JPH04117402A - ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤 - Google Patents

ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤

Info

Publication number
JPH04117402A
JPH04117402A JP2237967A JP23796790A JPH04117402A JP H04117402 A JPH04117402 A JP H04117402A JP 2237967 A JP2237967 A JP 2237967A JP 23796790 A JP23796790 A JP 23796790A JP H04117402 A JPH04117402 A JP H04117402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
polymer
dispersion
dispersion stabilizer
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237967A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takada
重喜 高田
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2237967A priority Critical patent/JPH04117402A/ja
Publication of JPH04117402A publication Critical patent/JPH04117402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明はビニル系化合物、特に塩化ビニルの懸濁重合用
の分散助剤および分散安定剤に関する。
B、従来の技術 工業的に塩化ビニル系樹脂を製造する場合、水性媒体中
で分散安定剤の存在下に塩化ビニルモノマーを分散させ
、油溶性触媒を用いて重合を行なう廿濁重合法か広〈実
施されている。一般に該樹脂の品質を支配する因子とし
ては重合率、水−モノマー比、重合温度、触媒の種類お
よび量、重合槽の型式、撹拌速度あるいは分散安定剤の
種類、量等が挙げられるか、中でも分散安定剤の種類に
よる影響か非常に大きいことが知られている。
塩化ビニル系モノマーの懸濁重合用分散安定剤に要求さ
れる性能としては(1)少量の使用で高い分散力を示し
、得られる塩化ビニル系重合体粒子の粒径分布をてきる
たけノヤーブにする働きのめること、(11)可塑剤の
吸収速度を大きくして加工性を容易にするにめおよび重
合体粒子中に残存する塩化ビニルモノマーの除去を容易
にする1ニヌ更に;よ成型品中のフイツ/ユアイ等の生
成を防止するにめ各重合体粒子をできるたけ均一にしか
も多孔性にする働きかあること、(iii)充填比重の
大きい重合体粒子をつくる働きかあることなどが挙げら
れる。
従来、ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤としては
メチルセルロース、カルホキツメチルセルロース等のセ
ルロース誘導体あるいは部分ケン化ポリヒニルアルコー
ル等がそれぞれ単独ま1こは併用して使用されている。
C発 が 決しようとする課題 従来の分散安定剤は塩化ビニル系重合体粒子を多孔性に
する能力か低く、可塑剤吸収速度か遅いとか残留塩化ビ
ニルモノマーの除去がしにくいという欠点かあり、本発
明はかかる欠点のない分散助剤および分散安定剤を提供
することにある。
D  題を 決するための 本発明者らはこのような現状を鑑みて、よりすぐれた懸
濁重合用の分散助剤および分散安定剤を検討しfコ結果
、ピバリン酸ビニル単位を有する重合体をけん化するこ
とによって得られるけん化度50モル%未満のポリビニ
ルエステル(以下、PVAcと略記することかある)系
重合体からなる分散助剤(1)およびそれを用いた分散
安定剤を見いだし本発明を完成させるに到った。
本発明において分散助剤(1)として用いるPVAc系
重合体は、けん化度50モル%未満であり、好ましくは
20モル%以上、50モル%−未満である。
また重合体については3500以下か好ましく、さらに
好ましくは2500以下であり、まり300以上、さら
には500以上か好ましL)。分散助剤(1)として用
いるPVAc系重合体中のピバリン酸ビニル単位の含量
は10モル%以上であることか必要であり、好ましくは
30モル%以上、さらには50モル%以上であり、また
80モル%以下が好ましい。
また本発明においてピバリン酸ビニル単位を有する重合
体をけん化することによって得られるPVAc系重合体
とはピバリン酸ビニルの重合体またはピバリン酸とこれ
と共重合しうる他のモノマーとの共重合体のけん化物の
意味し、代表的にはピバリン酸ビニルの重合体またはピ
バリン酸ビニルと酢酸ビニルなどのビニルエステルとの
共重合体のけん化物があげられる。またピバリン酸ビニ
ルの含量10モル%以上の範囲ならば、他にホルムアル
デヒド、ブチルアルデヒド等によるアセタールを含んで
もよい。
ピバリン酸ビニルと酢酸ビニルとの共重合体における共
重合比率(モル比)は特に制限はないか、好ましくはピ
バリン酸ビニル/酢酸ヒニル=10010〜0.5/9
9.5、さらに好ましくは100/ O〜5/95、さ
らには100/ O〜10/ 90である。
本発明の分散助剤(1)であるPVAc重合体は水溶性
の分散剤(2)と併用して用いられる。本発明の分散助
剤(1)と水溶性の分散剤(2)を併用する場合におけ
る本発明の分散助剤(1)の含有貴については全体量に
対し10〜70重量%が好ましく、さらに10〜50重
量%が好ましい。
本発明の分散助剤(1)と水溶性分散剤(2)との割合
(1)/ (2)が10/ 90より少ない場合にはそ
の添加効果が小さく、まγ二(1)/ (2)が70/
 30より多い場合は重合安定性に悪影響を及ぼす場合
がある。
本発明の分散助剤(1)に併用する水溶性の分散剤(1
)としては通常、ビニル系化合物の懸濁重合用の分散剤
であれば特に制限ないが、ポリビニルアルコール(PV
A)、なかでも重合度500以上およびけん化度60〜
90モル%のPVA系重合体が特に好ましい。水溶性分
散剤としては前記したPVAのほかにメチルセルロース
、ヒドロキ7プ口ピルセルロース、セラチンなとかあげ
られる。
本発明のPVAc系重合体を含有する分散安定剤を用い
てビニル系化合物、たとえば塩化ビニルを単独またはこ
れを主体とし、これと共重合しうるモノマーとの混合物
を懸濁重合する際には、通常、水媒体に分散安定剤を添
加し、塩化ビニルモノマーまたはこれと共重合しうるモ
ノマーとの混合物を分散させ油彩性触媒の存在下で行な
われる。
分散安定剤は粉末のまま、まには水溶液として水媒体に
加えることができる。
本発明の分散安定剤ぐ分散助剤と水溶性分散安定剤)は
塩化ビニルモノマーまたはこれを主体としこれと共重合
しうるモノマーとの混合物に対して0.005〜1重量
%、好ましくは0.01〜0.5重量%使用される。
懸濁重合に際して用いられる触媒は油溶性の触媒であれ
ばいずれでもよく、例えばベンゾイルパーオキサイド、
ラウロイルパーオキサイド、ジイソブロビルパーオキノ
ンカーポネート、2.2−アゾイソブチロニトリル、2
,2゛−アゾヒス−2,4−ツメチルバレロニトリルあ
るいはこれらの混合物が使用される。
重合温度は30〜70℃程度の範囲から選択される。
重合時に助剤として従来公知の分散助剤(例けん化度6
0モル%未満のPVA系重合体)を適宜併用することも
できる。
塩化ビニルと共重合しうるモノマーとしては、ハロゲン
化ヒニリデン、ビニルエーテル、酢酸ビニル、アクリル
酸、メタクリル酸およびそれらのエステル、マレイン酸
およびその無水物、イタコン酸、スチレン等が用いられ
る。
以上主として塩化ビニルの重合について説明したか、本
発明の分散安定剤は必ずしも塩化ビニルの重合用に限定
されるものではなく、スチレン、メタクリレート等のビ
ニル系化合物の懸濁重合用にも用いられる。
以上、本発明について詳細に説明しfコが、本発明の特
に好ましい実施態様は以下のとおりである。
E 実施例 以下に実施例をあげて本発明を更にくわしく説明するか
、本発明の懸濁重合用分散安定剤はこれらの実施例のみ
に限定されるものではない。実施例中、部は重量部を示
す。
[実施例1〜5および比較例1〜3:。
本発明において分散助剤として用いるPVAc系重合体
(1)と水溶性分散剤(2)からなる分散安定剤を使用
して、塩化ビニルの懸濁重合を下記方法で実施した。
なおここで水溶性分散剤としては酢酸ビニルの重合体を
けん化して得られる通常のボリヒニルアルコールである
グラスライニングオートクレーブに脱イオン水40部、
分散安定剤の2重量%水溶液075部およびジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネートの50重量%トルエン溶
液0.001を仕込み、オートクレーブ内を50mmH
gとなるまて脱気して酸素を除い1ニ後、塩化ビニル七
ツマ−を30部仕込み、撹拌下に57℃に昇温しで重合
を行なった。
重合開始時、オートクレーブ内の圧力は8.5kg/c
m’Gでメツ1コが、重合開始7時間後に4.5kg/
ell” Gとなったので、この時点で重合を停止し、
未反応塩化ビニルモノマーをパージし、内容物を取り出
し脱水乾燥した。
分散安定剤の物性と使用量を第1表に、得られfコ塩化
ヒニル樹脂の性能を第2表に示す。塩化ビニル樹脂の重
合収率は85%で、平均重合度は1050″″h v 
t=・                ッ下余白(1
)粒径分布、タイラーメツツユ基準の金網を使用して乾
式面分析により測定しf二。
(2)充填比重: J I S  K6721−195
9によって測定しに。
(3)粒子多孔性の均一性 塩′化ヒニル樹脂101、
ジオクチルフタレート50部、ノブチル錫マレエート1
部、セチルアルコールIff、チタン白0.251、カ
ーボンブラック01部の混合物を150℃のロールで所
定時間(3分、5分、7分)混練し、肉厚0.21のシ
ートを作成し、これに光を透過さ仕て100cm’当り
のノート中に含まれるフィッシュ・アイの数を数えた。
フィッシュ・アイが短時間のうちになくなるものほど粒
子多孔性の均一性がよいことを示している。
(4)可塑剤吸収剤ニブラストグラフに接続させたプラ
ネタリ−ミキサーを用い、80℃に保った容器内に塩化
ビニル樹脂100部、ジオクチルフタレート50部を投
入し、撹拌しながら各時間毎の混線トルクを記録し、混
練トルクが低下した点における混練時間で表示する。
(5)残留塩化ビニルモノマー:塩化ビニル樹脂に一定
量をテトラヒドロフランに溶解してガンクロマトグラフ
により塩化ビニル樹脂中の環化ビニルモノマー含有量を
定量した。
F1発明の効果 上記の実施例で明らかなとおり、本発明の分宿助剤を使
用した分散安定剤は従来のPVA系重を体からなる分散
安定剤に比し塩化ビニル系重合体粒子を多孔性にする能
力が非常に高く、可塑剤咽収速度が高く、しかも残留塩
化ビニルモノマーの除去が容易であるなどのすぐれた性
能を示し、また粒子径か大きくその分布かシャープで、
取扱い時の粉の飛散が少なく、かつ成型機等へのくい2
み性か良いことなどのすぐれた性能の懸濁重合体かえら
れ、懸濁重合用分散安定剤としてすぐれている。
特許出願人 株式会社 り ラ し 代理 人 弁理士 本多 ツ と

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピバリン酸ビニル単位を有する重合体をけん化す
    ることによつて得られるけん化度50モル%未満のポリ
    ビニルエステル系重合体からなるビニル系化合物の懸濁
    重合用の分散助剤。
  2. (2)請求項1記載の分散助剤を水溶性分散剤に全体量
    に対して10〜70重量%配合したビニル系化合物の懸
    濁重合用分散安定剤。
JP2237967A 1990-09-07 1990-09-07 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤 Pending JPH04117402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237967A JPH04117402A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237967A JPH04117402A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117402A true JPH04117402A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17023122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237967A Pending JPH04117402A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117402A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481662B1 (ko) * 2001-01-19 2005-04-08 주식회사 에이스 디지텍 피발산비닐의 저온 현탁중합에 의한 폴리피발산비닐의제조방법 및 그에 의해 제조되는 폴리피발산비닐 및폴리비닐알코올
WO2014014009A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 株式会社クラレ 懸濁重合用分散安定剤及びビニル系樹脂の製造方法
US9920139B2 (en) 2014-12-22 2018-03-20 Rohm And Haas Company Suspensions in aqueous media
US9944737B2 (en) 2014-12-22 2018-04-17 Dow Global Technologies Llc Suspensions in aqueous media
CN110819419A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 安徽鑫固环保股份有限公司 一种利用木糖醇合成的梳型水煤浆分散剂及其合成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481662B1 (ko) * 2001-01-19 2005-04-08 주식회사 에이스 디지텍 피발산비닐의 저온 현탁중합에 의한 폴리피발산비닐의제조방법 및 그에 의해 제조되는 폴리피발산비닐 및폴리비닐알코올
WO2014014009A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 株式会社クラレ 懸濁重合用分散安定剤及びビニル系樹脂の製造方法
CN104619730A (zh) * 2012-07-19 2015-05-13 株式会社可乐丽 悬浮聚合用分散稳定剂和乙烯基系树脂的制造方法
US9777080B2 (en) 2012-07-19 2017-10-03 Kuraray Co., Ltd. Dispersion stabilizer for suspension polymerization, and manufacturing method for vinyl resin
US9920139B2 (en) 2014-12-22 2018-03-20 Rohm And Haas Company Suspensions in aqueous media
US9944737B2 (en) 2014-12-22 2018-04-17 Dow Global Technologies Llc Suspensions in aqueous media
CN110819419A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 安徽鑫固环保股份有限公司 一种利用木糖醇合成的梳型水煤浆分散剂及其合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154801B2 (ja)
JP2583453B2 (ja) 可塑剤吸収性の改良された塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0680709A (ja) 分散剤
JPH04117402A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤
JP2565511B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤
JP3169673B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH06107712A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0428704A (ja) 塩化ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP3210408B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS5812286B2 (ja) エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ
JPS61123613A (ja) 水性重合による低分子量のハロゲン化ビニル/ビニルエステルコポリマ−の製法
US4391962A (en) Process for the suspension (CO)polymerization of vinyl chloride
JPH0534366B2 (ja)
JPH0224842B2 (ja)
JPH05345805A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JP3210388B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH03290402A (ja) 塩化ビニル系モノマーの懸濁重合用分散安定剤
JPS587408A (ja) ポリ塩化ビニルペ−スト樹脂用ブレンデイングレジンの製造方法
JP2882660B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤
JP2528892B2 (ja) 塩化ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH0485303A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤
JPH06220109A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JP2996418B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
JPH03290404A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用の分散安定剤
JPH0493301A (ja) ビニル系モノマーの懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤