JPH07147859A - 海苔の酸処理方法および酸処理船 - Google Patents

海苔の酸処理方法および酸処理船

Info

Publication number
JPH07147859A
JPH07147859A JP18019694A JP18019694A JPH07147859A JP H07147859 A JPH07147859 A JP H07147859A JP 18019694 A JP18019694 A JP 18019694A JP 18019694 A JP18019694 A JP 18019694A JP H07147859 A JPH07147859 A JP H07147859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid treatment
seaweed
guide member
net
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18019694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567207B2 (ja
Inventor
Rikio Tomita
力雄 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichimo Co Ltd
Original Assignee
Nichimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichimo Co Ltd filed Critical Nichimo Co Ltd
Priority to JP6180196A priority Critical patent/JP2567207B2/ja
Publication of JPH07147859A publication Critical patent/JPH07147859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567207B2 publication Critical patent/JP2567207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海苔網に対して酸処理を自動的にしかも極め
て効率的に施すことができ、省人、省力化を図ることの
できる海苔の酸処理方法および酸処理船を提供するこ
と。 【構成】 動力推進機構5を有する船を海面部分に展張
されている海苔網1の下面をくぐるように進行させて、
前記海苔網1を船体4の船首部から後部へ相対移動させ
ながら海苔網1に対して酸処理を施し、更に後部案内部
材9をもってこの酸処理に有効な時間だけ前記海苔網1
を浮上させた後に前記展張位置へ導びいて再び展張させ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海苔養殖場において海
面部分に展張されている海苔網に対して効果的な酸処理
を施す海苔の酸処理方法および酸処理船に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、海苔養殖は海苔網に浮子を取付
けて海面に浮かすように展張して錨で止める浮き流し方
式や海中に立設した支柱に海苔網を展張した支柱方式に
よって行なわれている。
【0003】このような海苔養殖においては、海苔網か
らの海苔の刈取りを能率良く行なう必要があり、本出願
人は特公昭60‐52036号公報により、それまでの
刈取り方式の問題点を解決した海苔刈取り船を提案して
いる。すなわち動力推進機構により自力推進しながら、
先端部が海中に没入している前部案内部材を海面部分に
展張されている海苔網の下方へ入れて、自動的に海苔網
を海面から連続的に抄い上げ、船体に設けた刈取り機構
により海苔網から海苔を刈取ることにより、従来の問題
点を解消して、効率よく海苔の刈取りを行なうとともに
その省力化を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、健康な海苔を育
成し、収穫率を向上させるために刈取り後の海苔網に酸
処理を施している。
【0005】従来の通常の酸処理方法は、海面部に展張
されている海苔網を、一旦船上に揚げて酸処理槽中に所
定時間浸漬させ、再び海面部に展張するものである。こ
の通常の方法では、海苔網を側綱等に結着しておく紐等
をゆるめたり結んだりしなければならず、作業性が悪い
ものであった。
【0006】そのため、従来から船で海苔を刈取った後
に、当該船上で酸処理剤を海苔網に噴射したり、海苔網
を酸処理槽中を通過させたりして、酸処理を施してい
た。
【0007】しかしながら、この船上における従来の酸
処理方法においては、海苔網は酸処理を受けた後に短時
間で海水中に再展張されるため、十分な酸処理時間をか
けられず、前記した浸漬方法に比較して効果的な酸処理
はできなかった。
【0008】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、海苔網に対して酸処理を自動的にしかも極めて
効率的に施すことができ、省人、省力化を図ることので
きる海苔の酸処理方法および酸処理船を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の海苔の酸処理方
法は、動力推進機構を有する船を海面部分に展張されて
いる海苔網の下面をくぐるように進行させて、前記海苔
網を船体の船首部から後部へ相対移動させながら海苔網
に対して酸処理を施し、更に後部案内部材をもってこの
酸処理に有効な時間だけ前記海苔網を浮上させた後に前
記展張位置へ導びいて再び展張させることを特徴とす
る。
【0010】本発明の海苔の酸処理船は、動力推進機構
と、船体の上方へ導びかれた海苔網に対して酸処理を施
す酸処理機構と、海面部分に展張されている前記海苔網
を前記船体の船首部の上方へ導びく前部案内部材と、前
記海苔網を前記船体の船首部から後部へ導く上部案内部
材と、酸処理後の前記海苔網をその酸処理に有効な時間
だけ浮上させた後に前記展張位置へ導びいて再び展張さ
せる後部案内部材とをもって形成されている。
【0011】
【作用】本発明によれば、酸処理船を動力推進機構によ
り推進させて、前部案内部材により海面部分に展張され
ている海苔網を船体上に抄い上げ、上部案内部材に沿っ
て後方へ案内させている途中に、酸処理機構により海苔
網に酸処理が施される。その後、海苔網は後部案内部材
により酸処理に有効な時間だけ空中に浮上されて十分な
酸処理作用を受けてから、海面部分に再び展張される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を第1図から第5図に
ついて説明する。
【0013】第1図から第5図は本発明の酸処理船の一
実施例を示しており、海苔の刈取りもできるように形成
されている。
【0014】本実施例は、浮き流しと称される養殖方法
に用いられる海苔網1から海苔を刈取るとともに酸処理
を施す場合を示している。
【0015】この海苔網1は図示しない錨に繋留されて
いる多数の浮子2,2…に網3をもって締結されて海面
に浮くようにして展張されている。
【0016】本実施例の酸処理船は、船体4に動力推進
機構5を備えており、その船体4の上部には、パイプ状
の案内部材6が設けられている。この案内部材6は、前
部案内部材7、上部案内部材8および後部案内部材9に
分割されている。そして前部案内部材7は平面形状がU
字型に形成されており、このU字型の弯曲した先端は船
首より一定の傾斜で海中に没し、他端は下向きの脚10
により甲板に立脚するとともに、前部案内部材7の基部
は、前記上部案内部材8にボルト11により着脱自在お
よび回動可能に取付けられている。また、上部案内部材
8は、船体4の左右舷側上方に、船体4の軸線方向と平
行に2本に配設されたパイプにより形成されており、そ
れら2本のパイプは、船体4の軸線方向と直交する数本
の桟12により相互に連結されるとともに、脚13によ
り船体4に固定されている。
【0017】そして、上部案内部材8は、前記前部案内
部材7により抄い上げられた海苔網1が円滑に船体後部
へ導びかれるように前部案内部材7と連続した曲線、も
しくは、直線を形成するように構成されている。
【0018】この上部案内部材8の後端部にはパイプ状
の後部案内部材9がボルト14によりその基部をもって
着脱自在および回動自在に連結されている。この後部案
内部材9の全長は、後述する酸処理機構20の部分にお
いて酸処理を施された海苔網1が、船の進行に伴って後
部案内部材9の後端部まで相対移動する間に、十分な酸
処理効果を施す時間だけ空中に浮上させることのできる
長さとされている。また、この後部案内部材9の後端は
固着した浮子15により海面近くに保持されていて、海
苔網1を円滑に海水中へ再展張できるようにされてお
り、長手方向の途中数箇所は、上部案内部材8と同様に
桟12によって連結されている。
【0019】また、前記前部案内部材7、上部案内部材
8および後部案内部材9の幅は海苔網1の幅とほぼ同一
か、それよりも大きくするとよい。
【0020】前記案内部材6は前記のように、ボルト1
1,14部分において分割および回動可能とされている
方が、船の養殖場への往復時に、前部案内部材7および
後部案内部材9を海中より引上げることができ、海水の
抵抗を受けることがなく、また碇泊時における前部案内
部材7および後部案内部材9の損傷、破壊を防止する意
味で好ましいが、分割せずに全てを固定しておいても、
海苔の刈取りや、酸処理作業には、本質的に問題はな
い。また、前部案内部材7の先端形状はU字型に限らず
V字型など海面に浮かんでいる海苔網1を船体4の前進
に伴ない、円滑に抄い上げ得る形状であればよいので、
特に限定されるものではない。
【0021】本実施例においては、前記前部案内部材7
の船首傾斜部の下方に、従来公知の刈取り機構16が設
けられており、この刈取り機構16は、電動機(図示せ
ず)などによって回転される軸17に、ほぼ前部案内部
材7と同一の幅を有するL字型の刃18を放射状に取付
け、そのL字型の刃18を回転させることにより海苔網
1から垂れ下がる海苔を刈取るものである。この刈取り
機構16としては、他に2枚の円盤の外周間にピアノ線
などの線材を張設したものを回転させることにより、張
設された線材で海苔を刈取っても良く、連続して刈取る
機構であれば前記に限定されるものではない。
【0022】そして、船体4の中央部には収穫された海
苔を収穫する収納部19が設けられており、前記刈取り
機構で刈取られた海苔は、収納部に向って傾斜している
甲板を滑りながら収納部19に納められる。
【0023】また、刈取り機構16の後方には海苔を刈
取られて水切り状態にある海苔網1に酸処理を施す酸処
理機構20が設けられている。この酸処理機構20は前
部案内部材7の幅全体に亘って横架した酸処理パイプ2
1の多数の噴射孔22より、海苔網1の下面側から酸処
理液を噴射して酸処理するように形成されている。この
酸処理パイプ21へは、第4図に示すように、船体4上
に設けた酸処理液槽23からポンプ24により送給管2
5を通して酸処理液26が圧送されるようになってお
り、この酸処理液槽23内の酸処理液26の酸濃度を所
定値に保持するために酸処理液26の pHを検出する p
Hセンサ27と、 pHセンサ27の検出値に応じて酸剤
を酸処理液槽23内へ供給する酸剤供給系28と、海水
やアルカリ溶液等の希釈液を酸処理液槽23内へ供給す
る希釈液供給系29とが設けられている。
【0024】これらの両供給系28,29は共に、酸液
タンク30および希釈液タンク33内の酸および希釈液
をポンプ31,34により送給管32,35を通して酸
処理液槽23内へ必要量供給するようになっている。ま
た、酸としては海苔の酸処理に用いられている無機酸、
有機酸の中から適宜に選出して調合したものを用いると
よい。また、アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等を用いるとよい。
【0025】この酸処理機構20の海苔網1の進行方向
下流位置には、海苔の細胞内への酸処理液26の浸透速
度を速くする浸透促進機構36が設けられている。この
浸透促進機構36は、第5図に示すように、上部案内部
材8の幅全体に亘って配設された浸透槽37の浸透液3
8中に、走行する海苔網1を押えローラ機構39をもっ
て上方より押えるようにして浸漬させるように形成され
ている。この押えローラ機構39は軸部材40にローラ
41を回転自在に外装したものであり、軸部材40の基
端部を浸透槽37の架台部に枢着させ、起倒自在に形成
されている。浸透液38としては、酸処理液26が海苔
の細胞膜を透過して細胞内へ浸透するのを促進できるも
のであればよい。また、この浸透槽37内には超音波発
振体42が設けられている。この超音波発振体42は超
音波をもって酸処理液26の海苔の細胞内への浸透速度
を更に増速させ、かつ、海苔表面に付着している汚れを
洗浄する。
【0026】また、浸透促進機構36中にオゾン発生装
置等を配設して、葉体に付着している雑菌を殺菌する殺
菌機構43が設けられている。また、他の殺菌機構とし
ては、紫外線を海苔網1に照射するように形成してもよ
い。
【0027】また、船体4の最後尾には操舵室44が設
けられており、この操舵室44の高さは、海苔網1の案
内部材6上の走行を妨げないように、案内部材6の高さ
より低くなっており、操舵室44内には刈取り機構1
6、酸処理機構20、超音波発振体42、殺菌機構43
の動作を指令管理する制御部を備えており、全てこの操
舵室44内で操作を行なうことが最も好ましいものであ
る。
【0028】また、刈取った海苔を収納する収納部19
と酸処理機構20以後の各機構等との間は、図示しない
隔離板等により完全に隔離されている。
【0029】次に、本実施例による海苔の酸処理方法を
説明する。
【0030】先ず、第1図および第2図に示すように、
一方の前部案内部材7を前方に、他方の上部案内部材8
を後方にそれぞれ延出させ、次に船体4を海苔網1の張
設延長方向より動力推進機構5を駆動して自力推進力に
より進入させ、先端を海中に没入させた前部案内部材7
により海苔網1を海面から連続的に抄い上げ、船の自力
前進に伴い海苔網1を上部案内部材8に沿って船体後部
へ導びき、更に後部案内部材9によって船体4より後方
へ導びき、後部案内部材9の後端部から再び海面に戻
す。
【0031】その間に、海苔の刈取り前の海苔網1に対
しては、前部案内部材7に沿って移動する海苔網1から
垂れ下がった海苔の葉体を刈取り機構16により連続し
て刈取り収穫し、船体4の収納部19内に収納する。
【0032】このように海苔の刈取り前の海苔網1に対
しては、刈取り機構16により海苔を刈取った後の海苔
網1に対して酸処理機構20により刈取り後の海苔網1
へ酸処理が施される。また、予め海苔が刈取られて海面
に展張されている海苔網1のように海苔の刈取りが必要
でない場合には、海面から連続的に抄い上げられる海苔
網に対して刈取りを行なわずに、酸処理機構20により
海苔網1へ酸処理が施される。
【0033】この酸処理機構20により海苔網1へ酸処
理を施した後に、海苔網1が後部案内部材9の後端部ま
で相対移動する間に、酸処理剤を海苔の細胞内に十分に
浸透させ、また、葉体に付着している雑菌を殺菌するよ
うにさせる。
【0034】本実施例における酸処理機構20による酸
処理は、酸処理パイプ21の各噴射孔22から噴射され
る酸処理液が海苔網1の全幅に亘って均一に被着される
こととなり、処理むらが発生しない。また、 pHセンサ
27、酸剤供給系28および希釈液供給系29により酸
処理剤の pHを所定値に保持するため、常に良好な酸処
理を施すことができる。
【0035】更に、本実施例においては、浸透促進機構
36により酸処理剤の海苔の細胞内への浸透速度を大き
くしているため、海苔網1が後部案内部材9の後端部よ
り海水中へ再没入されるまでの時間を更に短縮しても、
十分な酸処理効果が発揮されることとなる。また、超音
波発振体42による洗浄作用および殺菌機構43による
殺菌作用により、酸処理効果が一段と高められる。
【0036】このように本実施例においては、船体4を
推進させるだけで、前部案内部材7によって海水中に展
張されている海苔網1を船上に抄い上げ、効果的な酸処
理を自動的に施して、再び海水中に展張させることがで
き、海苔の収穫率を向上させるとともに、海苔の健康的
な育成を促がすことができ、作業効率を向上させ、省
人、省力化を図ることができる。
【0037】なお、前記実施例においては酸処理機構2
0として酸処理液を海苔網1に噴射するようにしたが、
例えば浸透促進機構36と同様にして海苔網1を酸処理
液中に浸着させるようにしたり、ローラにより酸処理液
を海苔網1に塗布するようにしてもよい。
【0038】また、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、必要に応じて変更することができる。
【0039】
【発明の効果】このように本発明の海苔の酸処理方法お
よび酸処理船は、構成され作用するものであるから船を
利用して海苔網に対する酸処理を自動的にしかも極めて
効率的に施すことができ、省人、省力化を図ることので
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の海苔の酸処理船の一実施例を示す側面
【図2】図1の平面図
【図3】刈取り機構の縦断側面図
【図4】酸処理機構の構成図
【図5】浸透促進機構の構成図
【符号の説明】
1 海苔網 4 船体 5 動力推進機構 6 案内部材 7 前部案内部材 8 上部案内部材 9 後部案内部材 16 刈取り機構 20 酸処理機構 36 浸透促進機構 42 超音波発振体 43 殺菌機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力推進機構を有する船を海面部分に展
    張されている海苔網の下面をくぐるように進行させて、
    前記海苔網を船体の船首部から後部へ相対移動させなが
    ら海苔網に対して酸処理を施し、更に後部案内部材をも
    ってこの酸処理に有効な時間だけ前記海苔網を浮上させ
    た後に前記展張位置へ導びいて再び展張させることを特
    徴とする海苔の酸処理方法。
  2. 【請求項2】 動力推進機構と、船体の上方へ導びかれ
    た海苔網に対して酸処理を施す酸処理機構と、海面部分
    に展張されている前記海苔網を前記船体の船首部の上方
    へ導びく前部案内部材と、前記海苔網を前記船体の船首
    部から後部へ導く上部案内部材と、酸処理後の前記海苔
    網をその酸処理に有効な時間だけ浮上させた後に前記展
    張位置へ導びいて再び展張させる後部案内部材とを有す
    る海苔の酸処理船。
JP6180196A 1994-08-01 1994-08-01 海苔の酸処理方法および酸処理船 Expired - Lifetime JP2567207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180196A JP2567207B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 海苔の酸処理方法および酸処理船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180196A JP2567207B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 海苔の酸処理方法および酸処理船

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177776A Division JPH0824500B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 海苔の刈取り酸処理方法および刈取り酸処理船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147859A true JPH07147859A (ja) 1995-06-13
JP2567207B2 JP2567207B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16079084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180196A Expired - Lifetime JP2567207B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 海苔の酸処理方法および酸処理船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567207B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377542B1 (ko) * 2000-09-21 2003-03-26 한국식품개발연구원 배추 절임 염수와 세척수의 처리방법 및 장치
KR100933933B1 (ko) * 2008-10-02 2009-12-24 (주)푸른솔 폐절임염수의 재생시스템
CN109717069A (zh) * 2017-09-28 2019-05-07 朝鲜大学校产学协力团 利用超声波发生器的紫菜处理装置以及利用超声波发生器的紫菜处理方法
KR20200017955A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 (주)빌리언이십일 물김 활성화 처리 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343028A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Nichimo Co Ltd 海苔の刈取り酸処理方法および刈取り酸処理船

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343028A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Nichimo Co Ltd 海苔の刈取り酸処理方法および刈取り酸処理船

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377542B1 (ko) * 2000-09-21 2003-03-26 한국식품개발연구원 배추 절임 염수와 세척수의 처리방법 및 장치
KR100933933B1 (ko) * 2008-10-02 2009-12-24 (주)푸른솔 폐절임염수의 재생시스템
CN109717069A (zh) * 2017-09-28 2019-05-07 朝鲜大学校产学协力团 利用超声波发生器的紫菜处理装置以及利用超声波发生器的紫菜处理方法
KR20200017955A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 (주)빌리언이십일 물김 활성화 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567207B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0824500B2 (ja) 海苔の刈取り酸処理方法および刈取り酸処理船
JP2567207B2 (ja) 海苔の酸処理方法および酸処理船
CN104604431A (zh) 一种收获船
CN212368203U (zh) 一种海肠采捕船
CN204681899U (zh) 一种收获船的送料装置
JP2957968B2 (ja) 海苔網の酸処理船および海苔の刈取り酸処理船
JP3424981B2 (ja) 海苔網展張装置、海苔の刈り取り方法、海苔網の酸処理方法ならびに海苔の刈り取りおよび海苔網の酸処理方法
JPH0530841A (ja) 海苔の刈り取り方法、海苔網の酸処理方法ならびに海苔の刈り取りおよび海苔網の酸処理方法
JP3510301B2 (ja) 海苔作業船、海苔作業船を用いた海苔刈取り方法および海苔作業船を用いた海苔網薬剤処理方法
JP2795553B2 (ja) 海苔網の酸処理船および海苔の刈取り酸処理船
JP3091551B2 (ja) 長尺物展張装置
JP2004097042A (ja) 海苔作業船
CN111528192A (zh) 一种海肠采捕船
JPH0856458A (ja) 海苔養殖作業用船
JPH0681243U (ja) 海苔作業船
JP2549795Y2 (ja) 海苔網支持装置
JP3469978B2 (ja) 海苔養殖用作業船の酸処理装置
JP2003304762A (ja) 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船
JPH0947171A (ja) 海苔網の酸処理船および海苔の刈取り船ならびに海苔の刈取り酸処理船
JPH0516582U (ja) 海苔作業船
JP3251352B2 (ja) 海苔作業船
JP2003174828A (ja) 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船
JPH09107828A (ja) 海苔洗浄方法および海苔洗浄装置
JP2023162138A (ja) 海苔網の酸処理船
CN218368243U (zh) 一种鱼塘养殖用的渔船风力推动机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13