JPH071385U - 長尺物の取付け具 - Google Patents

長尺物の取付け具

Info

Publication number
JPH071385U
JPH071385U JP3693293U JP3693293U JPH071385U JP H071385 U JPH071385 U JP H071385U JP 3693293 U JP3693293 U JP 3693293U JP 3693293 U JP3693293 U JP 3693293U JP H071385 U JPH071385 U JP H071385U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
receiving portion
long object
receiving
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3693293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571454Y2 (ja
Inventor
嘉作 鎌田
明 鎌田
Original Assignee
嘉作 鎌田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嘉作 鎌田 filed Critical 嘉作 鎌田
Priority to JP1993036932U priority Critical patent/JP2571454Y2/ja
Publication of JPH071385U publication Critical patent/JPH071385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571454Y2 publication Critical patent/JP2571454Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 長尺物を当て付け可能な受止め部1を有する
固定受台Aと、長尺物に外套させ、かつ、受止め部1の
裏面に係止させた状態での締め付け操作により、長尺物
を受止め部1の表面に押し付け固定する締め付け具とを
備え、更に、固定受台Aの受止め部1のうち、長尺物の
長手方向に対して直交する方向の一端部に、他の同一形
状の固定受台Aの受止め部1の他端部に対して互いに入
り込み状態で係合する第1係合部7を形成するととも
に、受止め部1の直交方向の他端部には、他の同一形状
の固定受台Aの受止め部1の一端部に対して互いに入り
込み状態で係合する第2係合部8を形成してある。 【効果】 並設された固定受台の隣接端部間にも長尺物
を取付ける必要が生じた場合であっても、両係合部の係
合深さ範囲内での取付け誤差は許容されるから、並設す
る固定受台の取付け作業をラフに行いながらも、長尺物
を損傷のない状態で、かつ、複数の長尺物の取付け高さ
位置を揃えた状態で良好に固定することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電線管や空調配管、電線などの長尺物を床面や壁面等に沿って配設 する場合に用いられる取付け具であって、詳しくは、複数本の長尺物を当て付け 可能な受止め部を有する固定受台と、前記長尺物に外套させ、かつ、前記受止め 部の裏面に係止させた状態での締め付け操作により、前記長尺物を受止め部の表 面に押し付け固定する締め付け具とを備えた長尺物の取付け具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の取付け具では、図12に示すように、前記固定受台50の受止め部50 Aのうち、長尺物Pの長手方向に対して直交する方向の両端部50a,50bの 各々を、長尺物Pの長手方向と平行な端面に形成していた(例えば、実開昭58 −6522号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この種の取付け具を用いて長尺物Pを床面等に固定する際、取付け具の取付け スペースが狭い施工条件下では、図12に示すように、二個の固定受台50,5 0を長尺物Pの長手方向に対して直交する方向に並置し、それら固定受台50, 50の隣接端部50a,50b間に亘って一つの長尺物Pを載置するとともに、 当該長尺物Pを、隣接する両固定受台50,50に亘って係止保持させた締め付 け具51にて締め付け固定することがある。 この場合、前記固定受台50の取付け位置の誤差によって、隣接する両固定受 台50,50の隣接端部50a,50b間に隙間Sが発生することがあり、その 結果、長尺物Pが前記隙間Sに落ち込むため、並設される長尺物Pの取付け高さ にバラツキが生じるばかりでなく、落ち込んだ長尺物が両固定受台50,50の 隣接端部50a,50bのエッジに当接し、この状態での締め付け具51の締付 操作によって、長尺物Pが損傷することがあった。 本考案は、上述の実情に鑑みたものであって、その目的は、並設された固定受 台の隣接端部間にも長尺物を取付ける必要が生じた場合であっても、床面等に対 する固定受台の取付け作業をラフに行いながら、長尺物を損傷のない状態で、か つ、複数の長尺物の取付け高さ位置を揃えた状態で固定することができるように する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本考案による長尺物の取付け具では、冒記した構 成において、前記固定受台の受止め部のうち、長尺物の長手方向に対して直交す る方向の一端部に、他の同一形状の固定受台の受止め部の他端部に対して互いに 入り込み状態で係合する第1係合部を形成するとともに、前記受止め部の直交方 向の他端部には、他の同一形状の固定受台の受止め部の一端部に対して互いに入 り込み状態で係合する第2係合部を形成してある事を特徴とするものであり、そ れによる作用・効果は次の通りである。
【0005】
【作用】
複数個の固定受台を長尺物の長手方向に対して直交する方向に並置して、それ ら固定受台の隣接端部間にも一つの長尺物を固定する必要が生じても、隣接する 一方の固定受台の受止め部の一端に形成した第1係合部と他方の固定受台の受止 め部の他端に形成した第2係合部とを互いに入り込み状態で係合させることがで きるから、例え、固定受台の取付け位置に誤差が発生しても、その発生した誤差 が前記両係合部の係合深さ範囲内であれば、固定受台の隣接端部間に長尺物が落 ち込むことがない。
【0006】
【考案の効果】
従って、並設された固定受台の隣接端部間にも長尺物を取付ける必要が生じた 場合であっても、両係合部の係合深さ範囲内での取付け誤差は許容されるから、 並設する固定受台の取付け作業をラフに行いながらも、長尺物を損傷のない状態 で、かつ、複数の長尺物の取付け高さ位置を揃えた状態で良好に固定することが できる。
【0007】
【実施例】
図1〜図3は、長尺物の一例である電線管Pの取付け具を示し、これは、電線 管Pを当て付け可能な受止め部1を有する固定受台Aと、電線管Pに外套させ、 かつ、前記受止め部1の裏面1bに係止させた状態での締め付け操作により、電 線管Pを受止め部1の表面1aに押し付け固定する締め付け具Bとを主要構成と して備えている。 前記固定受台Aは、図4〜図11に示すように、板部材をコの字状に屈曲形成 することによって、水平な受止め部1と一対の脚部2とが構成されているととも に、前記受止め部1の長手方向(電線管Pの長手方向に対して直交する方向)の 中央部には、当該固定受台1を床面や壁面等の取付け面Wにビス3にて固定する ための楕円状のビス孔4が形成されており、更に、前記受止め部1のうち、前記 ビス孔4と長手方向両端部との間に位置する中間部分の各々には、前記締め付け 具Bを構成する一対の押え部材5のうち、それらの下端部に形成されたほぼTの 字状の係止部分5Aの挿抜を許容する長方形状の開口6が形成されている。 前記電線管Pの長手方向での開口6の幅L1は、押え部材5の係止部分5Aの 幅L2よりも小に構成されている。 そして、前記受止め部1の長手方向の一端部には、他の同一形状の固定受台A の受止め部1の他端部に形成された凸状の第2係合部8に対して互いに入り込み 状態で係合する凹状の第1係合部7が形成されているとともに、前記受止め部1 の長手方向の他端部には、他の同一形状の固定受台Aの受止め部1の一端部に形 成された凹状の第1係止部7に対して互いに入り込み状態で係合する凸状の第2 係合部8が形成されている。 前記締め付け具Bは、一対の押え部材5と、これら両押え部材5の上端側に形 成された連結部分5Bに亘って挿入されるボルト9、及び、当該ボルト9の突出 ネジ部に螺合されるナット10とからなり、更に、前記押え部材5の中間部分5 Cは、電線管Pの上半部の外面に沿った弧状に屈曲形成されている。 そして、図3に示すように、前記一対の押え部材5の係止部分5Aを前記開口 7を通して受止め部1の裏面1bに係止させたのち、これら両押え部材5の連結 部分5Bに挿入したボルト9とナット10とを締め付け方向に螺合操作すると、 前記両押え部材5の湾曲中間部分5Cが電線管Pの上半部を押圧し、当該電線管 Pが受止め部1の表面1aに押し付け固定される。 また、図1に示すように、二個の固定受台Aを電線管Pの長手方向に対して直 交する方向に並置して、それら固定受台Aの隣接端部間にも一つの電線管Pを固 定する必要が生じても、隣接する一方の固定受台Aの受止め部1の一端に形成し た第1係合部7と他方の固定受台Aの受止め部1の他端に形成した第2係合部8 とを互いに入り込み状態で係合させることができるから、例え、図11に示すよ うに、固定受台Aの取付け位置に誤差が発生しても、その発生した誤差が前記両 係止部7,8の係合深さ範囲内であれば、固定受台Aの隣接端部間に電線管Pが 落ち込むことがない。 この場合、前記固定受台Aの隣接端部間に位置する電線管Pを締め付け固定す る一対の押え部材5の各々は、それらに対応位置する開口7を通して受止め部1 の裏面1bに係止される。
【0008】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】二個の取付け具を並置したときの取付け状態を
示す断面図
【図2】図1のII−II線断面図
【図3】一個の取付け具の取付け状態を示す断面図
【図4】固定受台の平面図
【図5】固定受台の正面図
【図6】固定受台の底面図
【図7】固定受台の左側面図
【図8】固定受台の右側面図
【図9】図4のIX−IX線断面図
【図10】図4のX−X線断面図
【図11】二個の固定受台を並置したときの要部の平面
【図12】従来の二個の取付け具を並置したときの取付
け状態を示す断面図
【符号の説明】
A 固定受台 B 締め付け具 P 長尺物 1 受止め部 7 第1係合部 8 第2係合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺物(P)を当て付け可能な受止め部
    (1)を有する固定受台(A)と、前記長尺物(P)に
    外套させ、かつ、前記受止め部(1)の裏面に係止させ
    た状態での締め付け操作により、前記長尺物(P)を受
    止め部(1)の表面に押し付け固定する締め付け具
    (B)とを備えた長尺物の取付け具であって、 前記固定受台(A)の受止め部(1)のうち、長尺物
    (P)の長手方向に対して直交する方向の一端部に、他
    の同一形状の固定受台(A)の受止め部(1)の他端部
    に対して互いに入り込み状態で係合する第1係合部
    (7)を形成するとともに、前記受止め部(1)の直交
    方向の他端部には、他の同一形状の固定受台(A)の受
    止め部(1)の一端部に対して互いに入り込み状態で係
    合する第2係合部(8)を形成してある長尺物の取付け
    具。
JP1993036932U 1993-07-06 1993-07-06 長尺物の取付け具 Expired - Lifetime JP2571454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036932U JP2571454Y2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 長尺物の取付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036932U JP2571454Y2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 長尺物の取付け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071385U true JPH071385U (ja) 1995-01-10
JP2571454Y2 JP2571454Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12483537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036932U Expired - Lifetime JP2571454Y2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 長尺物の取付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571454Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893718B1 (ja) * 2014-12-25 2016-03-23 株式会社ブレスト工業研究所 配線支持金具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313130Y1 (ja) * 1965-06-28 1968-06-05
JPS4317880Y1 (ja) * 1964-10-02 1968-07-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4317880Y1 (ja) * 1964-10-02 1968-07-24
JPS4313130Y1 (ja) * 1965-06-28 1968-06-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893718B1 (ja) * 2014-12-25 2016-03-23 株式会社ブレスト工業研究所 配線支持金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571454Y2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071385U (ja) 長尺物の取付け具
JPH0567687U (ja) グレーチングの連結具
JPH0643527Y2 (ja) アングル用取付金具
JPH0560272A (ja) 配管用支持具における保持体
JP7442081B2 (ja) 押出成形セメント板床材の取付金具とそれを用いた床材取付構造
JPH11193883A (ja) 配管保持装置
JPS6019619Y2 (ja) 机等における壁板立設装置
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JP2909404B2 (ja) 配管類用締付け固定具
JP3036690B2 (ja) 配線ボックス等の取付け具
JPH10185002A (ja) 棒状懸吊部材用ケーブル支持具
JPH06506Y2 (ja) 建築板継手部材
JP3014304U (ja) ケーブルラック用上下ラックカバー取付金具
JP3157766B2 (ja) トンネル内に取付ける視線誘導板の施工方法及びこれに使用可能な角板材の取付け金具
JPH0723907U (ja) 配電盤母線
JP2847505B2 (ja) ダクト支持具
JPH0321144Y2 (ja)
JPH0234534Y2 (ja)
JPH07203614A (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH06225430A (ja) 壁板用取付押え金具の設置構造
JPH10152972A (ja) 床下地構造
JP2846555B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPH0658216U (ja) パイプ類の接続具
JPH05295829A (ja) 吊りボルト支持具
JP3013270U (ja) 埋込型照明器具支持金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term