JPH09227757A - プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途 - Google Patents

プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途

Info

Publication number
JPH09227757A
JPH09227757A JP8034814A JP3481496A JPH09227757A JP H09227757 A JPH09227757 A JP H09227757A JP 8034814 A JP8034814 A JP 8034814A JP 3481496 A JP3481496 A JP 3481496A JP H09227757 A JPH09227757 A JP H09227757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
weight
block copolymer
molecular weight
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8034814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603102B2 (ja
Inventor
Yuzo Sugita
裕三 杉田
Koji Hirata
浩二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP03481496A priority Critical patent/JP3603102B2/ja
Publication of JPH09227757A publication Critical patent/JPH09227757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603102B2 publication Critical patent/JP3603102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可剥性、ヒートシール性、すべり性、開封性に
優れたヒートシールに好適なポリオレフィン組成物およ
び積層体を開発すること。 【解決手段】A)a)ポリプロピレン成分、またはプロ
ピレンに基づく単量体単位を90モル%より多く含むプ
ロピレン系ランダム共重合体成分1〜70重量% b)エチレンに基づく単量体単位を10〜40モル%、
プロピレンに基づく単量体単位を90〜60モル%含む
プロピレン−エチレンランダム共重合体成分30〜99
重量% よりなり、重量平均分子量が10万〜50万であり且つ
重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)が1〜
4であるプロピレン系ブロック共重合体100重量部 B)重量平均分子量が1000〜40000であるポリ
オレフィン5〜60重量部 よりなる、プロピレン系ブロック共重合体組成物及び該
組成物よりなる樹脂層を、ポリオレフィン系基材層の少
なくとも片面に積層してなる積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロピレン系ブロ
ック共重合体組成物及びその用途、詳しくはヒートシー
ル層の素材として好適なプロピレン系ブロック共重合体
組成物及びこのものをヒートシール層の素材として用い
た積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】物品をフィルムで包装して密封する際、
フィルムの包装片同士をヒートシールすることが行われ
ている。その際、フィルムとして、ポリプロピレン、ポ
リエチレンのようなポリオレフィン系の熱可塑性樹脂か
らなるヒートシール層を基材樹脂層の表面に積層したも
のを使用することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうしたヒ
ートシールによる包装では、ヒートシールされた包装片
同士の結合部が、包装体の開封時に手で容易に開封でき
る程度の適度な強度を有することが要求される。
【0004】また、この包装体の開封時に該結合部が良
好な可剥性を有することが要求される。即ち、前記ポリ
オレフィン系の熱可塑性樹脂からなるヒートシール層を
有する積層フィルムでは、通常、この結合部を引き剥そ
うとすると、糸引きや毛羽立ちが生じ易いのと同時に、
溶着する包装片同士の界面やヒートシール層の内部でス
ムーズな剥離が生じず、結合部は元の包装片同士に再び
分離することなく、該結合部の途中で包装片のいずれか
一方の厚み方向に基層が引き裂かれてしまう。こうした
現象は、開封時の物品に対する外観不良につながり、そ
の物品の商品価値を低下させる。また、この引き裂かれ
部分が起点となって、開封の途中で、フィルムが大きく
破断し、内容物が落下する等の危険性もあった。
【0005】こうしたことから、上記欠点を解消し、可
剥性、ヒートシール性、開封性に優れたヒートシールフ
ィルムを開発することが望まれていた。
【0006】以上の背景にあって本発明者らは、上記課
題を解決するために特定の組成のブロック共重合体、即
ち、a)ポリプロピレン成分、またはプロピレンに基づ
く単量体単位を90モル%より多く含むプロピレン系ラ
ンダム共重合体成分1〜70重量% b)エチレンに基づく単量体単位を10〜40モル%、
プロピレンに基づく単量体単位を90〜60モル%含む
プロピレン−エチレンランダム共重合体成分30〜99
重量% よりなり、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(M
n)が1〜4であるプロピレン系ブロック共重合体より
なる樹脂層が、少なくとも一方のフィルム表面に積層さ
れてなる積層ヒートシールフィルムを提案した(特願平
7−52983号)。
【0007】この積層ヒートシールフィルムは、可剥
性、ヒートシール性、透明性に優れる他、ヒートシール
後熱融着された結合部を引き剥す際に、両フィルムがそ
の界面や表面層部分で剥離する、極めて優れた包装フィ
ルムである。
【0008】ところがかかる積層ヒートシールフィルム
は、フィルムの長期在庫や自動包装等の機械走行性を勘
案すると、フィルムのすべり性に多少の改良の余地があ
った。この問題を解決するために、プロピレン系ブロッ
ク共重合体中にアンチブロッキング剤や滑剤等を比較的
多量に添加することも考えられるが、その場合、すべり
性は向上するものの、透明性が低下するという弊害が生
じてくる。
【0009】以上の背景にあって本発明は、良好なすべ
り性を有し、可剥性、ヒートシール性、透明性に優れた
積層体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、特定
の組成のブロック共重合体と低分子量のポリオレフィン
とを特定の割合で混合したプロピレン系ブロック共重合
体組成物を用いることで上記課題が解決できることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は、A)a)ポリプロピレン
成分、またはプロピレンに基づく単量体単位を90モル
%より多く含むプロピレン系ランダム共重合体成分1〜
70重量% b)エチレンに基づく単量体単位を10〜40モル%、
プロピレンに基づく単量体単位を90〜60モル%含む
プロピレン−エチレンランダム共重合体成分30〜99
重量% よりなり、重量平均分子量(Mw)が10万〜50万で
あり且つ重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(M
n)が1〜4であるプロピレン系ブロック共重合体10
0重量部 B)重量平均分子量が1000〜40000であるポリ
オレフィン5〜60重量部 よりなるプロピレン系ブロック共重合体組成物である。
【0012】また、本発明は、基材層の少なくとも一方
の表面に、上記プロピレン系ブロック共重合体組成物か
らなる層が積層されてなる積層体も提供する。
【0013】本発明の組成物の主成分であるプロピレン
系ブロック共重合体は、a)ポリプロピレン成分、また
はプロピレンに基づく単量体単位を90モル%より多く
含むプロピレン系ランダム共重合体成分と、b)エチレ
ンに基づく単量体単位を10〜40モル%、プロピレン
に基づく単量体単位を90〜60モル%含むプロピレン
−エチレンランダム共重合体成分とを含んでいる。ここ
で、上記a)ポリプロピレン成分、またはプロピレン系
ランダム共重合体成分とb)プロピレン−エチレンラン
ダム共重合体成分の成分割合は、前者が1〜70重量%
好適には3〜60重量%、後者が30〜99重量%好適
には40〜97重量%である。このa)ポリプロピレン
成分、またはプロピレン系ランダム共重合体成分が1重
量%よりも少ないと、得られる積層体、特にヒートシー
ルフィルムの機械的強度が低下し、また、70重量%を
越えると、得られる積層体、特にヒートシールフィルム
の可剥性、ヒートシール性、透明性が低下するために好
ましくない。
【0014】a)のプロピレン系ランダム共重合体成分
における、プロピレンに基づく単量体単位以外の単量体
単位としては、プロピレンと共重合可能な他の公知の単
量体に基づく単位が制限なく採用できる。好適には、エ
チレンおよび炭素数が4〜12のα−オレフィンに基づ
く単量体単位が挙げられ、これらは1種または2種以上
を組み合わせて採用しても良い。特に、エチレンおよび
炭素数4〜8のα−オレフィンに基づく単量体単位が好
ましい。このプロピレンに基づく単量体単位以外の単量
体単位の含有割合は、10モル%未満であることが必要
である。該含有割合が10モル%以上であり、プロピレ
ンに基づく単量体単位の含有割合が90モル%以下の場
合、得られる積層体の粘着性が強くなり、取扱いが困難
になる。
【0015】b)のプロピレン−エチレンランダム共重
合体成分において、エチレンに基づく単量体単位及びプ
ロピレンに基づく単量体単位のそれぞれの含有割合は、
エチレンに基づく単量体単位10〜40モル%、好まし
くは15〜35モル%であり、プロピレンに基づく単量
体単位90〜60モル%、好ましくは85〜65モル%
である。エチレンに基づく単量体単位の含有割合が10
モル%未満であり、プロピレンに基づく単量体単位の含
有割合が90モル%を越える場合、得られる積層体の可
剥性が充分でなくなり好ましくない。一方、エチレンに
基づく単量体単位の含有割合が40モル%を越え、プロ
ピレンに基づく単量体単位の含有割合が60モル%未満
である場合、得られる積層体のすべり性が低下し、取扱
いが困難になるため好ましくない。
【0016】なお、このプロピレン−エチレンランダム
共重合体成分には、本発明に関するプロピレン系ブロッ
ク共重合体の物性を阻害しない限り、他のα−オレフィ
ンが少量、例えば5モル%以下の範囲で共重合されて含
まれていてもよい。他のα−オレフィンとしては、特に
制限されないが、炭素数が4〜12のα−オレフィンの
1種または2種以上が挙げられ、炭素数4〜8のα−オ
レフィンが好ましい。
【0017】また、本発明のプロピレン系ブロック共重
合体は、上記a)ポリプロピレン成分、またはプロピレ
ン系ランダム共重合体成分及びb)プロピレン−エチレ
ンランダム共重合体成分の他に、好ましくは10重量%
以下の範囲で、他のα−オレフィンの重合体成分が含有
されていても良い。このα−オレフィンとしては、前記
したものが制限なく使用される。好適には、ポリブテン
成分が良好である。
【0018】本発明で使用するプロピレン系ブロック共
重合体は、通常、a)ポリプロピレン成分、またはプロ
ピレン系ランダム共重合体成分及びb)プロピレン−エ
チレンランダム共重合体成分が一分子鎖中に配列したい
わゆるブロック共重合体の分子鎖と、a)ポリプロピレ
ン成分、またはプロピレン系ランダム共重合体成分及び
b)プロピレン−エチレンランダム共重合体成分のそれ
ぞれ単独よりなる分子鎖とが機械的な混合では達成でき
ない程度にミクロに混合しているものと考えられる。
【0019】本発明において、上記のプロピレン系ブロ
ック共重合体は、分子量分布が特定の値に狭くなってい
ることが必要である。具体的には、ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー(以下「GPC」と略す)で測定
した重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)が
1〜4、好適には1.2〜3.5、さらに好適には1.
5〜3の範囲にある。この範囲において、得られる積層
体は、可剥性に優れたものとなり、また、べたつき等が
ない性状の好ましいものとなる。
【0020】さらに、このプロピレン系ブロック共重合
体は、強度、すべり性及び成形加工性を勘案すれば重量
平均分子量(Mw)が10万〜50万、より一般的には
15万〜40万であることが必要である。メルトフロー
レート(以下MFRと略す)は、製膜性を勘案すると、
0.1〜20g/10分、好ましくは0.5〜15g/
10分が好適である。また、示差走査熱分析(DSC)
における主ピークは、ヒートシール開始温度や積層体成
形時のロールへの貼り付き性を勘案すると120〜16
0℃、好ましくは125〜155℃の範囲にあることが
良好である。
【0021】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物中のプロピレン系ブロック共重合体の配合割合は、
該組成物100重量部中、95〜40重量部、さらに好
ましくは90〜50重量部が好適である。40重量部よ
り少ない場合は、得られる積層フィルムの可剥性が充分
でなくなり、また95重量部より多い場合は、得られる
積層体のすべり性の改良効果が充分でなくなるために好
ましくない。
【0022】本発明において、こうしたプロピレン系ブ
ロック共重合体は、上記性状を有するものであれば、公
知の如何なる方法によって重合したものを用いても良
い。また、重合したプロピレン系ブロック共重合体を有
機過酸化物で分解させて得たものであっても良い。
【0023】本発明では、上記プロピレン系ブロック共
重合体に重量平均分子量が1000〜40000、さら
には2000〜37000のポリオレフィンが配合され
る。それにより、本発明のプロピレン系ブロック共重合
体組成物により得られた成形体は極めて良好なすべり性
を有するものとなる。ここで、重量平均分子量が100
0より小さい場合は、すべり性の改良効果に乏しく、4
0000より大きい場合は、透明性、可剥性が低下する
ため好ましくない。また、上記ポリオレフィンは分子量
分布が特定の値に狭くなっていることが好ましい。具体
的には、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以
下「GPC」と略す)で測定した重量平均分子量(M
w)/数平均分子量(Mn)が1〜4、好適には1.2
〜4.0、さらに好適には1.3〜3.5の範囲が良好
である。この範囲において、得られる積層体は、可剥
性、すべり性に一層優れたものとなる。
【0024】本発明において、上記低分子量のポリオレ
フィンは、炭素数2〜8、好ましくは2〜6のオレフィ
ンの重合体であるのが好適である。これらは2種以上を
併用しても良い。特に、ポリプロピレンまたはポリエチ
レンであるのが好適である。
【0025】このポリプロピレンとしては、上記性状を
有するものであれば、特に制限されないが、具体的に例
示すると、プロピレンの単独重合体、プロピレンとプロ
ピレン以外のα−オレフィン、例えば、エチレン、1−
ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、
4−メチル−1−ペンテン等の1種以上とのランダム共
重合体、またはブロック共重合体を一般に使用すること
ができる。上記プロピレンと他のα−オレフィンとの共
重合体において、プロピレンの含有量は90モル%以上
であるのが好適である。
【0026】一方、ポリエチレンは、上記性状を有する
ものであれば、特に制限されないが、具体的に例示する
と、エチレンの単独重合体、エチレンレンとエチレン以
外のα−オレフィン、例えば、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、4−
メチル−1−ペンテン等の1種以上とのランダム共重合
体、またはブロック共重合体を一般に使用することがで
きる。
【0027】また、無水マレイン酸等をグラフト重合し
た、変性ポリオレフィン等も用いることができる。
【0028】また、こうした低分子量のポリオレフィン
は、上記性状を有するものであれば、公知の如何なる方
法によって重合したものを用いても良い。また、重合し
たポリオレフィンを有機過酸化物等で分解させて得たも
のであっても良い。
【0029】組成物中の上記ポリオレフィンの配合量
は、ブレンド加工性、組成物の押出し特性、積層体のす
べり性、可剥性を勘案すると、プロピレン系ブロック共
重合体組成物100重量部中、5〜60重量部、好まし
くは10〜50重量部である。プロピレン系ブロック共
重合体と低分子量のポリオレフィンの配合は、如何なる
方法により実施しても良いが、通常は、加熱溶融状態で
押出し混練機により混合するのが好ましい。
【0030】なお、このプロピレン系ブロック共重合体
組成物は、さらに必要に応じて帯電防止剤、防曇剤、ア
ンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤
等の公知の添加材を配合させて用いても良い。また、本
発明に関する物性を阻害しない程度、他の樹脂を混合す
ることができる。混合する樹脂としては特に制限されな
いが、例えばプロピレン、エチレン、ブテン等のオレフ
ィンの単独重合体または共重合体、或いはこれらの2種
以上の混合物が好適である。添加量は可剥性を勘案する
と、30重量%以下、さらには20重量%以下が好まし
い。
【0031】次に、本発明において、以上説明したプロ
ピレン系ブロック共重合体組成物は、如何なる用途に用
いても良い。好適には、基材層の少なくとも一方の表面
に、かかるプロピレン系ブロック共重合体組成物からな
る層を積層させて用いるのが好ましい。その場合、この
積層体は、本発明のプロピレン系ブロック共重合体組成
物の優れた可剥性、ヒートシール性、透明性によりヒー
トシール用途に好適なものとなる。また、上記プロピレ
ン系ブロック共重合体組成物は、すべり性にも優れてい
るため、この積層体は、該性状にも優れたものとなる。
特に、上記積層体は、ヒートシール用の積層フィルムで
あるのが良好である。
【0032】こうした積層体において、基材層は、上記
プロピレン系ブロック共重合体組成物よりなる層が積層
可能なものであれば如何なるものであっても良いが、好
適には成形性を勘案すると、DSCにおける主ピークが
120〜250℃、さらに好適には130〜170℃の
樹脂層からなるのが好ましい。一般にはポリオレフィン
からなる樹脂層であるのが好適であり、具体的には、エ
チレン、プロピレン、ブテン、メチルペンテン等のオレ
フィンの単独重合体、または共重合体が挙げられ、これ
らの中でポリプロピレンが特に好適である。これらの基
材層として使用されうる樹脂は、単独で使用してもよ
く、2種以上を混合して使用してもよい。
【0033】基材層に用いるポリプロピレンとしては、
プロピレンの単独重合体、プロピレンの90モル%以上
とプロピレン以外のα−オレフィン、例えば、エチレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘ
プテン、4−メチル−1−ペンテン等の1種以上の10
モル%以下とのランダム共重合体、またはブロック共重
合体を一般に使用することができる。MFRは、成形性
を勘案すれば0.5〜20g/10分の範囲であること
が好適である。
【0034】こうした基材層に使用する樹脂には、必要
に応じて帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、
酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤等の公知の添加剤を配
合させても良い。
【0035】本発明において、積層体の厚みは特に制限
されるものではないが、通常は、10〜1000μm好
適には15〜600μmであるのが好ましい。また、こ
のうち前記組成物からなる表面層の厚みは、一般には
0.1〜100μmの範囲から適宜選択される。
【0036】積層体に成形する方法は、特に制限される
ものではなく如何なる方法によっても良い。一般には、
前記プロピレン系ブロック共重合体組成物の粉体または
ペレットを、単独または場合によってはその他の樹脂の
粉体またはペレットと十分に混合した後、基材層の樹脂
成分と共押出して、温度制御チルロール上で急冷し無延
伸で製膜するか、さらにその後一軸または二軸に延伸す
るか、または一層の樹脂を溶融押出して一軸延伸し、そ
の上に他層の樹脂を溶融押出して上記一軸延伸の方向と
ほぼ直角方向に延伸する方法等が採用される。縦一軸延
伸の一例として、一般には最前部の低速度で回転するロ
ールと最後部の高速度で回転するロール間にフィルムを
通し、両ロールの回転数比によって延伸される。一方横
一軸延伸の一例として、好ましくはテンター方式で行う
と良い。また、以上に示した方法で縦横逐次二軸延伸、
同時二軸延伸等も可能である。延伸倍率は、面積倍率で
5〜60倍、さらには30〜50倍が好適である。
【0037】以上はフラット状の場合であるが、これ以
外にもチューブ状原反をインフレ方式により縦一軸、横
一軸、同時二軸延伸等を行うことも可能である。この場
合、原反を例えば80〜150℃に加熱し、チューブ状
フィルム内に加圧空気を送り込み、無延伸で製膜した
り、または縦もしくは横方向に一軸延伸、または縦横方
向に同時二軸延伸すればよい。
【0038】
【発明の効果】本発明のプロピレン系ブロック共重合体
組成物は、ヒートシールした場合において密封信頼性の
優れた構造を形成するだけでなく、可剥性、易開封性、
すべり性に優れている。従って、基材層の少なくとも一
方の表面に、かかるプロピレン系ブロック共重合体組成
物からなる層を積層させた積層体は、ヒートシール用途
に良好に使用できる。特に、この積層体は、ヒートシー
ル後、融着された結合部を引き剥す際に、両積層体がそ
の界面や表面層部分で剥離し、いずれか一方の基層が引
き裂かれて分離することが抑制される。また、この積層
体の表面層は、透明性も良好であり、そのため基材層の
素材樹脂としてポリプロピレン等の透明性の良好なもの
を使用した場合、該積層体は、該透明性にも優れたもの
となる。
【0039】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例を掲げて説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0040】なお、実施例及び比較例において使用した
プロピレン系ブロック共重合体は以下のものである。
【0041】
【表1】
【0042】また、このプロピレン系ブロック共重合体
と混合したポリオレフィン成分は以下のものである。
【0043】a)PP:ポリプロピレン(三井石油化学
社製「ハイワックスNP505」);Mw2.2万、M
w/Mn2.5 b)PP:ポリプロピレン(三井石油化学社製「ハイワ
ックスNP055」);Mw0.7万、Mw/Mn2.
7 c)PE:ポリエチレン(三井石油化学社製「ハイワッ
クスNL800」);Mw3.3万、Mw/Mn3.8 d)PE:ポリエチレン(三井石油化学社製「ハイワッ
クス220P」);Mw0.87万、Mw/Mn2.4 e)PP:ポリプロピレン;Mw25万、Mw/Mn
5.0、MFR10、融点160℃ f)PE:LLDPE(エチレン−ブテン共重合体);
Mw9.5万、Mw/Mn3.3、MFR5.5、密度
0.925 g)PE:ポリエチレン(エチレン−ブテン共重合
体);Mw0.05万、Mw/Mn2.1 さらに、以下の実施例及び比較例において用いた測定方
法は次の方法により実施した。
【0044】(1)数平均分子量(Mn)、重量平均分
子量(Mw) GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法
により測定した。ウォーターズ社製GPC−150Cに
よりO−ジクロルベンゼンを溶媒とし、135℃で行っ
た。用いたカラムは、東ソー製TSK gel GMH
6−HT、ゲルサイズ10〜15μmである。較正曲線
は標準試料として重量平均分子量が950、2900、
1万、5万、49.8万、270万、675万のポリス
チレンを用いて作成した。
【0045】(2)プロピレン−エチレンランダム共重
合体成分におけるエチレンに基づく単量体単位及びプロ
ピレンに基づく単量体単位のそれぞれ割合の測定13 C−NMRスペクトルのチャートを用いて算出した。
即ち、プロピレン−エチレンランダム共重合体成分にお
けるエチレンに基づく単量体単位及びプロピレンに基づ
く単量体単位のそれぞれの割合は、まず、ポリマー(P
olymer)第29巻(1988年)1848頁に記
載された方法により、ピークの帰属を決定し、次にマク
ロモレキュールズ(Macromolecules)第
10巻(1977年)773頁に記載された方法によ
り、エチレンに基づく単量体単位及びプロピレンに基づ
く単量体単位のそれぞれの割合を算出した。
【0046】次いで,プロピレンに基づいて単量体単位
中のメチル炭素に起因するピークと、ポリブテン成分中
のメチル炭素に起因するピークとの積分強度比からポリ
ブテン成分の重量と割合を算出した。
【0047】(3)メルトフローレート(MFR) JIS K7210に準じて測定した。
【0048】(4)DSCによる主ピークの測定 約5〜6mgの試料を評量後、アルミパンに封入し、示
差熱量計にて20ml/minの窒素気流中で室温から
235℃または270℃まで昇温し、これらの温度で1
0分間保持し、次いで10℃/minで室温まで冷却す
る。この後、昇温速度10℃/minで得られる融解曲
線により、主ピークの温度を測定した。
【0049】(5)透明性 JIS−K6714に準じ、フィルムのヘイズ値を測定
した。
【0050】(6)ヒートシール性(ヒートシール開始
温度) 積層ヒートシールフィルムのヒートシール面同士を、5
×200mmのヒートシールバーを用い、各設定温度
(80℃から155℃まで5℃毎に測定)においてヒー
トシール圧力1kg/cm2、ヒートシール時間1.0
秒の条件でシールした試料から、15mm幅のサンプル
を切り取り、引張試験機を用いて引張速度100mm/
分で測定した。結果は5サンプルの平均値とした。以上
の方法で求めたヒートシール曲線から、ヒートシール強
度が300g/15mmの温度をヒートシール開始温度
とした。
【0051】(7)滑り性 フィルム製膜後、40℃で2日間養生後にASTM−D
−1894の動摩擦係数測定法に準拠して測定した。
【0052】(8)可剥性 ヒートシール開始温度および、さらに5℃および10℃
高い温度にてヒートシールしたサンプルにおいて、10
サンプルずつ測定した合計30サンプルのうち、結合部
が両フィルムの界面や表面層部分で剥離せず、いずれか
一方のフィルムの基層が引き裂かれて分離しているもの
の数により判定した。判定基準は以下のとうりである。
【0053】
【表2】
【0054】実施例1 表1、2に示す基材層、及び表面層の樹脂を、3層Tダ
イ押出し機を用いて、260℃で加熱溶融下共押出し
し、テンター法2軸延伸機により、縦4.5倍、横9倍
に延伸した積層フィルムを得た。得られたフィルムの厚
み、ヘイズ、ヒートシール性、すべり性を測定し、結果
を表3に示した。尚、表面層樹脂中に、表面層樹脂10
0重量部に対して、平均粒径4μmの球状ポリメタクリ
ル酸メチル粒子を0.5重量部配合した。
【0055】実施例2 表1、2に示す基材層、及び表面層の樹脂を、3層Tダ
イ押出し機を用いて、260℃で加熱溶融下共押出し
し、チルロール上で冷却固化し、無延伸2層フィルムを
得た。得られたフィルムの厚み、ヘイズ、ヒートシール
性、すべり性を測定し、結果を表3に示した。尚、表面
層樹脂中に、表面層樹脂100重量部に対して、平均粒
径4μmの球状ポリメタクリル酸メチル粒子を0.7重
量部配合した。
【0056】実施例3 表1、2に示す基材層の樹脂を、Tダイ押出し機を用い
て、280℃で加熱溶融下シート状に押出し、チルロー
ル上で冷却固化した後、加熱ロール延伸機により4.5
倍に延伸し、1軸延伸シートを得た。次いで、表3に示
す表面層の樹脂を、2層Tダイ押出し機を用いて280
℃で加熱溶融下、シート状に押出し、前記1軸延伸シー
トとロール上で貼り合わせて3層シートを得、ひき続き
横延伸機で、9倍に延伸した。得られたフィルムの厚
み、ヘイズ、ヒートシール性、すべり性を測定し、結果
を表3に示した。尚、表面層樹脂中に、表面層樹脂10
0重量部に対して、平均粒径4μmの球状ポリメタクリ
ル酸メチル粒子を0.5重量部配合した。
【0057】実施例4〜8 実施例3において、基材層、及び表面層の樹脂として表
1、2に示したものを用いたこと以外は、実施例3と同
様にして積層フィルムを得た。得られたフィルムの厚
み、ヘイズ、ヒートシール性、すべり性を測定し、結果
を表3に示した。
【0058】比較例1〜4 実施例3において、基材層、及び表面層の樹脂として表
1、2に示したものを用いたこと以外は、実施例3と同
様にして積層フィルムを得た。得られたフィルムの厚
み、ヘイズ、ヒートシール性、すべり性を測定し、結果
を表3に示した。
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A)a)ポリプロピレン成分、またはプロ
    ピレンに基づく単量体単位を90モル%より多く含むプ
    ロピレン系ランダム共重合体成分1〜70重量% b)エチレンに基づく単量体単位を10〜40モル%、
    プロピレンに基づく単量体単位を90〜60モル%含む
    プロピレン−エチレンランダム共重合体成分30〜99
    重量% よりなり、重量平均分子量(Mw)が10万〜50万で
    あり且つ重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(M
    n)が1〜4であるプロピレン系ブロック共重合体10
    0重量部 B)重量平均分子量が1000〜40000であるポリ
    オレフィン5〜60重量部 よりなるプロピレン系ブロック共重合体組成物。
  2. 【請求項2】基材層の少なくとも一方の表面に、請求項
    1記載のプロピレン系ブロック共重合体からなる層が積
    層されてなる積層体。
JP03481496A 1996-02-22 1996-02-22 プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP3603102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03481496A JP3603102B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03481496A JP3603102B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227757A true JPH09227757A (ja) 1997-09-02
JP3603102B2 JP3603102B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=12424686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03481496A Expired - Fee Related JP3603102B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603102B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302476A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP2000178404A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Grand Polymer:Kk プロピレン樹脂組成物およびその用途
US7390575B2 (en) 2003-10-31 2008-06-24 Japan Polypropylene Corporation Propylene-ethylene random block copolymer and biaxially oriented multi-layer film using the same as a surface layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302476A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP2000178404A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Grand Polymer:Kk プロピレン樹脂組成物およびその用途
US7390575B2 (en) 2003-10-31 2008-06-24 Japan Polypropylene Corporation Propylene-ethylene random block copolymer and biaxially oriented multi-layer film using the same as a surface layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603102B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882229A (en) Blends of high molecular weight polybutylene with low density polyethylene
EP1332868B1 (en) Multilayer film
JP3634475B2 (ja) 包装用ポリプロピレン複合フィルム
JP3676529B2 (ja) ポリプロピレン系積層無延伸フィルム
JPH06328639A (ja) ポリプロピレン容器用イージーピールフィルム
JP6717639B2 (ja) 多層フィルム及びその製造法
JP3794034B2 (ja) 積層ヒートシールフィルム
JP2974198B2 (ja) ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
JPH09150488A (ja) 積層フィルム
JP3603102B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途
JPH08197694A (ja) 包装用積層フィルム
JP3295337B2 (ja) 積層フィルム
JP3685861B2 (ja) 積層フィルム
JPH01301735A (ja) 加熱殺菌可能で容易に開くことができる包装を形成することができるフイルム及びシート
JPS58120654A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合体組成物
JP2000025176A (ja) 積層フィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH09267454A (ja) ヒートシールフィルム
JP3771995B2 (ja) 積層フィルム
JP4237185B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途
JP3822117B2 (ja) ポリオレフィン系多層フィルム
JPH09239925A (ja) 積層フィルム
JP2005067176A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JPH09143339A (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途
JP2004284161A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees