JPH07153579A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH07153579A
JPH07153579A JP5295776A JP29577693A JPH07153579A JP H07153579 A JPH07153579 A JP H07153579A JP 5295776 A JP5295776 A JP 5295776A JP 29577693 A JP29577693 A JP 29577693A JP H07153579 A JPH07153579 A JP H07153579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
state
circuit
switching
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5295776A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sato
勝己 佐藤
Shigeaki Yamazaki
茂章 山崎
Koji Saeki
浩司 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5295776A priority Critical patent/JPH07153579A/ja
Publication of JPH07153579A publication Critical patent/JPH07153579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主照明と補助照明を備える照明装置において、
点灯モードの切替えに使用者の意図を的確に反映させる
ことができる快適な照明装置を提供する。 【構成】リモコン操作により又は電源のオフ操作とオン
操作を所定の期間内に行うことにより主照明の点灯状態
と補助照明を順次切替える点灯モード切替手段による切
替順序を変更する手段として、例えば、タイマー手段を
使用し、タイマー手段のオン時には、消灯状態、主照明
の定格点灯状態、主照明の段調光状態、補助照明の点灯
状態という切替順序で点灯モードを切り替えて、タイマ
ー手段のオフ時には、消灯状態、補助照明の点灯状態、
主照明の段調光状態、主照明の定格点灯状態という切替
順序で点灯モードを切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源のOFF/ONのタ
イミングにより点灯モードが順次切替えられる機能を有
する照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、照明器具においても点滅操作を容
易にするためにリモコン付きの照明器具が普及してお
り、照明器具の所まで来てプルスイッチ等により点滅操
作しなくても、リモコン送信器により、照明負荷の点滅
制御が可能なようになっている。これは、例えば、主照
明として点滅灯、補助照明として夏目球が搭載された照
明器具において、リモコン送信器により、主照明が定格
点灯した状態から、主照明の段調光又は間引き点灯状
態、夏目球の点灯状態を経て、消灯状態というように順
番に切替えて行くものである。このような照明器具にお
いても、更に点滅操作を容易にするために、壁スイッチ
等によって電源のOFF/ONを所定の期間内に行う
と、点滅モードが切替えられる機能が付加されたものも
ある。例えば、リモコンにより消灯状態にされていて
も、壁スイッチにて電源を一旦OFF状態にした後、
0.5〜2秒以内に再び電源がONになると、点灯モー
ドが消灯状態から、主照明の定格点灯状態に切替わり、
以下、同様の操作を行うことにより、主照明の定格点灯
状態、主照明の段調光状態、補助照明の点灯状態という
順序で点灯モードが切替わる。
【0003】ところが、このような機能が付加された照
明器具において、人為的に電源をOFF/ON操作しな
くても、電源環境の問題で壁スイッチがON状態である
にもかかわらず、電源が一旦OFF状態となる場合があ
り、このような場合、使用者が点灯モードを切替えてい
ないにもかかわらず、いつの間にか点灯モードが切替わ
っていることが起こり得る。使用者が照明器具を点灯中
で、その照明空間で生活している場合には使用者が気付
き、点灯モードの切替えを再び行うことが可能である
が、例えば、就寝中、リモコンにて消灯状態に設定して
いる際に、電源環境により一瞬電源がOFFになり、所
定の期間内(例えば0.5〜2秒)の間に電源が復帰す
ると、照明器具を消灯状態に設定していたにもかかわら
ず、朝起きると照明が点灯している場合があり、不要な
電力も消費しており、非常に不快になる場合があり得
る。あるいは就寝中に何らかの理由で壁スイッチにより
照明を消灯状態から点灯させる場合、前記のような操作
により主照明が定格点灯状態になるが、目が順応してい
ないため、非常に眩しく感じて不快感が生じるものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、従来例の欠点を解消し、点灯モードの切替えに使
用者の意図を的確に反映させることができる快適な照明
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、主照明と補助照明を備える照
明装置において、リモコン操作により又は電源のオフ操
作とオン操作を所定の期間内に行うことにより主照明の
点灯状態と補助照明を順次切替える点灯モード切替手段
を有すると共に、前記点灯モード切替手段による切替順
序を変更する手段を有することを特徴とするものであ
る。点灯モード切替手段による切替順序を変更する手段
としては、例えば、タイマー手段を使用し、タイマー手
段のオン時には、消灯状態、主照明の定格点灯状態、主
照明の段調光状態、補助照明の点灯状態という切替順序
で点灯モードが切り替えられて、タイマー手段のオフ時
には、消灯状態、補助照明の点灯状態、主照明の段調光
状態、主照明の定格点灯状態という切替順序で点灯モー
ドが切り替えられるようにすれば良い。また、切替順序
を変更する手段は、リモコン操作により消灯状態に設定
されたときに有効とすることが好ましい。
【0006】
【作用】本発明によれば、例えば、タイマー手段を用い
て、タイマー手段のオン時には、消灯状態、主照明の定
格点灯状態、主照明の段調光状態、補助照明の点灯状態
という切替順序で点灯モードが切り替えられて、タイマ
ー手段のオフ時には、消灯状態、補助照明の点灯状態、
主照明の段調光状態、主照明の定格点灯状態という切替
順序で点灯モードが切り替えられるようにすることがで
き、タイマー手段のオフ期間を就寝時間に合わせておけ
ば、就寝中に電源の瞬断が生じても、主照明が定格点灯
状態になるような不都合は防止できる。また、リモコン
操作により消灯状態に設定されたときに切替順序を変更
するように構成すれば、電源の瞬断に対して不用意に主
照明が定格点灯状態になることを防止できる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の第1実施例のブロック図であ
る。これは、主照明として蛍光灯1、補助照明として夏
目球(豆球)3を有する照明装置である。蛍光灯1は蛍
光灯点灯制御回路5の制御下で蛍光灯点灯回路2により
点灯状態を制御される。また、豆球3は豆球点灯制御回
路6の制御下で豆球点灯回路4により点滅を制御され
る。本装置は、リモコン受信部12を備えており、リモ
コン送信器13からのリモコン信号を受信し、その受信
信号を点灯モード切替回路7に送出することにより、点
灯モードを切り替え可能となっている。例えば、主照明
の定格点灯状態、主照明の段調光状態、補助照明の点灯
状態、消灯状態の順に点灯モードを切り替えることがで
きる。一方、電源検出回路8は電源の状態を検知してお
り、電源OFF時間判別回路9は電源のOFF時間をカ
ウントしている。SW1は壁スイッチであり、このスイ
ッチSW1がON状態からOFF状態になり、再びON
状態になるまでの時間を電源OFF時間判別回路9でカ
ウントし、所定の時間内であれば、点灯モード切替設定
回路10に信号が送出される。このとき、点灯モード切
替設定回路10は点灯モード記憶回路11からデータを
取り込み、点灯モードを設定する。点灯モード記憶回路
11は、電源がOFFになる直前の点灯モードを記憶し
ておく回路である。ここで、スイッチSW2の状態によ
り、点灯モード切替設定回路10では、前記電源OFF
時間が所定の時間内であれば、例えば、表1のように点
灯モードの切替を設定する。したがって、例えば、通常
はスイッチSW2をON状態としておくことにより、リ
モコン送信器13を用いず、壁スイッチSW1でもリモ
コンによる場合と同じ切替順序で点灯モードの切替を実
現でき、消灯状態、主照明の定格点灯状態、主照明の段
調光状態、補助照明(豆球)の点灯状態の順に変化させ
ることができる。ここで、豆球の点灯状態から消灯状態
へ移行しないのは、壁スイッチ操作では、わざわざ、壁
スイッチのOFFからONへの操作により点灯モードを
消灯状態にする必要はなく、消灯状態にしたい場合は、
単に壁スイッチをOFFにすれば良いからである。
【0008】ところで、スイッチSW2をOFFする
と、表1からわかるように、壁スイッチSW1による点
灯モードが、消灯状態から、豆球の点灯状態、主照明の
段調光状態、主照明の定格点灯状態のように切替わる。
このような順番にすることによって、例えば、就寝中、
何らかの用事で消灯状態の照明装置を壁スイッチSW1
により点灯させたい場合、先ず、豆球から始まり、順々
に光出力の大きいモードに切替わる。したがって、点灯
した直後に、眩しさを感じることが無く、従来例のよう
な不快感を抱くことが無くなる。
【0009】また、就寝中、リモコンにより消灯モード
に設定していて何らかの原因で、電源供給が一旦停止し
て再び復電した場合、つまり、瞬時停電が起きた場合で
も、従来は主照明の定格点灯状態となり、不要な電力を
大幅に消費するが、本発明の場合であれば、豆球が点灯
状態となり、したがって、不要な電力消費を防止するこ
とができる。
【0010】
【表1】
【0011】図2は本発明の第2実施例の要部ブロック
図である。これは図1の実施例において、スイッチSW
2の代わりにタイマー回路14を設けて、時間帯によっ
て自動的に点灯モード切替の順序を変更させるものであ
り、例えば、午前7:00〜午後11:00にはタイマ
ー回路14の出力がON状態となり、午後11:00〜
午前7:00にはタイマー回路14の出力がOFF状態
となるようにセットしておけば、就寝中は図1の実施例
と同様に、リモコンで消灯状態にした後、壁スイッチを
操作すると、豆球点灯モードから始まるため、図1の実
施例と同様の効果が期待できる。なお、タイマー回路1
4のON時とOFF時とでリモコン信号による点灯モー
ドの切替順序を変更するように構成した場合にも同様の
効果が期待できる。
【0012】図3は本発明の第3実施例のブロック図で
ある。これは複数種の光源として、蛍光灯1、白熱灯3
a,3bが同一器具内に収納され、生活シーンに応じ
て、各光源の点滅制御を行うことができるものであり、
図中、点灯制御回路15は図1又は図2の実施例に示さ
れる構成と同様のものである。このような複数の光源を
用いた照明装置の場合、各光源の点灯状態を予め照明シ
ーンとして設定されており、各光源の点灯モードがシー
ン毎に設定され、リモコン送信器により、いずれかのシ
ーンを選択するように構成されている。そこで、本実施
例においても、点灯制御回路15に内蔵されたタイマー
機能によって、表2に示すようなシーンの順送りを逆転
させることにより、第1又は第2の実施例と同様の効果
が期待できる。即ち、リモコン操作により照明を消灯状
態(シーン5)にして就寝する場合は、タイマー回路の
出力をOFF状態にすることによって、何らかの理由に
より点灯させる場合、シーン4が最初に現れることにな
り、したがって、目に優しい点灯が実現できる。
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【表4】
【0016】別の実施例を以下に述べる。これは表3に
示すように、予め各光源の点灯状態に対応し、その状態
で点灯されているときの概略の消費電力がデータとして
設定されているものである。そして、前述のようにタイ
マー回路の出力がOFFであるときは各シーンの中から
消費電力の低い順番に点灯モードを切り替えるようにす
る。例えば、表4に示すようなシーンが設定されている
場合、タイマー回路の出力がOFFであるときは、消灯
状態、シーン3、シーン4、シーン2、シーン1という
順番で照明シーンが変化する。すなわち、必ず、最低消
費電力のモードから切り替わるため、就寝中に人為的で
ない瞬時停電が起きた場合でも不要な電力消費を極力低
減することができる。尚、消費電力の代わりに、概略照
度比をデータとして記憶させることにより、最低照度の
照明シーンから順次切替えるようにしても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、上述のように、リモコ
ン操作により又は電源のオフ操作とオン操作を所定の期
間内に行うことにより主照明の点灯状態と補助照明を順
次切替える点灯モード切替手段を有する照明装置におい
て、点灯モードの切替順序を変更できるようにしたた
め、例えば就寝中は、点灯順序を光出力の低い状態から
切替えて行くように設定しておくことによって、夜間に
点灯させた直後の眩しさ感を解消することができ、ま
た、使用者が気付かない間に不要な電力が消費されるこ
とを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例の要部ブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 蛍光灯 3 豆球 12 リモコン受信部 13 リモコン送信部 SW1 壁スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主照明と補助照明を備える照明装置に
    おいて、リモコン操作により又は電源のオフ操作とオン
    操作を所定の期間内に行うことにより主照明の点灯状態
    と補助照明を順次切替える点灯モード切替手段を有する
    と共に、前記点灯モード切替手段による切替順序を変更
    する手段を有することを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記点灯モード切替手段による切替順
    序を変更する手段として、タイマー手段を備え、タイマ
    ー手段のオン時には、消灯状態、主照明の定格点灯状
    態、主照明の段調光状態、補助照明の点灯状態という切
    替順序で点灯モードが切り替えられて、タイマー手段の
    オフ時には、消灯状態、補助照明の点灯状態、主照明の
    段調光状態、主照明の定格点灯状態という切替順序で点
    灯モードが切り替えられることを特徴とする請求項1記
    載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記切替順序を変更する手段は、リモ
    コン操作により消灯状態に設定されたときに有効となる
    ように構成されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記主照明と補助照明は複数種類の光
    源で構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記点灯モード切替手段による切替順
    序を変更する手段として、タイマー手段を備え、タイマ
    ー手段のオフ時には、予め設定された照明シーンのシー
    ン番号の順番に切り替わり、タイマー手段のオン時に
    は、消費電力又は照度の低い順番に照明シーンが切替わ
    ることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の
    照明装置。
  6. 【請求項6】 前記点灯モード切替手段による切替順
    序を変更する手段として、マニュアル操作のスイッチを
    備え、当該スイッチのオン時とオフ時とで切替順序を変
    更されることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
JP5295776A 1993-11-25 1993-11-25 照明装置 Pending JPH07153579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295776A JPH07153579A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295776A JPH07153579A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153579A true JPH07153579A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17825015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295776A Pending JPH07153579A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284066A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2010153100A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284066A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2010153100A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276814B1 (en) Lighting appliance
JP3846001B2 (ja) 照明装置
JPH07153579A (ja) 照明装置
JPH11204271A (ja) 照明装置
JP2002352967A (ja) 照明装置及び照明器具
JP2004039301A (ja) 照明装置
JP3809700B2 (ja) 照明装置
KR20070081901A (ko) 조명용 절전 제어시스템
JP2006278049A (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP3809701B2 (ja) 照明装置
JPH0963772A (ja) 照明システム
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JPH06251878A (ja) 照明装置
JP2931063B2 (ja) 照明装置
JP3788332B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JP3788333B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JPH06302385A (ja) 照明灯点灯装置
JP2003347069A (ja) 照明装置
JPH05109489A (ja) 照明装置
JP2600595Y2 (ja) 自動販売機の電源装置
JP2572318Y2 (ja) 照明装置
KR200420507Y1 (ko) 다조도 등기구 장치
JP2002231468A (ja) 照明システム
JP2000348876A (ja) 照明装置
JPH09223585A (ja) 人体センサ付き照明器具