JPH07143863A - マグネシウム強化食品の製造方法 - Google Patents

マグネシウム強化食品の製造方法

Info

Publication number
JPH07143863A
JPH07143863A JP5292995A JP29299593A JPH07143863A JP H07143863 A JPH07143863 A JP H07143863A JP 5292995 A JP5292995 A JP 5292995A JP 29299593 A JP29299593 A JP 29299593A JP H07143863 A JPH07143863 A JP H07143863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
producing
content
food
final product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292995A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuichi Tsutsumi
忠一 堤
Toshiiku Sahashi
鋭郁 佐橋
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGUOOLE SCI KK
Original Assignee
MAGUOOLE SCI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGUOOLE SCI KK filed Critical MAGUOOLE SCI KK
Priority to JP5292995A priority Critical patent/JPH07143863A/ja
Publication of JPH07143863A publication Critical patent/JPH07143863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適切量のマグネシウムを自然に摂取できるよ
うなマグネシウム強化食品の製造方法を提供する。 【構成】 塩化マグネシウムを水に溶解し、マグネシウ
ム濃度が1.0〜10%であるマグネシウム強化用溶液
を調整する。このようにして製造されたマグネシウム強
化溶液は、常温放置しても変質すること無く保存性に優
れる。そして、該溶液の適当量を食品原料に加えて必要
なマグネシウム量を強化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、めん類、パン類、クッ
キー類及びビスケット類、米菓類、プロセスチーズ類、
ハム類及びソーセージ類、ヨーグルト類、及びソフトマ
ーガリン類等、水を添加する工程がある加工食品全般を
対象に、適当な量のマグネシウムを強化してマグネシウ
ム強化食品を製造するマグネシウム強化食品の製造方法
に関するものであり、製造された加工食品は、現在、摂
取量が不足している栄養成分のマグネシウムを適切に摂
取補給できる食品である。
【0002】
【従来の技術】食品の原材料である、小麦、米、牛乳、
食肉等は、ある濃度範囲のマグネシウムを本来含有する
ものである。しかし、マグネシウム含量は、玄小麦が8
0mg/100gであるが、通常食べるである小麦粉にな
ると17mg/100gとなり約1/5の含量に激減し、
玄米は110mg/100gが精白米になると33mg/1
00gとなり約1/3に激減する。一方、牛乳は10mg
/100g、豚肉は21〜26mg/100gと比較的低
含量である。そして、食品中のマグネシウムは、水洗
い、茹で、水煮等の調理過程で20〜80%の量が水中
に溶けでるため、栄養の必要量である1日当たり300
mgのマグネシウム量は、通常の食品を摂取するだけでは
必要量が不足する状態となっている。また、マグネシウ
ムの補給を目的として保健剤が考えられるが、通常の食
生活においては、できる限り日常の一般的な食品を食べ
ながら自然に必要量が満たされことが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、マグ
ネシウムの必要量は300mg/1日で、その摂取量が3
00mgの数倍となっても、栄養生理上の支障がないこと
が知られている。そこで、日常一般的に食べる加工食品
に適切な量のマグネシウムを強化し、それらの適当量を
食べることによって、適切な量のマグネシウムが自然に
摂取できるような、マグネシウム強化食品の製造方法を
提供することを目的として本発明を完成させた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のマグネシウム強
化食品の製造方法は、塩化マグネシウムを水に溶解し、
マグネシウム濃度が1.0〜10%であるマグネシウム
強化用溶液を調整し、該溶液の適当量を食品原料に加え
て必要なマグネシウム量を強化した食品を製造するとこ
ろに特徴を有する。
【0005】この場合、めん類食品の製造に当たって、
最終製品中のマグネシウム含量が乾物換算で0.04〜
0.4%となるように行ったり、パン類の製造に当っ
て、最終製品中のマグネシウム含量が乾物換算で0.0
2〜0.2%となるように行うと良い。または、クッキ
ー類及びビスケット類の製造に当たって、最終製品中の
マグネシウム含量が乾物換算で0.02〜0.2%とな
るように行ったり、せんべい類の製造に当たって、最終
製品中のマグネシウム含量が乾物換算で0.03〜0.
3%となるように行うこともできる。
【0006】あるいは、プロセスチーズの製造に当たっ
て、製品中のマグネシウム含量が0.02〜0.2%と
なるように行ったり、ハム類及びソーセージ類の製造に
当たって、最終製品中のマグネシウム含量が乾物換算で
0.04〜0.20%となるように行ったりしても良
い。さらには、ヨーグルト類の製造に当たって、最終製
品中のマグネシウム含量が0.02〜0.2%となるよ
うに行ったり、ソフトマーガリン類の製造に当たって、
最終製品中のマグネシウム含量が0.02〜0.2%と
なるように行っても良い。
【0007】
【作用】食品へのマグネシウム強化用素材には、結晶状
の塩化マグネシウム六水和物が適当であるが、本剤は非
常に吸湿性であり、大気中では潮解するため計量が困難
である。そこで、マグネシウムの濃度が1.0〜10%
(重量/容量)の水溶液となるように、六水和物の20
〜100gを水50mlに溶解する割合で調整する。該溶
液1mlは、マグネシウムとして約20mg〜100gを含
有し、本発明を構成するマグネシウム強化食品の製造に
当って、マグネシウムの強化量を適切に加減するため必
要な濃度範囲である。また、この溶液は、この濃度範囲
であれば、常温に放置してもまったく変質すること無く
保存が可能であるという利点も合せ持っている。
【0008】めん類食品のマグネシウム強化量は、乾物
換算で0.04〜0.4%としたが、この量は通常の1
食分を小麦粉で100gとするとき、40〜400mgの
マグネシウムを補給できることになるが、実際には、茹
で調理により約50%が流出するので、補給量は強化量
の約半分と考えられる。このマグネシウム濃度は、茹で
た後の水分60〜65%のめんを食べたとき、塩化マグ
ネシウムの官能的な異味をまったく感じさせない濃度範
囲として設定したものである。
【0009】パン類、クッキー類及びビスケット類、せ
んべい類、プロセスチーズ類、ハム類及びソーセージ
類、ヨーグルト類、ソフトマーガリン類等のマグネシウ
ム強化量の範囲は、請求項3、4、5、6、7、8及び
9に記載したように設定したが、いづれも、これらの食
品を日常の食事で摂取したときに、マグネシウムの必要
量の摂取に適切に寄与する濃度範囲及び官能的な異味を
感じさせない濃度範囲であって、本発明を構成する必要
条件として設定したものである。
【0010】
【実施例】
1.生うどん めん用の中力小麦粉100に対し、水37に食塩2.
0,マグネシウム濃度10%溶液4を添加した捏ね水を
加え、常法によりミキサーで十分に混合し、圧延、麺帯
として熟成後、麺帯ロールで圧延切り出して生うどんを
製造する。
【0011】2.乾めん 「1.生うどん」で製造した生めんを適切な乾燥工程に
より水分が13%前後になるまで乾燥し、適当な長さに
切断して乾めんを製造する。
【0012】3.食パン パン用の強力小麦粉100に対し、脱脂粉乳3、ショー
トニング4を加え、ついで、水80に食塩1.5、砂糖
4、イーストフード1、マグネシウム濃度10%溶液2
を溶解した溶液を加え、ミキサーで十分に混和してパン
生地を調製し、通常の製パン工程にしたがってパンを焙
焼する。
【0013】4.クッキー 製菓用薄力小麦粉60に対し、砂糖20、全粉乳1.
5、ショートニング20を混和し、水20にぼう剤0.
3、マグネシウム濃度10%溶液2.0を溶解した溶液
を加え、ミキサーで十分に混ねった後、成型し焙焼す
る。
【0014】5.せんべい うるち精白米を水洗、粉砕した米粉100に、マグネシ
ウム濃度10%溶液2を水30に溶解した液を加えて十
分に混和した後、蒸し機で蒸し、練り出し、餅つき機で
つきあげ、冷却後圧延、型抜きして乾燥し焙焼する。
【0015】6.プロセスチーズ ナチュラルチーズであるゴーダチーズ50とチェダーチ
ーズ50に対し、乳化剤0.5、香辛料0.1、調味料
(食塩1.0とグルタミン酸ナトリウム0.2)、マグ
ネシウム濃度10%溶液2.5を水5に溶解した溶液を
加え、100℃前後で加熱溶融し原料を十分に混和し、
ついで、この溶融状態において充填、包装した後冷却す
る。
【0016】7.ソーセージ 豚肉100を2〜3cm角に裁断し、食塩3、硝石0.3
を混和して3〜5℃に保持しドリップを除き、そのまま
1〜2日堆積した後、5℃以下で肉挽機でミンチし、こ
れに香辛料0.3、マグネシウム濃度10%溶液2、グ
ルタミン酸ナトリウム0.2を加え、サイレントカッタ
ーで混和、練り合わせ、これをケーシングに充填して4
0℃で1時間乾燥し、60〜65℃で3時間燻煙処理を
行い、ついで65℃で水煮した後冷却し、0℃以下に冷
蔵する。
【0017】8.ヨーグルト 牛乳100に対し、液糖2、マグネシウム濃度10%溶
液1.3を加えた後、均質化処理を行い、120℃で3
秒間殺菌し、40℃に冷却した後、乳酸菌スタータを加
えて混和し、容器に充填し38〜40℃で発酵を行い、
固形状になった後冷却する。
【0018】9.ソフトタイプマーガリン 植物性硬化油40とサラダ油45に対し、マグネシウム
濃度10%溶液6.0、20%食塩溶液6.0、乳化剤
1.0、βーカロチン0.01、着色料、着香料を混和
して加温乳化させ、ついで15℃に冷却後ピンマシーン
により混和して結晶化し、しばらく熟成させる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、日常一般的に食べる加
工食品に適切量のマグネシウムを強化することができ
る。特に、マグネシウム強化溶液の濃度を1.0〜10
%としたので、マグネシウム強化溶液は常温に放置して
も変質すること無く保存性に優れるという利点もある。
また、めん類等の各食品におけるマグネシウム含有量を
請求項2ないし9記載のように設定した場合には、マグ
ネシウムの異味を感じさせない範囲で適切量のマグネシ
ウムを強化することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化マグネシウムを水に溶解し、マグネ
    シウム濃度が1.0〜10%であるマグネシウム強化用
    溶液を調整し、該溶液の適当量を食品原料に加えて必要
    なマグネシウム量を強化した食品を製造することを特徴
    とするマグネシウム強化食品の製造方法。
  2. 【請求項2】 めん類食品の製造に当たって、最終製品
    中のマグネシウム含量が乾物換算で0.04〜0.4%
    となるように行う請求項1記載のマグネシウム強化食品
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 パン類の製造に当って、最終製品中のマ
    グネシウム含量が乾物換算で0.02〜0.2%となる
    ように行う請求項1記載のマグネシウム強化食品の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 クッキー類及びビスケット類の製造に当
    たって、最終製品中のマグネシウム含量が乾物換算で
    0.02〜0.2%となるように行う請求項1記載のマ
    グネシウム強化食品の製造方法。
  5. 【請求項5】 せんべい類の製造に当たって、最終製品
    中のマグネシウム含量が乾物換算で0.03〜0.3%
    となるように行う請求項1記載のマグネシウム強化食品
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 プロセスチーズの製造に当たって、製品
    中のマグネシウム含量が0.02〜0.2%となるよう
    に行う請求項1記載のマグネシウム強化食品の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 ハム類及びソーセージ類の製造に当たっ
    て、最終製品中のマグネシウム含量が乾物換算で0.0
    4〜0.20%となるように行う請求項1記載のマグネ
    シウム強化食品の製造方法。
  8. 【請求項8】 ヨーグルト類の製造に当たって、最終製
    品中のマグネシウム含量が0.02〜0.2%となるよ
    うに行う請求項1記載のマグネシウム強化食品の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 ソフトマーガリン類の製造に当たって、
    最終製品中のマグネシウム含量が0.02〜0.2%と
    なるように行う請求項1記載のマグネシウム強化食品の
    製造方法。
JP5292995A 1993-11-24 1993-11-24 マグネシウム強化食品の製造方法 Pending JPH07143863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292995A JPH07143863A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 マグネシウム強化食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292995A JPH07143863A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 マグネシウム強化食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143863A true JPH07143863A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17789117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292995A Pending JPH07143863A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 マグネシウム強化食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811518A1 (fr) * 2001-05-11 2002-01-18 Olivier Claude Alain Roujansky Diminution de l'acidite et enrichissement en magnesium de compositions alimentaires laitieres speciales prealablement acidifiees par lactofermentation ou par addition d'acide lactique
JP2009112222A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 青カビ系ナチュラルチーズとその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163466A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Nisshin Oil Mills Ltd:The Preparation of food like mayonnaise
JPS60248152A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Meiji Milk Prod Co Ltd 強化用カルシウム塩、その製法及び利用
JPH01240174A (ja) * 1987-08-11 1989-09-25 Pentlands Scotch Whisky Res Ltd 食品組成物及びその製造法
JPH0367565A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Kansai Paint Co Ltd 鉄分強化食品
JPH03168067A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Fuji Kikaku:Kk 高濃度のマグネシウム及びマグネシウム化合物を含有するマグネシウム溶液の製造方法ならびに該マグネシウム溶液を使用した医薬品並びに加工食品
JPH0453471A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨強化食品、飼料及び医薬
JPH04158761A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Nippon Kayaku Co Ltd ペプタイド含有鉄分強化食品
JPH05252903A (ja) * 1992-02-07 1993-10-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd カルシウム強化食品及びその製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163466A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Nisshin Oil Mills Ltd:The Preparation of food like mayonnaise
JPS60248152A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Meiji Milk Prod Co Ltd 強化用カルシウム塩、その製法及び利用
JPH01240174A (ja) * 1987-08-11 1989-09-25 Pentlands Scotch Whisky Res Ltd 食品組成物及びその製造法
JPH0367565A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Kansai Paint Co Ltd 鉄分強化食品
JPH03168067A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Fuji Kikaku:Kk 高濃度のマグネシウム及びマグネシウム化合物を含有するマグネシウム溶液の製造方法ならびに該マグネシウム溶液を使用した医薬品並びに加工食品
JPH0453471A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨強化食品、飼料及び医薬
JPH04158761A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Nippon Kayaku Co Ltd ペプタイド含有鉄分強化食品
JPH05252903A (ja) * 1992-02-07 1993-10-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd カルシウム強化食品及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811518A1 (fr) * 2001-05-11 2002-01-18 Olivier Claude Alain Roujansky Diminution de l'acidite et enrichissement en magnesium de compositions alimentaires laitieres speciales prealablement acidifiees par lactofermentation ou par addition d'acide lactique
WO2002091843A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Olivier Roujansky Enrichissement en magnesium de compositions laitieres
JP2009112222A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 青カビ系ナチュラルチーズとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI331512B (ja)
FI63851B (fi) Foerfarande foer framstaellning av halvfuktiga foer anvaendning faerdiga djupfrysta livsmedel
JP2007129985A (ja) 大豆発酵物含有食品、並びに食品の吸油量抑制組成物、食品の剥離性向上組成物、食品の乳化安定化組成物、糖類の結晶化阻害組成物、油脂の結晶化阻害組成物、メイラード反応促進組成物、食品の異臭・異味抑制組成物、及び澱粉食品の老化遅延化組成物
JP2000125811A (ja) ミネラル含有食品
RU2259794C1 (ru) Способ производства мясного желированного продукта с комплексной пищевой добавкой "кристалл" (варианты)
KR102009407B1 (ko) 딸기 핫도그의 제조 방법
JP4077719B2 (ja) 飲食品及びその製造方法
JP3014040B2 (ja) 食物繊維パン及びその製造法
CN108541926A (zh) 一种花生酱及其制备方法
JP2010227125A (ja) 乳化安定化組成物及びそれを含む大豆発酵物含有食品
KR101582257B1 (ko) 떡볶이 속을 함유한 어묵 반죽 제조 방법
JPH07143863A (ja) マグネシウム強化食品の製造方法
US20220132900A1 (en) Flavored food product
JPH09238631A (ja) こんにゃく餅
JP2001340063A (ja) マグネシウム補給用飲食品
JPS6137059A (ja) フスマ加工品を主材とする食物繊維強化剤
JPH0424028B2 (ja)
JPH1084886A (ja) 食品の製造方法
JPH09154532A (ja) 食品の赤色着色方法
JPS5939260A (ja) 飲食品の製造法
CN112841255A (zh) 一种芝士酱及其制备方法
JPH06189711A (ja) パーム油カロチン含有食品
US20070104852A1 (en) Casing-packed cooked rice and its production process
CN109043318A (zh) 一种菊花鳕鱼蒸饺
JPH01228449A (ja) 食品の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02