JP3700354B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP3700354B2
JP3700354B2 JP32273097A JP32273097A JP3700354B2 JP 3700354 B2 JP3700354 B2 JP 3700354B2 JP 32273097 A JP32273097 A JP 32273097A JP 32273097 A JP32273097 A JP 32273097A JP 3700354 B2 JP3700354 B2 JP 3700354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
case
product
base plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32273097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11154274A (ja
Inventor
弘行 垣内
正博 西
敏成 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP32273097A priority Critical patent/JP3700354B2/ja
Publication of JPH11154274A publication Critical patent/JPH11154274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700354B2 publication Critical patent/JP3700354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、紙パック入り飲料商品, 缶入り飲料商品, カップ商品などを販売する自動販売機、詳しくは機内に搭載した商品収納ラックのコラム支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
頭記の自動販売機として、前面に商品取出口付きの外扉を備えた本体ケースの庫内に、各コラムごとに前後一列に商品を収納する引出し式のコラムを上下段,左右列に並べて構築した商品収納ラックを搭載し、販売指令に基づき指定したコラムから商品を1個宛前方に払出して下方の商品取出口へ搬出するようにした自動販売機が公知である。
【0003】
また、商品収納ラックの各コラムから払出した商品が商品取出口のボックス内に落下した際の着地衝撃で破損するのを防ぐために、前記の商品収納ラックと組合せてラックの前方にコラムから払出した商品を受容するバケットユニット,および該バケットユニットを搭載して上下,左右に移動するX−Y搬送機構を装備し、販売指令に基づき前記X−Y搬送機構を介して選択したコラムの前方にバケットユニットをアクセスし、該コラムから払出した商品をバケットユニットに移載して商品取出口に送出するようにするとともに、バケットユニットには商品収納ラックの各コラムに装備したプッシャ機構とゲート機構の組合せからなる商品払出し機構の動力源となる駆動装置を搭載し、バケットユニットを指定のコラムにアクセスした位置で、バケットユニット側からコラムの商品払出し機構に動力を伝達して商品を払出すように構成の自動販売機がこの発明と同一出願人より特願平9−43454号として既に提案されている。
【0004】
次に、前記提案になる自動販売機の概要を図3、で説明する。
まず、自動販売機の全体構成を図(a),(b) に示す。図において、1は自動販売機の本体ケース(断熱筐体)、2は前面下部に商品取出口2aを備えた外扉、3は断熱内扉、4は各コラムごとに商品(紙パック入り商品など)5を前後一列に並べて収納する複数のコラム6を上下段,左右列に配列して構築した商品収納ラック、7は商品収納ラック4の各コラム6から払出した商品をその前方位置で受容するバケットユニット、8は該バケットユニットを搭載して上下,左右に移動する直角座標形のX−Y搬送機構であり、販売指令に基づき前記X−Y搬送機構8を移動操作して指定コラム6の前方位置にバケットユニット7をアクセスし、該コラムから払出した商品5をバケットユニット7に移載した後、再びX−Y搬送機構8を下降移動してバケットユニット7から商品5商品取出口2aに送出するよう構成している。
【0005】
また、図示例の自動販売機は、庫内の商品収納ラック4に収納した商品5,および販売時に客の購入した商品がコラム6からバケットユニット7に移載されて商品取出口2aへ取り出されるまでの販売動作の一連の動きを外部から目視できるように、本体ケースの外扉2,および断熱内扉3の商品収納ラック4と対峙する扉面域をそれぞれ透視扉板で構成している。なお、9は商品5を保冷する冷却ユニット、10は冷凍機のコンデンシングユニットである。
【0006】
ここで、前記した商品収納コラム6は断面U字形になる樹脂成形品の樋状ケースで作られており、そのコラムケース6aを本体ケース1の庫内側に敷設したラック支持フレーム(棚板)11の上に直接載置して嵌め込み式に支持し、かつラック支持フレーム11の上を滑らしてて前方へ引出せるようにしている。また、図に示すように、各コラム6には商品払出し機構としてコラムケース6aの前端部に配した揺動アーム式のゲート12,および商品5を背後から前方に押し出すベルト駆動式のプッシャ13を装備している。
【0007】
かかる構成で、商品販売時にバケットユニット7をX−Y搬送機構8の移動操作で指定したコラム6にアクセスし、この位置でバケットユニット7に搭載した駆動機構からコラム6に動力を伝達してゲート12を閉位置から開位置に開放操作し、続いてコラム側のベルト機構を介してプッシャ13を前進させる。これにより、コラムケース6aに収納した商品5をプッシャが背後から押して最前列に並ぶ商品5を前方に払出され、その前方に待機しているバケットユニット7(図4参照)に移載される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
多種の商品を販売する前記構成の自動販売機では、そのセレクション(コラム)数が大型機では40〜50にもなる。このために、商品収納ラック4のコラム6をケース本体1の庫内に設置するに当たっては、商品のローディング性に加えて、特に前面扉を透視扉にして前方から機内が目視できるようにした構成のものでは、コラムケースの汚れ(商品からの飲料漏れなどによる汚れ)が目立つために頻繁に清掃する必要があり、この点からコラムの着脱操作が簡単に行えることが望まれる。
【0009】
この発明は上記の点に鑑みなされたものであり、先記のようにケース本体の庫内に多数の引出し式商品収納コラムを搭載した自動販売機を対象に、コラムへの商品のローディング性に優れ、かつコラムの着脱が簡単に行えるようにしたコラム支持構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明によれば、商品取出口付きの外扉を備えた本体ケースの庫内に、各コラムごとに商品を前後一列に並べて収納するコラムを上下段,左右列に配列した商品収納ラックを搭載し、販売指令に基づき指定のコラムから前方に払出した商品を商品取出口に搬出するようにした自動販売機であり、前記商品収納ラックのコラムが樋状のケースからなり、該コラムケースを本体ケースに設けたラック支持フレームの上に載置して前方へ引出し可能に支持したものにおいて、前記コラムケースを庫内格納位置から前方へ引出し,取り外し可能に支持するコラムガイド機構を、ラック支持フレームの上に係止固定したベース板と、該ベース板の上に載置するコラムケースを挟んでその左右側面に沿ってベース板上に敷設した前後方向の側面仕切ガイドと、該側面仕切ガイドの内面側に沿って前後方向に形成し、かつその前端を閉じ、後端を開放したレール状のガイド溝部と、コラムケースの後部から左右に突出して前記ガイド溝部に嵌め込む係合ピンとから構成し、前記コラムケースを前記庫内格納位置から後方に押し込むことにより、前記係合ピンを前記ガイド溝部から取り外すものとする。
【0011】
上記の構成によれば、商品のローディングに際してコラムケースを側面仕切ガイドに沿って簡単に前方へ引き出すことができるとともに、引出し位置ではコラムケースを脱落のおそれなしに(コラムケースの後端部から側方に突き出たピンがガイド溝部の先端に引っ掛かる)前方へ傾けて商品を装填でき、特に庫内の上段側に並ぶコラムへの商品ローディングが楽に行える。また、コラムケースを後方に押し込んだ上でピンをガイド溝部から外すことにより、コラムケースを庫内から簡単に取り出して清掃することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1,図2の実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図3,図4に対応する同一部材には同じ符号が付してある。
図示実施例においては、上下段,左右列に配列して本体ケース1(図3参照)の庫内に搭載した商品収納ラックの各コラム6がコラムガイド機構14を介して本体ケース内に設けたラック支持フレーム(棚板)11の上に載置支持されている。
【0013】
ここで、コラムガイド機構14は、前後に並ぶラック支持フレーム11の上に嵌め合い式に係止固定したベース板14aと、該ベース板の上にまたがってコラムケースを左右から挟むように、ベース板14aから起立して敷設した前後方向の側面仕切ガイド(鋼板の板金加工品)14bと、コラムケースの後部から左右に突出した係合ピン6bに嵌合して前後方向に案内支持するよう前記仕切ガイド14bの内面側に形成したレール状のガイド溝部14cとから構成されている。
ここで、前記ガイド溝部14cは側面仕切ガイド14bから内側方に張り出した上下2枚のリブの間に画成されており、かつ溝の前端をストッパ部14dで閉塞し、溝の後端は開放している。一方、ベース板14aは前後に並ぶ庫内側のラック支持フレーム11の上に嵌め込み式に重ね合わせ、この位置から前後に動かないように固定支持されている。また、前部側のベース板14aの上面にはコラムケース6aの底面から突き出た爪部6cとコラム6の格納位置で係合し合う凹所14eが形成されている。
【0014】
そして、コラム6を庫内に搭載するには、コラムケース6aをコラムガイド 機構14のベース板14aの上に載置し、一旦庫内奥部まで押し込んで係合ピン6bをガイド溝部14cに嵌め込んだ後、若干前方に引き戻して底面の爪部6cをベース板14aに形成した凹所14eに嵌め込んで格納位置に保持する。この格納状態を図1(c) に示す。
【0015】
一方、コラム6に商品5をローディングする際には、コラムケース6aの前端を若干上に持ち上げて爪部6をベース板14aの凹所14eから引き抜いた後に矢印P方向に引いて庫外に引出し、この引出し位置で商品5を前後一列に装填する。この引出し過程では係合ピン6cはガイド溝部14cに沿って前方に移動し、コラムケース6aを一杯に引き出したところで、係合ピン6が前端のストッパ14dに当たってこの位置に停止する。この状態になれば、係合ピン6を支点にコラムケース6aを自由に前方に傾けて商品を楽に装填できるとともに、ラックケース6aから手を放しても、係合ピン6がガイド溝部14cに引っ掛かっているのでラックケースが不測に脱落するおそれはない。
【0016】
また、清掃などに際してコラムケース6aを外部に取り出す際には、図2で示すようにコラムケース6aの前端を若干持ち上げて爪部6cと凹所14eとの係合を外し(矢印▲1▼)、続いて後方に押し込み(矢印▲2▼)、この位置で係合ピン6cをガイド溝部14cの後端開放面から引き抜いて(矢印▲3▼)取り外す。また、ガイド機構14のベース板14aは上方に持ち上げてラック支持フレーム11との係合を外すことで、側面仕切ガイド14bと一緒に簡単に取り外すことができる。
【0017】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の構成によれば、多数の商品収納コラムを上下段,左右列に並べて機内に配置した自動販売機において、各コラムごとにコラムケースを庫内格納位置から前方へ引出し,取り外し可能に支持するコラムガイド機構を備え、このコラムガイド機構をラック支持フレームの上に係止固定したベース板と、該ベース板の上に載置するコラムケースを挟んでその左右側面に沿ってベース板上に敷設した前後方向の側面仕切ガイドと、該仕切ガイドの内面側に沿って前後方向に形成したレール状のガイド溝部と、コラムケースの後部から左右に突出して前記ガイド溝部に嵌め込む係合ピンとからなり、かつ前記ガイド溝はその前端を閉じ,後端を開放して構成したことにより、商品のローディングに際してコラムケースを仕切ガイドに沿って簡単に前方へ引き出すことができるとともに、引出し位置ではコラムケースを脱落のおそれなしに前方へ傾けて商品を装填でき、特に庫内の上段側に並ぶコラムへの商品ローディングが楽に行える。また、コラムケースを後方に押し込んだ上でピンをガイド溝部から外すことにより、コラムケースを庫内から簡単に取り出して清掃できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例によるコラムガイド機構の構成図であり、(a) はコラムケースを搭載した状態での背面図、(b) は(a) 図における側面仕切ガイドの斜視図、(c) は(a) 図の側面図
【図2】図1のコラムガイド機構からコラムケースを取り外す際の手順の説明図
【図3】この発明の実施対象となる自動販売機の全体構成図であり、(a) は正面図、(b) は断面側視図
【図4】図3における商品収納コラムの側面図
【符号の説明】
1 自動販売機の本体ケース
2 前面扉
2a 商品取出口
4 商品収納ラック
5 商品
6 コラム
6a コラムケース
6b 係合ピン
7 バケットユニット
11 ラック支持フレーム
14 コラムガイド機構
14a ベース板
14b 側面仕切ガイド
14c ガイド溝部
14d 前端ストッパ

Claims (1)

  1. 商品取出口付きの外扉を備えた本体ケースの庫内に、各コラムごとに商品を前後一列に並べて収納するコラムを上下段,左右列に配列した商品収納ラックを搭載し、販売指令に基づき指定のコラムから前方に払出した商品を商品取出口に搬出するようにした自動販売機であり、前記商品収納ラックのコラムが樋状のケースからなり、該コラムケースを本体ケースに設けたラック支持フレームの上に載置して前方へ引出し可能に支持したものにおいて、前記コラムケースを庫内格納位置から前方へ引出し,取り外し可能に支持するコラムガイド機構を、ラック支持フレームの上に係止固定したベース板と、該ベース板の上に載置するコラムケースを挟んでその左右側面に沿ってベース板上に敷設した前後方向の側面仕切ガイドと、該側面仕切ガイドの内面側に沿って前後方向に形成し、かつその前端を閉じ、後端を開放したレール状のガイド溝部と、コラムケースの後部から左右に突出して前記ガイド溝部に嵌め込む係合ピンとから構成し、前記コラムケースを前記庫内格納位置から後方に押し込むことにより、前記係合ピンを前記ガイド溝部から取り外すことを特徴とする自動販売機。
JP32273097A 1997-11-25 1997-11-25 自動販売機 Expired - Fee Related JP3700354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32273097A JP3700354B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32273097A JP3700354B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11154274A JPH11154274A (ja) 1999-06-08
JP3700354B2 true JP3700354B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18146990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32273097A Expired - Fee Related JP3700354B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700354B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561662B2 (ja) * 1999-09-08 2004-09-02 三洋電機株式会社 自動販売機の商品収納装置
JP4238742B2 (ja) * 2004-02-20 2009-03-18 富士電機リテイルシステムズ株式会社 部品保持構造体及び自動販売機
JP5013978B2 (ja) * 2007-06-11 2012-08-29 サンデン株式会社 自動販売機
JP5164607B2 (ja) * 2008-03-03 2013-03-21 サンデン株式会社 自動販売機
CN112381993A (zh) * 2020-11-24 2021-02-19 资溪县纯净文化旅游运营有限公司 一种旅游管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11154274A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952579B2 (ja) 自動販売機
JP3700354B2 (ja) 自動販売機
JPH03273472A (ja) 自動販売機
KR102541531B1 (ko) 물품 판매기의 반출 기구
KR20010095130A (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JP2010191708A (ja) 自動販売機
JP5316218B2 (ja) 自動販売機
JP3223059B2 (ja) 容器入り飲料の販売機
JP5316223B2 (ja) 自動販売機
JP2774699B2 (ja) 販売機
JP5163555B2 (ja) 自動販売機
JP3471554B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP3199635B2 (ja) 自動販売機
JP3826254B2 (ja) 自動販売機
JPS592623Y2 (ja) 自動販売機のサ−ペンタイン式商品棚
JP3706918B2 (ja) 自動販売機
JPH10255126A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4214429B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4238740B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP2004240896A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP4514468B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP2001076240A (ja) 自動販売機のベンドラック
KR100348724B1 (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JP2005228116A (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP5440078B2 (ja) 自動販売機の商品収納ラック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees