JPS5949248A - 包装用フイルム - Google Patents

包装用フイルム

Info

Publication number
JPS5949248A
JPS5949248A JP15881882A JP15881882A JPS5949248A JP S5949248 A JPS5949248 A JP S5949248A JP 15881882 A JP15881882 A JP 15881882A JP 15881882 A JP15881882 A JP 15881882A JP S5949248 A JPS5949248 A JP S5949248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density
ethylene
olefin
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15881882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Aoki
勇司 青木
Takanori Aijima
相島 孝範
Shunichi Nakazawa
中沢 俊一
Mitsuki Fuji
藤 光樹
Masakazu Ito
昌和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15881882A priority Critical patent/JPS5949248A/ja
Publication of JPS5949248A publication Critical patent/JPS5949248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装用フィルムに関し、詳しくは自己粘着性に
すぐれ、しかもカット性や耐熱性しこすぐ典f廿か1カ
ー・弊   10.−゛れた包装用フィルムに関する。
従来、家庭用、業務用に用いられるいわゆるラップ7−
(ルムとしては、ポリ塩化ビニリデン樹脂や高圧法低密
度ポリエチレン樹脂を製膜してなるフィルムが実用化さ
れている。これらラップフィルムとしては、自己枯れ性
(ラップ性)の他(こ使用時のカット性1強度、透明1
1ミ、耐熱性などの性能が要求され−Cいる。
しかしながら、d?り塩化ビニリデン樹脂やポリ塩化ビ
ニル1i’iJ脂は塩素を多量に含んでいるため、焼却
時に塩素ガスを発生したり、多iルに含まれる可塑剤の
有害性などが問題となっている。このため、このような
問題点のない高圧法バ?リエチレン(′lfJ脂も使用
され′Cいるが、これ自身自己粘着性が非常に低く、押
々の粘着付与剤を6i&加しなければならず、水気の多
いものに対してラップ性が劣るという欠点を有している
また、ポリ塩化ビニリデン製ラップフィルムは、二軸延
伸されているためカット時に斜めに裂けやすく、ま/ζ
電子レンジで加熱した場合など著しく収縮する。一方、
ポリエチレン製ラップフィルムは耐熱性が十分ではなく
、従って近時めざましく普及している1■子レンジで調
理1加熱する場合に使用すると、フィルムが収縮して破
損したり、あるいはフィルム同士が融着して破れたり溶
融して容器などに付随したりするため、その用途は大幅
しこ制限されている。
これらの間顯点を解消するものとして、高密度ボリエヂ
レン樹脂、ポリプロピレン樹ル゛jを用いることも提案
されているが、これらは耐熱性という点では満足できる
ものであるが自己粘着性やカット11:が十分でないと
いう欠点をイjしている。他方、エチレン−α−オレフ
ィン共重合体に高圧法ポリエチレン樹脂を配合する方法
(特公昭54−25952号)や高圧法ホリエチレン4
r”LJ脂をイ・6層する方法(特開昭55−4129
8号)が1起案されている。
しかしながらこれらの方法で得られるフィルムは必ずし
も自己粘着性やカット性が十分でなく、包装用フィルム
としての機能を十分に果たすことができないものであっ
た。
本発明の目的は、これらの欠点を解消したところの新規
包装用フィルムを提供することである。
すなわぢ、本発明は、密度0.9 [J O〜0.94
 o f!−/lポのエチレン−α−オレフィン共重合
体トm度0.928〜0.940 fI/crjの高圧
法ポリエチレンよりなる樹脂組成物を月4膜してなる包
装用フィルムである。
本発明に用いる第一成分としてのエチレン−α−オレフ
ィン共重合体は、エチレンと炭素数6〜20個、好まし
くは炭素数4〜12個のα−オレフィンとの共重合体で
あり、低圧法あるいは中圧法によって?−)られる直鎖
状ポリエチ1/ン共重合体である。
ここでα−オレフィンとしては、プロピレン。
ブテン−1,ペンテン−1,ヘキセン−1,4−メチル
ベンテン−1,オクテン−1,デセン−1゜ドデセン−
1などがあり、これらは単独で用いてもよく、あるいは
2種以上を糾合せて用いてもよい。エチレン−α−オレ
フィン共重合体中にオケるこれらα−オレフィンの含有
量は通常05〜50重紙%、好ましくFi1〜20重組
%である。
またエチレン−α−オレフィン共重合体の密度はa9o
 o 〜o、q 4 o ff/cdl 、  好まし
くは0.910〜0.955 y/cr/Iで、メルト
インデックス(M工)は01〜100、好ましくは0.
2〜5oである。密度が0.94of/ct/l を越
えると透明性が低下し、弾性が過多となるとともに自己
粘着性も低下するので好ましくない。またQ、 9 U
 Oy/m未満だと粘着性が過多となり好ましくない。
本発明にあっては、エチレン−α−オレフィン共IR合
体は、密度0.900〜0.940 f17c1rl 
(7)ものを主成分とするものであれば、学独で用いて
もよいし二種以上の混合物を用いてもよい。また使用目
的によっては、さらに必要により上記密度外のエチレン
−α−オレフィン共重合体を加えることを制限するもの
でlJ、ない。
次に第二成分として用いる高圧法ポリエチレンとしては
、密度0.5128〜α94o7/cIftのものを用
いることが本発明の特徴である。ここで密度が0、92
 B P/Cr/1未満のものを用いたのでは、フィル
ムの腰が弱いためカット性が劣り、またフィルムをカッ
トした際や包装する際にフィルム同士がまとわりついて
作ri性が阻害され、良好なラップフィルムを(()る
ことができない。さらに、このような密度o、 q 2
 s y/c++I未滴の高圧法ポリエチレンを用いる
)−、フィルムの耐熱性が劣り、特に油性物質と接融し
た状態で加熱すると著しく軟化して破れることが多い。
径って、jlL子レンジを用いた食品の調理や1J′加
熱の際の包装には適さないものとなる。
密度0.928〜0.940 F /crfl O高)
−1=、 法ホ’) x チレンtijlf!、 14
< 、lν3に’ + ベンゾイルパーオキサイド、ラ
ウロイルバーオギサイドなどの遊離基開始剤を甲いて公
知の方法で製造されるものである。この高圧法ポリエチ
レンとしてはエチレンの単独重合体のみならず池の少石
の取合性単量体、たとえば酢酸ビニル、アクリルC貸玉
ステルなどの共重合体あるいはこれらの混合物であって
もよい。ここで高圧法ポリエチレンのメルトインデック
スとしては、0.1〜10【」、好ましくd二05〜5
0の範囲のものが用いられる。
本発明の包装用フィルムにfT」いる樹脂組成物【こお
けるエチレン−α−オレフィン共重合体と高圧法ポリエ
チレンとの配合比は特に限定されるものでシ」、f、(
いが、通常はエチレン−α−オレフィン共重合体20〜
80取縦部、好ましくけ30〜70取縦部と高圧法FI
Cリエチレン80〜20重Iル部、好ましくは7o〜5
0重駈部の範囲で、使用目的などにより適宜決定すれば
よい。
なお本発明にあってtよ、密度0928〜0.940¥
/crA の高圧法ポリエチレンの一部を本発明の目的
を妨げない範囲において、密度0.928P/d未満の
高圧法ポリエチレンで置きかえることができる。
本発明をこあってはこれら樹脂組成物をT−グイ方式あ
るいはインフレーション方式によって溶融押出製膜して
得られる。また溶融押出に際しでは比較的高い温度、た
とえば27o−35o’C程度の樹脂゛温度で押出す)
ことが好ましいうこのことニヨj) フィルムのカット
性を維持したまl1、フィルムの自己粘着性を高めるこ
とが可能である。
なお本発明の包装用フィルムにあっては、通常組成物中
には11醇化防止剤や滑剤、アンチブロッキング剤など
は6S加【2ないことが好ましい。しかしながら、エチ
レン−d−オレフィン共ti 合体ト高圧法ポリエチレ
ンの配合比、用途などによっては最適の自己粘着性、フ
ィルム引出性、カット性。
成形性などを得るために滑剤、アンチブロッキング剤、
粘着伺勺削、非イオン性界面活性剤を添加することもで
きる。ここで酸化防止剤、滑剤、アンチブロッキング剤
の添加緘は小帆に抑えるべきであり、フィルムのラップ
性を考慮して0□05重量%以下にすることが好ましい
。しかし本発明にあっては、こfT、ら添加剤を加える
ことなくすぐれたラップ4Yj t′t: f有するフ
ィルムを得ることが可能である。
本発明の包装用フィルムは通常厚み5〜200μm好適
Gこは8〜50μの範囲である。
以上詳述したように本発明の包装用フィルムは基本的に
は密度0900〜0.940 f/crtlのエチレン
−α−オレフィン共重合体の有する自己粘着性と密度0
928〜094oグ/dの高圧法ポリエチレンの有する
良好なカット性を共に生かしたものである。しかも高速
成形安定性(・二ずぐ第1、耐熱性、ふ明性にすぐれた
包装用フィルムな生産性良く得ることを可能にしたもの
である。
まだ、本発明の包装用フィルムは原則として粘着伺与剤
や非イオン性界面活性剤などの添加剤を用いl:cいた
め無色、無臭であるとともに水気−め多い食品などに対
しても良好なラップ性を示す。しかもポリ」連化ビニル
樹111)やポリ塩化ビニリデン(′1J脂よりも食品
衛生上ならひに焼却時の安全性(、二すぐれたものであ
る。
したがって家庭用、業務用ラップフィルムとしてはもち
ろん、各種スi・レンチ包装用フィルムとして有用であ
る。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1〜9および比較例1〜4 第1表に示す配合組成物を、T−グイ方式成形機 (押
出機5 o削/ 、L/D=26 、  ダイス500
mm動1.グイリップ08ザ)を用いて押出した後、2
0°Cの水を通してチルロールを介して急冷固化し、厚
み11〜+ 571のフィルムを得た。得られたフィル
ムの物性、ラップフィルムとしての性能を成形性のか1
2価と共に第1表に示す。
/ 申i ◎・・l Q 011’L1分以上、○・・・5
0〜100M分・2 ラップ性(剪断剥離強度)◎・・
・1,5kyd以上、○・・・1.0〜i、 5kg/
crl 、△・・・0.5 kmcn未満中未満中肉5
0グ小皿盛をフィルムでラップして電子レンジで5分間
処JJj (、、その除のフィルムの変化を調べた。
情 密度0.924  MI20  (ブテン−1含量
 8重給%)傘5  キ粗jLf1.918   MI
 2  (ブテン−1含i′i17重H1%)−6密度
0.926 MI2.4  (4−助バオツ含口k 8
重M%)*7  密190.925   MI 4  
(オクテン−1含量  6重置%)−8密度0.955
   MI  4   (オクテン−1含■  3重h
1%)會9  簀すIケ0.922   MI 25 
 (ブテン−1含M8.5JR晰%)手続補正書(白う
f、 ) 昭和57年1υ月r9  日 和・府庁長官 若杉和夫 殿 1、 事件の表示 特V(昭57−158818 2、 発明の名称 包装用フィルム 3、 補正をする者 事件との関係  特tイト出願人 出光石油化学株式会社 4、  代  理  人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1杏1o号 5、 1tli正の対象 明+1illl ?!、)の発明の詳細な説明の(1・
?−6、補止の内容 明細書第11頁@1表の比較例5の電子レンジテストの
榴の「2tnm穴1ヶ」をr2tzrm穴1ヶ」に訂正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)密度0.900〜0.940 f/C1(DエチL
    / > −(1−オレフィン共重合体と密度0.928
    〜0940’i/CTlの高圧法ポリエチレンよりなる
    樹脂組成物を製膜してなる包装用フィルム。 2)エチレン−α−オレフィン共重合体がエチレント炭
    素数6〜20個のα−オレフィンとのII4.’ 64
    状共重合体である特許請求の範囲第1項記載の包装用フ
    ィルム。 5)樹JIW M(酸物がエチレン−α−オレフィン共
    取合体20〜80重btR(Sと高圧法ポリエチレン8
    0〜20重置部よりなるものである特許請求の範囲第1
    項記載の包装用フィルム。
JP15881882A 1982-09-14 1982-09-14 包装用フイルム Pending JPS5949248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15881882A JPS5949248A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 包装用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15881882A JPS5949248A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 包装用フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949248A true JPS5949248A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15680032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15881882A Pending JPS5949248A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 包装用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323114A (ja) * 2000-03-07 2001-11-20 Denki Kagaku Kogyo Kk ハンドラップ用ストレッチフィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286440A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Self-adhesive film for packaging
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS57182341A (en) * 1981-04-27 1982-11-10 Union Carbide Corp Self-sealing stretch wrapping film and composition therefor
JPS58194935A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd 押出ラミネ−ト用組成物
JPS58196248A (ja) * 1982-04-27 1983-11-15 ビ−ピ−・ケミカルズ・リミテツド ポリエチレンブレンドとそれを用いたフイルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286440A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Self-adhesive film for packaging
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS57182341A (en) * 1981-04-27 1982-11-10 Union Carbide Corp Self-sealing stretch wrapping film and composition therefor
JPS58196248A (ja) * 1982-04-27 1983-11-15 ビ−ピ−・ケミカルズ・リミテツド ポリエチレンブレンドとそれを用いたフイルム
JPS58194935A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd 押出ラミネ−ト用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323114A (ja) * 2000-03-07 2001-11-20 Denki Kagaku Kogyo Kk ハンドラップ用ストレッチフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197335A (en) Stretch wrap cling polyethylene film
US5006398A (en) Food wrap film
US4399181A (en) Cold drawn high-orientation multilayered film and process for manufacture of said film
WO1992008611A1 (en) Multilayered stretchable shrink film
JPS6079932A (ja) 高延伸・ストレツチ性多層フイルム及びその製造法
WO1986002043A1 (fr) Film d'emballage a etirement
EP0178061B1 (en) Packaging film or sheet
JP3296532B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JP2002240210A (ja) 食品包装用フィルム
EP0011930A1 (en) Blends of polyethylene and polybutene and films made from the blends
TW570873B (en) Polypropylene multilayered film
JP2001145987A (ja) 包装用多層フィルム
JPS58175635A (ja) 高延伸多層フイルム及びその製造方法
JPS5949248A (ja) 包装用フイルム
JP7251153B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPS58101133A (ja) ストレツチフイルム
JPH08197694A (ja) 包装用積層フィルム
JP2017087467A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2003019778A (ja) ポリプロピレン系多層ラップフィルム
JP2003253064A (ja) ハンド包装用ストレッチフィルム及びその製造方法
JPH0359933B2 (ja)
JPS6044540A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPS6036549A (ja) ラミネ−ト用エチレン系重合体組成物
JP4608985B2 (ja) オレフィン樹脂製多層ラップフィルム
JP4158259B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物およびそれよりなるフィルム