JPH07157516A - 塩化ビニル樹脂 - Google Patents

塩化ビニル樹脂

Info

Publication number
JPH07157516A
JPH07157516A JP31056493A JP31056493A JPH07157516A JP H07157516 A JPH07157516 A JP H07157516A JP 31056493 A JP31056493 A JP 31056493A JP 31056493 A JP31056493 A JP 31056493A JP H07157516 A JPH07157516 A JP H07157516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
polyvinyl acetate
weight
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31056493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Morimoto
正 守本
Nobuaki Maruoka
伸顕 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP31056493A priority Critical patent/JPH07157516A/ja
Publication of JPH07157516A publication Critical patent/JPH07157516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形加工の際のフィッシュアイが少く、かつ
生産性が良く、特にトリメリット酸、エステル系可塑剤
配合に適した塩化ビニル樹脂の提供。 【構成】 内部空孔容積が0.35〜0.50cc/g
であり、かつ、嵩比重が0.40〜0.50g/mlで
ある粒子状塩化ビニル重合体からなる塩化ビニル樹脂、
該塩化ビニル樹脂の製造法、並びに該塩化ビニル樹脂に
特定の可塑剤を配合した塩化ビニル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塩化ビニル樹脂に関する
ものである。詳しくは、特に芳香族トリカルボン酸エス
テル系可塑剤やポリエステル系可塑剤等を配合して成形
加工した際にフィッシュアイの少ない成形品を与えるこ
とができる塩化ビニル樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル重合体は優れた機械的性質、
難燃性、耐薬品性を有するため、軟質から硬質にわたる
広い分野で賞用されている。最も汎用的な塩化ビニル重
合体は、通常、塩化ビニル単量体を、油溶性重合開始剤
の存在下に、分散剤を含む水性媒体中で懸濁重合させる
ことにより得られる。
【0003】しかしながら、一般に懸濁重合法によって
製造された塩化ビニル重合体は混練等の加工に際して、
フィッシュアイと呼ばれる未溶融粒子が生成しやすく、
このことが押出成形品やカレンダー加工品などの外観や
機械的物性に好ましくない影響を与えるという欠点があ
った。フィッシュアイは、混練時間を長くすることによ
り少なくすることはできるが、重合体の劣化、分解の恐
れがあったり、熱エネルギーコストや加工時間等の生産
性の問題から、短時間の混練でもフィッシュアイが少な
い(以下、単に「フィッシュアイが少ない」という)塩
化ビニル重合体が望まれていた。
【0004】従来、フィッシュアイが少ない塩化ビニル
重合体を製造する方法として、 分散剤として低ケン化度の部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ルと、高ケン化度のポリ酢酸ビニルまたは特定のセルロ
ースエーテルとを併用する方法(特公昭55−1244
4号)、 分散剤として特定のケン化度の部分ケン化ポリ酢酸
ビニルとセルロースエーテルを併用する方法(特開昭5
2−5886号)、 分散剤として特定の水溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ルと特定の油溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニルと特定のメ
チルヒドロキシプロピルセルロースとを併用する方法
(特公平2−62121号) 等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
及びの方法で得られた塩化ビニル重合体は、フィッシ
ュアイはある程度少なくなるが、未だ十分とはいえなか
った。また、上記の方法で得られた塩化ビニル重合体
は、可塑剤としてフタル酸ジ−2−エチルヘキシルを用
いた場合には、フィッシュアイは少なくなるが、芳香族
トリカルボン酸エステル系可塑剤またはポリエステル系
可塑剤を用いた場合にはフィッシュアイが十分少なくな
っているとは言い難い状態であった。
【0006】近年、塩化ビニル重合体と他種のプラスチ
ックスとの併用、複合化が進むにつれて、芳香族トリカ
ルボン酸系可塑剤、ポリエステル系可塑剤等の非移行性
或は難移行性の可塑剤が多く用いられるようになってお
り、この種の可塑剤を使用した場合においてもフィッシ
ュアイが少なくなる塩化ビニル重合体が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の実情
に鑑み、特に塩化ビニル重合体の粒子特性とフィッシュ
アイとの関係について鋭意検討を重ねた結果、本発明を
完成した。即ち、本発明の要旨は、内部空孔容積が0.
35〜0.50cc/gであり、かつ、嵩比重が0.4
0〜0.50g/mlである粒子状塩化ビニル重合体か
らなることを特徴とする塩化ビニル樹脂、に存する。
【0008】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明の塩化ビニル樹脂は、内部空孔容積が0.3
5〜0.50cc/g、好ましくは0.40〜0.50
cc/gであり、かつ、嵩比重が0.40〜0.50g
/ccである粒子状の塩化ビニル重合体からなる。一般
に、粒子状塩化ビニル重合体の内部空孔容積が大きくな
るほど可塑剤吸収性が良くなり、塩化ビニル重合体粒子
が溶融し易く、フィッシュアイも少なくなるが、他方、
内部空孔容積が大きくなるほど、一般に嵩比重が低下す
る傾向があり、成形加工機への1回の仕込量が少なくな
るなど、生産性が悪化してくる。内部空孔容積及び嵩比
重が上記範囲を満たす場合にのみ、両者のバランスがと
れ、フィッシュアイが少なくなおかつ生産性が良くなる
のである。
【0009】本発明でいう内部空孔容積は、水銀圧入法
によって測定されるものであり、また嵩比重は、JIS
K6721に準拠して測定した値である。本発明の塩
化ビニル樹脂を製造する方法としては一般に懸濁重合法
が用いられ、この時得られる塩化ビニル重合体粒子の粒
径は通常80〜200μmであるが、本発明の塩化ビニ
ル樹脂としては、粒径100〜150μmのものが適し
ている。
【0010】また、本発明の塩化ビニル樹脂を与え得る
ような懸濁重合法としては、例えば、塩化ビニル単量体
を水性媒体中で懸濁重合するに際して、分散剤として、 ケン化度が65〜75モル%であり、かつ、その4
%水溶液の20℃における粘度が5.0〜6.0cps
である水溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニル、 ケン化度が35〜45モル%であり、かつ、その重
合度が、550〜700である油溶性部分ケン化ポリ酢
酸ビニル、及び メトキシ基含量28〜30%及びヒドロキシプロポ
キシ基含量7〜12%であって、かつ、その2%水溶液
の20℃における粘度が40〜60cpsであるメチル
ヒドロキシプロピルセルロースの三種類を併用し、か
つ、上記の油溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニルを塩化ビ
ニル単量体に対して0.1重量%を超え1.0重量%以
下添加する懸濁重合法、が挙げられる。
【0011】上記製造方法において用いられる、上記
の水溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニルとしては、ケン化度
が65〜75モル%、好ましくは70〜72モル%であ
って、かつ、その4%水溶液の20℃における粘度が、
5.0〜6.0cps、好ましくは5.5〜6.0cp
sのものが用いられる。また、上記の油溶性部分ケン
化ポリ酢酸ビニルとしては、ケン化度が35〜45モル
%、好ましくは35〜40モル%で、かつ、その重合度
(酢酸ビニル換算)が、550〜700、好ましくは、
580〜680のものが用いられる。更に、上記のメ
チルヒドロキシプロピルセルロースとしては、メトキシ
基含量が28〜30%、ヒドロキシプロポキシ基含量が
7〜12%であって、かつ、その2%水溶液の20℃に
おける粘度が40〜60cpsのものが用いられる。
【0012】分散剤系として、上記〜の各成分のい
ずれか1つ、または2つを含まないものを用いた場合
は、本発明の好適な特性を有する塩化ビニル重合体粒子
が得られなくなる恐れがあるばかりか、極端な場合には
分散状態が悪化し、均一な塩化ビニル重合体粒子が得ら
れないこともある。また、水溶性部分ケン化ポリ酢酸ビ
ニル、油溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニル、及びメチルヒ
ドロキシプロピルセルロースの3成分を含んでいても、
それらがケン化度、粘度(重合度)等の上記した項目で
範囲外となるような分散剤系を使用した場合には、やは
り本発明の好適な特性を有する塩化ビニル重合体粒子が
得られなくなる恐れがある。
【0013】分散剤のうち、上記の水溶性部分ケン化
ポリ酢酸ビニルと、上記のメチルヒドロキシプロピル
セルロースの使用量は、合計で塩化ビニル単量体に対し
て通常0.03〜0.3重量%、好ましくは0.04〜
0.15重量%の範囲であり、その使用割合は重量比
/で、1/1〜5/1とするのが好適である。また、
上記の油溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニルは、塩化ビニ
ル単量体に対して0.1重量%を超え1.0重量%以
下、好ましくは0.15〜0.50重量%、特に好まし
くは0.20〜0.30重量%用いられる。
【0014】上記の水溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニル
と、上記のメチルヒドロキシプロピルセルロースの合
計使用量が少な過ぎると分散安定効果が不十分となり、
多過ぎる場合には、得られる塩化ビニル重合体粒子が微
細化し、取り扱い性が悪くなる傾向がある。また、その
使用量比(/)が、大き過ぎる場合には、本発明の
好適な特性を有する塩化ビニル重合体粒子が得られない
恐れがあり、逆に小さ過ぎると得られる塩化ビニル重合
体の熱安定性が悪くなる傾向がある。
【0015】また、上記の油溶性部分ケン化ポリ酢酸
ビニルの使用量が0.1重量部以下であると、トリメリ
ット酸エステル系可塑剤等の芳香族トリカルボン酸エス
テル系可塑剤やポリエステル系可塑剤等を使用した系で
のフィッシュアイを減少させる効果が小さくなる傾向が
あり、他方、1.0重量部より多いと得られる塩化ビニ
ル重合体粒子が微細化し、取り扱い性が悪くなり、また
嵩比重も著しく低下する傾向がある。
【0016】また、分散剤として上記以外の分散剤や界
面活性剤等、例えば、アクリル酸共重合体、無水マレイ
ン酸共重合体、ゼラチン、ポリオキシエチレン誘導体、
高級脂肪酸金属塩等を補助的に使用することは差支えな
いが、これのみを使用しても本発明の塩化ビニル重合体
粒子は得られない。重合開始剤としては、一般に塩化ビ
ニルの重合に用いられる油溶性重合開始剤、例えばベン
ゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、t−ブ
チルペルオキシピバレート、ジオクチルペルオキシジカ
ーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネー
ト、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、α−クミ
ルペルオキシネオデカノエート等の有機過酸化物、アゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニト
リル等のアゾ化合物などが使用されるが、特に、t−ブ
チルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシネオ
デカノエート、α−クミルペルオキシネオデカノエート
等の有機過酸化物が好適である。
【0017】これらの重合開始剤の使用量は、一般に塩
化ビニル単量体に対し、0.01〜1.0重量%の範囲
である。また、上記の重合反応に際し、一般に知られて
いる重合助剤、例えばトリクロルエチレン、ドデシルメ
ルカプタン、2−メルカプトエタノール、プロピオンア
ルデヒド等の連鎖移動剤、酸化防止剤等を適宜に使用す
ることは何ら差支えない。
【0018】重合を実施するにあたり、塩化ビニル単量
体は、重合開始前に一括して仕込んでもよいし、或は、
塩化ビニル単量体の一部を重合開始時に仕込み、残りを
重合開始後に一括して、または分割して仕込んでもよ
い。重合温度は目的とする平均重合度、使用する重合開
始剤、あるいは重合方法によっても異なるが、通常40
〜70℃の範囲、中でも45〜60℃の範囲から選ぶの
が好ましい。
【0019】本発明の塩化ビニル樹脂を構成する塩化ビ
ニル重合体の平均重合度は700〜1500の範囲、好
ましくは1000〜1400の範囲にあるのがよい。重
合度が700未満の場合、内部空孔容積が本発明の範囲
外となりやすく、また成形品の物性も不十分な場合も多
い。一方、重合度が1500を超えるような場合は、嵩
比重が本発明の範囲外となりやすく、塩化ビニル単量体
の追加仕込等の特殊な手法で嵩比重を高くすると、内部
空孔容積が小さくなって、本発明の好適な特性を有する
塩化ビニル重合体粒子を得るのは困難となることが多
い。
【0020】重合後、得られる塩化ビニル重合体スラリ
ーを脱水・乾燥することによって本発明の塩化ビニル樹
脂が得られる。脱水・乾燥等の操作は、従来から行なわ
れている手段が使用できる。本発明の塩化ビニル樹脂1
00重量部に対し芳香族トリカルボン酸エステル系可塑
剤及び/またはポリエステル系可塑剤を、30〜100
重量部、好ましくは50〜80重量部配合することによ
って、本発明の塩化ビニル樹脂組成物が得られる。
【0021】これらの可塑剤の配合量が30重量部未満
では成形品に十分な柔軟性を与えられないことが多く、
一方、これらの可塑剤を100重量部を超えて配合した
場合には、塩化ビニル樹脂との相溶性の関係で、可塑剤
が成形品表面に滲み出す(ブリード)ことが多く、従っ
て成形品のべたつきや汚染が起こる恐れがある。上記芳
香族トリカルボン酸エステル系可塑剤としては、例えば
トリメリット酸エステル系可塑剤が挙げられ、更に、具
体的には、トリス(2−エチルヘキシル)トリメリテー
ト、トリブチルトリメリテート、トリイソデシルトリメ
リテート等が挙げられる。また、ポリエステル系可塑剤
としては、例えば、アジピン酸やフタル酸等の二塩基酸
と二価アルコールとの縮重合体が挙げられる。
【0022】また、本発明の塩化ビニル樹脂組成物に用
いる可塑剤としては、上記の芳香族トリカルボン酸エス
テル系可塑剤やポリエステル系可塑剤に加えて、加工
性、耐寒性等を改良するため、これら以外のフタル酸ジ
−2−エチルヘキシル等のフタル酸ジエステル系可塑剤
や高級アルコールのアジピン酸ジエステル等のアジピン
酸エステル系可塑剤、その他の可塑剤を非(難)移行性
等の諸性質に悪影響を与えない範囲で併用することがで
きる。更に、本発明の塩化ビニル樹脂組成物には可塑剤
以外にも塩化ビニル系樹脂に通常添加される添加剤、例
えば安定剤、酸化防止剤、難燃剤、充填剤、滑剤、紫外
線吸収剤、着色剤、界面活性剤及び帯電防止剤等を加え
てもよい。
【0023】
【実施例】次に本発明を実施例により、更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例によって限定されるものではない。なお、以下の実
施例において、得られる塩化ビニル樹脂の物性評価は下
記の物性測定方法により行なった。
【0024】物性測定方法 平均重合度及び嵩比重 JIS K6721に示される方法に準じて測定した。 フィッシュアイ(以下、FEと略記する) (i)トリメリット酸エステル法 各塩化ビニル樹脂(以下、PVCと略記する)100重
量部、トリス(2−エチルヘキシル)トリメリテート5
0重量部及び鉛系粉末安定剤3重量部を混合した後、1
55℃のミキシングロールでそれぞれ5分間、6分間、
7分間、8分間混練し、作製したロールシートの25c
2 中に認められるFE数を、カウントしてFE個数と
した。
【0025】(ii)ポリエステル法 PVC100重量部に対し、フタル酸ジ−2−エチルヘ
キシル(以下DOPという)30重量部とアジピン酸系
ポリエステル可塑剤(三菱化成ビニル社製、商品名ダイ
ヤサイザーD409) 30重量部との混合物を可塑剤と
して用いて、混練時間をそれぞれ3分間、4分間、5分
間、7分間とした以外は、上記(i)に記したトリメリ
ット酸エステル法と同様に実施した。
【0026】 熱安定性 PVC100重量部、DOP50重量部、バリウム−亜
鉛系安定剤3重量部をミキシングロールで混練し、作製
したロールシートを、190℃のギヤ・オーブン中で加
熱し、黒化するまでの時間を測定した。
【0027】 内部空孔容積 水銀圧入式のポロシメーター(カルロ・エルバ社製)を
使用して、孔径75〜75,000Åの内部空孔の容積
を測定し、PVC1gあたりの空孔容積に換算した。
【0028】 平均粒子径 ロータップ式振動ふるい(JISふるい使用)により測
定した粒径分布より、メジアン径(50%重量径)を求
めて平均粒子径とした。
【0029】実施例1〜2及び比較例1〜2 内容積400リットルのステンレス製重台器に、脱イオ
ン水135kg、塩化ビニル単量体(以下、VCMと略
記する)100kg、表−1に示す通りの分散剤水溶液
及び重合開始剤を仕込み、撹拌下に、反応温度51℃で
転化率80%(反応時間5時間)まで反応を行った。反
応後、未反応のVCMを回収し、系内を真空置換及び窒
素置換した後、得られたPVCスラリーを取り出し遠心
脱水、乾燥の後、前述の方法に従って分析評価を実施し
た。結果を表−1に示した。
【0030】実施例3〜4及び比較例3〜4 脱イオン水、VCMの仕込量をそれぞれ140kg、1
10kgとし、反応温度を57℃としたこと以外は実施
例1と同様に行った。結果を表−1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル樹脂は成形加工の際
のフィッシュアイが少く、かつ、生産性の良い優れた特
徴をもつものであり、特に可塑剤としてトリメリット酸
エステル系のものやポリエステル系のものを使用した際
に、短時間の混練でフィッシュアイが少なくできるもの
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部空孔容積が0.35〜0.50cc
    /gであり、かつ、嵩比重が0.40〜0.50g/m
    lである粒子状塩化ビニル重合体からなることを特徴と
    する塩化ビニル樹脂。
  2. 【請求項2】 塩化ビニル重合体の平均重合度が700
    〜1500である請求項1に記載の塩化ビニル樹脂。
  3. 【請求項3】 塩化ビニル単量体を水性媒体中で懸濁重
    合させ、得られる塩化ビニル重合体スラリーを脱水・乾
    燥することによって塩化ビニル樹脂を製造する方法にお
    いて、懸濁重合時の分散剤として、 ケン化度が65〜75モル%であり、かつ、その4
    %水溶液の20℃における粘度が5.0〜6.0cps
    である水溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニル、 ケン化度が35〜45モル%であり、かつ、その重
    合度が、550〜700である油溶性部分ケン化ポリ酢
    酸ビニル、及び メトキシ基含量28〜30%及びヒドロキシプロポ
    キシ基含量7〜12%であって、かつ、その2%水溶液
    の20℃における粘度が40〜60cpsであるメチル
    ヒドロキシプロピルセルロースの三種類を併用し、か
    つ、上記の油溶性部分ケン化ポリ酢酸ビニルの使用量
    を塩化ビニル単量体に対して0.1重量%を超え1.0
    重量%以下とすることを特徴とする請求項1または2に
    記載の塩化ビニル樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の塩化ビニル樹
    脂100重量部に対し、芳香族トリカルボン酸エステル
    系可塑剤及び/またはポリエステル系可塑剤を30〜1
    00重量部配合してなることを特徴とする塩化ビニル樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 芳香族トリカルボン酸エステル系可塑剤
    がトリメリット酸エステル系可塑剤である請求項4に記
    載の塩化ビニル樹脂組成物。
JP31056493A 1993-12-10 1993-12-10 塩化ビニル樹脂 Pending JPH07157516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31056493A JPH07157516A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 塩化ビニル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31056493A JPH07157516A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 塩化ビニル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157516A true JPH07157516A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18006766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31056493A Pending JPH07157516A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 塩化ビニル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157516A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215727A (ja) * 1995-12-04 1997-08-19 Jms Co Ltd 医療用容器
JPH10158450A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 食品包装用ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JPH10176089A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Jms Co Ltd 医療用容器
JP2016199697A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 タキロン株式会社 蓄光性ビニル系樹脂部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215727A (ja) * 1995-12-04 1997-08-19 Jms Co Ltd 医療用容器
JPH10158450A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 食品包装用ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JPH10176089A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Jms Co Ltd 医療用容器
JP2016199697A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 タキロン株式会社 蓄光性ビニル系樹脂部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10703866B2 (en) Multistage polymer powder composition, its method of preparation and use
JPS5851001B2 (ja) エチレン系不飽和モノマ−の重合法
JPH07157516A (ja) 塩化ビニル樹脂
JP3339257B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0262121B2 (ja)
JPH0370703A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US4910273A (en) Method for charging stabilizer for suspension polymerization of vinyl chloride
JP2686564B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3922966B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04117402A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤
JPH05279405A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS6268807A (ja) セルロ−ス系グラフト共重合体の製造方法
JPS61151209A (ja) 塩化ビニル重合体の製造方法
JPH05345805A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JPH0534366B2 (ja)
JPH0761442B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP2823681B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0892305A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3414026B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH10168104A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JP3214525B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS63275606A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS5811890B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
WO1998042759A1 (fr) Poudre de resine de chlorure de vinyle et procede de preparation de ladite poudre
JPH10310611A (ja) 高カサ比重塩化ビニル系重合体の製造方法