフタレート繊維を得ることは著しく困難
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
伸縮性を有する布帛の本縫い縫製が可能な伸縮性ミシン
糸ならびに外観が良好でかつ伸縮性を有する縫い目が形
成された伸縮性布帛の縫製品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、後記する
特定の物性と性量を有するポリトリメチレンテレフタレ
ートマルチフィラメント糸を2本から数本程度合撚した
糸条を特定条件で熱水弛緩処理することによって該構成
繊維に均一な微細構造変化、即ち構造緩和を起こさせる
ことにより、より低応力で伸び、高伸度で弾性回復性の
優れたミシン糸が得られることを見出した。また、本発
明者らは、このような方法で得られた特定の強伸度特性
を有するミシン糸は優れた伸縮性を有し、しかも前記の
課題が解決できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維のマルチフィラメント糸で構成されたミ
シン糸であって、強伸度曲線の伸度5%における応力が
0.4〜1.2cN/dtex、伸度30%における応
力が1.4〜2.2cN/dtex、20%伸長時の弾
性回復率が60%以上であることを特徴とするミシン糸
である。本発明は、更に、かかるミシン糸を用いて布帛
を縫製してなることを特徴とする縫製品である。
【0008】以下本発明について詳述する。本発明にお
いて、ポリトリメチレンテレフタレート繊維とは、トリ
メチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とす
るポリエステルであって、トリメチレンテレフタレート
単位を約50モル%以上好ましくは70モル%以上、さ
らには80モル%以上、さらに好ましくは90モル%以
上を含むポリエステルからなる繊維をいう。したがっ
て、本発明でいうポリトリメチレンテレフタレート繊維
は、ポリエステルの第三成分として他の酸成分および/
またはグリコール成分の合計量が、約50モル%以下好
ましくは30モル%以下、さらには20モル%以下、さ
らに好ましくは10モル%以下の範囲で含有されている
ポリトリメチレンテレフタレートからなるポリエステル
繊維も含む。ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコ
ールまたはその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適
当な反応条件下に結合せしめることにより合成される。
合成過程において、適当な一種又は二種以上の第三成分
を添加して共重合ポリエステルとしてもよい。
【0009】添加される第三成分としては、脂肪族ジカ
ルボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボ
ン酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカル
ボン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジメタノール
等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4−ビス
(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリエーテ
ルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω−オキ
シカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P−オキ
シ安息香酸等)等がある。また1個または3個以上のエ
ステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸又はグリ
セリン等)も重合体が実質的に線状である範囲内で用い
ることができる。
【0010】本発明で用いられるポリトリメチレンテレ
フタレート繊維は、一般に、前述したポリトリメチレン
テレフタレート重合体の溶融紡糸によって製造された繊
維である。ポリトリメチレンテレフタレート繊維は、ポ
リエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレフ
タレート以外のポリエステル、ナイロンとポリトリメチ
レンテレフタレートを別個に合成した後、ブレンドし
て、ポリマーブレンド法を用いて製造される繊維であっ
ても、また複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)によ
って製造される繊維であることもできる。ここで、ポリ
トリメチレンテレフタレート繊維は二酸化チタン等の艶
消剤、リン酸等の安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘
導体等の紫外線吸収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロ
ジル等の易滑剤、ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸
化剤、難燃剤、制電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収
剤、消泡剤等が含有されていてもよい。
【0011】本発明のミシン糸を構成するポリトリメチ
レンテレフタレート繊維は、前述したポリトリメチレン
テレフタレートを溶融紡糸して、1500m/分程度の
巻取り速度で未延伸糸を得た後、2〜3.5倍程度で延
撚する方法、紡糸−延撚工程を直結した直延法(スピン
ドロー法)、巻取り速度5000m/分以上の高速紡糸
法(スピンテイクアップ法)、溶融紡糸の後に一度水浴
で冷却してから延伸す方法の何れの方法で製造される繊
維であることができる。この場合、繊維の形態は長繊維
(マルチフィラメント糸)であり、長繊維を構成する単
糸繊維の断面形状が丸型、三角型、L型、T型、Y型、
W型、八葉型、偏平、ドッグボーン型等の多角形型、多
葉型、中空型や不定形なものであることができるが、特
に丸型断面形状のものであることが好ましい。
【0012】マルチフィラメント糸の形態は、前述の各
種紡糸法で得られる原糸、仮撚加工糸(POYの延伸仮
撚糸を含む)、先撚仮撚加工糸(例えばS又はZ方向に
600〜1000T/m先撚し、Z又はS方向に300
0〜4000T/m仮撚した糸)、空気噴射加工糸、混
繊糸などの形態であることができる。原糸または仮撚加
工糸の形態でミシン糸を構成することが、可縫性に優れ
たミシン糸を得る上でより好ましく、本縫い性が優れた
ミシン糸を得る上では、原糸の使用が特に好ましい。
【0013】ポリトリメチレンテレフタレートマルチフ
ィラメント糸は、破断強度2.5〜4.5cN/dte
x、破断伸度34〜60%、初期弾性率20〜30cN
/dtex、20%伸長時の弾性回復率60〜95%、
強伸度曲線の伸度5%における応力が0.6〜1.8c
N/dtex、伸度30%における応力が2.3〜3.
5cN/dtex、沸水収縮率が5〜15%の物性を有
する繊維であることが好ましい。ポリトリメチレンテレ
フタレートマルチフィラメント糸の全繊度は、20〜5
50dtex、中でも30〜300dtexが好まし
く、またその単糸繊度は10dtex以下、特に1〜6
dtexであることが好ましい。
【0014】本発明は、ミシン糸がポリトリメチレンテ
レフタレートマルチフィラメント糸で構成され、ミシン
糸の強伸度曲線の伸度5%における応力が0.4〜1.
2cN/dtex好ましくは0.4〜0.8cN/dt
exであり、伸度30%における応力が1.4〜2.2
cN/dtex好ましくは1.4〜2.0cN/dte
xであることが必要である。そして、ミシン糸がこのよ
うに構成されることで、ミシン糸の縫製性が高められ、
縫い目の均一性に優れ更には着用感の優れた縫製品の調
製を可能にしている。ミシン糸は、その応力が伸度5%
において0.4cN/dtex未満であると、縫製時に
目飛びなどが発生するおそれがあり、一方、1.2cN
/dtexを超えると縫い目の均一性が損なわれること
がある。また、ミシン糸の応力が伸度30%において
1.4cN/dtex未満の場合には、布帛縫製品に十
分な縫い目強力を形成することができず、一方、2.2
cN/dtexを超える場合には、布帛縫製品の縫い目
部が伸ばされたときにミシン糸に掛かる応力が大きくな
り縫製衣料の圧迫感が強く着用感が劣ることがあること
が判明した。
【0015】本発明のミシン糸は、破断強度が2.3〜
4.5cN/dtex、特に2.5〜4.0cN/dt
exを有し、破断伸度が40〜100%、特に50〜8
0%を示すことが好ましい。破断強度が2.3cN/d
tex未満では、布帛縫製品に十分な縫い目強力を付与
することが困難であり、一方、破断強度が4.5cN/
dtexを超えると、ミシン糸は破断伸度が低いものと
なり、布帛縫製品の縫目ストレッチ性が著しく低くな
り、その着用感が劣るものとなる場合がある。また破断
伸度が40%未満であると布帛縫製品の縫目ストレッチ
性が劣り、その着用感が劣る。一方、破断伸度が100
%を超えると、ミシン糸の縫製性が著しく損なわれる。
【0016】更に、本発明のミシン糸は、20%伸長時
の弾性回復率が60%以上、特に60〜80%であるこ
とが必要である。弾性回復率がこの範囲に選択されてい
ることで、特に伸縮性布帛を縫製した場合に布帛との追
従性が極めて良好となる。本発明のミシン糸は、構成繊
度、合糸数、撚数、撚糸方向について特に限定されな
い。番手は、ミシン糸の用途、要求仕様に対応して、ポ
リエステルフィラメントミシン糸に関する規格(JIS
L 2511)に準じて適宜選定することができる。
例えば、ミシン糸番手5、8、10、20、
30、40、50、60、80、100など
に合わせて適宜に選定することができる。
【0017】ミシン糸を構成するポリトリメチレンテレ
フタレートマルチフィラメントに下撚りが付与されるミ
シン糸では、付与撚数が500〜1200T/mである
ことが好ましい。合糸本数は2本引き揃えて撚り合わせ
た2子撚糸、3本を引き揃えて撚り合わせた3子撚糸、
又、予め2本を引き揃えて撚り合わせたものを更に3本
引き揃えた2本×3本の撚糸など種々のものを選定する
ことができる。上撚数り撚数については下撚り1に対し
上撚りを0.7〜0.8倍とし撚りびりができるだけ発
生しないようにするのが望ましい。また上撚りの方向
は、基本的にはZ方向とするのがよいが、2本針本縫い
ミシン糸などのミシン糸ではS撚、Z撚両方を用いる方
がよい場合もあり、特に限定するものではない。
【0018】本発明のミシン糸において、20〜150
dtexのポリトリメチレンテレフタレートマルチフィ
ラメント原糸をZ方向に500〜1000T/mの下撚
りを掛け、次いでこれを2〜3本引き揃えてS方向に1
000〜2000T/mの中撚りを掛け、その後これを
2〜3本引き揃えてZ方向に300〜800T/mの上
撚りを掛けたミシン糸は、本縫いでのバック縫い性が極
めて良好となるので特に好ましい。一方、50〜200
dtexのマルチフィラメント原糸の仮撚加工糸を2本
引き揃えて100〜300T/mの撚りを掛けて得られ
るミシン糸は、本縫いの下糸やロック縫い糸等として特
に好適である。
【0019】次に、本発明のミシン糸の製造方法につい
て述べる。本発明のミシン糸は、前述した物性を有する
20dtex以上の所望繊度を有するポリトリメチレン
テレフタレートマルチフィラメント糸の原糸または加工
糸を引き揃えて合撚するか、該合撚糸を引き揃えて合撚
して得られる複合合撚糸(以下、単に合撚糸という)を
調製した後、該合撚糸を巻き密度0.25〜0.5g/
cm3 の巻糸体の状態にした後、差し替え率が5〜30
%の多通液孔を設けたボビンに差し替えて90℃以上で
熱水処理することによって製造することができる。ここ
に、マルチフィラメントの引き揃え本数、合撚の回数お
よび合撚で付与される撚り方向、撚り数などは既知のミ
シン糸の設計仕様に準じて適宜選択され、イタリー式撚
糸機などの既知の合撚機を用いて所定のプライからなる
合撚糸が調製させる。
【0020】合撚糸の巻糸体は、合撚糸をその合撚の最
終過程でソフトワインド機などの巻き取り手段により紙
管などのボビン上に所定の糸巻き密度を有する合撚糸の
コーンもしくはチーズである。ポリトリメチレンテレフ
タレート長繊維糸の合撚糸は、特定の巻き密度の巻糸体
の形状で熱水処理を受けることで、強伸度曲線が、伸度
5%における応力が0.4〜1.2cN/dtexの応
力であり、伸度30%における応力が1.4〜2.2c
N/dtexの応力である糸方向均一な、物性も安定し
た伸縮特性を有するミシン糸を得ることができる。
【0021】熱水処理は、90℃以上の熱水を巻糸体層
を少なくとも10分以上貫通して循環させることによっ
て行われる。この熱水処理がパッケージ精錬機または染
色機を用いるミシン糸の精練または染色加工を兼ねて行
なわれることが便利であり、最も好ましい。パッケージ
精錬機または染色機を用いることにより、熱水を巻糸体
の所定密度の合撚糸層にアウト−インまたはイン−アウ
トで所定時間循環させることで、糸層を乱さないで均一
に弛緩できミシン糸の表面および内層部の構造と物性を
所定の条件に調整することができる。
【0022】染色における巻糸体の巻き密度を0.25
〜0.5g/cm3 、特に0.3〜0.4g/cm3
し、染色チューブ(通液処理ボビン)への差し替え率を
5〜30%、特に10〜20%にしてパッケージ染色法
で得られるミシン糸は、均染性と熱水処理によるミシン
糸物性の均一化が同時に達成されているので特に好まし
い。ここで、差し替え率(%)は、巻き取り機の巻き取
り紙管などの巻き取りボビンの外径をAとし、通液ボビ
ンの外径をBとした場合、(1−〔B/A〕)×100
で求められる値である。
【0023】ミシン糸の収束性や可縫性を向上させる目
的で、精錬後もしくは、染色後脱水してから可縫性向上
剤、平滑剤や収束剤液を巻糸体に循環させて付着させて
もよく、湿潤処理後の巻糸体の染色乾燥後に連続糸処理
機(巻糸体から糸を連続解舒しながら加工剤液を付着さ
せ乾燥して巻き取る装置:例えばユニサイザー〔株〕梶
製作所製)を用いて付着させても良い。可縫性向上剤、
平滑剤としてはシリコーン系化合物、ポリエチレン系エ
マルジョン、ワックス系化合物等がある。収束剤として
は、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリ
ル系樹脂等が挙げられる。
【0024】合撚糸の熱水処理を精錬法で行う方法は、
原糸油剤などを除去する精錬剤、例えばノニオン系界面
活性剤、炭酸ソーダなどを添加した精錬液を用いて、5
0〜100℃で10〜30分行う方法が有る。染色方法
で行う方法は、合撚糸の精錬に続いて分散染料を用い分
散剤、酢酸を添加した染液を巻糸体に対しアウト−イ
ン、イン−アウト又はアウト−イン−イン−アウトで循
環させながら、染色温度は90〜130℃で15〜12
0分、より好ましくは110〜130℃で行い、より短
時間で均一な所定の物性を有する染色ミシン糸を製造す
ることができる。
【0025】本発明において、伸縮性布帛とは、経及び
/又は緯方向の伸長率が5〜200%の布帛を意味す
る。ここでいう伸長率とは、引張側を布帛の経方向及び
緯方向とした140mm×165mm(引張側×拘束
側)の大きさの2種の試料を用意し、それぞれの試料
を、速度60cm/分で引張り、伸長応力曲線を描き、
この曲線から幅5cm当たり2kgの応力が加わったと
きの布帛の伸度を算出したものをいう。なお、この測定
にはカトーテック社製2軸伸長試験機(KES−G2
型)を用いる。布帛の形態としては織物、編物、不織布
が挙げられるが特に織物、編物が好ましい。
【0026】これらの布帛に伸縮性を付与する手段とし
ては、布帛を構成する糸条の伸縮性を利用したものや組
織の伸縮性を利用したもの、及びこれらの組み合わせを
利用したものがある。具体例としては、ポリウレタン系
繊維のベア使いやカバリング等の複合糸を用いたもの、
仮撚加工で糸条に捲縮を与え伸縮性を利用したもの、更
にはこれらを混用したものなどである。組織に伸縮性を
付与した具体例としては、丸編、経編、横編が代表例と
して挙げられる。
【0027】本発明の伸縮性布帛の具体例としては以下
のものが挙げられる。シャツ、ブラウス、 作業着、ユニ
フォーム、スラックス、ジャケット、スーツ、コート等
の伸長率が10〜25%を示すもの、スポーツジャケッ
ト、トレーニングウェア、プレイウェア、Tシャツ、肌
着、セーター類等の伸長率が20〜40%を示すもの、
更に、ファンデーション類、レオタード、水着、スキー
ウェア、スケートウェア等の40〜200%の伸長率を
示すものである。本発明のミシン糸はこれら全ての伸縮
性布帛を縫製することができるが、20%以上、特に6
0%以上の伸長率を有する布帛においても縫目のストレ
ッチ性が優れ、得られた縫製品は圧迫感がなく着心地に
優れる効果が得られるので好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を説明
する。なお、実施例における評価は以下の方法により測
定した。 (1)強伸度特性の評価 東洋ボールドウィン社製テンシロンを用い、試料長20
cm、引張速度20cm/minの条件で応力伸度曲線
を画き、伸度5%時と30%時の応力と、破断強度(c
N/dtex)、破断伸度(%)を測定した。 (2)初期弾性率の測定 初期弾性率はJIS−L−1013に準じて測定した。
【0029】(3)弾性回復率の評価 20%伸長時の弾性回復率は、試料に0.0109cN
/dtexの初荷重をかけ、毎分20%伸びの一定割合
の速度で伸ばし、伸度20%になったところで今度は逆
に同じ速度で収縮させて、応力−歪曲線を画く。収縮
中、応力が初荷重と等しい0.0109cN/dtex
にまで低下した時の残留伸度をLとすると、下記式で算
出した。 20%伸張時の弾性回復率=(20−L)/20×100(%)
【0030】(4)ηsp/cの測定 ηsp/cはポリマーを90℃でo−クロロフェノール
に1g/デシリットルの濃度で溶解し、その後、得られ
た溶液をオストワルド粘度管に移し35℃で測定し、下
記式により算出した。 ηsp/c=(T/T0 −1)/C T:試料溶液の落下時間(秒) T0 :溶剤の落下時間(秒) C:溶液濃度(g/デシリットル)
【0031】(5)縫製品の評価 縫目のストレッチ性評価 28GGの丸編機にてポンチローマ組織を次の糸配列に
て編成した。 ・インターロック部: ポリエチレンテレフタレート(カチオン可染糸)56d
tex/キュプラ33dtex混繊糸 ・シリンダーの天竺部: ポリエチレンテレフタレート(カチオン可染糸)56d
tex/キュプラ33dtex混繊糸 ・ダイヤルの天竺部: ポリウレタン系弾性繊維(旭化成工業社製商品名ロイ
カ)22dtexを2.5倍に伸長しつつ、インターロ
ック部と同じ混繊糸と引き揃えて給糸
【0032】編成した編地を、それぞれ精錬、プレセッ
ト(180℃)、100℃にて2浴30分染色後、17
0℃で仕上げした。得られた伸縮性編地(以下編地とい
う)をカトーテック社製2軸伸長試験機を用いてストレ
ッチ率を測定した結果、2kg/5cmの条件下で経1
40.0%、緯88.5%であった。この編地を経10
cm、緯20cmの大きさに採取し、経方向の中央部を
JUKI(株)製の本縫いミシン(DDL−555)を
用いて、ミシン針11番Jポイント針、運針数5針/c
m、回転数3000rpmの条件で縫製後、東洋ボール
ドウィン社製テンシロンを用い、JIS−L−1093
のグラブ法に準じて縫目と平行方向に伸長し、伸長率6
0%並びに100%の時の応力A(cN/cm)を測定
した。次いで、縫製前の編地も同様に、伸長率60%並
びに100%の時の応力B(cN/cm)を測定した。
網目のストレッチ性は伸長率60%並びに100%の時
における両者の差(応力A−応力B)で評価した。この
値が小さい方がストレッチ性に優れている。
【0033】 着用感の評価 で得られた編地を用いて次の条件でスパッツを作製し
た。 ・サイズ・・・9号 ・地の目・・・緯方向 ・ゆとり率・・・マイナス5% ・縫製条件・・・本縫い :JUKI(株)製(DDL
−555) ミシン針:11番Jポイント針 運針数 :5針/cm 回転数 :3000rpm 標準サイズのパネラー5名を選出し、上記スパッツを着
用、階段昇降及び屈伸さらに自転車こぎの動作を行うこ
とによる着用感を、◎(極めて快適)、○(快適)、△
(やや快適)、×(不快)の4段階で評価した。
【0034】 縫目外観 で得られた編地を用いて縫目外観を目視評価した。下
記は評価の基準である。 ○ 縫目が均一で、目飛び、パッカリングがない △ 縫目が不均一である × 目飛びのあるもの、またはパッカリングのあるもの
【0035】
【実施例1】ηsp/c=0.8のポリトリメチレンテ
レフタレートを紡糸温度265℃、紡糸速度1200m
/分で未延伸糸を得、次いで、ホットロール温度60
℃、ホットプレート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸
速度800m/分で延撚して、84dtex/36fの
延伸糸を得た。延伸糸の破断強伸度、初期弾性率並びに
20%伸長時の弾性回復率は、各々3.5cN/dte
x、40%、24cN/dtex並びに95%であっ
た。
【0036】得られたポリトリメチレンテレフタレート
繊維マルチフィラメント原糸1本をイタリー撚糸機を用
い800t/m(S方向)の下撚りをかけ、それを3本
引き揃えて600t/m(Z方向)の上撚りを加え3子
撚糸を得た。得られた3子撚糸を神津社製ソフトワイン
ダーを用い紙管径79mmの紙管に巻き密度0.35g
/cm3 で1kg巻きした。このチーズを外径69mm
の染色チューブ(通液処理ボビン)に差し替え、パッケ
ージ染色機(日阪製作所社製)にセットして、花王社製
スコアロールFC−250(1g/リットル)を添加し
て流量40リットル/minで常温から2℃/minの
昇温速度で60℃昇温し、60℃で10分間精錬を行っ
た。
【0037】精錬後、脱液、水洗を行い分散染料(ダイ
スター社製:Dianix YellowAC−E0.
06%owf、Dianix Blue AC−E0.
08%owf、Dianix RedACE0.06%
owf)、分散剤(明成化学社製:ディスパーTL0.
5g/リットル)を加え、更に酢酸にてPH5に調整し
た後、流量40リットル/minでイン−アウトで染液
を循環し、2℃/minの昇温速度で120℃まで昇温
し、120℃で30分染色を行った。染色後脱液、水洗
を行った後、シリコーン系油剤(大日本インキ社製:デ
ィックシリコーンソフナー500)を5%owf添加し
50℃で20分オイリング処理を行った。脱水後、乾燥
を行い50相当のミシン糸を得た。
【0038】得られたミシン糸の破断強伸度及び20%
伸長時の弾性回復率は、各々3.4cN/dtex、7
2%及び66%、強伸度曲線の5%伸度時の応力は0.
6cN/dtex、30%伸度時の応力は1.8cN/
dtexであった。このミシン糸は均染性に優れ、物性
も均一なものであり、縫目外観が良好で、縫目ストレッ
チ性に優れたミシン糸であり、得られた縫製品は圧迫感
が無く着心地に優れたものであった。このミシン糸の評
価結果を表1に示す。
【0039】
【実施例2】実施例1と同様にして56dtex/24
fのポリトリメチレンテレフタレートの延伸糸を得た。
この延伸糸の破断強伸度、初期弾性率並びに20%伸長
時の弾性回復率は、各々3.4cN/dtex、38
%、23cN/dtex並びに92%であった。得られ
たポリトリメチレンテレフタレート繊維マルチフィラメ
ント原糸1本をイタリー撚糸機を用い800t/m(Z
方向)の下撚りをかけ、それを2本引き揃えて1700
t/m(S方向)の中撚りをかけ、更に、この中撚りを
かけた糸3本引き揃えて600t/m(Z方向)の上撚
り加え6子撚糸を得た。得られた6子撚糸を表1記載の
チーズ巻き密度とチーズ染色時の差し替え率に変更した
以1 は実施例1と同様にして表1に示す強伸度、20%
の伸長時の弾性回復率、強伸度曲線を有する40相当
のミシン糸を得た。このミシン糸は均染性に優れ、物性
も均一なものであり、縫目外観が良好で、縫目ストレッ
チ性に優れたミシン糸であり、得られた縫製品は圧迫感
が無く着心地に優れたものであった。このミシン糸の評
価結果を表1に示す。
【0040】
【実施例3】実施例1と同様にして110dtex/4
8fのポリトリメチレンテレフタレートの延伸糸を得
た。この延伸糸の破断強伸度、初期弾性率並びに20%
伸長時の弾性回復率は、各々3.4cN/dtex、4
2%、23cN/dtex並びに94%であった。得ら
れたポリトリメチレンテレフタレート繊維マルチフィラ
メント原糸を石川製作所(株)製ピン仮撚機IVF33
8を用いて、糸速190m/分、仮撚数2900T/
m、仮撚加工温度165℃、1stフィード0.0%、
TUフィード3.5%の条件で仮撚加工を施した。得ら
れた仮撚糸2本をイタリー撚糸機にて150t/m(Z
方向)の条件で合撚した。得られた合撚糸を表1記載の
チーズ巻き密度とチーズ染色時の差し替え率に変更した
以外は実施例1と同様にして表1に示す強伸度、20%
伸長時の弾性回復率、強伸度曲線を有する50相当の
ミシン糸を得た。このミシン糸は均染性に優れ、物性も
均一なものであり、縫目外観が良好で、縫目ストレッチ
性に優れたミシン糸であり、得られた縫製品は圧迫感が
無く着心地に優れたものであった。このミシン糸の評価
結果を表1に示す。
【0041】
【実施例4、5】実施例1において、チーズ巻き密度と
チーズ染色時の差し替え率を表1に記載の通り変化させ
た以外は同様にして表1に示す破断強1 度、20%伸長
時の弾性回復率、強伸度曲線を有するミシン糸を得た。
このミシン糸は均染性に優れ、物性も均一なものであ
り、縫目外観が良好で、縫目ストレッチ性に優れたミシ
ン糸であり、得られた縫製品は圧迫感が無く着心地に優
れたものであった。このミシン糸の評価結果を表1に示
す。
【0042】
【比較例1】実施例1において、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維マルチフィラメント原糸の代わりに84
dtex/36fのポリエチレンテレフタレートマルチ
フィラメント原糸(旭化成工業(株)製、破断強度5.
0cN/dtex、破断伸度18%、初期弾性率97c
N/dtex、20%伸長時の弾性回復率45%)を用
いた以外は実施例1と同様にして撚糸、チーズ染色を行
い表1に示す破断強伸度、20%伸長時の弾性回復率、
強伸度曲線の50相当のミシン糸を得た。このミシン
糸の縫製評価結果を表1に示すが、ポリエチレンテレフ
タレートマルチフィラメントであるため、縫目ストレッ
チ性に劣るミシン糸であり、得られた縫製品は圧迫感を
強く感じ着心地が悪ものであった。
【0043】
【比較例2】実施例1において、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維マルチフィラメント原糸の代わりに78
dtex/24fのナイロン66マルチフィラメント原
糸(旭化成工業(株)製、破断強度6.0cN/dte
x、破断伸度25%、初期弾性率40cN/dtex、
20%伸長時の弾性回復率60%)を用い実施例1と同
様にして撚糸し、チーズ染色は酸性染料を用い110℃
染色した他は実施例1と同様にして、表1に示す破断強
伸度、20%伸長時の弾性回復率、強伸度曲線の50
相当のミシン糸を得た。このミシン糸の縫製評価結果を
表1に示すが、縫目ストレッチ性に劣るミシン糸であ
り、得られた縫製品は圧迫感を強く感じ着心地が悪いも
のであった。
【0044】
【比較例3】実施例1において、チーズ巻き密度とチー
ズ染色時の差し替え率を表1に記載の通り変化させた以
外は実施例1と同様にして表1に示す破断強伸度、20
%伸長時の弾性回復率、強伸度曲線を有するミシン糸を
得たが、巻密度が低く、かつ差し替え率を高くしたた
め、パッケージ染色時にチーズの片崩れの発生により染
斑があり均染性に劣り、しかも物性も不均一なものであ
った。このミシン糸の縫製評価結果を表1に示すが、縫
製時に目飛びが多発して縫目外観に劣るミシン糸であっ
た。
【比較例4】ηsp/c=1.4のポリトリメチレンテ
レフタレートを紡糸温度265℃、紡糸速度2500m
/分で未延伸糸を得、次いで、ホットロール温度60
℃、ホットプレート温度140℃、延伸倍率1.5倍、
延伸速度300m/分で延撚して、84dtex/36
fの延伸糸を得た。延伸糸の破断強伸度、初期弾性率並
びに20%伸長時の弾性回復率は、各々5.5cN/d
tex、23%、26cN/dtex並びに98%であ
った。
【0045】得られたポリトリメチレンテレフタレート
繊維マルチフィラメント原糸を実施例1と同様にして撚
糸し、染色チューブに直接巻き取った。このときの巻密
度は表1に記載した通りにした以外は実施例1と同様に
して表1に示す破断強伸度、20%伸長時の弾性回復
率、強伸度曲線を有するミシン糸を得たが、巻き密度が
高く、かつ差し替え率を0%としたため、糸が殆ど弛緩
されず、しかもチーズ染色時に染色液のチーズ通過性が
悪く、チーズの内外層で染斑と物性差があり均一性が劣
るものであった。このミシン糸の縫製評価結果を表1に
示す。縫製性が劣る上に、縫目が不均一な外観で、縫目
ストレッチ性にも劣るミシン糸であり、得られた縫製品
は圧迫感を強く感じ着心地が悪いものであった。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明のミシン糸は、縫製性に優れ、縫
目外観が良好で、縫目ストレッチ性に優れた伸縮性ミシ
ン糸であり、伸縮性布帛の縫製に優れた適応性を発揮す
るミシン糸である。本発明のミシン糸の使用により得ら
れる縫製製品は、動的追従性に優れた縫合部の縫目が形
成されているので、圧迫感が軽減された着心地に優れた
縫製衣料を提供することができる。本発明のミシン糸の
使用により、縫合布帛の伸縮に動的に追従することがで
きる美観に優れた縫目を有する伸縮性布帛縫製品が提供
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−158187(JP,A) 特開 平5−262862(JP,A) 特開 平3−82844(JP,A) 特開 昭63−288236(JP,A) 特開 平6−248529(JP,A) 実開 平2−53980(JP,U) 特表 平10−502139(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00 EUROPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリトリメチレンテレフタレートマルチ
    フィラメント糸で構成されたミシン糸であって、強伸度
    曲線の伸度5%における応力が0.4〜1.2cN/d
    tex、伸度30%における応力が1.4〜2.2cN
    /dtex、20%伸長時の弾性回復率が60%以上で
    あることを特徴とするミシン糸。
  2. 【請求項2】 ミシン糸の破断強度が2.3〜4.5c
    N/dtexであり、破断伸度が40〜100%である
    請求項1記載のミシン糸。
  3. 【請求項3】 請求項1および2のいずれかに記載され
    たミシン糸による縫目が形成されていることを特徴とす
    る布帛縫製品。
  4. 【請求項4】 請求項1および2のいずれかに記載され
    たミシン糸による縫目が形成されていることを特徴とす
    る伸縮性布帛縫製品。
  5. 【請求項5】 20dtex以上の所定繊度を有するポ
    リトリメチレンテレフタレート繊維のマルチフィラメン
    ト糸を引き揃えて合撚糸を調製するか、該合撚糸を更に
    引き揃えて調製し、該合撚糸を巻き密度が0.25〜
    0.5g/cm3 の巻糸体の状態にした後、差し替え率
    が5〜30%の多通液孔を設けたボビンに差し替えて9
    0℃以上において熱水処理することを特徴とするミシン
    糸の製造方法。
  6. 【請求項6】 熱水処理がパッケージ精錬もしくはパッ
    ケージ染色により行われることを特徴とする請求項5記
    載のミシン糸の製造方法。
  7. 【請求項7】 所定本数の20dtex以上の繊度を有
    するポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメン
    ト糸を下撚および/または中撚りを付与した後、更に合
    糸して上撚りを付与して合撚糸を調製し、該合撚糸を巻
    き密度が0.25〜0.5g/cm3 の巻糸体の状態に
    した後、差し替え率が5〜30%の多通液孔を設けたボ
    ビンに差し替えて90℃以上において熱水処理すること
    を特徴とする請求項5記載のミシン糸の製造方法。
  8. 【請求項8】 30〜150dtexのポリトリメチレ
    ンテレフタレートマルチフィラメント原糸をZ方向に5
    00〜1000T/mの撚りを付与し、次いでこれを2
    〜3本引き揃えてS方向に1000〜2000T/mの
    撚りを付与し、その後これを2〜3本引き揃えてZ方向
    に300〜800T/mの上撚りを付与して調製した、
    合撚糸を90℃以上において熱水処理することを特徴と
    する請求項5記載のミシン糸の製造方法。
JP2001500035A 1999-05-27 2000-05-26 ミシン糸 Expired - Fee Related JP3441069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-147700 1999-05-27
JP14770099 1999-05-27
PCT/JP2000/003417 WO2000073553A1 (fr) 1999-05-27 2000-05-26 Fil pour machine a coudre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3441069B2 true JP3441069B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15436287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001500035A Expired - Fee Related JP3441069B2 (ja) 1999-05-27 2000-05-26 ミシン糸

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6514607B1 (ja)
EP (1) EP1188852B1 (ja)
JP (1) JP3441069B2 (ja)
KR (1) KR100420695B1 (ja)
CN (1) CN1147632C (ja)
AU (1) AU4782200A (ja)
DE (1) DE60029443T2 (ja)
MX (1) MXPA01011322A (ja)
TW (1) TW503268B (ja)
WO (1) WO2000073553A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60138186D1 (de) 2000-05-18 2009-05-14 Asahi Chemical Ind Eingefärbtes garn
JP2003020530A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 先染糸の製造方法
WO2004063442A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Solotex Corporation 縫糸及び布帛縫製品
JP2005115173A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Tsuchiya Tsco Co Ltd 電子写真装置用のベロア材
US20050260409A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Voith Fabrics Patent Gmbh Mechanically and thermally responsive polymer yarn for industrial fabric application and industrial fabric
DE102005013186A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Invista Technologies S.A.R.L. Nähgarn aus Polybutylenterephthalat
US8206286B2 (en) * 2005-03-25 2012-06-26 Hoya Corporation Tightening string for an endoscope, outer cover securing method, flexible tube for an endoscope, and an endoscope
KR100984830B1 (ko) * 2008-10-28 2010-10-04 문종옥 발광직물부재를 이용한 유리창의 투명도 변환장치
CN104342803B (zh) * 2013-07-31 2017-11-14 金泰线业(上海)有限公司 高弹柔软膨松缝纫线及其生产方法
JP6771270B2 (ja) * 2015-03-16 2020-10-21 日清紡テキスタイル株式会社 織物製品
CN107630273A (zh) * 2017-06-13 2018-01-26 合肥远科服装设计有限公司 一种缝纫线及其着色方法
JP2019189996A (ja) * 2019-08-09 2019-10-31 日清紡テキスタイル株式会社 織物製品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340909A (en) 1991-12-18 1994-08-23 Hoechst Celanese Corporation Poly(1,3-propylene terephthalate)
JP3137785B2 (ja) * 1993-02-19 2001-02-26 帝人株式会社 ストレッチミシン糸
TW288052B (ja) * 1994-06-30 1996-10-11 Du Pont
JP3789030B2 (ja) * 1997-09-29 2006-06-21 旭化成せんい株式会社 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
US6284370B1 (en) * 1997-11-26 2001-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyester fiber with excellent processability and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60029443D1 (de) 2006-08-31
KR20020011425A (ko) 2002-02-08
MXPA01011322A (es) 2003-08-01
CN1379832A (zh) 2002-11-13
EP1188852B1 (en) 2006-07-19
EP1188852A4 (en) 2004-07-21
KR100420695B1 (ko) 2004-03-02
WO2000073553A1 (fr) 2000-12-07
EP1188852A1 (en) 2002-03-20
AU4782200A (en) 2000-12-18
CN1147632C (zh) 2004-04-28
DE60029443T2 (de) 2007-04-19
TW503268B (en) 2002-09-21
US6514607B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
DE60212109T2 (de) Unterwäsche
JP3441069B2 (ja) ミシン糸
EP1591572B1 (en) Sewing thread and sewn fabric product
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
US20060213176A1 (en) Poly(butylene terephthalate) sewing thread
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JPS6059120A (ja) 刺しゆうミシン糸用改質ポリエステルフイラメント
JP3195598B2 (ja) 伸縮性ラッセル経編地
JP2005068593A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003073951A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP2002054058A (ja) ラッセルレース
JP2007113128A (ja) ミシン糸およびそれを用いた縫製品
JP2002180352A (ja) 複合織編物およびその製造方法
JP2003073946A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPH07157937A (ja) ポリエステルフィラメント縫糸
JP2003286622A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2005256247A (ja) 筒状編地
JP2002013048A (ja) 混用品
JP2003073938A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP2003073949A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2004060094A (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees