JPS5971824A - 包装用フイルムの製造方法 - Google Patents

包装用フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS5971824A
JPS5971824A JP57182208A JP18220882A JPS5971824A JP S5971824 A JPS5971824 A JP S5971824A JP 57182208 A JP57182208 A JP 57182208A JP 18220882 A JP18220882 A JP 18220882A JP S5971824 A JPS5971824 A JP S5971824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
alpha
density
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57182208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148132B2 (ja
Inventor
Yuji Aoki
勇司 青木
Takanori Aijima
相島 孝範
Shunichi Nakazawa
中沢 俊一
Mitsuki Fuji
藤 光樹
Masakazu Ito
昌和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57182208A priority Critical patent/JPS5971824A/ja
Publication of JPS5971824A publication Critical patent/JPS5971824A/ja
Publication of JPH0148132B2 publication Critical patent/JPH0148132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装用フィルムの製造方法に関し、詳しくは自
己粘着性にすぐれ、しかもカット性や透明性にすぐれた
包装用フィルムの製造方法に関する。
従来、家庭用、業務用に用いられるいわゆるラップフィ
ルムとしては、ポリ塩化ビニリデン樹脂や高圧法ポリエ
チレン樹脂を製膜してなるフィルムが実用化されている
。これらラップフィルムとしては、自己粘着性(ラップ
性)の曲に使用時のカット性9強度、透明性9例熱性な
どの性能が要求されている。
しかしながら、ポリ塩化ビニリデン樹脂やポリ塩化ビニ
ル樹脂は塩素を多量に含んでいるため、焼却時に塩素ガ
ヌを発生したり、多量に含まれる可塑剤の有害性々どが
問題となっている。このため、このような問題点のない
高圧法ポリエチレン樹脂も使用されているが、これ自身
自己粘着性が非常に低く、也々の粘M+j与剤を添加し
なければならず、水気の多いものに対してラップ性が劣
るという欠点を有している。
また、ポリ塩化ビニリデン製ラップフィルムは、二軸延
伸されているためカット時に斜めに裂けやすく、また電
子レンジで加熱した場合など著しく収縮する。一方、ポ
リエチレン製ランプフィルムは4熱性が十分ではなく、
従って近時めざましく普及している電子レンジで調理、
加熱する場合に使用すると、フィルムが収縮して破損し
たシ、あるいはフィルム同士が融着して破れたり溶融し
て容器などに付着したシするため、その用途は大幅に匍
1限されている。
これらの問題点を解消するものとして、高密度ポリエチ
レン樹脂、ポリプロピレン樹脂を用いることも提案され
ているが、これらは耐熱性という点では満足できるもの
であるが自己粘着性やカット性が十分でないという欠点
を有している。能力、エチレン−α−オレフィン共重合
体に高圧法ポリエチレン樹脂を配合する方法(特公昭5
4−25952号)や高圧法ポリエチレン樹脂を積層す
る方法(特開昭55−41298号)が提案されている
しかしながら、これらの方法で得られるフィルムは必ず
しも自己粘着性が十分でなく、高圧法ポリエチレンの配
合量が多くなるとラップ性が低下し、また配合量が少な
いとカット性が悪くなるなど、包装用フィルムとしての
機能を十分に果たすことができないものであった。
本発明はこれらの欠点を解消した包装用フィルムの製造
方法を提供することを目的とするものである。
すなわち本発明は、密度0.90097cm” 以上0
.9289/Crn” 未満の高圧法ポリエチ’I/ 
790〜30重量%に密度0.90097cm” 〜0
.94097cm3 のエチレン−α−オレフィン共重
合体10〜70重量%を配合して々る樹脂組成物を押出
温度230〜330Cで押出成形して製膜することを特
徴とする包装用フィルムの製造方法を提供するものであ
る。
本発明の方法において用いる高圧法ポリエチレンとして
は、密度0.900り/ cm” 以上0,928 ?
/Cn13未満のものであり、好ましくは0.9i09
7cm3〜0.9289/cm”のものである。
密度o、9oop/crIT”以上0.92897cm
”未満の高圧法ポリエチレンは通常、酸素、ベンゾイル
バーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの遊離
基開始剤を用いて公知の方法で製造されるものである。
この高圧法ポリエチレンとしてはエチレンの単独重合体
のみならず池の少量の重合性単量体、たとえば酢l′v
ビニル、アクリル酸エヌテルなどの共重合体あるいはこ
れらの混合物であってもよい。ここで高圧法ポリエチレ
ンのメルトインデツクヌ(M工)としては、0.1〜1
009710分、好捷しくに0.3〜50 y / t
o分の範囲のものが用いられる。
次に、本発明の方法において用いる第二成分としてのエ
チレン−α−オレフィン共重合体は、エチレンと炭素数
3〜20個、好ましくは炭素数4〜12個のα−オレフ
ィンとの共重合体であり、低圧法あるいは中圧法によっ
て得られる直鎖状ポリエチレン共重合体である。
ここでα−オレフィンとしては、プロピレン。
ブテン−1,ペンテン−11ヘキセン−1,4−メチル
ペンテン−1,オクテン−1,デセン−1゜ドデセン−
1などがあシ、これらは単独で用いてもよく、あるいは
2種以上を組合せて用いてもよい。エチレン−α−オレ
フィン共重合体中におけるこれらα−オレフィンの含有
量は通常0.5〜20重量%、好ましくは1〜15重量
%である。
またエチレン−α−オレフィン共重合体の密度はo、9
00〜0.94097cm”、好ましくは0.915〜
0,9359/cm11で、M工ば0.1〜100グ/
10分、好ましくは0.5〜509 / 10分、特に
好壕しくは2〜50 y / 10分である。密度が0
 、9409 / cm” を越えると透明性が低下し
、弾性が過多となるとともに自己粘着性も低下するので
好ましくない。また0、90097cm” 未満だと粘
着性が過多となシ好ましくない。
本発明にあっては、エチレン−α−オレフィン共重合体
は、密度0.eoo 〜0.940 ?/cm”のもの
を主成分とするものであれば、単独で用いてもよいし二
種以上の混合物を用いてもよい。また使用目的によって
は、さらに必要によシ上記密度外のエチレン−α−オレ
フィン共重合体を加えることを制限するものではない。
本発明の方法に用いる樹脂組成物における高圧法ポリエ
チレンとエチレン−α−オレフィン共重合体との配合比
は高圧法ポリエチレン90〜30重量%、好ましくは8
5〜40重量%とエチレン−α−オレフィン共重合体1
0〜70重量%、好ましくは15〜60重量%であるこ
とが必要である。高圧法ポリエチレンが90重量%を超
えると押出温度300C以上で高温成形しても十分な自
己粘着性が得られず、マタエチレンーα−オレフィン共
重合体が70重量%を超えるとカット性が悪く、ラップ
フィルムとして不適当である。
このようにしてなる樹脂組成物をT−ダイ法あるいはイ
ンフレーション法によって溶融押出製膜して包装用フィ
ルムを得る。ここで押出温度は230〜330C,好ま
しくは240〜320Cである。
230C未満では自己粘着性が小さく、またJ30 C
を超えるとフィルムの強度および腰の強さが著しく低下
しラップフィルムとして不適当である。このように本発
明の方法においては比較的高い温度で押出すので、カッ
ト性を維持したまま、自己粘着性の高められたフィルム
を得ることが可能である。
なお、本発明の方法においては、高圧法ポリエチレンと
エチレン−α−オレフィン共重合体の配合比、用途など
によっては最適の自己粘着性、フィルム引出性、カット
性、成形性などを得るために樹脂組成物中に滑剤やアン
チブロッキング剤などの添加剤を適宜加えることもでき
る。これら添加剤としてはステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸バリウムなどの金属石けん、ヌテアリン酸ア
ミド、パルミチン酸アミドなどの脂、肪酸アミド、ステ
アリン酸モノグリセライドや粉末シリカ、ケイ藻土、カ
オリン、メルクなどが挙げられる。このような添加剤の
配合量はフィルムのラップ性等を考慮して0〜0.5重
量%の範囲とすることが好ましい。また、必要に応じて
防曇側、帯電防止剤などを添加してもよい。
本発明の方法によって得られる包装用フィルムは通常厚
み5〜50μ、好適には8〜30μの範囲である。
本発明の方法によシ得られる包装用フィルムは自己粘着
性にすぐれたものであシ、水気の多い食品などに対して
も良好々ラップ性を示すと同時に良好なカット性を示す
ものである。しかも、本発明の方法によれば、高温、高
速成形が可能となり、耐熱性、透明性にすぐれた包装用
フィルムを生産性良く得ることが可能である。
また、本発明の方法においては原則として粘着付与剤や
非イオン性界面活性剤、さらには滑剤。
アンチブロッキング剤などの添加剤を用いないため無色
、無臭の包装用フィルムを得ることができる。しかも、
本発明の方法にょシ得られる包装用フィルムはポリ塩化
ビニル樹脂やポリ塩化ビニリデン樹脂製のラップフィル
ムよシも食品衛生上ならびに焼却時の安全性にすぐれた
ものである。
したがって、本発明の方法は家庭用、業務用ラップフィ
ルムや各種ヌトレッチ包装用フィルムの製造方法として
有用である。
次に本発明を実施例にょシ説明する。
実施例1〜9および比較例1〜5 第1表に示す配合組成物を、T−ダイ方式フィ/Iz 
ム成IF44)(押出機50mmJZf 、 L/ D
=26. タイ7500771 巾、ダイリップ0.8
+wm)を用いて押出しだ後、20 Uの水を通したチ
ルロールを介して急冷固化し、厚み11〜13μのフィ
ルム・と得た。得られたフィルムの物性、ラップフィル
ムとしての性能を成形性の評価と共に第1表に示す。
−10,、、too m / m111以上、○−50
〜1007B / mm・2 ラップ性(剪断剥離強度
)◎・・・〉1.5〜。
○・・・1.0〜1,5(2)、△・・・0.5〜1.
0(2)。
×・・・〈0.5〜 −3 キャベツ6(lヲフイルムでラップして電子レン
ジで10分間加熱し、その際のアイlレムの変化を調べ
た。
−4防曇剤(ホ11オキシエチレンノニルフェニルエー
テル)を1.2重量部前合した。
特許出願人  出光石油化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  密度o、9oog/i以上o、925g/i
    未満の高圧法ポリエチレン90〜30重量優に密度0.
    900t /aI〜0 、940 f/lan”のエチ
    レン−α−オレフィン共重合体10〜70重量%を配合
    してなる樹脂組成物を押出温度230〜330Cで押出
    成形して製膜することを特徴とする包装用フィルムの製
    造方法。
JP57182208A 1982-10-19 1982-10-19 包装用フイルムの製造方法 Granted JPS5971824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182208A JPS5971824A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 包装用フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182208A JPS5971824A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 包装用フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971824A true JPS5971824A (ja) 1984-04-23
JPH0148132B2 JPH0148132B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=16114240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182208A Granted JPS5971824A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 包装用フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971824A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS5597928A (en) * 1979-01-20 1980-07-25 Jujo Paper Co Ltd Production of packing film
JPS58122826A (ja) * 1982-01-16 1983-07-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエチレンフイルムの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS5597928A (en) * 1979-01-20 1980-07-25 Jujo Paper Co Ltd Production of packing film
JPS58122826A (ja) * 1982-01-16 1983-07-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエチレンフイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148132B2 (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666778A (en) Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
US5112696A (en) Tough monolayer shrink film for products containing moisture
WO1992008611A1 (en) Multilayered stretchable shrink film
JPS6079932A (ja) 高延伸・ストレツチ性多層フイルム及びその製造法
JP2003535719A (ja) 易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ
JP4468303B2 (ja) 延伸フィルム
EP0178061B1 (en) Packaging film or sheet
JP2002240210A (ja) 食品包装用フィルム
EP0409615B1 (en) Tough monolayer shrink film for products containing moisture
JPS5847412B2 (ja) 半透明二軸延伸積層フィルム
JPS6349701B2 (ja)
JP2001145987A (ja) 包装用多層フィルム
JPS5971824A (ja) 包装用フイルムの製造方法
JP3523934B2 (ja) 包装用多層フィルム
JP4212348B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物およびその組成物からなるフィルム
JPH0359933B2 (ja)
JPH11240964A (ja) レトルト包装用フィルム及びその製造方法
JP2003019778A (ja) ポリプロピレン系多層ラップフィルム
JPS6142739B2 (ja)
JPS5993743A (ja) 包装用フイルム
JP2003182007A (ja) 防曇性フィルム
JPS5949248A (ja) 包装用フイルム
JPH0134522B2 (ja)
JP2005089693A (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
JPH01234447A (ja) 押出被覆用樹脂組成物