JPH071393B2 - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents
電子写真感光体の製造方法Info
- Publication number
- JPH071393B2 JPH071393B2 JP61245322A JP24532286A JPH071393B2 JP H071393 B2 JPH071393 B2 JP H071393B2 JP 61245322 A JP61245322 A JP 61245322A JP 24532286 A JP24532286 A JP 24532286A JP H071393 B2 JPH071393 B2 JP H071393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- layer
- charge
- charge transport
- transport layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
- G03G5/061443—Amines arylamine diamine benzidine
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真感光体の製造方法に関するものであ
り、特に、電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された
層構成を有する電子写真感光体の電荷輸送層の形成方法
に関する。
り、特に、電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された
層構成を有する電子写真感光体の電荷輸送層の形成方法
に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真感光体として光導電層が単層のものと積
層型のものがあるが、特に近年光導電層として有機系光
導電性物質を樹脂等で結着し、電荷輸送層と電荷発生層
とに機能分離された層構成を有する有機系電子写真感光
体の製造に関して様々な提案がなされている。(例え
ば、特開昭56-52756号公報及び同57-73743号公報参
照)。又、電荷輸送層における結着樹脂については、ポ
リカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリメチルメ
タクリレート樹脂を使用するもの、あるいはビスフェノ
ールZポリカーボネート樹脂を使用するもの(特開昭59
-71057号公報)等が提案されている。
層型のものがあるが、特に近年光導電層として有機系光
導電性物質を樹脂等で結着し、電荷輸送層と電荷発生層
とに機能分離された層構成を有する有機系電子写真感光
体の製造に関して様々な提案がなされている。(例え
ば、特開昭56-52756号公報及び同57-73743号公報参
照)。又、電荷輸送層における結着樹脂については、ポ
リカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリメチルメ
タクリレート樹脂を使用するもの、あるいはビスフェノ
ールZポリカーボネート樹脂を使用するもの(特開昭59
-71057号公報)等が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) この様な有機系光導電性材料と結着樹脂からなる電子写
真感光体を、通常の例えばカールソン法等の電子写真工
程に適用した場合、種々の問題が生じていた。例えば、
ある特定の樹脂を電荷発生材料の結着樹脂として用いた
場合、その結着樹脂が電荷輸送剤と電荷移動錯体を形成
し、感光体として、全く帯電がなされなかったり、或い
は、経時的変化により電荷輸送剤が劣化してしまい、い
わゆる光疲労を起こしてしまうといった欠点があった。
真感光体を、通常の例えばカールソン法等の電子写真工
程に適用した場合、種々の問題が生じていた。例えば、
ある特定の樹脂を電荷発生材料の結着樹脂として用いた
場合、その結着樹脂が電荷輸送剤と電荷移動錯体を形成
し、感光体として、全く帯電がなされなかったり、或い
は、経時的変化により電荷輸送剤が劣化してしまい、い
わゆる光疲労を起こしてしまうといった欠点があった。
又、例えば、電荷輸送剤と結着樹脂とよりなる電荷輸送
層を上層へ配設した感光体の場合には、電荷輸送層表面
へのトナーの付着、および現像剤や転写用紙と感光体表
面との接触による磨耗、傷の発生等の問題があり、そし
てこれらの問題点を改善するものとして、電荷輸送層に
おける結着樹脂として、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等を用いた
場合には、電子写真特性の点で、いまだ充分満足のいく
ものではなかった。又、ビスフェノールZポリカーボネ
ート樹脂を用いた場合には、特定の電荷輸送剤に対して
は、全く帯電がなされないという欠点があった。
層を上層へ配設した感光体の場合には、電荷輸送層表面
へのトナーの付着、および現像剤や転写用紙と感光体表
面との接触による磨耗、傷の発生等の問題があり、そし
てこれらの問題点を改善するものとして、電荷輸送層に
おける結着樹脂として、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等を用いた
場合には、電子写真特性の点で、いまだ充分満足のいく
ものではなかった。又、ビスフェノールZポリカーボネ
ート樹脂を用いた場合には、特定の電荷輸送剤に対して
は、全く帯電がなされないという欠点があった。
本発明は、上記のような従来技術における問題点を改善
することを目的とするものである。
することを目的とするものである。
すなわち、本発明の目的の一つは、明確に帯電し、良好
な感度を有する電子写真感光体の製造方法を提供するこ
とにある。
な感度を有する電子写真感光体の製造方法を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、帯電性、感度等の経時的劣化の生
じない電子写真感光体の製造方法を提供することにあ
る。
じない電子写真感光体の製造方法を提供することにあ
る。
本発明の更に他の目的は、帯電性、感度等の電気的耐久
性と、耐摩擦性、トナーフイルミング性等の機械的耐久
性を同時に満足する電子写真感光体の製造方法を提供す
ることにある。
性と、耐摩擦性、トナーフイルミング性等の機械的耐久
性を同時に満足する電子写真感光体の製造方法を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本発明者等は、電荷輸送性の化合物について鋭意検討の
結果、下記一般式(I)で表される一群の化合物が、感
光層における結着樹脂により悪影響を受けず、電荷輸送
剤として優れた電子写真特性を示すことを見出だし、本
発明を完成するに至った。
結果、下記一般式(I)で表される一群の化合物が、感
光層における結着樹脂により悪影響を受けず、電荷輸送
剤として優れた電子写真特性を示すことを見出だし、本
発明を完成するに至った。
本発明の電子写真感光体は、導電性基体の上に、下記一
般式(I)で示される化合物を含有する感光層形成用塗
布液を浸漬塗布により塗布して感光層を形成することを
特徴とする。
般式(I)で示される化合物を含有する感光層形成用塗
布液を浸漬塗布により塗布して感光層を形成することを
特徴とする。
(式中、R1は炭素数2ないし4のアルキル基を表わ
す。) 本発明の構成をより詳細に説明すると、本発明の方法に
おいて、導電性基体としては、従来公知のものをそのま
ま用いることができ、例えば、アルミニウム等の金属
板、金属箔、あるいはプラスチックフィルム上に金属な
どの導電性物質を蒸着或いは塗布したものなどがあげら
れる。
す。) 本発明の構成をより詳細に説明すると、本発明の方法に
おいて、導電性基体としては、従来公知のものをそのま
ま用いることができ、例えば、アルミニウム等の金属
板、金属箔、あるいはプラスチックフィルム上に金属な
どの導電性物質を蒸着或いは塗布したものなどがあげら
れる。
本発明において、導電性基体上に浸漬塗布によって設け
られる感光層は、単一の層よりなるものでもよく、又電
荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された層構成を有す
るものであってもよい。
られる感光層は、単一の層よりなるものでもよく、又電
荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された層構成を有す
るものであってもよい。
本発明において、上記感光層を導電性基体上に設ける場
合、感光層形成用塗布液を浸漬塗布によって塗布する。
第1図はその場合に使用する浸漬塗布装置の一例の概略
構成図である。
合、感光層形成用塗布液を浸漬塗布によって塗布する。
第1図はその場合に使用する浸漬塗布装置の一例の概略
構成図である。
第1図の浸漬塗布装置について説明すると、塗布液1
は、塗布槽2に満たされ、ポンプ10によって塗布槽下部
の供給口7から供給され、オーバーフローしたオーバー
フロー液4は排出口6からタンク11に戻り、循環され
る。円筒上基体3は、適宜の方法で昇降するようにし、
塗布槽中に浸漬する。塗布槽上部には、壁面5、ふた
8、塗料受け9が設けられている。なお、12はフイルタ
ーを示す。
は、塗布槽2に満たされ、ポンプ10によって塗布槽下部
の供給口7から供給され、オーバーフローしたオーバー
フロー液4は排出口6からタンク11に戻り、循環され
る。円筒上基体3は、適宜の方法で昇降するようにし、
塗布槽中に浸漬する。塗布槽上部には、壁面5、ふた
8、塗料受け9が設けられている。なお、12はフイルタ
ーを示す。
本発明において感光層に含ませる前記一般式(I)で表
される化合物は、溶剤に対する溶解度が極めて高く、例
えば、トルエン、クロロベンゼン、1,1,2−トリクロロ
エタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、シク
ロヘキサノンなどに対して高い溶解度を有する。例え
ば、下記第1表において示した構造式(1)及び(2)
で示される化合物のトルエン及びクロロベンゼンに対す
る溶解度は第1表の通りであり、比較のために示した構
造式(A)および(B)に示す他のものに比して高い溶
解度を有している。
される化合物は、溶剤に対する溶解度が極めて高く、例
えば、トルエン、クロロベンゼン、1,1,2−トリクロロ
エタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、シク
ロヘキサノンなどに対して高い溶解度を有する。例え
ば、下記第1表において示した構造式(1)及び(2)
で示される化合物のトルエン及びクロロベンゼンに対す
る溶解度は第1表の通りであり、比較のために示した構
造式(A)および(B)に示す他のものに比して高い溶
解度を有している。
したがって、本発明における上記一般式(I)で示され
る化合物を用いた場合には、感光層形成用の浸漬塗布液
への導入量を高めることができる。又、これ等の化合物
は浸漬塗布液の高粘度化を可能にし、従って、電荷輸送
層の厚膜化および浸漬塗布後のだれの減少が可能になる
という利点がある。
る化合物を用いた場合には、感光層形成用の浸漬塗布液
への導入量を高めることができる。又、これ等の化合物
は浸漬塗布液の高粘度化を可能にし、従って、電荷輸送
層の厚膜化および浸漬塗布後のだれの減少が可能になる
という利点がある。
前記一般式(I)で表わされる化合物の具体例として
は、下記のものがあげられる。
は、下記のものがあげられる。
本発明において、感光層が単一の層よりなるものを形成
する場合においては、前記一般式(I)で示される化合
物は、結着樹脂に対して50〜180重量%含ませるのが好
ましい。この場合において、感光層には、電荷発生剤も
含有させるが、電荷発生剤は、結着樹脂に対して2〜30
重量%、好ましくは5〜15重量%添加する。
する場合においては、前記一般式(I)で示される化合
物は、結着樹脂に対して50〜180重量%含ませるのが好
ましい。この場合において、感光層には、電荷発生剤も
含有させるが、電荷発生剤は、結着樹脂に対して2〜30
重量%、好ましくは5〜15重量%添加する。
上記一般式(I)で示される化合物を結着する結着樹脂
としては、成膜性のあるものが使用でき、例えば、ポリ
アリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアミド樹脂、
アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、ビスフェノールA
型ポリカーボネート、ポリウレタン、あるいは二種以上
のビニル単量体より構成される共重合体樹脂、例えばス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体等があ
り、また光導電性を有するポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン等を用
いることも可能である。
としては、成膜性のあるものが使用でき、例えば、ポリ
アリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアミド樹脂、
アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、ビスフェノールA
型ポリカーボネート、ポリウレタン、あるいは二種以上
のビニル単量体より構成される共重合体樹脂、例えばス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体等があ
り、また光導電性を有するポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン等を用
いることも可能である。
また、電荷発生剤としては公知のものがそのまま使用で
きる。例えば無機系の電荷発生剤としては、セレン、ト
リゴナルセレン、セレンテルル、セレン−ヒ素、硫化カ
ドミウム−セレン、硫化カドミウム等があげられる。ま
た有機系の電荷発生剤としては、スクワリリウム系色
素、モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料等の
アゾ系顔料、無金属フタロシアニン、金属フタロシアニ
ン等のフタロシアニン系顔料、ジベンズピレンキノン顔
料、ピラントロン顔料、アントアントロン類等の多環キ
ノン系顔料、ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミド等の
ペリレン系顔料等があげられる。これらの電荷発生剤
は、必要に応じて各種の増感剤と併用することができ
る。
きる。例えば無機系の電荷発生剤としては、セレン、ト
リゴナルセレン、セレンテルル、セレン−ヒ素、硫化カ
ドミウム−セレン、硫化カドミウム等があげられる。ま
た有機系の電荷発生剤としては、スクワリリウム系色
素、モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料等の
アゾ系顔料、無金属フタロシアニン、金属フタロシアニ
ン等のフタロシアニン系顔料、ジベンズピレンキノン顔
料、ピラントロン顔料、アントアントロン類等の多環キ
ノン系顔料、ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミド等の
ペリレン系顔料等があげられる。これらの電荷発生剤
は、必要に応じて各種の増感剤と併用することができ
る。
本発明において、感光層が、電荷発生層と電荷輸送層と
に機能分離された層構成の場合には、前記一般式(I)
で示される化合物は電荷輸送層に含有させるが、乾燥後
の電荷移動層全固型分に対し、10〜80wt%含ませるのが
好ましい。
に機能分離された層構成の場合には、前記一般式(I)
で示される化合物は電荷輸送層に含有させるが、乾燥後
の電荷移動層全固型分に対し、10〜80wt%含ませるのが
好ましい。
感光層が電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された層
構成よりなる場合において、電荷輸送層における結着樹
脂としては、前記した結着樹脂が用いられる。
構成よりなる場合において、電荷輸送層における結着樹
脂としては、前記した結着樹脂が用いられる。
しかしながら、本発明においては、電荷輸送層における
結着樹脂として、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
カーボネート樹脂及びポリアリレート樹脂よりなる群か
ら選ばれたエステル樹脂を用いると、帯電性、感度など
の電気的耐久性と耐摩擦性、トナーフィルミング性など
の機械的耐久性を同時に満足するので、特に好ましい。
これ等の結着樹脂は、ポリカーボネート樹脂とポリエス
テルカーボネート樹脂とのポリマーブレンド又はポリマ
ーアロイ、又はポリカーボネート樹脂とポリアリレート
樹脂とのポリマーブレンド又はポリマーアロイとして用
いてもよい。又、ポリカーボネート樹脂としては、ビス
フェノールZポリカーボネートを単独で用いるのが好ま
しいが、又、ビスフェノールZポリカーボネート樹脂と
ポリエステルカーボネート樹脂とのポリマーブレンド又
はポリマーアロイ、又はビスフェノールZポリカーボネ
ート樹脂とポリアリレート樹脂とのポリマーブレンド又
はポリマーアロイとして用いるのも好ましい。
結着樹脂として、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
カーボネート樹脂及びポリアリレート樹脂よりなる群か
ら選ばれたエステル樹脂を用いると、帯電性、感度など
の電気的耐久性と耐摩擦性、トナーフィルミング性など
の機械的耐久性を同時に満足するので、特に好ましい。
これ等の結着樹脂は、ポリカーボネート樹脂とポリエス
テルカーボネート樹脂とのポリマーブレンド又はポリマ
ーアロイ、又はポリカーボネート樹脂とポリアリレート
樹脂とのポリマーブレンド又はポリマーアロイとして用
いてもよい。又、ポリカーボネート樹脂としては、ビス
フェノールZポリカーボネートを単独で用いるのが好ま
しいが、又、ビスフェノールZポリカーボネート樹脂と
ポリエステルカーボネート樹脂とのポリマーブレンド又
はポリマーアロイ、又はビスフェノールZポリカーボネ
ート樹脂とポリアリレート樹脂とのポリマーブレンド又
はポリマーアロイとして用いるのも好ましい。
これ等結着樹脂について更に具体的に説明すると、ポリ
カーボネート樹脂は、例えば次の基本構成単位を有する
ものである。
カーボネート樹脂は、例えば次の基本構成単位を有する
ものである。
(式中、R2及びR3はそれぞれ水素原子、アシル基、アル
キル基又はフェニル基を表すか、又はR2とR3とが結合し
て環を形成する基を表し、X1〜X4はそれぞれ水素原子、
アルキル基又はハロゲン原子を表す)。
キル基又はフェニル基を表すか、又はR2とR3とが結合し
て環を形成する基を表し、X1〜X4はそれぞれ水素原子、
アルキル基又はハロゲン原子を表す)。
このうちで、基本構成単位として をもつものがビスフェノールZポリカーボネートであ
る。
る。
ポリエステルカーボネート樹脂は、例えば次の基本構成
単位を有するものである。
単位を有するものである。
(式中、R2、R3及びX1〜X4は上記したものと同じ意味を
有する。) 又、ポリアリレート樹脂は、例えば次の基本構成単位を
有するものである。
有する。) 又、ポリアリレート樹脂は、例えば次の基本構成単位を
有するものである。
(式中、R2、R3及びX1〜X4は上記したものと同じ意味を
有する。) 上記化合物の結着樹脂として用いられるポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂及びポリアリレ
ート樹脂は、分子量として重量平均分子量10,000〜150,
000の範囲のものが使用されるが、好ましくは20,000〜1
50,000の範囲のもの、更に好ましくは25,000〜100,000
の範囲のものがあげられる。
有する。) 上記化合物の結着樹脂として用いられるポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂及びポリアリレ
ート樹脂は、分子量として重量平均分子量10,000〜150,
000の範囲のものが使用されるが、好ましくは20,000〜1
50,000の範囲のもの、更に好ましくは25,000〜100,000
の範囲のものがあげられる。
これら、結着樹脂について具体例を示すと、上記一般式
(II)で示される基本構成単位を持つポリカーボネート
樹脂およびその他のポリカーボネート樹脂の具体例とし
ては、前記したビスフェノールZポリカーボネート樹脂
のほかに次のものがあげられる。なお、nは重合度を意
味する。
(II)で示される基本構成単位を持つポリカーボネート
樹脂およびその他のポリカーボネート樹脂の具体例とし
ては、前記したビスフェノールZポリカーボネート樹脂
のほかに次のものがあげられる。なお、nは重合度を意
味する。
又、上記一般式(III)で示される基本構成単位を持つ
ポリエステルカーボネート樹脂の具体例としては、次の
ものがあげられる。なお、mおよびnは重合度を意味す
る。
ポリエステルカーボネート樹脂の具体例としては、次の
ものがあげられる。なお、mおよびnは重合度を意味す
る。
更に、上記一般式(IV)で示される基本構成単位を持つ
ポリアリレート樹脂の具体例としては、次のものがあげ
られる。なお、nは重合度を意味する。
ポリアリレート樹脂の具体例としては、次のものがあげ
られる。なお、nは重合度を意味する。
本発明において、電荷発生層に用いられる電荷発生剤と
しては、公知のものがそのまま使用できる。またこれら
電荷発生剤は必要に応じ各種樹脂や増感剤と併用するこ
とができる。
しては、公知のものがそのまま使用できる。またこれら
電荷発生剤は必要に応じ各種樹脂や増感剤と併用するこ
とができる。
これら併用することのできる樹脂としては例えばポリア
ミド、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポ
リケトン、ポリカーボネート、ポリビニルケトン、ポリ
スチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリ
ルアミドなどがあげられる。
ミド、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポ
リケトン、ポリカーボネート、ポリビニルケトン、ポリ
スチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリ
ルアミドなどがあげられる。
本発明において、感光層が電荷発生層と電荷輸送層とに
機能分離した層構成を有するものを製造する場合、それ
ら電荷発生層と電荷輸送層とは、明確に分離されていず
に、電荷発生領域から電荷輸送領域へと組成が連続的に
変化して移行するものであってもよい。
機能分離した層構成を有するものを製造する場合、それ
ら電荷発生層と電荷輸送層とは、明確に分離されていず
に、電荷発生領域から電荷輸送領域へと組成が連続的に
変化して移行するものであってもよい。
さらにまた、電荷発生層あるいは電荷輸送層のどちらを
上層に設けても良く、電荷発生層を上層に設けた場合に
は感光体は+帯電型として、電荷輸送層を上層に設けた
場合には−帯電型として使用することができる。
上層に設けても良く、電荷発生層を上層に設けた場合に
は感光体は+帯電型として、電荷輸送層を上層に設けた
場合には−帯電型として使用することができる。
本発明によって製造される電子写真感光体において、電
荷発生層の膜厚としては5μm以下、さらには2μm以
下に設定するのが望ましい。電荷輸送層としては膜厚3
〜50μm、好ましくは5〜25μmの範囲に設定するのが
望ましい。また本発明においては、浸漬塗布によって感
光層を形成した後、必要に応じて保護層を設けてもよ
い。
荷発生層の膜厚としては5μm以下、さらには2μm以
下に設定するのが望ましい。電荷輸送層としては膜厚3
〜50μm、好ましくは5〜25μmの範囲に設定するのが
望ましい。また本発明においては、浸漬塗布によって感
光層を形成した後、必要に応じて保護層を設けてもよ
い。
(実施例) 以下、実施例をもとに本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例によって何ら限定はされるものではない。
れら実施例によって何ら限定はされるものではない。
実施例1及び比較例1 ポリビニルブチラール樹脂(積水化学(株)製)1重量
部をシクロヘキサノン19重量部に溶解し、この溶液20重
量部にジブロムアントアントロン顔料(C.I.Pigment Re
d 168)8重量部を混合し、次いで分散処理を行い、さ
らにシクロヘキサノンを加えて電荷発生層形成用塗布液
を作成し、第1図に示す浸漬塗布装置で、アルミニウム
パイプ上に2μmの膜厚の電荷発生層を形成した。
部をシクロヘキサノン19重量部に溶解し、この溶液20重
量部にジブロムアントアントロン顔料(C.I.Pigment Re
d 168)8重量部を混合し、次いで分散処理を行い、さ
らにシクロヘキサノンを加えて電荷発生層形成用塗布液
を作成し、第1図に示す浸漬塗布装置で、アルミニウム
パイプ上に2μmの膜厚の電荷発生層を形成した。
次いで、形成された電荷発生層上に第1図に示す浸漬塗
布装置を用い、第2表に記載の組成の塗布液を用いて二
種類の電荷輸送層を設け、二種類の電子写真感光体を作
成した。浸漬塗布の条件は第2表に示す通りである。
布装置を用い、第2表に記載の組成の塗布液を用いて二
種類の電荷輸送層を設け、二種類の電子写真感光体を作
成した。浸漬塗布の条件は第2表に示す通りである。
生成した電子写真感光体の上端部の塗膜垂れの状態は、
実施例1の場合には端部から30mmであったのに対し、比
較例1の場合には端部から50mmであった。この状態を第
2図に示す。図中、Aは実施例1を、又Bは比較例1を
示す。
実施例1の場合には端部から30mmであったのに対し、比
較例1の場合には端部から50mmであった。この状態を第
2図に示す。図中、Aは実施例1を、又Bは比較例1を
示す。
実施例2及び比較例2 アルミニウムパイプ上に実施例1と同じ方法で2μmの
電荷発生層を設けた後、第1図に示す浸漬塗布装置を用
いて下記化合物7/ポリカーボネートZ 13/モノクロロ
ベンゼン 49の重量比からなる電荷輸送層形成用塗布液
により電荷輸送層を設けた。100℃、60分乾燥した後の
電荷輸送層の膜厚は、20μmであった。
電荷発生層を設けた後、第1図に示す浸漬塗布装置を用
いて下記化合物7/ポリカーボネートZ 13/モノクロロ
ベンゼン 49の重量比からなる電荷輸送層形成用塗布液
により電荷輸送層を設けた。100℃、60分乾燥した後の
電荷輸送層の膜厚は、20μmであった。
上記実施例1と同様にして電荷輸送層を設けた。ただ
し、下記化合物7/ポリカーボネートZ13/モノクロロベン
ゼン 60の重量比からなる電荷輸送層形成用塗布液を用
いた。100℃、60分乾燥した後の電荷輸送層の膜厚は、2
0μmであった。
し、下記化合物7/ポリカーボネートZ13/モノクロロベン
ゼン 60の重量比からなる電荷輸送層形成用塗布液を用
いた。100℃、60分乾燥した後の電荷輸送層の膜厚は、2
0μmであった。
これらの電子写真感光体を複写機FX2700改造機(富士ゼ
ロックス(株)製)に設置し、複写操作を反復して行な
い、100回目と10,000回目の電子写真特性を測定した。
初期帯電は、一本コロトロンワイヤに10μAの電流を印
加して行った。種々の環境下での100回目の操作時にお
ける電子写真特性を第3表に示す。また、25℃、40%RH
の環境下での100回目と10,000回目の操作時における電
子写真特性を第4表に示す。
ロックス(株)製)に設置し、複写操作を反復して行な
い、100回目と10,000回目の電子写真特性を測定した。
初期帯電は、一本コロトロンワイヤに10μAの電流を印
加して行った。種々の環境下での100回目の操作時にお
ける電子写真特性を第3表に示す。また、25℃、40%RH
の環境下での100回目と10,000回目の操作時における電
子写真特性を第4表に示す。
なお、表中の符号は次の通りである。
VDDP:暗現像電位…初期帯電直後の帯電電位 VRP :残留電位…電荷消去露光後の帯電電位(螢光灯100
erg/cm2) VBKG:背景部電位…初期帯電後、露光直後の露光部電位
(550nm 光8erg/cm2照射による露光後露光部の電位) 実施例3 実施例1における電荷輸送剤の代わりに下記化合物を用
いた以外は、同様にして電子写真感光体を作製した。
erg/cm2) VBKG:背景部電位…初期帯電後、露光直後の露光部電位
(550nm 光8erg/cm2照射による露光後露光部の電位) 実施例3 実施例1における電荷輸送剤の代わりに下記化合物を用
いた以外は、同様にして電子写真感光体を作製した。
得られた電子写真感光体は、実施例1におけると同様に
優れた電子写真特性を有していた。
優れた電子写真特性を有していた。
(発明の効果) 本発明に用いられる一般式(I)で示される化合物は、
溶剤に対する溶解度が非常に高いので、浸漬塗布によっ
て層を形成する際に有利である。即ち、溶剤使用量を少
なくすることができ、又、溶液の粘度を上昇することが
できるので、浸漬塗布に際して被塗装物の引上げ速度を
遅くしても、所定の膜厚の塗膜が得られ、一方、引上げ
速度を遅くできるために被塗装物の引上げ方向端部の膜
厚の不均一部分(塗布液の垂れの部分)を少なくするこ
とができ、したがって、電子写真感光体の使用巾を拡げ
ることができる。そして又、それらの化合物は、感光体
層の結着樹脂と非常に相溶性がよく、又、耐酸化性が良
好である。したがって、本発明によって製造される電子
写真感光体は、明確に帯電し、そして繰返し使用した場
合、光疲労が生じないという優れた電子写真特性を有し
ている。
溶剤に対する溶解度が非常に高いので、浸漬塗布によっ
て層を形成する際に有利である。即ち、溶剤使用量を少
なくすることができ、又、溶液の粘度を上昇することが
できるので、浸漬塗布に際して被塗装物の引上げ速度を
遅くしても、所定の膜厚の塗膜が得られ、一方、引上げ
速度を遅くできるために被塗装物の引上げ方向端部の膜
厚の不均一部分(塗布液の垂れの部分)を少なくするこ
とができ、したがって、電子写真感光体の使用巾を拡げ
ることができる。そして又、それらの化合物は、感光体
層の結着樹脂と非常に相溶性がよく、又、耐酸化性が良
好である。したがって、本発明によって製造される電子
写真感光体は、明確に帯電し、そして繰返し使用した場
合、光疲労が生じないという優れた電子写真特性を有し
ている。
又、本発明において、電荷輸送層における結着樹脂とし
て、ビスフェノールZポリカーボネート樹脂等のポリカ
ーボネート樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリ
アリレート樹脂を用いた場合には、それら樹脂が、分子
中に、フェニルエステル基を有しているにもかかわら
ず、前記一般式(I)で示される化合物に対して電荷輸
送剤として何等の悪影響も与えることがない。したがっ
て、その様な電子写真感光体は、優れた電子写真特性を
有する。又、これら結着樹脂は耐溶剤浸蝕性に優れてい
るために感光体作成時に層重ねした場合でも、層間の界
面が乱れず、層間界面が乱れることによる電気特性の低
下がない。
て、ビスフェノールZポリカーボネート樹脂等のポリカ
ーボネート樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリ
アリレート樹脂を用いた場合には、それら樹脂が、分子
中に、フェニルエステル基を有しているにもかかわら
ず、前記一般式(I)で示される化合物に対して電荷輸
送剤として何等の悪影響も与えることがない。したがっ
て、その様な電子写真感光体は、優れた電子写真特性を
有する。又、これら結着樹脂は耐溶剤浸蝕性に優れてい
るために感光体作成時に層重ねした場合でも、層間の界
面が乱れず、層間界面が乱れることによる電気特性の低
下がない。
第1図は本発明において使用する浸漬塗布装置の概略構
成図であり、第2図は実施例1及び比較例1における電
荷輸送層の塗膜垂れの状態を示す図である。 1……塗布液、2……塗布槽、3……基体、7……供給
口、10……ポンプ。
成図であり、第2図は実施例1及び比較例1における電
荷輸送層の塗膜垂れの状態を示す図である。 1……塗布液、2……塗布槽、3……基体、7……供給
口、10……ポンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藪内 尚哉 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 田中 浩之 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社竹松事業所内 (56)参考文献 特開 昭61−132955(JP,A) 特開 昭61−134354(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】導電性基体の上に、下記一般式(I)で示
される化合物を含有する感光層形成用塗布液を浸漬塗布
により塗布して感光層を形成することを特徴とする電子
写真感光体の製造方法。 (式中、R1は炭素数2ないし4のアルキル基を表わ
す。) - 【請求項2】浸漬塗布に用いた溶剤が、トルエン、クロ
ロベンゼン、1,1,2−トリクロロエタン、テトラヒドロ
フラン、1,4−ジオキサンおよびシクロヘキサノンから
選択されたものである特許請求の範囲第1項に記載の電
子写真感光体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/098,333 US4933245A (en) | 1986-09-18 | 1987-09-18 | Electrophotographic photoreceptor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60-276029 | 1985-12-10 | ||
JP27602985 | 1985-12-10 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5076448A Division JP2729741B2 (ja) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62247374A JPS62247374A (ja) | 1987-10-28 |
JPH071393B2 true JPH071393B2 (ja) | 1995-01-11 |
Family
ID=17563799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61245322A Expired - Fee Related JPH071393B2 (ja) | 1985-12-10 | 1986-10-17 | 電子写真感光体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH071393B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101400093B1 (ko) * | 2012-01-02 | 2014-05-30 | (주)아이티켐 | N,n,n′,n′-테트라페닐벤지딘의 제조방법 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5358813A (en) * | 1902-01-13 | 1994-10-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Crystals of chlorogallium phthalocyanine and method of preparing them |
JP2526969B2 (ja) * | 1988-02-10 | 1996-08-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用感光体 |
JPH01257966A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257954A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257967A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257950A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2762454B2 (ja) * | 1988-04-08 | 1998-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体 |
JPH01257965A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257961A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257960A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257952A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01257963A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01287573A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH01321439A (ja) * | 1988-06-24 | 1989-12-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2575893B2 (ja) * | 1989-09-27 | 1997-01-29 | 三田工業株式会社 | 電子写真感光体 |
US4988595A (en) * | 1989-12-18 | 1991-01-29 | Xerox Corporation | Charge transport layer containing different aromatic diamine active charge transport compounds |
US5393629A (en) * | 1991-04-26 | 1995-02-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor |
US5112935A (en) * | 1991-08-22 | 1992-05-12 | Eastman Kodak Company | Polyester useful in multiactive electrophotographic element |
US5196488A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-23 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5194522A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-16 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5202392A (en) * | 1991-08-22 | 1993-04-13 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5194520A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-16 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5194521A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-16 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5252681A (en) * | 1991-08-22 | 1993-10-12 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5202393A (en) * | 1991-08-22 | 1993-04-13 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
US5252680A (en) * | 1991-08-22 | 1993-10-12 | Eastman Kodak Company | Blend of a polyester and a polycarbonate |
USH1607H (en) * | 1991-08-22 | 1996-11-05 | Eastman Kodak Company | Multiactive electrophotographic element |
US5190840A (en) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Eastman Kodak Company | Multiactive electrophotographic element comprising a polyester of a tetramethyl bisphenol A derivative |
US5338636A (en) * | 1991-09-27 | 1994-08-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Dichlorotin phthalocyanine crystal electrophotographic photoreceptor using the same, and coating composition for electrophotographic photoreceptor |
US5324606A (en) * | 1991-11-26 | 1994-06-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor |
US5382489A (en) * | 1992-08-06 | 1995-01-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor with polycarbonate resin mixture |
US5424159A (en) * | 1992-08-13 | 1995-06-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor |
US5378570A (en) * | 1993-01-05 | 1995-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor |
US5529868A (en) * | 1994-03-23 | 1996-06-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor |
JPH08114933A (ja) * | 1994-08-23 | 1996-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US7919219B2 (en) | 2004-11-24 | 2011-04-05 | Hodogaya Chemical Co., Ltd. | Electrophotographic photosensitive body |
US8247144B2 (en) | 2007-01-25 | 2012-08-21 | Hodogaya Chemical Co., Ltd. | Photoreceptor for electrophotography |
JP6665811B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-03-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132955A (ja) * | 1984-12-01 | 1986-06-20 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPS61134354A (ja) * | 1984-12-01 | 1986-06-21 | Ricoh Co Ltd | 3,3’−ジメチルベンジジン誘導体 |
-
1986
- 1986-10-17 JP JP61245322A patent/JPH071393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101400093B1 (ko) * | 2012-01-02 | 2014-05-30 | (주)아이티켐 | N,n,n′,n′-테트라페닐벤지딘의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62247374A (ja) | 1987-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH071393B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPH0453424B2 (ja) | ||
JP4538340B2 (ja) | 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置 | |
GB2226650A (en) | Electrophotographic imaging member | |
JP2002116560A (ja) | 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体 | |
US7579125B2 (en) | Imaging member | |
JPH07199488A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07160017A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2841490B2 (ja) | 積層型感光体 | |
JP2920315B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2729741B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2714907B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2002131943A (ja) | 湿式現像方式の画像形成装置に使用される単層型電子写真感光体 | |
JP2001249469A (ja) | 潜像担持体およびそれを搭載した画像形成装置 | |
JPH0895264A (ja) | 電子写真感光体 | |
US7811441B2 (en) | Organic photosensitive pigment | |
JP3206259B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2002040677A (ja) | 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体 | |
JPH0437762A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH1048854A (ja) | 電子写真感光体 | |
US20080051576A1 (en) | Pigment for charge generating layer in photoreceptive device | |
CA1148017A (en) | Electrophotographic member including a protective layer containing electron acceptor, binder resin and metallocene compound | |
JPH0675397A (ja) | 感光体 | |
JPH11125923A (ja) | 塗布組成物とそれを用いた電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 | |
JP3286702B2 (ja) | 電子写真用感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |