JP2549795Y2 - 海苔網支持装置 - Google Patents

海苔網支持装置

Info

Publication number
JP2549795Y2
JP2549795Y2 JP2528792U JP2528792U JP2549795Y2 JP 2549795 Y2 JP2549795 Y2 JP 2549795Y2 JP 2528792 U JP2528792 U JP 2528792U JP 2528792 U JP2528792 U JP 2528792U JP 2549795 Y2 JP2549795 Y2 JP 2549795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
acid treatment
laver
net
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2528792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585249U (ja
Inventor
力雄 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichimo Co Ltd
Original Assignee
Nichimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichimo Co Ltd filed Critical Nichimo Co Ltd
Priority to JP2528792U priority Critical patent/JP2549795Y2/ja
Publication of JPH0585249U publication Critical patent/JPH0585249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549795Y2 publication Critical patent/JP2549795Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、海苔網支持装置に係
り、特に海苔の刈取り酸処理船等によって酸処理された
海苔網を所定時間空中に支持する海苔網支持装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、海苔養殖は海苔網に浮子を取付
けて海面に浮かすように展張して錨で止める浮き流し方
式や海中に立設した支柱に海苔網を展張した支柱方式に
よって行なわれている。
【0003】このような海苔養殖においては、海苔網か
らの海苔の刈取りを能率良く行なう必要があり、本出願
人は特公昭60‐52036号公報により、それまでの
刈取り方式の問題点を解決した海苔刈取り船を提案して
いる。すなわち動力推進機構により自力推進しながら、
先端部が海中に没入している前部案内部材を海面部分に
展張されている海苔網の下方へ入れて、自動的に海苔網
を海面から連続的に掬い上げ、船体に設けた刈取り機構
により海苔網から海苔を刈取ることにより、従来の問題
点を解消して、効率よく海苔の刈取りを行なうとともに
その省力化を図っている。
【0004】一方、健康な海苔を育成し、収穫率を向上
させるために刈取り後の海苔網に酸処理を施している。
【0005】従来の通常の酸処理方法は、海面部に展張
されている海苔網を、一旦船上に揚げて酸処理槽中に所
定時間浸漬させ、再び海面部に展張するものである。こ
の通常の方法では、海苔網を側綱等に結着しておく紐等
をゆるめたり結んだりしなければならず、作業性が悪い
ものであった。
【0006】そのため、従来から船で海苔を刈取った後
に、当該船上で酸処理剤を海苔網に噴射したり、海苔網
を酸処理槽中を通過させたりして、酸処理を施してい
た。
【0007】しかしながら、この船上における従来の酸
処理方法においては、海苔網は酸処理を受けた後に短時
間で海水中に再展張されるため、十分な酸処理時間をか
けられず、前記した浸漬方法に比較して効果的な酸処理
はできなかった。
【0008】そこで、本出願人は、図9から図15に示
すように、海苔の刈取りを自動的に効率良く行なうこと
ができるとともに、酸処理も自動的にしかも極めて効率
的に施すことができ、省人、省力化を図ることのできる
海苔の刈取り酸処理船を提案している。
【0009】図9から図15に示す海苔の刈取り酸処理
船は、浮き流しと称される養殖方法に用いられる海苔網
1から海苔を刈取るとともに酸処理を施すように形成さ
れている。
【0010】この海苔網1は図示しない錨に繋留されて
いる多数の浮子2,2…に綱3をもって締結されて海面
に浮くようにして展張されている。
【0011】また、刈取り酸処理船は、船体4に動力推
進機構5を備えており、その船体4の上部には、パイプ
状の案内部材6が設けられている。この案内部材6は、
前部案内部材7、上部案内部材8および後部案内部材9
に分割されている。そして前部案内部材7は平面形状が
U字型に形成されており、このU字型の弯曲した先端は
船首より一定の傾斜で海中に没し、他端は下向きの脚1
0により甲板に立脚するとともに、前部案内部材7の基
部は、前記上部案内部材8にボルト11により着脱自在
および回動可能に取付けられている。また、上部案内部
材8は、船体4の左右舷側上方に、船体4の軸線方向と
平行に2本に配設されたパイプにより形成されており、
それら2本のパイプは、船体4の軸線方向と直交する数
本の桟12により相互に連結されるとともに、脚13に
より船体4に固定されている。
【0012】そして、上部案内部材8は、前記前部案内
部材7により掬い上げられた海苔網1が円滑に船体後部
へ導びかれるように前部案内部材7と連続した曲線、も
しくは、直線を形成するように構成されている。
【0013】この上部案内部材8の後端部の左右両側に
は、それぞれ図11に示すような長手方向に伸縮自在な
後部案内部材9が固着されている。この後部案内部材9
は、複数本(本実施例では4本)の次第に小径とされる
パイプ14a,14b,14c,14dを同軸状に入子
式として伸縮自在に形成されており、最外側のパイプ1
4aを上部案内部材8の後端部に固着されている。内側
の3本のパイプ14b,14c,14dの先端下面側に
は、それぞれ下端に浮子15bが固着されている剛性の
有るロッド15aが着脱されるナット体16が固着され
ている。最内側のパイプ14dの先端には、図12に示
すように、各パイプ14b,14c,14dを引出す際
に海苔網1の側綱等に引掛けるフック18が軸19をも
って枢着されており、このフック18とパイプ14dの
側面との間には、フック18に過大な力が作用した時に
同図時計方向に回動することを許容するクリック機構2
0が介装されている。この後部案内部材9の各パイプ1
4b,14c,14dの最大伸長時の全長は、後述する
酸処理機構25の部分において酸処理を施された海苔網
1が、少なくとも船の進行に伴って後部案内部材9の後
端部まで相対移動する間に、十分な酸処理効果を施す時
間だけ空中に浮上させることのできる長さとされてい
る。
【0014】また、各パイプ14b,14c,14dを
最大伸長状態から引戻すために各パイプ14a,…14
dの中心部にワイヤ17bを挿通させ、そのワイヤ17
bの一端を最内側のパイプ14dに固着し、ワイヤ17
bの他端を引戻し専用のモータ17に連結させている。
【0015】また、前記前部案内部材7、上部案内部材
8および後部案内部材9の幅は海苔網1の幅とほぼ同一
か、それよりも大きく形成されている。
【0016】前記前部案内部材7は前記のように、ボル
ト11部分において分割および回動可能とされている方
が、船の養殖場への往復時に、前部案内部材7を海中よ
り引上げることができ、海水の抵抗を受けることがな
く、また碇泊時における前部案内部材7の損傷、破壊を
防止する意味で好ましいが、分割せずに全てを固定して
おいても、酸処理作業には、本質的に問題はない。
【0017】前記上部案内部材8の船首傾斜部の下方に
は、従来公知の刈取り機構21が設けられている。この
刈取り機構21は、例えば図13に示すように、電動機
(図示せず)などによって回転される軸22に、ほぼ前
部案内部材7と同一の幅を有するL字型の刃23を放射
状に取付け、そのL字型の刃23を回転させることによ
り海苔網1から垂れ下がる海苔を刈取るものである。
【0018】そして、船体4の中央部には収穫された海
苔を収穫する収納部24が後述する酸処理液が混入する
のを防止するように、酸処理機構25およびそれより船
尾部の甲板と隔離して設けられており、前記刈取り機構
で刈取られた海苔は、収納部24に納められる。
【0019】また、刈取り機構21の直後には海苔を刈
取られて水切り状態にある海苔網1に酸処理を施す酸処
理機構25が設けられている。この酸処理機構25は、
上部案内部材8の幅全体に亘って横架した酸処理パイプ
26の多数の噴射孔27より、海苔網1の下面側から酸
処理液を噴射して酸処理するように形成されている。こ
の酸処理パイプ26へは、図14に示すように、船体4
上に設けた酸処理液槽28からポンプ29により送給管
30を通して酸処理液31が圧送されるようになってお
り、この酸処理液槽28内の酸処理液31の酸濃度を所
定値に保持するために酸処理液31のpHを検出するpHセ
ンサ32と、pHセンサ32の検出値に応じて酸剤を酸処
理液槽28内へ供給する酸剤供給系33と、海水やアル
カリ溶液等の希釈液を酸処理液槽28内へ供給する希釈
液供給系34とが設けられている。
【0020】両供給系33,34は共に、酸液タンク3
5および希釈液タンク38内の酸および希釈液をポンプ
36,39により送給管37,40を通して酸処理液槽
28内へ必要量供給するようになっている。また、酸と
しては海苔の酸処理に用いられている無機酸、有機酸の
中から適宜に選出して調合したものを用いるとよい。ま
た、アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等を用いるとよい。また、船体4において、酸処理機
構25の酸処理パイプ26が設置された位置より船の進
行方向前後に亘って甲板を二重甲板として、使用した酸
処理液を回収できるように断面略矩形の槽50が形成さ
れており、必要に応じて循環用のポンプを設置し、酸処
理機構25の送給管30へ配管接続することにより、酸
処理液を循環使用することができるようにされている。
さらに、この槽50へ使用した酸処理液を回収するよう
にすることで、不必要に海へ酸処理液を垂れ流すことが
なく、公害の発生原因となることを防止することもでき
る。
【0021】この酸処理機構25の海苔網1の進行方向
下流位置には、海苔の細胞内への酸処理液31の浸透速
度を速くする浸透促進機構41が設けられている。この
浸透促進機構41は、図15に示すように、上部案内部
材8の幅全体に亘って配設された浸透槽42の浸透液4
3中に、走行する海苔網1を押えローラ機構44をもっ
て上方より押えるようにして浸漬させるように形成され
ている。この押えローラ機構44は軸部材45にローラ
46を回転自在に外装したものであり、軸部材45の基
端部を浸透槽42の架台部に枢着させ、起倒自在に形成
されている。浸透液43としては、酸処理液31が海苔
の細胞膜を透して細胞内へ浸透するのを促進できるもの
であればよい。また、この浸透槽42内には超音波発振
体47が設けられている。この超音波発振体47は超音
波をもって酸処理液31の海苔の細胞内への浸透速度を
さらに増速させ、かつ、海苔表面に付着している汚れを
洗浄する。
【0022】また、浸透促進機構41中にオゾン発生装
置や紫外線発生装置等を配設して、葉体に付着している
雑菌を殺菌する殺菌機構48が設けられている。
【0023】また、船体4の最後尾には操舵室49が設
けられており、この操舵室49の高さは、海苔網1の案
内部材6上の走行を妨げないように、案内部材6の高さ
より低くなっており、操舵室49内には刈取り機構2
1、酸処理機構25、超音波発振体47、殺菌機構48
の動作を指令管理する制御部を備えており、全てこの操
舵室49内で操作を行なうことが最も好ましいものであ
る。
【0024】また、刈取った海苔を収納する収納部24
と酸処理機構25以後の各機構等との間は、図示しない
隔離板等により完全に隔離されている。
【0025】このように形成されている海苔の刈取り酸
処理船により、次のようにして海苔の刈取りおよび海苔
網の酸処理が行なわれる。
【0026】すなわち、動力推進機構5により推進され
て、前部案内部材7により海面部分に展張されている海
苔網1を船体4上に掬い上げ、上部案内部材8に沿って
後方へ案内させている途中に、刈取り機構21により海
苔網1から海苔を刈取り、その後に酸処理機構25によ
り刈取り後の海苔網1に酸処理が施される。その後、海
苔網1は伸長されている後部案内部材9により酸処理に
有効な時間だけ空中に浮上するように保持されて十分な
酸処理作用を受けてから、海面部分に再び展張される。
【0027】
【考案が解決しようとする課題】前記従来例において
は、酸処理された海苔網を空中に支持するために、入子
式の伸縮自在なパイプにより後部案内部材を形成してい
るが、本考案は更に他の構成により、酸処理後の海苔網
を空中に支持することができ、構成も簡単であり、しか
も機械的に、かつ、自動的に伸縮させることができ、そ
の展張作業も安全性の高いものとすることができる海苔
網支持装置を提供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案の請求項1に記載の伸縮海苔網支持装置は、
内部に流体を給排自在とされた可撓性を有する中空長尺
体であって、流体を充填されると剛性を有する伸長状態
に変形する中空長尺体を備えていることをと特徴とす
る。
【0029】また、請求項2に記載の海苔網支持装置
は、回転自在なリールに、可撓性を有するホースと、こ
のホース内に空気を圧送する空気圧送用ホースとを巻回
したことを特徴とする。
【0030】また、請求項3に記載の海苔網支持装置に
おいては、中空長尺体を、長手方向に伸縮自在な蛇腹ホ
ース状に形成したことを特徴とする。
【0031】
【作用】本考案によれば、中空長尺体内に流体を充填す
ると、中空長尺体が膨脹して剛性を有する伸長状態に変
形し、この伸長状態の中空長尺体により船から繰出され
た海苔網を空中に保持することができる。
【0032】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1から図8につい
て説明する。
【0033】図1から図4は、本考案の海苔網支持装置
を示している。
【0034】本実施例の海苔網支持装置51は、前記従
来例の各後部案内部材9に代って、船体4上の後端部の
両側部に左右対称にして架体52を固着することにより
設置される。この架体52には、軸受53を介して駆動
軸54が回転自在にして横架されており、この駆動軸5
4の架体52外の端部には、リール57が固着されてお
り、他方の端部にはモータ等の駆動源59に連結されて
いるプーリ58が固着されている。前記リール57に
は、海苔網1を支持する可撓性を有する中空長尺体とな
る太いホース55と、このホース55に空気を供給する
細い空気圧送用ホース56とが巻回されている。一方の
ホース55は薄く折畳んだ状態でリール57に巻回され
る。また、このホース55の先端には、前記空気圧送用
ホース56が接続されており、ホース55は内部に空気
が圧送されると膨脹して剛性を有するように形成されて
いる。空気圧送用ホース56の他端部は、リール57に
巻回されて駆動軸54を軸方向に穿設された連通孔60
に接続されている。この連通孔60の他端には回転自在
の空気圧送ニップル61が装着されている。この空気圧
送ニップル61は、コンプレッサ等の流体圧送手段62
と空気送給路63を介して接続されている。この流体圧
送手段62の出口近傍の空気送給路63には、3方弁6
7が設けられている。
【0035】前記各ホース55の上面部分には、両者間
に掛け渡すステー64を保持する適宜なクリップ65が
所定間隔毎に設けられている。各ステー64は船体4の
後部に設けたステー収納ラック66に収納されるように
なっている。このクリップ65には人手によりステー6
4を着脱させるようにしてもよく、また膨脹状態のホー
ス55が移動する際に、ラック66との間で自動的にス
テー64を授受できるように形成してもよい。
【0036】次に、本実施例の作用を説明する。
【0037】海苔の刈取り酸処理前においては、本実施
例の海苔網支持装置51は、図4の実線に示すように、
ホース55および空気圧送用ホース56をリール57に
巻取っておく。また、各ステー64はステー収納ラック
66に収納されている。
【0038】海苔の刈取り酸処理を行なう場合には、船
体4が海苔網1の下に潜る前に、各ホース55を後方に
伸長させる。
【0039】すなわち、駆動源59を稼働させて、リー
ル57をホース55等を繰出す方向に回転させると同時
に、3方弁67を流体圧送手段62とホース55とを連
通させるように開にして、流体圧送手段62から空気送
給路63、空気圧送ニップル61、連通路60および空
気圧送用ホース56を通して空気をホース55内に圧送
して、ホース55を膨脹させながら船体4の後方へ伸長
させて行く。そして、両ホース55,55のクリップ6
5にステー64を順に保持させて行く。ホース14に空
気を圧送することにより、ホース14の各ホース55は
空気が圧入されると膨脹して剛性を有するようになると
ともに、浮力を有するので、図1および図2に示すよう
に、最大に伸長されると、後端部が水面に浮いた状態と
なる。このホース55の最大伸長時の全長は、酸処理機
構25の部分において酸処理を施された海苔網1が、少
なくとも船の進行に伴ってホース55の後端部まで相対
移動する間に、十分な酸処理効果を施す時間だけ空中に
浮上させることのできる長さとされている。
【0040】このようにして、船体4の両側に配設され
ている各海苔網支持装置51のホース55を予め伸長さ
せ、その後に船体4を海苔網1の下に潜らせて海苔の刈
取りと海苔網1の酸処理とを従来と同様にして行なう。
船体4より後方に出た海苔網1は、各ホース55と各ス
テー64上を通過することとなり、海水に沿することな
く確実に空中に保持され、良好な酸処理を施される。
【0041】海苔の刈取りと海苔網1への酸処理が終了
した後、流体圧送手段62による空気の圧送を停止し
て、3方弁67をホース55と大気とを連通するように
開にして、各ホース55内を大気に連通させ、その後に
駆動源59を前記と逆方向に回転させて伸長されている
各ホース55および空気圧送用ホース56をリール57
に巻取る。このホース55の巻取りに伴って、各ステー
64をクリップ65から外してステー収納ラック66に
収納させる。
【0042】従って、本実施例によれば前述のようにし
て海苔網支持装置51を機械的に、かつ、自動的に伸縮
させることができ、その展張作業を自動化して安全性を
高めることができる。
【0043】なお、前記実施例においては、それぞれ別
個に駆動源59を備えた一対のリール57,57によっ
て各ホース55を展張させるように形成しているが、1
つの駆動源により両方のリール57,57を駆動するよ
うに形成してもよい。また、3個以上のリールを並列的
に配設して、3本のホース55によって海苔網1を支持
するようにして、ステー64を省略するようにしてもよ
い。
【0044】また、ホース55内に送給する流体として
は、空気の他に水等を用いてもよい。
【0045】また、前記実施例においては、ホース55
をリール57に巻回するようにしたが、ホース55をジ
グザグ状に折畳んで人手により繰り出入れ等を行なうよ
うにしてもよい。この場合、ホースの基端部から空気等
を給排させるようにしてもよい。
【0046】図5および図6は本考案の他の実施例を示
している。
【0047】本実施例は中空長尺体として、前記実施例
のホース55に代えて長手方向に伸縮自在な1対の蛇腹
ホース71、71を設けたものである。各蛇腹ホース7
1は、その基部を船体4上の後端部に配設されたホース
支持台72に支持されており、伸縮端部を船体4の後部
に向けて配設されている。また、各蛇腹ホース71は、
その基端部に空気圧送手段62から引伸ばされている空
気送給路63が接続されており、先端部には蛇腹ホース
71内の空気圧を一定に保持する空気逃し弁73が設け
られている。また、両蛇腹ホース71、71には複数の
ステー部材74、74…が掛渡されている。すなわち、
各ステー部材74は、蛇腹ホース71に遊嵌される1対
のリング75、75の上端部をロッド状のステー76に
より連結して形成されている。各ステー部材74は、両
蛇腹ホース71、71が収縮している時には、船体4に
設けられているステーラック77上に載置して保持され
ている。また、各ステー部材74は、蛇腹ホース71が
伸長された時には、蛇腹ホース71の長手方向に一定間
隔毎に配設されるように、各ステー76の中央部を所定
長さの連結紐78により連結されている。そして、最先
端部と最後端部のステー部材74、74は、それぞれ蛇
腹ホース71の先端部および後端部に適宜なクリップ等
の固着具79、79…をもって固着されている。また、
最先端のステー部材74のステー76には、伸長状態に
ある両蛇腹ホース71、71を船上に収縮させるための
2本のロープ80、80の先端が緊締固着されている。
【0048】次に、本実施例の作用を説明する。
【0049】両蛇腹ホース71、71と各ステー部材7
4は、非使用時には、それぞれホース支持台72および
ステーラック77に載置して収納されている。
【0050】本実施例の海苔網支持装置を展張させる場
合には、3方弁67を開放して、空気圧送手段62から
空気送給路63を通して両蛇腹ホース71、71に空気
を供給する。これにより、両蛇腹ホース71、71が先
端部より次第に船体4の後方に伸長されて行く。図5は
両蛇腹ホース71、71の伸長途中を示しており、両蛇
腹ホース71、71の伸長に伴って、先ず固着具79、
79…をもって固着されている最先端部のステー部材7
4が後方に引出されて行くとともに、連結紐78をもっ
て相互に順に連結されている各ステー部材74が順次引
出されて行き、所定間隔に配設される。両蛇腹ホース7
1、71が全長に亘って伸長されると、前記実施例と同
様に、両蛇腹ホース71、71が水面に浮かび、かつ、
所定間隔毎に配設さるとともに水面より浮上して支持さ
れている各ステー部材74、74…上を海苔網1が案内
され、十分な酸処理が施されるようになる。
【0051】両蛇腹ホース71、71を収縮させる場合
には、両ロープ80、80を船上に巻き上げることによ
り、両蛇腹ホース71、71をホース支持台72上に収
縮させるとともに、各ステー部材74をステーラック7
7上に収納させる。
【0052】図7および図8は本考案の他の実施例を示
している。
【0053】本実施例は前記実施例の複数のステー部材
74、74…に代えて、両蛇腹ホース71、71の間に
海苔網1を支持する水密性の膜部材81を展張させたも
のである。この膜部材81はジグザグ状に折畳み自在に
形成されている。その他は前記実施例と同様に形成され
ている。
【0054】本実施例においては、両蛇腹ホース71、
71の間に展張されている膜部材81上を海苔網1が案
内され、十分な酸処理が施されるようになる。両蛇腹ホ
ース71、71および膜部材81の伸縮は、前記実施例
と同様に両蛇腹ホース71、71に空気を給排すること
により行なわれる。
【0055】なお、本考案は前記実施例に限定されるも
のではなく、必要に応じて変更することができる。
【0056】
【考案の効果】このように本考案の海苔網支持装置は構
成され作用するものであるから、酸処理後の海苔網を空
中に支持することができ、構成も簡単であり、しかも機
械的に、かつ、自動的に伸縮させることができ、その展
張作業も安全性の高いものとすることができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の海苔網支持装置の1実施例を設置した
海苔網の刈取り酸処理船を示す側面図
【図2】図1の平面図
【図3】本考案の海苔網支持装置のホースにステーを配
設した1実施例を示す側面図
【図4】図3の羽根矢視図
【図5】本考案の海苔網支持装置の他の実施例を示す要
部の斜視図
【図6】図5の右側面図
【図7】本考案の海苔網支持装置の更に他の実施例を示
す要部の斜視図
【図8】図7の右側面図
【図9】海苔の刈取り酸処理船の1例を示す側面図
【図10】図5の平面図
【図11】後部案内部材の拡大図
【図12】パイプに取付けられたフックを示す分解斜視
【図13】刈取り機構の縦断側面図
【図14】酸処理機構の構成図
【図15】浸透促進機構の構成図
【符号の説明】
51 海苔網支持装置 55 可撓性を有するホース 56 空気圧送用ホース 57 リール 71 蛇腹ホース

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に流体を給排自在とされた可撓性を
    有する中空長尺体であって、流体を充填されると剛性を
    有する伸長状態に変形する中空長尺体を備えていること
    を特徴とする海苔網支持装置。
  2. 【請求項2】 回転自在なリールに、可撓性を有するホ
    ースと、このホース内に空気を圧送する空気圧送用ホー
    スとを巻回したことを特徴とする海苔網支持装置。
  3. 【請求項3】 中空長尺体は、長手方向に伸縮自在な蛇
    腹ホース状に形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の海苔網支持装置。
JP2528792U 1992-04-20 1992-04-20 海苔網支持装置 Expired - Lifetime JP2549795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528792U JP2549795Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 海苔網支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528792U JP2549795Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 海苔網支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585249U JPH0585249U (ja) 1993-11-19
JP2549795Y2 true JP2549795Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12161807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2528792U Expired - Lifetime JP2549795Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 海苔網支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549795Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585249U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483911A (en) Elastic anchor rope
PT1476011E (pt) Cultivo e colheita de marisco
Orr et al. Capturing and handling of White whales (Delphinapterus lencas) in the Canadian Arctic for instrumentation and release
US8381500B2 (en) Aquatic weed harvester
JP2549795Y2 (ja) 海苔網支持装置
JP2957968B2 (ja) 海苔網の酸処理船および海苔の刈取り酸処理船
CN104604431A (zh) 一种收获船
JP2938230B2 (ja) 海苔の刈り取り方法、海苔網の酸処理方法ならびに海苔の刈り取りおよび海苔網の酸処理方法
JP3424981B2 (ja) 海苔網展張装置、海苔の刈り取り方法、海苔網の酸処理方法ならびに海苔の刈り取りおよび海苔網の酸処理方法
JP3091551B2 (ja) 長尺物展張装置
JPH0824500B2 (ja) 海苔の刈取り酸処理方法および刈取り酸処理船
CN204681899U (zh) 一种收获船的送料装置
JP3510301B2 (ja) 海苔作業船、海苔作業船を用いた海苔刈取り方法および海苔作業船を用いた海苔網薬剤処理方法
TW201511670A (zh) 清淤及供氧設備
JP2567207B2 (ja) 海苔の酸処理方法および酸処理船
JP2795553B2 (ja) 海苔網の酸処理船および海苔の刈取り酸処理船
JP5041489B2 (ja) 活魚生け簀の曳航方法
CN111528192A (zh) 一种海肠采捕船
JPH0681243U (ja) 海苔作業船
US11878780B1 (en) Autonomous hull biofouling cleaning system
JPH104809A (ja) 海苔養殖方法および海苔養殖装置
JP2004097042A (ja) 海苔作業船
JP3670063B2 (ja) 海苔洗浄方法および海苔洗浄装置
US20240147902A1 (en) Apparatus and methods of seaweed farming and harvesting
JPH0681242U (ja) 海苔作業船