JPS5812286B2 - エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ - Google Patents

エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5812286B2
JPS5812286B2 JP49133687A JP13368774A JPS5812286B2 JP S5812286 B2 JPS5812286 B2 JP S5812286B2 JP 49133687 A JP49133687 A JP 49133687A JP 13368774 A JP13368774 A JP 13368774A JP S5812286 B2 JPS5812286 B2 JP S5812286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
vinyl chloride
polymerization
weight
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49133687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5159987A (ja
Inventor
館野出
中西格三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYONICHI KK
Original Assignee
RYONICHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYONICHI KK filed Critical RYONICHI KK
Priority to JP49133687A priority Critical patent/JPS5812286B2/ja
Publication of JPS5159987A publication Critical patent/JPS5159987A/ja
Publication of JPS5812286B2 publication Critical patent/JPS5812286B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩化ビニルの単独重合または塩化ビニルと他
の単量体との共重合によって得られる樹脂のフィッシュ
・アイ特性の改良に関するものである。
一般に特に懸濁重合方法によって製造された塩化ヒニル
樹脂は、加工に際してフィッシュ・アイと呼ばれる未ゲ
ル化粒子が生成され易く、このことが押出成形品やカレ
ンダー加工品などの外観や機械的物性に悪い影響を与え
るという欠点があった。
塩化ビニル樹脂のフィッシュ・アイの減少方法について
は、製造方法に関して各種の提案が成されてきたが、重
合時の作業性の面や、経済的な面などから充分なものが
末だに見出されていなかった。
本発明者らは、重合時の作業性が容易であって経済的な
面などから不利にならない前提において、フィッシュ・
アイが生成され難い塩化ビニル樹脂の製造方法について
鋭意検討を重ねた結果、本発明に到ったものである。
即ち、本発明の目的は、特に軟質押出成形品におけるフ
ィッシュ・アイが少く、同時に重合時の作業性が良好で
あって加工時の生産性が良好な塩化ビニル樹脂の製造方
法を提供することにある。
本発明の方法は、塩化ビニルの単独または塩化ビニルを
主体とし、これと共重合可能な単量体混合物を水性媒体
中で重合するに際し、A)低分子量ポリエチレン、B)
融点50℃以上のパラフィン、の中から選ばれた化合物
の少くとも一種(以後添加剤という)を塩化ビニル単量
体100重量部に対して0.01〜3重量部添加するこ
とを特徴とする。
本発明で使用する添加剤について、説明するとこれらの
添加剤は、粉末状態のものを使用することが望ましく、
低分子量ポリエチレンは分子量2,0 0 0〜5,0
0 0のものが好適に使用される。
パラフィンは、融点50℃以上のものが選ばれる。
融点が50℃より低いものでは、重合終了までの運転時
間が長くかかること、および作業環境下においてペース
ト状または、液状を呈すことが多く、添加時の取扱いが
不便であることまた重合体の乾燥時にパラフィンが一部
蒸発してしまうことなどより、本発明の目的が充分達成
されない。
これらの添加剤の添加時期は、重合開始前または重合途
中である。
添加剤を樹脂内部に均一に分散させる為には重合の初期
に添加することが望ましい。
これらの添加剤の添加量(チ塩化(ニル単量体100重
量部に対して0.01〜3重量部、好ましくは0.05
〜1.0重量部が用いられ、0.01重量部未満ではフ
ィッシュ・アイ及び加工時の生産性を十分改善すること
ができず、3重量部を超えると重合体粒子が不均一とな
り好ましくない。
本発明において、塩化ビニル単量体と共重合可能な他の
単量体としては、例えば酢酸ビニル、アクリル酸または
そのエステル、メタクリル酸またはそのエステル、マレ
イン酸、フマル酸、ビニルエーテル、オレイン酸などの
エチレン系不飽和化合物が挙げられる。
本発明における塩化ビニルの重合は、通常の懸濁重合法
で行われる。
懸濁重合法において用いられる触媒は、例えばラウロイ
ルパーオキサイド、ペンゾイルパーオキサイド、ジイソ
ブロピルパーオキシジカルボネート、アセチルシク口ヘ
キシルスルホニルパーオキサイドの如き過酸化物、およ
びアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレ
口ニトリルの如きアゾ化合物であり、それらの組合せ触
媒系も用いられる。
分散剤としては、例えばポリビニルアルコール、メチル
セルローズ、ゼラチン等の水溶性保護コロイドが用いら
れる。
本発明による塩化ビニル樹脂は、加工に際してフィッシ
ュ・アイが生成され難いため外観の優れる成形品を得る
ことができる。
また、製造過程においては、添加剤の添加による重合時
間への影響が少く、添加剤は一般に固形粉末状で取扱い
が便利なため製造時の生産性は従来の方法とほぼ同等で
ある。
ざらに押出成形加工における吐出量が大きいため加工時
の生産性を向上することができる。
以下に示す実施例中の杯験方法は、次のようにして行っ
た。
カレンダーフィッシュ・アイ試験法 塩化ビニル樹脂100部(重量部、以下同じ)ジオクチ
ルフタレート50部、ステアリン酸カドミウム2部、ス
テアリン酸バリウム1部を磁製乳鉢中でよく混合した後
、130℃に調整されたミキシングロール(8′ψロー
ル、ロール間隔0.50mmっでlO分間混練後、直ち
に150℃に調整された4本逆L型カレンダーロール(
6′ψ口−ル、ロ−ル間隔0.8〜0. 1 mm )
に移し3分間第1ロールと第2ロール間で混練后、厚み
0.10mmのシートとして取出し、このシートの10
cm平方に含まれる透明粒子の数をもって示した。
押出試験法 塩化ビニル樹脂100部、ジオクチルフタレート35部
、塩化パラフィン(塩素含量40係)30部、三塩基性
硫酸鉛3部、ステアリン酸鉛1部、炭酸カルシウム50
部をリボンブレンダーにて100゜C×30分混合后、
常温まで冷却し、コンパウンドを得た。
このコンパウンドを用いて下記の条件にて押出試験を行
い成形品のフィッシュ・アイの発生程度を判定し、吐出
量を測定することにより加工時の生産性を比較した。
押出条件 押出機:40mmψ単軸押出機、平ベルトダイス使用。
スクリュー: L/D= 2 0、圧縮比=3.0回転
数=3O rpm シリンダ一温度:C,=C2=C3=D=170℃実施
例 1 内容30Mのオートクレープに塩化ビニル単量体100
部、水140部、ジオクチルパーオキシジカーボネート
0.06部、ポリビニルアルコール0.06部および低
分子量ポリエチレン(分子量:2,000、密度:0.
97g/cc)0.5部を装入し58℃で所定の圧力に
降下するまで重合を行い、得られた重合物を濾過、乾燥
しこれを試料1とした。
実施例 2 実施例1において低分子量ポリエチレン0.5部のかわ
りに融点69℃のノルマルパラフン0.5部を装入する
ほかは、全く同様にして重合乾燥を行い、これを試料2
とした。
実殉例 3 実施例1において、低分子量ポリエチレン0.5部のか
わりに低分子量ポリエチレン0.2部および融点69℃
のノルマルパラフィン0.3部を装入するほかは、全く
同様にして重合、乾燥を行いこれを試料4とした。
比較例 1 実施例1において、低分子量ポリエチレン0.5部を装
入しないほかは、全く同様にして重合、乾燥を行いこれ
を試料5とした。
比較例 2 実施例1において、低分子量ポリエチレン0.5部のか
わりに流動パラフィン0.5部を装入するほかは、全く
同様に重合、乾燥を行いこれを試料6とした。
実施例1〜3、比較例1〜2の試験結果を表−1に示す
すなわち、実施例1〜3は比較例1〜2に比してフィッ
シュ・アイ特性が顕著に優れることが判る。
また 加工時の吐出が多く生産性が優れるので経済的な
メリットも太きい。
一方、本発明の範囲外の融点をもつ添加剤を添加する場
合には、重合時間が長くなるので本発明の目的を充分達
成することができない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニルの単独または塩化ビニルを主体とし、こ
    れと共重合可能な単量体混合物を水性媒体中で懸濁重合
    するに際し、Aγ氏分子量ポリエチレン及びlit点5
    0℃以上のパラフィンの中から選ばれた化合物の少くと
    も一種を塩化ビニル単量体100重量部に対して0.0
    1〜3重量部添加することを特徴とする塩化ビニル樹脂
    の製造方法。
JP49133687A 1974-11-22 1974-11-22 エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ Expired JPS5812286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49133687A JPS5812286B2 (ja) 1974-11-22 1974-11-22 エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49133687A JPS5812286B2 (ja) 1974-11-22 1974-11-22 エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5159987A JPS5159987A (ja) 1976-05-25
JPS5812286B2 true JPS5812286B2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=15110518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49133687A Expired JPS5812286B2 (ja) 1974-11-22 1974-11-22 エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160570U (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 グンゼ株式会社 ミシン糸
JPH0321651B2 (ja) * 1986-07-17 1991-03-25 Honshu Paper Co Ltd

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780564A (en) * 1991-12-31 1998-07-14 Topvin Oy Method of preparing a homo-or copolymer of vinyl chloride containing .alpha.
FI95474C (fi) 1991-12-31 1996-02-12 Topvin Oy Vinyylikloridipolymeeri
JP2002327103A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル樹脂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE619486A (ja) * 1961-06-30 1900-01-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE619486A (ja) * 1961-06-30 1900-01-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160570U (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 グンゼ株式会社 ミシン糸
JPH0321651B2 (ja) * 1986-07-17 1991-03-25 Honshu Paper Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5159987A (ja) 1976-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3706722A (en) Polymers from essentially water-insoluble unsaturated liquid monomers and process for preparing same
US4345056A (en) Process for suspension polymerization of vinyl chloride employing mixed protective colloids
JP3093351B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤、その製造法及び塩化ビニルの懸濁重合法
JP2583453B2 (ja) 可塑剤吸収性の改良された塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0680709A (ja) 分散剤
JPS5812286B2 (ja) エンカビニルジユシノ セイゾウホウホウ
US3706705A (en) Method for suspension-polymerizing vinyl chloride
EP0004795A2 (en) Method for producing vinyl chloride resins
US2605246A (en) Method of preparing a solution of an acrylonitrile polymerization product
JPH09110908A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS6312089B2 (ja)
JP2565511B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤
JP3239613B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH05222104A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0370703A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04117402A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤および分散安定剤
JPS6234786B2 (ja)
JPS61152703A (ja) 塩化ビニル重合体の製法
JPH03134003A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤
JP3066136B2 (ja) 分散剤
JP3309315B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0534366B2 (ja)
JPS63171628A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH0892305A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPS5927774B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造法