JPH0359933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359933B2
JPH0359933B2 JP57208637A JP20863782A JPH0359933B2 JP H0359933 B2 JPH0359933 B2 JP H0359933B2 JP 57208637 A JP57208637 A JP 57208637A JP 20863782 A JP20863782 A JP 20863782A JP H0359933 B2 JPH0359933 B2 JP H0359933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
film
weight
ethylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100151A (ja
Inventor
Juji Aoki
Takanori Aijima
Masakazu Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57208637A priority Critical patent/JPS59100151A/ja
Publication of JPS59100151A publication Critical patent/JPS59100151A/ja
Publication of JPH0359933B2 publication Critical patent/JPH0359933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、粘着包装材料用ポリエチレン系樹脂
組成物に関する。ここで粘着包装材料とは、家庭
用或いは業務用ラツプフイルム、表面保護フイル
ム、合成オーバーフイルム、ストレツチ包装用フ
イルムを総括した概念である。 従来、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂やポリエチレン系樹脂を製膜してなるフイ
ルムが家庭用、業務用ラツプフイルムとして用い
られている。これらラツプフイルムとしては、自
己粘着性(ラツプ性)の他に使用時のカツト性、
強性、透明性、耐熱性などの性能が要求されてい
る。 しかしながら、ポリ塩化ビニリデン樹脂やポリ
塩化ビニル樹脂などは塩素を多量に含んでいるた
め、廃業焼却時に塩素ガスを発生したり、多量に
含まれる可塑剤の有害性などが問題となつてい
る。このため、このような問題点の少ない高圧法
低密度ポリエチレン樹脂も使用されているが、こ
れ自身自己粘着性が非常に低く、種々の粘着付与
剤を添加しなければならず、水気の多いものに対
してラツプ性が劣ると共に、カツト性に劣る欠点
がある。 さらに、ポリ塩化ビニリデン製ラツプフイルム
は、二軸延伸されているためカツト時に斜めに裂
けやすく、また電子レンジで加熱した場合など著
しく収縮するとともに、カツト時にまとわりつく
など作業性が悪いという欠点がある。一方、高圧
法低密度ポリエチレン製ラツプフイルムは耐熱性
が十分ではなく、従つて近年めざましく普及して
いる電子レンジで調理、加熱する場合に使用する
と、サンプルが溶融して破損したり、あるいはフ
イルム同士が融着して破れたり、溶融して容器な
どに付着したりするとともに、フイルムの伸びが
大きくカツト性に劣るほか、フイルムの強度・腰
が弱いため使用時の作業性に劣るという欠点があ
る。 これらの問題点を解消するものとして、高密度
ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂を用いる
ことも提案されている。しかし、これらは耐熱性
という点では満足できるものであるが、自己粘着
性やカツト性が十分でないという大きな欠点があ
り、実用化されるに至つていない。他方、エチレ
ン−α−オレフイン共重合体を用いることも提案
されているが、低密度品ではフイルムの縦方向の
伸びや横方向の引裂強度が大きすぎてカツト性に
劣り、一方高密度品ではカツト性は良好である
が、自己粘着性や透明性に劣り、ラツプフイルム
として好ましくない。 このため、密度の異なるエチレン−α−オレフ
イン共重合体の混合物を用いる方法(特開昭52−
84096号)、密度0.930g/cm3未満のエチレン−ブ
テン−1共重合体100重量部に対し高圧ポリエチ
レン10ないし50重量部を混合する方法およびこれ
にさらに密度0.930g/cm3ないし0.960g/cm3で且
つメルトインデツクス(MI)が10ないし100g/
10分のエチレン−ブテン−1共重合体を混合する
方法(特公昭54−25952号)が提案されている。
しかしながら、密度が0.930g/cm3以上でMIが10
g/10分以上のエチレン−ブテン−1共重合体の
使用は、高圧法ポリエチレンの配合量に10〜40%
という制約があるためカツト性が不十分であるな
ど、ラツプフイルムとしての機能を十分に果たし
うるものではなかつた。 本発明はこれらの欠点を解消して、ラツプフイ
ルムとしての機能を十分に備えるとともに、表面
保護フイルムや合板オーバーレイフイルムとして
の機能を十分に備えた樹脂組成物を提供すること
を目的とするものである。 すなわち本発明は、(A)高圧法ポリエチレン、(B)
メルトインデツクスが10g/10分以上で密度が
0.910g/cm3以上、0.928g/cm3未満のエチレン−
α−オレフイン共重合体および(C)メルトインデツ
クスが10g/10分未満で密度が0.928g/cm3以上、
0.940g/cm3以下のエチレン−α−オレフイン共
重合体からなり、前記(A)成分80〜45重量部に対し
て、前記(B)成分および前記(C)成分を合計で20〜55
重量部の割合で配合すると共に、前記(B)成分を10
重量部以上の割合で配合し、かつ、前記(C)成分を
10重量部以上の割合で配合してなる粘着包装材料
用ポリエチレン系樹脂組成物を提供するものであ
る。 本発明の第一成分として用いる高圧法ポリエチ
レンとしては特に制限はないが、密度が0.900〜
0.940g/cm3でMIが1〜20g/10分のものが好ま
しい。 このような高圧法ポリエチレンは通常、酸素、
ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキ
サイドなどの遊離基開始剤を用いて公知の方法で
製造されるものである。この高圧法ポリエチレン
としてはエチレンの単独重合体のみならずエチレ
ンと他の少量の重合性単量体、たとえば酢酸ビニ
ル、アクリル酸エステルなどの共重合体あるいは
これらの混合物であつてもよい。 次に、本発明の第二成分として用いるエチレン
−α−オレフイン共重合体は、MIが10g/10分
以上で密度が0.910g/cm3以上0.928g/cm3未満の
ものである。通常、MIが10〜100g/10分、密度
0.910g/cm3以上0.928g/cm3未満のものが用いら
れる。エチレン−α−オレフイン共重合体は、エ
チレンと炭素数3〜20個、好ましくは炭素数4〜
12個のα−オレフインとの共重合体であり、低圧
法あるいは中圧法によつて得られる直鎖状ポリエ
チレン共重合体である。 ここでα−オレフインとしては、プロピレン、
ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−
メチルペンテン−1、オクテン−1、デセン−
1、ドデセン−1などがあり、これらは単独で用
いてもよく、あるいは2種以上を組合せて用いて
もよい。エチレン−α−オレフイン共重合体中に
おけるこれらα−オレフインの含有量は通常0.5
〜20重量%、好ましくは1〜15重量%である。 このようなエチレン−α−オレフイン共重合体
を用いることにより高温成形が可能となり、自己
粘着性にすぐれた包装用フイルムを得ることがで
きる。 しかしながら、上記第一および第二成分のみで
は得られるフイルムの強度や腰の強さが十分でな
く、また第二成分の量が多いと引出性が悪化す
る。 そこで本発明では、第三成分として、MIが10
g/10分未満(通常、0.5g/10分以上、10g/
10分未満)で、しかも密度が0.928g/cm3以上、
0.940g/cm3以下のエチレン−α−オレフイン共
重合体を用いる。このようなエチレン−α−オレ
フイン共重合体を第三成分として配合することに
より、第二成分のもつ自己粘着性を生かしつつ、
第三成分によりフイルムの強度や腰の強さを保持
せしめてフイルムのカツト性、引出性のみならず
フイルムのまとわりつきをなくして作業性にすぐ
れたフイルムを得ることを可能にしたものであ
る。 本発明は上記第一、第二および第三成分よりな
る樹脂組成物であり、ラツプフイルムのみならず
表面保護フイルム、(合成オーバーレイフイルム
などに用いることができる。 ラツプフイルムを得るには本発明の樹脂組成物
をT−ダイ法あるいはインフレーシヨン法によつ
て溶融押出製膜すればよい。本発明においては、
前記(A)成分80〜45重量部に対して、前記(B)成分お
よび前記(C)成分を合計で20〜55重量部の割合で配
合すると共に、前記(B)成分を10重量部以上の割合
で配合し、かつ、前記(C)成分を10重量部以上の割
合で配合する。前記(B)成分および前記(C)成分の配
合割合が55重量部を超えるとカツト性が不足する
ので好ましくない。また、20重量部未満ではラツ
プ性、耐熱性などが低下するので好ましくない。
前記(B)成分の配合割合が10重量部未満であるとフ
イルムの自己粘着性が低下するので好ましくな
い。 なお、ラツプフイルムを得る際の押出温度は
220〜330℃が好ましい。また、ラツプフイルムの
厚みは通常5〜200μ、好適には8〜50μの範囲で
ある。 なお、本発明の樹脂組成物をラツプフイルムと
して用いる場合には、通常組成物中には、酸化防
止剤や滑剤、アンチブロツキング剤などは添加し
ないことが好ましい。しかしながら、各成分の配
合比、用途などによつては最適の自己粘着性、フ
イルム引出性、カツト性、成形性などを得るため
に滑剤、アンチブロツキング剤、粘着付与剤、非
イオン性界面活性剤を添加することもできる。こ
こで酸化防止剤、滑剤、アンチブロツキング剤の
添加量は少量に抑えるべきであり、フイルムのラ
ツプ性を考慮して0.05重量%以下にすることが好
ましい。しかし、本発明の樹脂組成物によれば、
これら添加剤を加えることなくすぐれたラツプ特
性を有するフイルムを得ることが可能である。 以上詳述したように、本発明の樹脂組成物は各
成分の有する長所を共に生かしたものであつて、
本発明の樹脂組成物を製膜して得られるラツプフ
イルムは自己粘着性にすぐれているとともに強度
が十分であつてカツト性にもすぐれたものであ
る。しかも、使用時にまとわりつきがないなどの
作業性にもすぐれたものである。 また、本発明では原則として粘着付与剤や非イ
オン性界面活性剤などの添加剤を使用しないため
水気の多い食品などに対しても良好なラツプ性を
示すとともに、引出性にもすぐれたものである。
しかも、焼却廃棄時にポリ塩化ビニリデン樹脂や
ポリ塩化ビニル樹脂などのように塩素ガスを発生
することがなく、可塑剤による有害性がないなど
安全性が高いものである。さらに、耐熱性にもす
ぐれていて利用範囲が広く、電子レンジで調理、
加熱する場合などにも好適に使用することができ
る。 したがつて、本発明の樹脂組成物は、家庭用或
いは業務用ラツプフイルム、表面保護フイルム、
合板オーバーレイフイルム、ストレツチ包装用フ
イルムという粘着包装材料として有効に用いるこ
とができる。 次に本発明を実施例により詳細に説明する。 実施例 1〜8 所定の高圧法ポリエチレン、メルトインデツク
スが10g/10分以上で密度が0.930g/cm3未満の
エチレン−α−オレフイン共重合体およびメルト
インデツクスが10g/10分未満で密度が0.930
g/cm3以上のエチレン−α−オレフイン共重合体
を第1表の如く配合して本発明の樹脂組成物を得
た。次いで、この樹脂組成物をT−ダイ方式フイ
ルム成形機(押出機50mmφ、L/D=26、ダイス
500mm幅、ダイリツプ開度0.8mm)を用いて第1表
に示す成形温度で押出した後、30℃の水を通した
チルロールを介して引取り、厚み11〜14μのフイ
ルムを得た。 得られたフイルムの物性、ラツプフイルムとし
ての性能評価結果を第1表に示す。 比較例 1〜9 第1表に示す配合組成物を実施例1〜8と同様
の操作により製膜して厚み11〜14μのフイルムを
得た。 得られたフイルムの物性、ラツプフイルムとし
ての性能評価結果を第1表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)高圧法ポリエチレン、(B)メルトインデツク
    スが10g/10分以上で密度が0.910g/cm3以上、
    0.928g/cm3未満のエチレン−α−オレフイン共
    重合体および(C)メルトインデツクスが10g/10分
    未満で密度が0.928g/cm3以上、0.940g/cm3以下
    のエチレン−α−オレフイン共重合体からなり、
    前記(A)成分80〜45重量部に対して、前記(B)成分お
    よび前記(C)成分を合計で20〜55重量部の割合で配
    合すると共に、前記(B)成分を10重量部以上の割合
    で配合し、かつ、前記(C)成分を10重量部以上の割
    合で配合してなる粘着包装材料用ポリエチレン系
    樹脂組成物。
JP57208637A 1982-11-30 1982-11-30 ポリエチレン系樹脂組成物 Granted JPS59100151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208637A JPS59100151A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ポリエチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208637A JPS59100151A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ポリエチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100151A JPS59100151A (ja) 1984-06-09
JPH0359933B2 true JPH0359933B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=16559530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208637A Granted JPS59100151A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ポリエチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675936B2 (ja) * 1991-10-25 1997-11-12 株式会社テック 給紙装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036549A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Showa Denko Kk ラミネ−ト用エチレン系重合体組成物
TWI567125B (zh) * 2014-02-18 2017-01-21 Kureha Corp plastic wrap
JP6641539B2 (ja) * 2018-02-07 2020-02-05 オカモト株式会社 食品包装用ラップフィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100536A (en) * 1976-02-19 1977-08-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd Adhesive tape
JPS55152735A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition
JPS57159834A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ethylene polymer composition
JPS57174329A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Resin composition for extrusion molding
JPS5893741A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 押出しコ−テイング用樹脂組成物
JPS5971349A (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 Asahi Chem Ind Co Ltd エチレン系樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100536A (en) * 1976-02-19 1977-08-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd Adhesive tape
JPS55152735A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition
JPS57159834A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ethylene polymer composition
JPS57174329A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Resin composition for extrusion molding
JPS5893741A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 押出しコ−テイング用樹脂組成物
JPS5971349A (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 Asahi Chem Ind Co Ltd エチレン系樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675936B2 (ja) * 1991-10-25 1997-11-12 株式会社テック 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100151A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112696A (en) Tough monolayer shrink film for products containing moisture
JPH0252624B2 (ja)
WO1986002043A1 (fr) Film d'emballage a etirement
GB1599326A (en) Thermoplastic polyolefin film compositions
EP0178061B1 (en) Packaging film or sheet
EP0409615B1 (en) Tough monolayer shrink film for products containing moisture
JPH0359933B2 (ja)
JPS6349701B2 (ja)
JPS58175635A (ja) 高延伸多層フイルム及びその製造方法
JPH11158299A (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP3224290B2 (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JPH06270248A (ja) 食品包装用ストレッチフィルムおよびその製造方法
JPH0328460B2 (ja)
JP2952096B2 (ja) ポリオレフィン積層体およびその用途
JPH06115027A (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
KR950007554B1 (ko) 폴리부텐-1 수지적층체
JPH0148132B2 (ja)
JP4112107B2 (ja) ストレッチフィルム
JP3281464B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPS5949248A (ja) 包装用フイルム
JPS5993743A (ja) 包装用フイルム
JPS58217534A (ja) 包装用自己粘着性フイルム
JPH0785922B2 (ja) 易裂性フィルム及びその製造方法
JPH03138148A (ja) 多層フィルム
JPH05104624A (ja) 包装用フイルム