JPH07141558A - 自動販売機用食品取り出し案内装置 - Google Patents

自動販売機用食品取り出し案内装置

Info

Publication number
JPH07141558A
JPH07141558A JP6129318A JP12931894A JPH07141558A JP H07141558 A JPH07141558 A JP H07141558A JP 6129318 A JP6129318 A JP 6129318A JP 12931894 A JP12931894 A JP 12931894A JP H07141558 A JPH07141558 A JP H07141558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
take
out guide
guide plate
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6129318A
Other languages
English (en)
Inventor
Wan Je Cho
完 濟 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINSEI SANDEN KK
Original Assignee
KINSEI SANDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINSEI SANDEN KK filed Critical KINSEI SANDEN KK
Publication of JPH07141558A publication Critical patent/JPH07141558A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/10Casings or parts thereof, e.g. with means for heating or cooling
    • G07F9/105Heating or cooling means, for temperature and humidity control, for the conditioning of articles and their storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/061De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0064Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for processing of food articles
    • G07F17/0078Food articles which need to be processed for dispensing in a hot or cooked condition, e.g. popcorn, nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2814/00Indexing codes relating to loading or unloading articles or bulk materials
    • B65G2814/03Loading or unloading means
    • B65G2814/0301General arrangements
    • B65G2814/0308Destacking devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱食品の取り出しを簡便に行い、食品取り
出し案内ブラケットの占有高さを減らし、食品冷凍室の
占有容積を増大し得る自動販売機用食品取り出し案内装
置を提供しようとするものである。 【構成】 自動販売機の食品加熱室の下部シャッターに
食品取り出し案内板を取り付け、該食品取り出し案内板
に係合され該食品取り出し案内板を案内保護する食品取
り出し案内ブラケットを自動販売機底面上に装着して、
自動販売機用食品取り出し案内装置が構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機用食品取り
出し案内装置に係るもので、詳しくは、冷凍貯蔵室又は
食品加熱室で夫々冷凍又は加熱された食品を使用者が容
易に取り出し得るようにした自動販売機用食品取り出し
案内装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来自動販売機について日本国実開平3
−104287号(公開日.1991年10月29日)
を例示して説明すると次のような構成を有する。即ち、
図15に示したように、中空6面体状のキャビネット1
0が立設され、該キャビネット10の内部上方側に複数
個の食品積載台21を有し通常零下18度乃至20度に
維持される食品冷凍貯蔵部20が形成され、該冷凍貯蔵
部20の下方側に該冷凍貯蔵部20から落下する食品を
案内するシュート22が形成されている。
【0003】また該シュート22の下方側に設置され食
品を加熱する食品加熱室40と、該食品加熱室40の上
下両側に夫々スライド自在に設置された上部シャッター
41及び下部シャッター42と、それら上下部シャッタ
ー41,42の側方に夫々設置されモーターの駆動力に
よりそれら上下部シャッター41,42をスライドさせ
て食品加熱室40を開閉させる各ピニオン45,46及
び各ラック47,48と、を備えた食品加熱販売部30
が前記シュート22の下方側の前記キャビネット10の
内部下方に設置されている。
【0004】そして前記食品加熱室40の下部シャッタ
ー42の下方側に該下部シャッター42から落下する食
品を案内する傾斜案内板60bと該傾斜案内板60bに
より案内された食品を取り出す案内取り出し口60aと
を有した案内ブラケット60が設置されていた。この案
内ブラケット60においては、該案内ブラケット60の
後方側に前記傾斜案内板60bが45度以上の傾斜角度
を有して一体に形成され、該案内ブラケット60の前方
側に前記食品案内取り出し口60aが開放形成されてい
た。
【0005】又、前記冷凍貯蔵部20から食品が落下す
る際は前記上部シャッター41が開放され食品が落下し
た後即ちにシャッターが閉鎖され、該食品は食品加熱室
40内でマグネトロンの加熱装置により約1分間加熱さ
れた後、前記下部シャッター42が開放され、前記傾斜
案内板60bに沿って前記食品取り出し案内ブラケット
60内に落下されるようになっていた。更に、従来自動
販売機においては、調理されたじゃがいもやにわとり及
びハンバーガー等のような油気のある食品を自動販売
し、永い間使用すると、それら食品の油が販売機内部に
累積されるため、加熱調理された食品が円滑に落下され
ない場合が発生していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このように構
成された食品自動販売機においては、調理加熱された油
気のある食品を円滑に食品取り出し案内ブラケット内に
落下させるためには、該食品取り出し案内ブラケットの
傾斜案内板を45度以上の角度に急傾斜して形成しなけ
ればならず、従って自動販売機の設計時に食品取り出し
案内ブラケットの占める高さが大きくなって、食品冷凍
貯蔵室の占める容積が制限され、食品積載台の設置容積
が減少されるという不都合な点があった。
【0007】又、食品自動販売機を永い間使用すると、
加熱調理食品の油が食品加熱室、下部シャッター及び傾
斜案内板等に累積され、加熱調理された食品が下部シャ
ッターから傾斜案内板に沿って食品取り出し口まで押し
出されない場合があるので、このような場合は使用者が
食品取り出し口から奥に手を入れて食品を取り出すよう
になって、不便であるという不都合な点があった。
【0008】このような問題点を解決するため本発明
は、次のような自動販売機用食品取り出し案内装置を提
供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、加熱調
理された食品の落下及び取り出しを簡便に行い且つ、食
品取り出し案内ブラケットの占める高さを低くし相対的
に食品冷凍貯蔵室の占める容積を増大し得る自動販売機
用食品取り出し案内装置を提供しようとするものであ
る。
【0010】又、本発明の他の目的は、食品を取り出す
際の使用者の不注意又は外部からの悪戯による故障の発
生を防止し得る自動販売機用食品取り出し案内装置を提
供しようとするものある。
【0011】そして、このような本発明の目的は、自動
販売機の食品加熱室の下部シャッターの前面側壁に所定
形状の食品取り出し案内板を取り付けて、該食品取り出
し案内板は下部シャッターと一緒にスライドしながら加
熱調理された食品を食品取り出し側に押し出すように
し、該食品取り出し案内板に係合されて該食品取り出し
案内板を案内保護する所定形状の食品案内ブラケットを
自動販売機底面上に装着して自動販売機用食品取り出し
案内装置を構成することにより達成される。
【0012】
【作用】食品加熱室で加熱調理された食品は、下部シャ
ッターから落下し該下部シャッターと一緒にスライドす
る食品取り出し案内板により案内されながら食品取り出
し案内ブラケットの取り出し口まで押し出され、食品の
油が累積された如何なる場合でも完全に取り出し口まで
押し出されるので、使用者は簡便に食品を取り出すこと
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例に対し図面を用いて詳
細に説明する。図1及び図2に示したように、本発明に
係る食品取り出し案内装置を有する自動販売機において
は、中空6面体状のキャビネット10が立設され、該キ
ャビネット10の内部上方側に複数個の食品積載台21
を有し通常零下18度乃至20度に維持される食品冷凍
貯蔵部20が形成され、該冷凍貯蔵部20の下方側に該
冷凍貯蔵部から落下する食品を案内するシュート22が
形成される。
【0014】このシュート22の下方側に設置され食品
を加熱する加熱室40と、該食品加熱室40の上下両側
に夫々案内レール43,44を介してスライド自在に挟
合された上部シャッター41及び下部シャッター42
と、それら上下部シャッター41,42の側方に夫々設
置されモーターの駆動によりそれら上下部シャッター4
1,42を夫々スライドさせて食品加熱室40を開閉さ
せるモーター駆動ギヤー45a,45bとそれら駆動ギ
ヤー45a,45bに咬合される各ピニオン45,46
とそれらピニオン45,46に咬合される各ラック4
7,48と前記各案内レール43,44の固定される各
ブラケット49,50と、を備える食品加熱販売部30
が前記シュート22下方側の前記キャビネット10内部
下方側に装置される。(従来と同様である)。
【0015】該食品加熱販売部30の下部シャッター4
2の前面側壁に所定形状の食品取り出し案内板61がネ
ジ62aにより螺合され、該食品取り出し案内板61に
係合され該食品取り出し案内板61を案内保護する食品
取り出し案内ブラケット70が前記キャビネット10の
内部底面上に装着されて食品取り出し案内装置が形成さ
れる。
【0016】そして、前記食品取り出し案内装置におい
ては、以下説明するように多様な形態に形成して使用す
るようになっている。
【0017】第1実施例 図3に示したように、断面が“コ”字状のチャンネル形
に折曲形成されその側壁面の一方が前記下部シャッター
42の前面側壁に螺合される所定長さを有した固定部6
2と、該固定部62の他方の側壁面から所定角度傾斜し
て所定長さ延長形成された食品取り出し案内部63と、
該食品取り出し案内部63の先方側の端が下方向きに所
定角折曲された食品取り出し部64と、が一体に延長さ
れて食品取り出し案内板61が形成されている。
【0018】また図4に示したように、両側壁71の上
部が夫々所定長さ及び高さだけ切欠され、前後側及び上
方側の一部の3方側が夫々開放されて前方側に食品取り
出し口72が形成され、内側の幅が前記食品取り出し案
内部63の幅に対応しやや大きく形成され底面を有する
枠体状の食品取り出し案内ブラケット70が形成されて
いる。又、前記食品取り出し案内板61の固定部62の
後方側の壁は前記下部シャッター42の前方側壁にネジ
62aにより螺合して取付けることもできるし、ネジ6
2aで螺合せずに、溶接して取付けることもできる。
【0019】更に、前記食品取り出し案内板61の材料
は、合成樹脂を使用することが望ましいが、鋼材又はア
ルミニウム合成板を使用することもできる。
【0020】このように構成された本発明に係る自動販
売機用食品取り出し案内装置の作用を説明すると次のよ
うである。即ち、食品加熱室40の上下部シャッター4
1,42が夫々閉鎖された状態で使用者が購買操作を行
うと、冷凍貯蔵部20の食品積載台21の食品はシュー
ト22を通って落下し、モーターの駆動によりピニオン
45及びラック47が作用して上部シャッター41は後
方側にスライドし、加熱室40の上部開口が開いて食品
が落下し食品加熱室40内に投入される。次いで、前記
ピニオン45及びラック47は前記の逆方向に動作し、
上部シャッター41が前方側にスライドして閉鎖され、
食品加熱室40内の加熱作用により食品が加熱される。
【0021】その後、食品の加熱が完了すると、モータ
ーの駆動によりピニオン46及びラック48が作用し、
下部シャッター42が後方側にスライドして該下部シャ
ッター42に螺合された食品取り出し案内板61も後方
側に移動され、食品加熱室40の下部開口から食品が落
下した後、食品取り出し案内板61の取り出し部64に
より案内押し出される。即ち、食品が落下され下部シャ
ッター42が前方側にスライドして食品加熱室40が閉
鎖されるとき、食品取り出し案内板61は下部シャッタ
ー42と一緒に前方側に移動しながら落下された食品を
該食品取り出し案内板61の取り出し部64により食品
取り出し案内ブラケット70の食品取り出し口72側に
押し出すようになって、使用者は簡便に食品を取り出し
得る。
【0022】第2実施例 図5に示したように、前記第1実施例と同様な形態の食
品取り出し案内板61が形成され、該食品取り出し案内
板61の固定部62の両側面に板状の補強片65,65
が夫々溶接されてその固定部62及び傾斜された取り出
し案内部63の強度が補強されている。
【0023】また図6に示したように、前記第1実施例
とほぼ同様な形態の食品取り出し案内ブラケット70が
形成され、該食品取り出し案内ブラケット70の両側壁
71,71上面に所定の幅を有し両側端が折曲された連
結板82が載置されて該連結板82の折曲端がその両側
壁71,71に夫々ネジ82aにより螺合され、前記食
品取り出し案内板61の取り出し案内部63の傾斜角度
と同様な角度に折曲形成されたチャンネル状の変形防止
傾斜板81が形成され、該変形防止傾斜板81の傾斜面
が前記食品取り出し案内板61の取り出し案内部63に
間断に係合当接されるように前記連結板82の後方側縁
に溶接されている。
【0024】このように構成された第2実施例において
は、図7に示したように、食品取り出し案内板61が下
部シャッター42と一緒に食品取り出し案内ブラケット
70の食品取り出し口72側に移動され、食品を該食品
取り出し口72に押し出した場合、その食品取り出し案
内板61の取り出し案内部63が変形防止傾斜板81の
傾斜面に軽く係合当接され、該食品取り出し案内板61
を保護して表面の損傷を防止し得る。
【0025】第3実施例 図8及び図9に示したように、前記第2実施例の変形防
止傾斜板81と連結板82とを一体にして連結板83が
形成され、その他は第2実施例と同様に形成されてい
る。このような第3実施例においては第2実施例よりも
製作工程が省かれ、原価が低減されるが、その奏する効
果は第2実施例と同様である。
【0026】第4実施例 図10及び図11に示したように、前記第1実施例と同
様な形態の食品取り出し案内板61が形成され、該食品
取り出し案内板61の固定部62の両側壁面間の幅とほ
ぼ同様な幅を有し該食品取り出し案内板61の取り出し
案内部63に沿って食品取り出し部64まで延長形成さ
れ先方側の端部に掛止片67の突成された傾斜側壁片6
6,66が形成され、それら傾斜側壁片66,66が食
品取り出し案内板61の固定部62の両側壁面と食品取
り出し案内板61の両側の縁に下方向きに溶接されて食
品取り出し案内板61が補強されている。
【0027】そして前記第2実施例と同様な形態の食品
取り出し案内ブラケット70が形成され、該食品取り出
し案内ブラケット70の底面上の所定部位に前記食品取
り出し案内片61の傾斜側壁片66,66の掛止片6
7,67が掛止される掛止溝84,84が夫々切刻形成
されている。
【0028】このような第4実施例においては、食品取
り出し案内板61の強度が両側縁部に溶接された傾斜側
壁片66,66により一層強化され、該食品取り出し案
内板61が食品を押し出しながら食品取り出し口72ま
で移動した場合、該食品取り出し案内板61の掛止片6
7,67が夫々食品案内部ブラケット70底面上の掛止
溝84,84上に位置されるため、悪戯に使用者が該食
品取り出し案内板61を後方に強く押しても各掛止片6
7,67は掛止溝84,84に掛止され(図11,
(C)参照)、食品取り出し案内板61は後方に押され
ない。次いで、使用者の押す力がはずれると、自体の弾
性復元力により元の状態に戻るので安全であり、製品の
信頼性が向上される。
【0029】第5実施例 図12乃至図14に示したように、前記第1実施例とほ
ぼ同様な食品取り出し案内板61が形成され、該案内板
61の取り出し部64の両側壁に夫々掛止片68,68
が突成されている。且つ、前記第3実施例とほぼ同様な
食品取り出し案内ブラケット70が形成され、該食品取
り出し案内ブラケット70の両側壁71,71の所定部
位に夫々前記掛止片68,68の係合案内される案内長
孔73,73が穿孔形成され、それら案内長孔73,7
3の先方側の所定部位には夫々掛止溝74,74がそれ
ら案内長孔73,73の下方向きに延長穿孔形成されて
いる。
【0030】このように構成された第5実施例において
は、前記食品取り出し案内板61の各掛止片68,68
が前記食品取り出し案内ブラケット70の各案内長孔7
3,73に滑走自在に係合され、該食品取り出し案内板
61が下部シャッター42と一緒に移動しながら食品を
食品取り出し口72まで押し出した場合、図14(B)
に示したように食品取り出し案内板61の各掛止片6
8,68が夫々前記各案内長孔73,73の掛止溝7
4,74上に位置されるため、悪戯に使用者が食品取り
出し案内板61を強く押してもそれら掛止片68,68
が掛止溝74,74に掛合されて食品取り出し案内板6
1は押されず、使用者の押す力がはずれると弾性復元力
により元の状態に復元される。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
販売機用食品取り出し案内装置においては、食品取り出
し案内板が下部シャッターの前面側壁に取り付けられ、
下部シャッターと一緒に移動しながら加熱調理された食
品を食品取り出し口まで押し出すように構成されている
ため、油気のある食品により自動販売機内に油が累積さ
れたり又は悪戯に使用者が食品取り出し案内板を後方側
に強く押入れても、加熱調理された食品は恒常安定に食
品取り出し口まで押し出され、使用者は簡便に調理食品
を取り出し得て製品を信頼し得るという効果がある。且
つ、食品取り出し案内装置の占める高さが従来よりも減
少され、食品冷凍貯蔵部の占有容積が相対的に増大さ
れ、食品積載台の設置容積が増大されるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る食品取り出し案内装置を備えた自
動販売機の概略側断面図である。
【図2】本発明に係る食品取り出し案内装置周囲の構成
を示した概略斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る食品取り出し案内板
を示した斜視図である。
【図4】本発明の第1実施例に係る食品取り出し案内ブ
ラケットを示した斜視図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る食品取り出し案内板
を示した斜視図である。
【図6】本発明の第2実施例に係る食品取り出し案内ブ
ラケットを示した斜視図である。
【図7】本発明に係る第2実施例の作用説明図である。
【図8】本発明の第3実施例に係る食品取り出し案内ブ
ラケットを示した斜視図である。
【図9】本発明に係る第3実施例の作用説明図である。
【図10】本発明の第4実施例に係る食品取り出し案内
板を示した斜視図である。
【図11】本発明に係る第4実施例の作用説明図で、
(A)は食品取り出し案内板のスライド中の状態表示
図、(B)は食品取り出し案内板が変形防止傾斜板に当
接された状態表示図、(C)は悪戯に食品取り出し案内
板を押した場合の掛止片が掛止溝に掛合される状態表示
図である。
【図12】本発明の第5実施例に係る食品取り出し案内
板を示した傾斜図である。
【図13】本発明の第5実施例に係る食品取り出し案内
ブラケットを示した斜視図である。
【図14】本発明に係る第5実施例の作用説明図で、
(A)は食品取り出し板のスライド状態表示図、(B)
は食品取り出し案内板が変形防止傾斜板に当接された状
態表示図である。
【図15】従来食品取り出し案内ブラケットを備えた自
動販売機の概略側断面図である。
【符号の説明】
10 キャビネット 20 冷凍貯蔵部 22 シュート 30 加熱販売部 40 食品加熱室 41 上部シャッター 42 下部シャッター 61 食品取り出し案内板 62 固定部 63 取り出し案内部 64 取り出し部 65 補強片 66 側壁片 67 掛止片 68 掛止片 70 食品取り出し案内ブラケット 71 側壁 72 食品取り出し口 73 長孔 74 掛止溝 81 変形防止傾斜板 82 連結板 84 掛止溝

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を貯蔵する食品積載台を有した冷凍
    貯蔵部と、該冷凍貯蔵部下方側に設置されたシュート
    と、該シュートを通って落下した食品を加熱する食品加
    熱室と、該食品加熱室上方側にスライド自在に設置され
    前記シュートから落下した食品を前記食品加熱室に投入
    する上部シャッターと、該食品加熱室下方側にスライド
    自在に設置され加熱調理された前記食品を販売部に落下
    させる下部シャッターと、食品取り出し口を有した食品
    販売部と、を備えた自動販売機であって、 前記下部シャッターの前面側壁に所定形状の食品取り出
    し案内板が取付けられて、該食品取り出し案内板は前記
    下部シャッターと一緒に移動しながら加熱調理された前
    記食品を前記食品取り出し口側に押し出すようにし、該
    食品取り出し案内板に係合され該食品取り出し案内板を
    案内保護する所定形状の食品取り出し案内ブラケットが
    前記販売機底面上に装着されて構成される自動販売機用
    食品取り出し案内装置。
  2. 【請求項2】 前記食品取り出し案内板は、断面が
    “コ”字状のチャンネル形に折曲形成され一方の側壁面
    が前記下部シャッター前面側壁に螺合される固定部と、
    該固定部の他方の側壁面から所定角度傾斜して延長形成
    された食品取り出し案内部と、該食品取り出し案内部の
    先方端が下方向きで所定角度折曲された食品取り出し部
    と、が夫々一体に延長形成されてなる請求項1記載の自
    動販売機用食品取り出し案内装置。
  3. 【請求項3】 前記食品取り出し案内板は、該食品取り
    出し案内板の前記固定部の両側面に板状の補強片が夫々
    溶接され、該食品取り出し案内板の強度が補強される請
    求項2記載の自動販売機用食品取り出し案内装置。
  4. 【請求項4】 前記食品取り出し案内ブラケットは、両
    側壁の上部が夫々所定長さ及び高さだけ切欠され、前後
    両側及び上方側の一部の三方側が夫々開放されて前方側
    に前記食品取り出し口が形成され、内側の幅が前記食品
    取り出し案内板の幅に対応してやや大きく形成され、底
    面を有する枠体状に形成されてなる請求項1記載の自動
    販売機用食品取り出し案内装置。
  5. 【請求項5】 前記食品取り出し案内ブラケットは、前
    記両側壁上の切欠部位に所定の幅を有し両側端が折曲さ
    れた連結板が載置され、該連結板の折曲端がそれら両側
    壁にネジにより螺合されてなる請求項4記載の自動販売
    機用食品取り出し案内装置。
  6. 【請求項6】 前記食品取り出し案内ブラケットの連結
    板の後方側の縁に、前記食品取り出し案内板の傾斜角度
    と同様な角度に折曲形成されたチャンネル状の変形防止
    傾斜板が溶接される請求項5記載の自動販売機用食品取
    り出し案内装置。
  7. 【請求項7】 前記食品取り出し案内ブラケットの連結
    板は、該連結板の後方側の縁部位が前記食品取り出し案
    内板の傾斜角と同様な角度に下方向きに折曲形成された
    請求項5記載の自動販売機用食品取り出し案内装置。
  8. 【請求項8】 前記食品取り出し案内板は、断面が
    “コ”字状に折曲形成された固定部と該固定部から所定
    角度傾斜して延長形成された食品取り出し案内部と該食
    品取り出し案内部の先方側の端が下方向きに折曲された
    食品取り出し部とが一体に延長形成され、それら両側縁
    に沿って所定の幅を有する側壁が夫々下方向きに溶接さ
    れ、それら両側壁の下方側の端に掛止片が突成され、そ
    れら掛止片に対応する前記食品取り出し案内ブラケット
    の底面両側に夫々掛止溝が切刻形成された請求項1記載
    の自動販売機用食品取り出し案内装置。
  9. 【請求項9】 前記食品取り出し案内板は、断面が
    “コ”字状に折曲形成された固定部と該固定部から所定
    角度傾斜して延長形成された食品取り出し案内部と該食
    品取り出し案内部の先方側の端が下方向きで折曲された
    食品取り出し部とが一体に形成され、該食品取出部の両
    側壁の所定部位に掛止片が夫々突成され、それら掛止片
    の係合案内される長孔とそれら掛止片の掛合される掛止
    溝とが前記食品案内ブラケットの両側壁の所定部位に夫
    々穿孔形成された請求項1記載の自動販売機用食品取り
    出し案内装置。
JP6129318A 1993-06-12 1994-06-10 自動販売機用食品取り出し案内装置 Ceased JPH07141558A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR930010319 1993-06-12
KR1993U11666 1993-06-29
KR2019930011666U KR960000410Y1 (ko) 1993-06-12 1993-06-29 냉동저장, 가열판매식 자동판매기
KR1993U10319 1993-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141558A true JPH07141558A (ja) 1995-06-02

Family

ID=26629706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129318A Ceased JPH07141558A (ja) 1993-06-12 1994-06-10 自動販売機用食品取り出し案内装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5524790A (ja)
JP (1) JPH07141558A (ja)
KR (1) KR960000410Y1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385651B1 (ko) * 2013-06-26 2014-04-15 서상한 인스턴트 푸드 자판기용 조리공급장치
CN113506405A (zh) * 2021-07-08 2021-10-15 吴之瑞 一种共享自助智能食物料理机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040482B2 (en) * 2003-03-03 2006-05-09 West Virginia University Bearing life extender for conveyor type rollers
DE102006057623A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Mario Alessi Verkaufsapparat für Fertiggerichte
US8608171B1 (en) * 2012-09-28 2013-12-17 Youal-Jifh Enterprise Co., Ltd. Game machine with tamper resistance function

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960226A (en) * 1989-06-06 1990-10-02 Ehrle Sylvester L Apparatus for dispensing pencils with erasure ferrules having a hopper with a coating on its surface that prevents the ferrules from contacting the hopper
JPH03104287A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 半導体受光素子の製造方法
JPH03163690A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Gureesu Sangyo Kk 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385651B1 (ko) * 2013-06-26 2014-04-15 서상한 인스턴트 푸드 자판기용 조리공급장치
CN113506405A (zh) * 2021-07-08 2021-10-15 吴之瑞 一种共享自助智能食物料理机

Also Published As

Publication number Publication date
US5524790A (en) 1996-06-11
KR950001995U (ko) 1995-01-04
KR960000410Y1 (ko) 1996-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757915A (en) Vending machine shelf assembly
US7635068B2 (en) Merchandise self-facing pusher system
JP5736869B2 (ja) 自動販売機
JPH07141558A (ja) 自動販売機用食品取り出し案内装置
JP2919542B2 (ja) 自動販売機
JP2854188B2 (ja) ショーケース
JP2020106901A (ja) 自動販売機
US4744175A (en) Vending machine door closure mechanism
US3986759A (en) Vendor with maneuvering feature
JP4888234B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5369960B2 (ja) 自動販売機
JP5316218B2 (ja) 自動販売機
JP3700354B2 (ja) 自動販売機
JP4830979B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5316223B2 (ja) 自動販売機
JP5195254B2 (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JP5066949B2 (ja) 自動販売機
JP2772634B2 (ja) 隙間配置収納ケース用スライドトレー
JP4007283B2 (ja) 自動販売機
WO2001017404A1 (en) A dispensing apparatus
JP2000259941A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP2000082180A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2011018158A (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JP2007018409A (ja) 自動販売機の直積式商品収納ラック
JP6682343B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040625