JPH0715137A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0715137A
JPH0715137A JP905093A JP905093A JPH0715137A JP H0715137 A JPH0715137 A JP H0715137A JP 905093 A JP905093 A JP 905093A JP 905093 A JP905093 A JP 905093A JP H0715137 A JPH0715137 A JP H0715137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
metal substrate
circuit board
circuit
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP905093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yagi
▲ひろし▼ 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP905093A priority Critical patent/JPH0715137A/ja
Publication of JPH0715137A publication Critical patent/JPH0715137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】打ち抜きにより回路基板が湾曲変形をすること
なく、しかもバリによる品質の低下を防止する。 【構成】銅箔7および金属基板5の各表面にレジストを
コ−ティングし、これらのレジストに露光、現像を行
い、不要なレジストを除去する。その場合、金属基板5
側は、金型による切断加工での切断部を含む所定領域が
エッチングにより除去されるようにする。金属基板5お
よび銅箔7をエッチングして、それぞれ所定のパターン
を形成する。これにより、金属基板5の前記所定領域が
除去される。エッチングの終了後、レジストを剥離する
と共に所定の表面処理を行う。その後、積層基板8に対
し、金型による外形加工を行う。その場合外形加工で
は、打ち抜き用ポンチ9とダイス10とにより、銅箔7
の回路パターンとポリイミド6とが打ち抜かれ、金属基
板5は打ち抜かれない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームにおけ
る中継配線基板、プリント配線板、マルチチップモジュ
ール用基板等の回路基板の製造方法に関し、特に金属基
板の上に、少なくとも絶縁層を介して回路パターン形成
用の金属箔層が積層された3層以上の積層体からなる回
路基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リードフレームにおける中継配線
基板、プリント配線板、マルチチップモジュール用基板
等に使用されている回路基板1は、例えば図2に示すよ
うに金属基板2の上に絶縁層3を介して回路パターン4
が形成された積層基板として構成されている。
【0003】このような回路基板1を製造するには、例
えば図3(a)に示すように、まず金属基板5の上に絶
縁層3を形成するポリイミド6が積層され、更にこのポ
リイミド6の上に回路パターン形成用の銅箔7が積層さ
れた積層基板8を用意する。この積層基板8を脱脂した
後、同図(b)に示すように銅箔7に、フォトエッチン
グ、印刷法などにより回路パターン4を形成し、その後
金めっき、パラジュウムめっき等の所定の表面処理を施
す。
【0004】次に、同図(c)に示すようにこの積層基
板8に対し、金型による外形加工を行う。この外形加工
は、打ち抜き用ポンチ9とダイス10との一対の工具を
使用して打ち抜きにより行われる。こうして、同図
(d)に示すような回路基板1が製造される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の積層
基板8に対する打ち抜き作業においては、打ち抜き作業
による製品の品質を左右する重要な因子として、ポンチ
9の径とダイス10の穴の径との差である、クリアラン
スと呼ばれるすきま量がある。
【0006】すなわち、打ち抜き加工においては、図4
に示すようにポンチ9が下降して積層基板8に接触する
と、ポンチ9はこの積層基板より抵抗を受ける。最初
は、積層基板8のうねりや表面の凹凸をならしながら、
積層基板8材料のポンチ9先端部に対応する部分の降伏
に応じて、ポンチ9の刃先は材料内部に食い込んでい
く。 このため材料にはせん断応力が生じ、このせん断
荷重は材料が破壊されるまで増加していくが、クリアラ
ンス部においては、このせん断荷重によりモーメントが
生じ、このモーメントにより材料が曲げを受ける。この
曲げにより打ち抜き加工後、積層基板8が湾曲変形する
という問題がある。
【0007】また、材料の加工面には、図3(d)に示
すようにバリ(かえり)11が生じ、このバリ11が表
面から外に飛び出して製品の品質の低下をもたらしてい
る。このバリ11については、従来から前述のクリアラ
ンス量を調整することにより対処してその発生を抑制す
るようにしている。しかしながら、このバリ11の発生
の抑制方法には、ポンチ9及びダイス10の調整に多大
の費用と時間を要するばかりでなく、バリ11の発生を
0にすることは不可能である。特に、粘い特性の材料は
比較的大きなバリ11が発生し易い。したがって、リー
ドフレーム等に使用される材料は、一般に強靱(粘くか
つ堅い)な材料であるため、バリ11が発生し易い。
【0008】そこで、バリ11が発生しない打ち抜き方
法として、上下打ち抜き法と呼ばれる打ち抜き方法が開
発されている。この打ち抜き法は、図5(a)に示すよ
うに第1の工具により材料にある程度のせん断変形を与
えた状態でいったん加工を中断し、同図(b)に示すよ
うな材料に対して第1の工具に鏡面の関係を持った第2
の工具を用いて、同図(c)および(d)に示すように
先ほど受けたせん断変形を元の状態にもどすように逆方
向に加工を行う方法である。この方法で打ち抜き加工を
行うと、同図(c)に示すように材料の表裏にだれ12
が生じるために、バリ11は発生はしない。しかしなが
ら、このような上下打ち抜き法では、打ち抜き加工を2
度行うために、コストが高いという問題がある。このよ
うに、従来ではバリ11の発生を安価にかつ簡単に抑制
することは難しいものとなっている。
【0009】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、打ち抜きにより回路基板
が湾曲変形をすることなく、しかもバリによる品質の低
下を防止することのできる回路基板の製造方法を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明は、金属基板の上に、少なくとも絶縁層を
介して回路パターン形成用の金属箔層が積層された3層
以上の積層体からなる回路形成基板材料を用い、前記金
属箔層にフォトエッチング法または印刷法により回路パ
ターンを形成し、この回路パターンとして使用するのに
必要な表面処理を施した後、回路形成基板材料に対し打
ち抜きによる外形加工を行うことにより、回路基板を製
造する回路基板の製造方法において、前記打ち抜きによ
る外形加工を行う前に、エッチング等の所定の方法によ
り、前記金属基板の外形加工位置を含む所定領域部分を
予め除去し、その後前記打ち抜きによる外形加工を行う
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】このように構成された本発明の回路基板の製造
方法においては、回路形成基板材料に対して打ち抜きに
よる外形加工を行う際、絶縁層および金属箔層からなる
回路パターンのみが打ち抜きにより切断され、金属基板
は切断されない。これにより、外形加工を行っても金属
基板は変形しないばかりでなく、バリの発生もない。ま
た金属基板が変形しないことにより、この金属基板に支
持されてい絶縁層および回路パターンの金属箔もほとん
ど変形しないと共にバリもほとんど生じない。仮に、絶
縁層および回路パターンの金属箔にバリが発生しても、
そのバリは比較的小さく、金属基板の外面から外に飛び
出すようなことはない。したがって、回路基板は、打ち
抜き加工による変形やバリによって製品の品質が低下す
ることはなくなる。
【0012】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。なお、前述の従来のものと同じ構成要素には同じ符
号を付すことにより、その詳細な説明は省略する。図1
は、本発明の一実施例を示す、前述の図3と同様の製造
工程図である。図1(a)に示すように、本実施例にお
いても、図3に示す従来と同様に金属基板5の上に絶縁
層3を形成するポリイミド6が積層され、更にこのポリ
イミド6の上に回路パターン形成用の銅箔7が積層され
た積層基板8を用意する。この積層基板8の具体的な一
例としては、厚み18μmの銅箔、厚み20μmのポリ
イミド接着絶縁層、および42合金からなる厚み150
μmの金属基板が使用できる。
【0013】そして、本実施例の製造方法では、積層基
板8の金型による切断加工を行う前に、金属基板5の切
断部を含む所定領域をエッチングにより除去して、この
金属基板5に切断のための所定のパターンを形成する前
処理を行っている。
【0014】本実施例の加工法を具体的に説明すると、
まず、図1(a)において、積層基板8の脱脂を行った
後、エッチング用レジスト(不図示)を銅箔7および金
属基板5の各表面にコ−ティングする。次に、銅箔7側
のレジストに対し、回路パターンと同パターンのマスク
を用いて露光すると共に、金属基板5側のレジストに対
し、金型による切断加工での切断部を含む所定領域がエ
ッチングにより除去されるような所定のパターンに形成
されたマスクを用いて露光する。
【0015】次いで、ポストベーキングを含む現像工程
を行い、不要のレジストを除去して、銅箔7側および金
属基板5側にそれぞれ所定のレジストパターンを形成す
る。次に、金属基板5をエッチングするために、まず積
層基板8の銅箔7側回路形成面に、耐エッチング性のフ
ィルムを張り、その後金属基板5に対してエッチングを
行って、金属基板5の切断部を含む所定領域を除去し、
所定のパターンを形成する。次に、積層基板8の金属基
板5側の面に耐エッチング性のフィルムを張り、その後
銅箔7に対してエッチングを行って、所定の回路パター
ンを形成する。抗して、同図(b)にしめすように銅箔
7および金属基板5にそれぞれ所定のパターンが形成さ
れた積層基板8が形成される。
【0016】エッチングの終了後、銅箔7上のレジスト
および金属基板5のレジストを剥離し、銅箔7の回路パ
ターンの必要な箇所に金めっき等の表面処理を行う。そ
の後、同図(c)に示すように積層基板8に対し、金型
による外形加工を行う。その場合、本実施例による外形
加工では、打ち抜き用ポンチ9とダイス10とにより、
銅箔7の回路パターンとポリイミド6とが打ち抜かれる
ようになる。こうして、同図(d)に示すような回路基
板1が製造される。
【0017】このように製造された回路基板1において
は、打ち抜き加工時に積層基板8の金属基板5がポンチ
9とダイス10とによって打ち抜かれないので、金属基
板5は湾曲変形することはない。したがって、銅箔7の
回路パターンおよびポリイミド6は、打ち抜かれたとき
にほとんど変形しない。こうして、回路基板1は打ち抜
きによって外形加工を行っても、湾曲変形することはな
く、平坦性を維持するようになる。
【0018】また、金属基板5が打ち抜かれないことに
より、金属基板5にバリが生じることはない。更に、銅
箔7の回路パターンとポリイミド6とが打ち抜かれたと
き、回路パターンはポリイミド6に支持されていると共
に、ポリイミド6は金属基板5に支持されているので、
これら回路パターンおよびポリイミド6からバリがほと
んど発生しない。仮に、例えば図1(d)に示すように
ポリイミド6にバリ11が生じても、このバリ11は小
さく、金属基板5の外面から外に飛び出すようなことは
ない。したがって、回路基板1の表裏面より外へ飛び出
すバリ11の発生は実質上なくなる。これにより、打ち
抜き加工の際生じるバリにより、製品の品質が低下する
ことが確実に防止できるようになる。
【0019】また、打ち抜き用ポンチ9の外径とダイス
10の穴の内径との間のクリアランス量をそれほど厳し
く調整する必要はないので、このクリアランス量の調整
に要する費用および時間は比較的少なくなる。しかも、
打ち抜き加工が1回で済むようになる。したがって、回
路基板を容易にかつ安価に製造することができるように
なる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の回路基板の製造方法によれば、打ち抜き加工により、
回路基板の変形がほとんど生じないと共に回路基板の表
裏面より外へ飛び出すバリの発生が実質上なくなるの
で、回路基板の製品上の品質が向上する。
【0021】また、本発明によれば、打ち抜き用ポンチ
の外径とダイスの穴の内径との間のクリアランス量の調
整に要する費用および時間が少なくなり、しかも打ち抜
き加工が1回で済むので、回路基板を容易にかつ安価に
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる回路基板の製造方法の一実施
例を示す工程図である。
【図2】 従来の回路基板の一例を示す断面図である。
【図3】 従来の回路基板の製造方法示す工程図であ
る。
【図4】 ポンチとダイスとによる打ち抜きを説明する
図である。
【図5】 バリの発生を阻止した従来の打ち抜きによる
回路基板の製造方法を説明する図である。
【符号の説明】
1…回路基板、2…金属基板、3…絶縁層、4…回路パ
ターン、5…金属基板、6…ポリイミド(接着絶縁
層)、7…銅箔、8…積層基板、9…打ち抜き用ポン
チ、10…ダイス、11…バリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/00 J 6921−4E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板の上に、少なくとも絶縁層を介
    して回路パターン形成用の金属箔層が積層された3層以
    上の積層体からなる回路形成基板材料を用い、前記金属
    箔層にフォトエッチング法または印刷法により回路パタ
    ーンを形成し、この回路パターンとして使用するのに必
    要な表面処理を施した後、回路形成基板材料に対し打ち
    抜きによる外形加工を行うことにより、回路基板を製造
    する回路基板の製造方法において、 前記打ち抜きによる外形加工を行う前に、エッチング等
    の所定の方法により、前記金属基板の外形加工位置を含
    む所定領域部分を予め除去し、その後前記打ち抜きによ
    る外形加工を行うことを特徴とする回路基板の製造方
    法。
JP905093A 1993-01-22 1993-01-22 回路基板の製造方法 Pending JPH0715137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP905093A JPH0715137A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP905093A JPH0715137A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715137A true JPH0715137A (ja) 1995-01-17

Family

ID=11709816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP905093A Pending JPH0715137A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715137A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258493A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Denso Corp 計器用表示板とその製法及びそれを備える計器
CN100461353C (zh) * 2003-12-24 2009-02-11 三洋电机株式会社 混合集成电路装置的制造方法
JP4999029B1 (ja) * 2011-11-11 2012-08-15 株式会社Maruwa 裁断焼結セラミックシート及びその製造方法
JP5210451B1 (ja) * 2012-07-19 2013-06-12 株式会社Maruwa 裁断焼結セラミックシート及びその製造方法並びに焼結セラミックシートをせん断する方法
TWI400151B (zh) * 2011-11-11 2013-07-01 Maruwa Kk 裁斷燒結陶瓷片及其製造方法
US8747590B2 (en) 2011-11-11 2014-06-10 Maruwa Co., Ltd. Cut-out sintered ceramic sheet and method of manufacturing the same
US9942995B2 (en) 2012-05-30 2018-04-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for producing a metal core substrate having improved edge insulating properties
CN111328203A (zh) * 2020-03-16 2020-06-23 深圳市实锐泰科技有限公司 一种厚铜镂空的金手指插头线路制作方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461353C (zh) * 2003-12-24 2009-02-11 三洋电机株式会社 混合集成电路装置的制造方法
JP2006258493A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Denso Corp 計器用表示板とその製法及びそれを備える計器
JP4999029B1 (ja) * 2011-11-11 2012-08-15 株式会社Maruwa 裁断焼結セラミックシート及びその製造方法
WO2013069175A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Maruwa Co., Ltd. Cut-out sintered ceramic sheet and method of manufacturing the same
TWI400151B (zh) * 2011-11-11 2013-07-01 Maruwa Kk 裁斷燒結陶瓷片及其製造方法
US8747589B2 (en) 2011-11-11 2014-06-10 Maruwa Co. Ltd. Cut-out sintered ceramic sheet and method of manufacturing the same
US8747590B2 (en) 2011-11-11 2014-06-10 Maruwa Co., Ltd. Cut-out sintered ceramic sheet and method of manufacturing the same
US8859072B2 (en) 2011-11-11 2014-10-14 Maruwa Co., Ltd. Cut-out sintered ceramic sheet and method of manufacturing the same
US9942995B2 (en) 2012-05-30 2018-04-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for producing a metal core substrate having improved edge insulating properties
JP5210451B1 (ja) * 2012-07-19 2013-06-12 株式会社Maruwa 裁断焼結セラミックシート及びその製造方法並びに焼結セラミックシートをせん断する方法
CN111328203A (zh) * 2020-03-16 2020-06-23 深圳市实锐泰科技有限公司 一种厚铜镂空的金手指插头线路制作方法
CN111328203B (zh) * 2020-03-16 2023-11-03 深圳市实锐泰科技有限公司 一种厚铜镂空的金手指插头线路制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715137A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0855948A (ja) リードフレームとその製造方法
JPH1131774A (ja) 金属板の切断装置
JP2662477B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
US5233754A (en) Method for forming perforations on a printed circuit board
JPH06179088A (ja) 金属板の加工方法およびリードフレームの製造方法
JP2918073B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH07245371A (ja) 多層金属リードフレームとその製造方法
JP2791710B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2524645B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびその製造方法
JPH0620106B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH05144988A (ja) 半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置及びリードフレーム
JPH07254673A (ja) リードフレームの製造方法
JP2648354B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2606977B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JP3018928B2 (ja) エッチング部品構造体
JP2000202981A (ja) 印刷用マスクの製造方法及び該方法により製造した印刷用マスク
JPH02278785A (ja) フレキシブル回路基板
JPH04354153A (ja) リードフレームの製造方法
CN117528947A (zh) 一种用于解决电路板贴片pad开窗缺陷的设计方法
JPH09232717A (ja) クラック低減方法
JPH07211835A (ja) リードフレームの製造方法
KR20010028869A (ko) 인쇄회로기판의 윈도우 형성방법
JPH02243296A (ja) プリント配線板外形加工方法
JPH03188655A (ja) リードフレームの製造方法