JPH07148898A - ラップフィルム - Google Patents
ラップフィルムInfo
- Publication number
- JPH07148898A JPH07148898A JP29719193A JP29719193A JPH07148898A JP H07148898 A JPH07148898 A JP H07148898A JP 29719193 A JP29719193 A JP 29719193A JP 29719193 A JP29719193 A JP 29719193A JP H07148898 A JPH07148898 A JP H07148898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- mfr
- film
- layer
- polyethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 燃焼時に有害な燃焼ガスを発生することな
く、耐熱性、カット性及び粘着性に優れたラップフィル
ムに好適な多層フィルムを提供すること。 【構成】 外層及び内層が低密度ポリエチレン及び超低
密度線状ポリエチレンからなり、中間層がポリプロピレ
ンである3層以上からなる多層構造のラップフィルム。
く、耐熱性、カット性及び粘着性に優れたラップフィル
ムに好適な多層フィルムを提供すること。 【構成】 外層及び内層が低密度ポリエチレン及び超低
密度線状ポリエチレンからなり、中間層がポリプロピレ
ンである3層以上からなる多層構造のラップフィルム。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品包装用のラップフ
ィルムに関する。更に詳しくは、野菜、果物、魚介類及
び肉類等の生鮮食品あるいは調理済食品の包装に、家庭
及び業務で使用するポリオレフィン系ラップフィルムに
関する。
ィルムに関する。更に詳しくは、野菜、果物、魚介類及
び肉類等の生鮮食品あるいは調理済食品の包装に、家庭
及び業務で使用するポリオレフィン系ラップフィルムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用あるいは業務用ラップフィ
ルムとしては、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル及
びポリエチレン等の材質のフィルムが実用化されてい
る。ラップフィルムは、食器等の容器にラップして使用
するため適度の粘着性が要求される。また、通常化粧箱
に詰められそこから引き出し化粧箱に備え付けられた金
属あるいは紙製ののこ刃状カッターでカットし使用する
ため、化粧箱からの引き出し性及びカッター刃でのカッ
ト性の良さが要求される。更に、電子レンジで使用され
るため耐熱性及び加熱時のフィルムの収縮膨張が小さい
ことが要求される。内容物が食品であるためフィルム自
身の臭いの発生が少ないこと、また食品衛生上有害な成
分を含まないことはもちろん内容物が良く見え、また結
露による食品の風味低下を防ぐためフィルムの透明性、
防曇性が優れていることが必要である。
ルムとしては、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル及
びポリエチレン等の材質のフィルムが実用化されてい
る。ラップフィルムは、食器等の容器にラップして使用
するため適度の粘着性が要求される。また、通常化粧箱
に詰められそこから引き出し化粧箱に備え付けられた金
属あるいは紙製ののこ刃状カッターでカットし使用する
ため、化粧箱からの引き出し性及びカッター刃でのカッ
ト性の良さが要求される。更に、電子レンジで使用され
るため耐熱性及び加熱時のフィルムの収縮膨張が小さい
ことが要求される。内容物が食品であるためフィルム自
身の臭いの発生が少ないこと、また食品衛生上有害な成
分を含まないことはもちろん内容物が良く見え、また結
露による食品の風味低下を防ぐためフィルムの透明性、
防曇性が優れていることが必要である。
【0003】ポリ塩化ビニリデン系のラップフィルム
は、ラップ用に広く使用され優れたラップフィルムであ
るが、カット時にカッター刃に沿って切れず裂けて切れ
ることがある、電子レンジで加熱した場合にフィルムの
収縮のためフィルムが破れることがあるといった問題点
の他、塩素を含んでいるため焼却時に塩化水素ガスを発
生し環境を汚染するという問題点を有している。ポリ塩
化ビニル系のラップフィルムは、可塑剤を多量に使用す
るため臭いがある、沸騰水により白化するという問題点
の他、塩化ビニリデンと同様に塩素を含むため環境汚染
の問題がある。ポリエチレン系のラップフィルムは、塩
素を含まないため上記の二種のフィルムのような環境汚
染の問題点はないが、耐熱性が劣り、電子レンジに使用
した時溶融破断することがしばしばある。また柔らかい
ためカット性が悪い等の問題点を有している。
は、ラップ用に広く使用され優れたラップフィルムであ
るが、カット時にカッター刃に沿って切れず裂けて切れ
ることがある、電子レンジで加熱した場合にフィルムの
収縮のためフィルムが破れることがあるといった問題点
の他、塩素を含んでいるため焼却時に塩化水素ガスを発
生し環境を汚染するという問題点を有している。ポリ塩
化ビニル系のラップフィルムは、可塑剤を多量に使用す
るため臭いがある、沸騰水により白化するという問題点
の他、塩化ビニリデンと同様に塩素を含むため環境汚染
の問題がある。ポリエチレン系のラップフィルムは、塩
素を含まないため上記の二種のフィルムのような環境汚
染の問題点はないが、耐熱性が劣り、電子レンジに使用
した時溶融破断することがしばしばある。また柔らかい
ためカット性が悪い等の問題点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる状況に
鑑みなされたもので、塩素分を含まないため環境汚染の
心配がなく、しかも耐熱性に優れ、引き出し性、カット
性及び粘着性等の使い勝手の優れたラップフィルムを提
供せんとするものである。
鑑みなされたもので、塩素分を含まないため環境汚染の
心配がなく、しかも耐熱性に優れ、引き出し性、カット
性及び粘着性等の使い勝手の優れたラップフィルムを提
供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記特性
のラップフィルムを開発すべく鋭意検討を重ねた結果、
耐熱性に優れたポリプロピレン系の樹脂の両面にポリエ
チレン系の少なくとも二種の混合樹脂を積層することで
達成できることを見い出し本発明を完成するに到った。
外層及び内層に使用されるポリエチレンは、密度が0.
92〜0.94g/cm3 でMFR(メルトフローレー
ト)は4以上の流動性を示す低密度ポリエチレン(LD
PEと省略する)及び密度が0.91g/cm3 以下の
超低密度ポリエチレン(以下VLDPEと省略する)で
ある。LDPEの密度が0.92g/cm3 未満では剛
性が劣り、MFRが4未満では分子量が大きくなり、い
ずれの場合もカット性に悪影響を与える。VLDPEは
α−オレフィンとエチレンの共重合体であり低分子量成
分もあり粘着性に優れている。
のラップフィルムを開発すべく鋭意検討を重ねた結果、
耐熱性に優れたポリプロピレン系の樹脂の両面にポリエ
チレン系の少なくとも二種の混合樹脂を積層することで
達成できることを見い出し本発明を完成するに到った。
外層及び内層に使用されるポリエチレンは、密度が0.
92〜0.94g/cm3 でMFR(メルトフローレー
ト)は4以上の流動性を示す低密度ポリエチレン(LD
PEと省略する)及び密度が0.91g/cm3 以下の
超低密度ポリエチレン(以下VLDPEと省略する)で
ある。LDPEの密度が0.92g/cm3 未満では剛
性が劣り、MFRが4未満では分子量が大きくなり、い
ずれの場合もカット性に悪影響を与える。VLDPEは
α−オレフィンとエチレンの共重合体であり低分子量成
分もあり粘着性に優れている。
【0006】剛性ならびにカット性と粘着性のバランス
を得るためにはLDPEを95〜50重量部、VLDP
Eを5〜50重量部とすることが好ましい。すなわち、
LDPEが95wt%を越える場合は粘着性が不十分と
なり、逆に50wt%未満の場合は剛性ならびにカット
性が不十分となる。中間層に使用するポリプロピレンの
MFRは15以上のものが好ましい。MFRが15未満
では分子量が大きすぎカット性が悪くなり、また配向の
影響が大きく縦横のバランスが取りにくくなる。MFR
が15以上では、分子量が小さくなりカット性が良好に
なる。また、溶融粘度が低いため配向の影響が出にくく
縦横のバランスが優れたフィルムが得られる。更に通常
MFR15以上のポリプロピレンを単層で流した場合溶
融粘度が低すぎるためフィルムに成形することが困難で
あるが、本発明の場合、外層及び内層にフィルム成形性
に優れたLDPEを主要成分とした樹脂を使用するため
ポリプロピレンを包み込んだ形で成形できるため製膜が
可能となる点も本発明の特長の一つである。
を得るためにはLDPEを95〜50重量部、VLDP
Eを5〜50重量部とすることが好ましい。すなわち、
LDPEが95wt%を越える場合は粘着性が不十分と
なり、逆に50wt%未満の場合は剛性ならびにカット
性が不十分となる。中間層に使用するポリプロピレンの
MFRは15以上のものが好ましい。MFRが15未満
では分子量が大きすぎカット性が悪くなり、また配向の
影響が大きく縦横のバランスが取りにくくなる。MFR
が15以上では、分子量が小さくなりカット性が良好に
なる。また、溶融粘度が低いため配向の影響が出にくく
縦横のバランスが優れたフィルムが得られる。更に通常
MFR15以上のポリプロピレンを単層で流した場合溶
融粘度が低すぎるためフィルムに成形することが困難で
あるが、本発明の場合、外層及び内層にフィルム成形性
に優れたLDPEを主要成分とした樹脂を使用するため
ポリプロピレンを包み込んだ形で成形できるため製膜が
可能となる点も本発明の特長の一つである。
【0007】ポリプロピレンの種類としては、耐熱性を
考えた場合、ホモポリマーが最も優れているがこれに限
定されるものではない。また、中間層の割合は10〜8
0%好ましくは20〜50%である。中間層が10%未
満の場合はポリプロピレンの割合が少なすぎ、耐熱性が
不十分となる。中間層が80%を越えると粘着が不十分
となると同時にカット性も不十分となる。トータル厚み
としては5〜15μm、好ましくは8〜12μmであ
る。5μm未満の場合はフィルムとしての強度が不十分
である。15μmを越える場合は、剛性が大きくなりす
ぎ、ラップとしての使い勝手が劣るようになる。本発明
のラップフィルムは、3層以上の多層押出が可能なTダ
イ法あるいはインフレーション法で製膜できる。なお、
その場合必要に応じて酸化防止剤、界面活性剤、防曇
剤、帯電防止剤及び核剤等を配合することができること
はもちろんである。
考えた場合、ホモポリマーが最も優れているがこれに限
定されるものではない。また、中間層の割合は10〜8
0%好ましくは20〜50%である。中間層が10%未
満の場合はポリプロピレンの割合が少なすぎ、耐熱性が
不十分となる。中間層が80%を越えると粘着が不十分
となると同時にカット性も不十分となる。トータル厚み
としては5〜15μm、好ましくは8〜12μmであ
る。5μm未満の場合はフィルムとしての強度が不十分
である。15μmを越える場合は、剛性が大きくなりす
ぎ、ラップとしての使い勝手が劣るようになる。本発明
のラップフィルムは、3層以上の多層押出が可能なTダ
イ法あるいはインフレーション法で製膜できる。なお、
その場合必要に応じて酸化防止剤、界面活性剤、防曇
剤、帯電防止剤及び核剤等を配合することができること
はもちろんである。
【0008】
【実施例】以下、本発明について、実施例により更に詳
しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるも
のではない。実施例及び比較例で使用した樹脂を以下に
示す。低密度ポリエチレン(LDPE)としては住友化
学(株)製のLDPE(密度=0.931g/cm3 、
MFR=5)、三井石油化学(株)製のLDPE(密度
=0.926g/cm3 、MFR=7.5)住友化学
(株)製のLDPE(密度=0.922g/cm3 、M
FR=2)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)とし
ては住友化学(株)製のVLDPE(密度=0.905
g/cm3 、MFR=10)、ダウケミカル(株)製の
VLDPE(密度=0.905g/cm3 、MFR=
0.8)である。ポリプロピレンとしては、住友化学
(株)製のポリプロピレン(密度=0.90g/c
m3 、MFR=20)、三井石油化学(株)製のポリプ
ロピレン(密度=0.90g/cm3 、MFR=4
0)、三菱化成(株)製のポリプロピレン(密度=0.
90g/cm3 、MFR=9)である。
しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるも
のではない。実施例及び比較例で使用した樹脂を以下に
示す。低密度ポリエチレン(LDPE)としては住友化
学(株)製のLDPE(密度=0.931g/cm3 、
MFR=5)、三井石油化学(株)製のLDPE(密度
=0.926g/cm3 、MFR=7.5)住友化学
(株)製のLDPE(密度=0.922g/cm3 、M
FR=2)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)とし
ては住友化学(株)製のVLDPE(密度=0.905
g/cm3 、MFR=10)、ダウケミカル(株)製の
VLDPE(密度=0.905g/cm3 、MFR=
0.8)である。ポリプロピレンとしては、住友化学
(株)製のポリプロピレン(密度=0.90g/c
m3 、MFR=20)、三井石油化学(株)製のポリプ
ロピレン(密度=0.90g/cm3 、MFR=4
0)、三菱化成(株)製のポリプロピレン(密度=0.
90g/cm3 、MFR=9)である。
【0009】成形装置としてφ65押出機3台を備えた
Tダイ多層押出機により、押出温度250℃、製膜速度
100m/分で厚さ10μmのフィルムを押出し評価し
た。得られたフィルムを以下の項目につき評価した。 (1)粘着性:30cm×30cmの大きさに切ったフ
ィルムをプラスチック製のみそしる椀に密着させた後に
剥がして剥がれ具合の感触で判定した。 (2)カット性:フィルムをラップ用ののこ刃でカット
しカットのしやすさで判定した。 (3)耐熱性:ガラス容器にフィルムをかぶせ、これに
オリーブ油を入れ電子レンジで加熱し、フィルムが破れ
るまでの時間により耐熱性の評価を行った。 結果を表1及び表2に示した。実施例から明らかなよう
に、内外層に低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチ
レン、中間層にポリプロピレンを使用することにより、
粘着性、カット性及び耐熱性に優れたラップフィルムを
得ることができた。
Tダイ多層押出機により、押出温度250℃、製膜速度
100m/分で厚さ10μmのフィルムを押出し評価し
た。得られたフィルムを以下の項目につき評価した。 (1)粘着性:30cm×30cmの大きさに切ったフ
ィルムをプラスチック製のみそしる椀に密着させた後に
剥がして剥がれ具合の感触で判定した。 (2)カット性:フィルムをラップ用ののこ刃でカット
しカットのしやすさで判定した。 (3)耐熱性:ガラス容器にフィルムをかぶせ、これに
オリーブ油を入れ電子レンジで加熱し、フィルムが破れ
るまでの時間により耐熱性の評価を行った。 結果を表1及び表2に示した。実施例から明らかなよう
に、内外層に低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチ
レン、中間層にポリプロピレンを使用することにより、
粘着性、カット性及び耐熱性に優れたラップフィルムを
得ることができた。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【発明の効果】本発明は、超低密度ポリエチレンの持つ
粘着性、低密度ポリエチレンの持つ適度の剛性とカット
性及び中間層のポリプロピレンの耐熱性をバランス良く
生かし、食品用ラップフィルムとして好適である。
粘着性、低密度ポリエチレンの持つ適度の剛性とカット
性及び中間層のポリプロピレンの耐熱性をバランス良く
生かし、食品用ラップフィルムとして好適である。
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも外層、中間層及び内層の3層
以上の構造を有し、外層及び内層が(a)密度0.92
〜0.94g/cm3 、MFR4以上の低密度ポリエチ
レン95〜50重量部および(b)密度0.91g/c
m3 以下の超低密度線状ポリエチレン5〜50重量部か
らなる樹脂組成物からなり、中間層がMFR15以上の
ポリプロピレン樹脂組成物からなり、かつ中間層の割合
が10〜80%で全フィルム厚みが5〜15μmである
多層構造のラップフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29719193A JPH07148898A (ja) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | ラップフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29719193A JPH07148898A (ja) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | ラップフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07148898A true JPH07148898A (ja) | 1995-06-13 |
Family
ID=17843367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29719193A Pending JPH07148898A (ja) | 1993-11-29 | 1993-11-29 | ラップフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07148898A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019155721A1 (ja) * | 2018-02-07 | 2019-08-15 | オカモト株式会社 | 食品包装用ラップフィルム |
-
1993
- 1993-11-29 JP JP29719193A patent/JPH07148898A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019155721A1 (ja) * | 2018-02-07 | 2019-08-15 | オカモト株式会社 | 食品包装用ラップフィルム |
JPWO2019155721A1 (ja) * | 2018-02-07 | 2020-02-27 | オカモト株式会社 | 食品包装用ラップフィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3410219B2 (ja) | ラミネート用多層シーラントフィルム | |
JP7251153B2 (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
JPS6232214B2 (ja) | ||
US5492767A (en) | Laminated resin film | |
JPH07148898A (ja) | ラップフィルム | |
JP2000094604A (ja) | 包装用多層フイルム | |
JP2002046238A (ja) | ポリプロピレン系多層フィルム | |
JP2003019778A (ja) | ポリプロピレン系多層ラップフィルム | |
JP2002210873A (ja) | 食品包装用フィルム | |
JPH06270248A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルムおよびその製造方法 | |
JP3253402B2 (ja) | 積層樹脂フィルム | |
JP3274565B2 (ja) | 積層樹脂フィルム | |
JP3224290B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
JP3030446B2 (ja) | 防曇性二軸延伸ポリプロピレン系フィルム | |
JP3097328B2 (ja) | 食品包装用ラップフィルム | |
JP2894121B2 (ja) | ストレッチラップ多層フィルム | |
JP2568127B2 (ja) | ストレッチラップフィルム | |
JP3281464B2 (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
JPH0359933B2 (ja) | ||
JP2002137348A (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
JPH02206548A (ja) | ラップフィルム | |
JPH09227757A (ja) | プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途 | |
JPH06246883A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
JPH07125157A (ja) | 自己粘着性包装用フィルム | |
JPH07285200A (ja) | 積層樹脂フィルム |