JPH07157604A - ラミネート用ポリエチレン組成物 - Google Patents

ラミネート用ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPH07157604A
JPH07157604A JP5306724A JP30672493A JPH07157604A JP H07157604 A JPH07157604 A JP H07157604A JP 5306724 A JP5306724 A JP 5306724A JP 30672493 A JP30672493 A JP 30672493A JP H07157604 A JPH07157604 A JP H07157604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
functional group
low
adhesiveness
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370754B2 (ja
Inventor
Koichi Ito
広一 伊藤
Hiroshi Kasahara
洋 笠原
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Ippei Kagaya
一平 加賀谷
Satoshi Maruyama
敏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP30672493A priority Critical patent/JP3370754B2/ja
Publication of JPH07157604A publication Critical patent/JPH07157604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370754B2 publication Critical patent/JP3370754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 300℃以下の低温での成形が可能でかつ基
材との接着性に優れたラミネート用ポリエチレン組成物
を提供する。 【構成】 (A)メルトフローレ−トが1〜20g/1
0分である低密度ポリエチレン70〜98重量%、およ
び、(B)末端に官能基を有するオリゴマー30〜2重
量%とからなるポリエチレン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラミネート成形において
比較的低温で基材への接着性に優れ、成形品の臭いが少
なく、かつ低ネックイン性等のラミネート成形性を有す
るラミネート用ポリエチレン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンはヒートシール性、防湿性
に優れ、押し出し加工が容易であることから、各種樹脂
フィルム、アルミ箔、紙等にラミネート加工され、これ
らの性能を付け加えることができる。このようなラミネ
ート製品は各種包装材料として有効であり、大量に使用
されている。
【0003】ポリエチレンのラミネート加工にはドライ
ラミネート法、ウェットラミネート法等があるが、押出
ラミネート法が多用されている。これは、押出機を用い
てポリエチレンを加熱、溶融しフィルム状に押し出され
たものを基材上に積層し、成形と貼合を同時に行うもの
である。押出ラミネートで使用される樹脂に対しては、
基材に対する接着性のほか、成形品の臭いが少ないこ
と、生産性を向上させるための高速成形性、薄肉成形
性、さらにはネックインによるロスが少ないことが要求
される。
【0004】高速成形性や薄肉成形性を得るためにメル
トフローレート(以下MFRと略す)の高い樹脂を用い
る、あるいは成形温度を高くして樹脂の流動性を上げる
等の手段が用いられている。
【0005】一方、ポリエチレンは非極性であり、極性
を持つ基材とは接着しにくい為、300℃以上の高温で
成形することによってポリエチレン表面を酸化させ、極
性を持つ官能基を導入することで基材との接着性を向上
させる方法が用いられている。このほかにもアンカーコ
ート剤と呼ばれる接着剤を使用する方法をとりうるが、
この場合もポリエチレン自身にある程度の極性がなけれ
ば強固な接着は得られない。これはポリエチレンと接着
剤との間に親和性があり、両者の間で化学反応、水素結
合などの相互作用を起こすためと考えられる。
【0006】これらの理由から低密度のポリエチレンで
は通常300〜345℃という高温でのラミネート成形
が行われている。これは上述の如く成形性及び接着性の
向上の為に必要であるが、反面、高温による樹脂の酸化
劣化、分解の原因となり、ヒートシール性の低下(ヒー
トシール温度の上昇、ヒートシール強度の低下)などの
製品物性の低下、製品の臭いの悪化という問題を引き起
こす。また、発煙による油滴の発生やロール汚れを生
じ、これらによって製品が汚染されるという問題もあ
る。さらにこれら成形時の高温、発煙、臭い等は作業環
境を著しく悪化させる。
【0007】食品包装などの分野ではこれらポリエチレ
ンの酸化劣化に起因する臭いや低分子量成分の増大は大
きな問題となる。この解決には成形温度を可及的に下げ
ることが最も簡単で有効であるが、当然のことながら成
形性と接着性が低下することが問題である。
【0008】これらの問題のうち、低温成形について
は、前述のように樹脂のMFRを高くすることにより解
決が可能である。低温(250℃〜290℃)で成形す
る場合、MFRが20g/10分程度のポリエチレンを
使えば十分な成形性が得られる。しかし、MFRをこの
ように高くすることは成形時のネックインが大きくなる
ほか、樹脂の強度低下やヒートシール時に樹脂のはみ出
しを生じる欠点があり、実際的な解決にならない。
【0009】また、低温成形時の接着の改善については
高温で1回ラミネートしたあと2度目に低温でラミネー
トする方法、高温と低温の樹脂を1度にラミネートする
共押出ラミネート方法、ダイスから出た樹脂にオゾンを
吹きつけて表面を酸化させるオゾン処理法等が行われて
いる。このうち、2回ラミネートする方法は生産ライン
に2つのラミネート設備が必要で、工程が煩雑になり、
ラミネート厚みも厚くなる等の欠点がある。また、温度
差をつけた共押出ラミネートでは、ダイス内合流型は十
分な温度差をつけることができない。ダイス外合流型で
は製品への直接の悪影響、即ち劣化、臭い等は改良され
るが、発煙に起因する問題を解決できない。オゾン処理
は低温で接着を必要とする面だけを酸化させることがで
き、特開昭57−157724公報等にも記載されてい
る。しかし、オゾンには臭気、腐食性等の問題があり、
まだその利用が限られている。このように、発煙や劣化
を抑えることと、成形性や接着性とを両立させることは
従来の技術では困難であり、いずれかを犠牲にしている
のが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、発煙や劣
化を抑えることと、成形性や接着性とを両立させること
は従来の技術では困難であった。本発明は、ラミネート
成形において比較的低温で基材への接着性に優れ、成形
品の臭いが少なく、かつ低ネックイン性等のラミネート
成形性を有するポリエチレン組成物を提供することを課
題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記課題を
解決するために検討を行った結果、低密度ポリエチレン
と特定の官能基を有したオリゴマーとを配合することに
よって、解決できることを見いだし本発明に至った。即
ち、本発明は(A)メルトフローレ−トが1〜20g/
10分である低密度ポリエチレン70〜98重量%、お
よび、(B)末端に官能基を有するオリゴマー30〜2
重量%とからなるラミネート用ポリエチレン組成物を提
供するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明に用いる(A)成分である低密度ポ
リエチレン(以下LDPEという)は、いわゆる高圧法
ポリエチレンであり、1000〜3500気圧の高圧下
でパーオキサイド等の遊離基発生剤の存在下で重合させ
て得られる。重合に用いられる反応器はオートクレーブ
あるいはチューブラータイプのいずれであってもよい。
このような方法で製造されたLDPEは数十気圧の低圧
でチーグラー触媒等を用いて重合したエチレン単独重合
体あるいはエチレンとα−オレフィンとの共重合体(以
下LLDPEという)とは異なり、長鎖分岐を有してい
ることが知られている。この長鎖分岐の存在は溶融時に
比較的高い弾性を示すため、ラミネート成形時のネック
イン特性に優れることが知られている。本発明において
はこのようなLDPEが好適に用いられる。
【0013】LDPEのMFR(JIS K7210)
は1〜20g/10分であり、好ましくは3〜15g/
10分である。MFRが1g/10分未満では低温での
高速成形性と薄肉成形性に劣り、またMFRが20g/
10分を超えるとヒートシール強度、ネックイン特性の
バランスをとることが困難であり、好ましくない。
【0014】本発明における(B)成分である末端に官
能基を有するオリゴマーとは、液状ゴムまたはワックス
状固体であって1分子中の少なくとも1個の末端に官能
基を有するオリゴマーである。
【0015】ここで官能基とは、ヒドロキシ基、アミノ
基、カルボキシル基及びエポキシ基である。末端にこれ
らの官能基を有するオリゴマーは、目的を損なわなけれ
ば、2種以上を併用してもよい。
【0016】末端に官能基を有するオリゴマーの数平均
分子量は800〜15000、好ましくは1000〜1
2000、さらに好ましくは1200〜10000であ
る。数平均分子量が800未満では、ラミネート成形時
に発煙を生じたり、製品に臭いが残るため好ましくな
い。また、数平均分子量が15000を超えると基材と
の低温成形時の接着性に向上が見られない。
【0017】本発明における末端に官能基を有するオリ
ゴマーを具体的に例示すると、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレン、イソブチレンーイソプレン共重合体、ポリブ
テン、ブタジエンーアクリロニトリル共重合体、スチレ
ンーブタジエン共重合体、石油樹脂ならびにこれらを部
分的にもしくは完全に水素添加したもの等からなり、か
つ、1分子中の少なくとも一つの末端に官能基を有する
オリゴマーである。
【0018】これらのオリゴマーは本発明のラミネート
用ポリエチレン組成物の性能を損なわない範囲におい
て、重合性の単量体、例えば1,3−ブタジエン、1,
3−ペンタジエン、イソプレン、クロロプレン、2,3
−ジメチルー1,3−ブタジエン、1−フェニル−1,
3−ブタジエン、ピペリレン、2−メチルブテン−1、
2−メチルブテン−2、スチレン、ビニルトルエン、α
−メチルスチレン、インデン等が共重合されていてもよ
い。またこれらの共重合体は部分的に、または完全に水
素添加されているものでもよい。
【0019】これらの末端に官能基を有するオリゴマー
は公知の方法によって製造することができる。これらの
市販品としては、ヒドロキシ末端水素添加1,4−ポリ
ブタジエン(三菱化成(株)製「ポリテールH」、「ポ
リテールHA」)、ヒドロキシ末端水素添加ポリオレフ
ィン(出光石油化学(株)製「エポール」)、ヒドロキ
シ末端水素添加1,2−ポリブタジエン(日本曹達
(株)製「NISSO−PBG−1000」、「NIS
SO−PB GI−1000」)、アミノ末端アクリロ
ニトリル−ブタジエンゴム(宇部興産(株)製「Hyc
ar−ATNB」)等は入手容易であり、好適に用いる
ことができる。
【0020】本発明において(A)成分であるLDPE
の配合割合は70〜98重量%、好ましくは75〜95
重量%である。70重量%未満ではネックインが大きく
なり、98重量%を超えると接着性が不十分となり好ま
しくない。
【0021】本発明のラミネート用ポリエチレン組成物
を得るには、上記各成分を従来公知の混合方法、例え
ば、オープンロール、バンバリーミキサー、ニーダー、
押出機などを使用して混練する方法を適宜利用すればよ
い。混練の温度は、通常140℃〜350℃、好ましく
は170℃〜300℃である。
【0022】更に、本発明のラミネート用ポリエチレン
組成物には、所望により慣用の添加剤、例えば可塑剤、
滑剤、各種安定剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、
染料、顔料、各種充填剤などを添加してもよい。
【0023】本発明のラミネート用ポリエチレン組成物
は押出ラミネート法により各種基材に積層できる。本発
明における基材とは一般にラミネート用として用いられ
ているポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフ
ィンのほか、ポリアミド、ポリエステルなどのプラスチ
ックフィルム、更にこれらプラスチックフィルムにアル
ミニウムなどの金属を蒸着したものなどのほか、紙、ア
ルミニウム箔などがあげられる。
【0024】これらの基材にポリエチレン組成物を押出
ラミネート法により積層する場合の成形温度は一般に2
40〜345℃の範囲である。345℃より高い成形温
度では成形時のネックインが大きくなり、発煙も増加す
る。また、酸化劣化によるヒートシール強度の低下、製
品の臭いの悪化を生じる。成形温度を好ましくは260
〜300℃にすることによって、ネックインが小さく、
成形時の発煙が少なく、優れたヒートシール強度を有
し、製品の臭いが少ない接着性に優れた積層品を得るこ
とができる。得られた積層品は包装材料、加工紙として
使用される。
【0025】
【実施例】以下、実施例及び比較例をあげて本発明をさ
らに詳細に説明する。尚、実施例及び比較例の各物性値
は、下記の方法に準じて測定した。
【0026】(1)ネックイン 押出機:φ90mm(50rpm)、Tダイス幅750
mmに設定し、所定の温度で、成形速度130m/分の
ときのラミネート幅の減少量(mm)により評価した。 (2)接着強度 押出機:φ90mm(50rpm)、Tダイス幅750
mmに設定し、基材にアルミ箔またはポリアミドフィル
ムを用いて、所定の温度で、成形速度130mm/分で
ラミネート成形しサンプルを得た。このラミネートサン
プルをアルミ箔またはナイロンフィルムとラミネート膜
との界面で剥離させし、サンプル幅15mm、剥離速度
300mm/分、150度剥離での剥離強度をもって接
着強度とした。 (3)発煙状態 MFR1.5g/10分、密度0.920g/cm3 のL
DPEを310℃で成形した時の発煙の状態を〇として
それより発煙が多い場合を×、発煙が少ない場合を◎と
して3段階評価で行った。
【0027】(A)成分であるLDPEは以下の2種類
のものを用いた。 LD4:MFR4.0g/10分、密度0.921g/
cm3 LD14:MFR13.7g/10分、密度0.919
g/cm3 (B)成分である末端に官能基を有するオリゴマーとし
ては以下のものを用いた。 FO1:水素添加量末端ヒドロキシ化1,4−ポリブタ
ジエン(1,4−結合80%、数平均分子量2800、
平均ヒドロキシ数2.3個/分子FO2:両末端アミノ
化ブタジエン−ニトリルゴム(アクリロニトリル含有量
16.5%、数平均分子量4000、アミノ基当量90
0)
【0028】(実施例1〜7)表1に種類及び配合量が
示されているLDPE(A)、末端に官能基を有するオ
リゴマー(B)をヘンシェルミキサーを用いて5分間混
合した後、ベント付押出機により温度240℃で溶融混
練しペレット化した。得られた各ペレットをラミネート
成形機を用いて機表1に示された温度及び基材を用いて
サンプルを得た。評価結果は表1に示すように、いずれ
も優れた接着強度を有するとともに、発煙性、ネックイ
ンにも優れていた。
【0029】(比較例1,2)実施例4において、
(A)成分、(B)成分の比をかえたが、接着強度、あ
るいは発煙が悪かった。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】低ネックイン性等ラミネート成形性と基
材への高い接着性を両立させ、かつ成形時に発煙の少な
いラミネート用ポリエチレン組成物が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 9:00 (72)発明者 加賀谷 一平 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内 (72)発明者 丸山 敏 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)メルトフローレ−トが1〜20g
    /10分である低密度ポリエチレン70〜98重量%、
    および、(B)末端に官能基を有するオリゴマー30〜
    2重量%とからなるラミネート用ポリエチレン組成物。
  2. 【請求項2】 (B)末端に官能基を有するオリゴマー
    の官能基が、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基
    及びエポキシ基から選ばれた一つの基であることを特徴
    とする請求項1記載のラミネート用ポリエチレン組成
    物。
JP30672493A 1993-12-07 1993-12-07 ラミネート用ポリエチレン組成物 Expired - Lifetime JP3370754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672493A JP3370754B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ラミネート用ポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672493A JP3370754B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ラミネート用ポリエチレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157604A true JPH07157604A (ja) 1995-06-20
JP3370754B2 JP3370754B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17960542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30672493A Expired - Lifetime JP3370754B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ラミネート用ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370754B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018578A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stratifie et son procede de production
CN114761446A (zh) * 2019-11-26 2022-07-15 陶氏环球技术有限责任公司 具有支化的基于乙烯的聚合物组合物及其产生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018578A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stratifie et son procede de production
US6589645B1 (en) 1998-09-30 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laminated member and method for manufacturing the same
CN114761446A (zh) * 2019-11-26 2022-07-15 陶氏环球技术有限责任公司 具有支化的基于乙烯的聚合物组合物及其产生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370754B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693424A (en) Ethylenic copolymer thermoplastic resin laminates
JPH09314772A (ja) ポリプロピレン系樹脂を最外層とする包装用積層フィルム
JPH07292171A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JP3370754B2 (ja) ラミネート用ポリエチレン組成物
JP3634475B2 (ja) 包装用ポリプロピレン複合フィルム
EP1142703B1 (en) Laminate and method for producing the same
JP7163599B2 (ja) 易剥離性フィルム
JPH08259752A (ja) 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物
JP7006329B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、易開封性容器用蓋材及び易開封性容器
JP4849209B2 (ja) 粘着組成物およびそれを用いてなる粘着テープ
JP3344795B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS629135B2 (ja)
JPH0345101B2 (ja)
JPH09296093A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP7238578B2 (ja) ヒートシール性多層フィルムおよび易開封性包装体
JP3265727B2 (ja) 積層体
JP4439702B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3193964B2 (ja) 粘着性積層フィルム
JP7081235B2 (ja) 易開封性容器
JPH06116491A (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JP3173931B2 (ja) 表皮材及び発泡体を有する樹脂積層物
JPH06190988A (ja) 耐油性熱可塑性樹脂シートおよびその成形体
JPH0820685A (ja) 柔軟性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
JPS6115094B2 (ja)
JPH10158465A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term