JPH07138262A - ピリドベンゾオキサジアジン誘導体 - Google Patents

ピリドベンゾオキサジアジン誘導体

Info

Publication number
JPH07138262A
JPH07138262A JP6133894A JP13389494A JPH07138262A JP H07138262 A JPH07138262 A JP H07138262A JP 6133894 A JP6133894 A JP 6133894A JP 13389494 A JP13389494 A JP 13389494A JP H07138262 A JPH07138262 A JP H07138262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
acid
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6133894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826030B2 (ja
Inventor
Kazuteru Yokose
一輝 横瀬
Nobuo Shimma
信夫 新間
Miyako Kamata
みや子 鎌田
Masahiro Aoki
雅弘 青木
Tatsuo Ohtsuka
達男 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH07138262A publication Critical patent/JPH07138262A/ja
Publication of JPH0826030B2 publication Critical patent/JPH0826030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 式中、X′はハロゲン原子であり;R1は水素原子、ま
たは低級アルキル、ベンジルおよび低級アルカノイルオ
キシアルキルから選ばれるカルボキシ保護基を示し;R
2はフッ素原子で置換されていてもよい低級アルキル基
を示し;R3は水素原子、または水酸基もしくはジ−低
級アルキルアミノ基で置換されていてもよい低級アルキ
ル基を示す、のピリドベンゾオキサジアジン誘導体。 【効果】 治療学的に活性なピリドベンゾオキサジアジ
ン誘導体の製造のための中間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は一般式
【0002】
【化2】
【0003】式中、X′はハロゲン原子であり;R1
水素原子、または低級アルキル、ベンジルおよび低級ア
ルカノイルオキシアルキルから選ばれるカルボキシ保護
基を示し;R2はフッ素原子で置換されていてもよい低
級アルキル基を示し;R3は水素原子、または水酸基も
しくはジ−低級アルキルアミノ基で置換されていてもよ
い低級アルキル基を示す、で表されるピリドベンゾオキ
サジアジン誘導体に関する。
【0004】これら化合物は、治療学的に活性なピリド
ベンゾオキサジアジン誘導体、殊に一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】式中、R1は水素原子、または低級アルキ
ル、ベンジルおよび低級アルカノイルオキシアルキルか
ら選ばれるカルボキシ保護基を示し;R2はフッ素原子
で置換されていてもよい低級アルキル基を示し;R3
水素原子、または水酸基もしくはジ−低級アルキルアミ
ノ基で置換されていてもよい低級アルキル基を示し;R
5は低級アルキル基を示し且つR6はジ−低級アルキルア
ミノ−低級アルキル基を示すか、或いはR5およびR6
隣接する窒素原子と一緒になって、 −メチルもしくはフェニルによって3−位が置換されて
いてもよくおよび/またはメチル、エチル、アセチルも
しくはアミノベンジルによってN−置換されていてもよ
いピペラジン環; −モルホリノ環; −1,1−ジオキシド−チオモルホリノ環; −アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、アミノメチ
ル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、メトキ
シもしくはクロロによって3−位が、そしてメチルもし
くはメトキシによって4−位が置換されているピロリジ
ン環; −メチルによって4−位が置換されていてもよいイミダ
ゾール環; −アミノメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノも
しくはメトキシによって置換されていてもよいピペリジ
ン環を形成していてもよい、で表わされる抗菌剤の有効
成分として有用な10−置換−9−フルオロ−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−i
j]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボ
ン酸誘導体並びにその製薬学的に許容しうる塩、および
式(I)の化合物またはその塩の水和物または溶媒和物
の製造のために有用な中間体である。 以下、上記式
(I)中の個々の置換基を更に詳細に説明する;特に断
らない限り、用語「低級」は好ましくは炭素数7個まで
を含む炭素鎖を意味するものである。
【0007】R1の説明:R1は、水素原子またはカルボ
キシ保護基である。
【0008】上記において、カルボキシ保護基は、例え
ばメチル基、エチル基、n−プロピル基、t−ブチル基等
の低級アルキル基を表わし;低級アルカノイルオキシア
ルキル基(例えばアセトキシメチル基、ピバロイルオキ
シメチル基、1−アセトキシエチル基および1−ピバロ
イルオキシエチル基);ベンジル基もまた使用すること
ができる。
【0009】R2の説明:R2は、フッ素原子で置換され
ていてもよい低級アルキル基である。
【0010】上記において、低級アルキル基は、好まし
くは1〜4の炭素原子を含み、特にメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基等で
ある。
【0011】R3の説明:R3は、水素原子、または水酸
基もしくはジ−低級アルキルアミノ基で置換されていて
もよい低級アルキル基である。
【0012】上記において、低級アルキル基は、好まし
くは1〜4の炭素原子を含み、特にメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基等で
ある。ジ−低級アルキルアミノ基は、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基等であることができる。
【0013】R5およびR6の説明:R5は低級アルキル
基を示し且つR6はジ−低級アルキルアミノ−低級アル
キル基を示すか;或いはR5およびR6は隣接する窒素原
子と一緒になって、 −メチルもしくはフェニルによって3−位が置換されて
いてもよくおよび/またはメチル、エチル、アセチルも
しくはアミノベンジルによってN−置換されていてもよ
いピペラジン環; −モルホリノ環; −1,1−ジオキシド−チオモルホリノ環; −アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、アミノメチ
ル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、メトキ
シもしくはクロロによって3−位が、そしてメチルもし
くはメトキシによって4−位が置換されているピロリジ
ン環; −メチルによって4−位が置換されていてもよいイミダ
ゾール環; −アミノメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノも
しくはメトキシによって置換されていてもよいピペリジ
ン環を形成していてもよい。
【0014】式(I)中のR56N−によつて表わされ
る特に好ましい基は、1−ピペラジニル基、4−メチル
−1−ピペラジニル基、3−メチル−1−ピペラジニル
基、3−フエニル−1−ピペラジニル基、4−エチル−
1−ピペラジニル基、4−(4−アミノベンジル)−1−
ピペラジニル基、4−アセチル−1−ピペラジニル基、
モルホリノ基、1,1−ジオキシド−4−チオモルホリ
ニル基、4−(アミノメチル)−1−ピペリジル基、4−
ヒドロキシ−1−ピペリジル基、4−アミノ−1−ピペ
リジル基、4−(メチルアミノ)−1−ピペリジル基、3
−アミノ−1−ピロリジニル基、3−(メチルアミノ)−
1−ピロリジニル基、3−(エチルアミノ)−1−ピロリ
ジニル基、3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル基、
3−[(メチルアミノ)メチル]−1−ピロリジニル基、3
−[(エチルアミノ)メチル]−1−ピロリジニル基、3−
メトキシ−1−ピロリジニル基、3−クロロ−1−ピロ
リジニル基、1−イミダゾリル基、4−メチル−1−イ
ミダゾリル基等である。
【0015】式(I)の新規な10−置換−9−フルオ
ロ−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジア
ジン−6−カルボン酸誘導体およびその製薬学的に許容
しうる塩並びに該化合物およびこれらの塩の水和物また
は溶媒和物は、前記式(III)の化合物を一般式 式中、R5およびR6は前述したと同様の意味を有する、
で表わされるアミンと反応させ、次いで所望により保護
基を除去することにより製造することができる。
【0016】式(III)によって表わされる中間体化
合物は、例えば、下記反応式a)またはb)によって製
造することができる。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】(式中、R2、R3およびX′は前記と同様
の意味を有し、R′はベンジル基、メトキシベンジル
基、メトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、テ
トラヒドロピラニル基、アリル基、t−ブチル基、t−ブ
チルジメチルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基等の
保護基を表わし;R″はホルミル基、アセチル基、トリ
フルオロアセチル基、ベンゾイル基、エトキシカルボニ
ル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、フ
エノキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、t
−ブトキシカルボニル基等の保護基を表わし;R′″は
水素原子またはエチル基を表わす)式(IV)の化合物
がアミノ基、あるいは、モノアルキルアミノ基を含む場
合、それらの基は、所望により、ホルミル基、アセチル
基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル基、エトキシ
カルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル基、フエノキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボ
ニル基、t−ブトキシカルボニル基等のアミノ保護基に
よつて保護されていてもよい。
【0020】式(III)の化合物と、式(IV)のア
ミンあるいは、適当に保護されたアミンとの反応は、所
望により、溶媒中または無溶媒で行われ、反応を充分に
完結させるために、充分な時間だけ温度を上昇させるこ
とが好ましい。好ましい反応温度は、約30℃から20
0℃であり充分に速い反応速度を得るためには、特に8
0℃〜150℃が好ましい。
【0021】反応は、好ましくはトリエチルアミン、ピ
リジン、ピコリン、N,N−ジメチルアニリン、1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、アルカリ金属水
酸化物、アルカリ金属炭酸塩等の酸結合剤の存在下で行
われる。また別法として、式(IV)の過剰のアミンを、酸
結合剤として使用することも可能である。
【0022】この反応のための好ましい溶媒は、アセト
ニトリル、アルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ピリジン、ピ
コリン、ルチジン、N,N′ジメチルプロピレンウレア
等の非反応性溶媒である。2種あるいはそれ以上の溶媒
の混合物も使用することが可能である。
【0023】反応終了後、公知の方法により、保護基を
除去することができる。例えば、ホルミル基は、酸又は
塩基加水分解、好ましくは塩基加水分解によつて除去す
ることが可能であり、ベンジルオキシカルボニル基は加
水素分解によつて除去することができる。
【0024】式(III)によつて表わされる中間体と
しては、例えば次の物質があげられる。
【0025】9,10−ジフルオロ−3−メチル−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−i
j]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン
酸、エチル=9,10−ジフルオロ−3−メチル−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−i
j]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボキシ
ラート、ベンジル=9,10−ジフルオロ−3−メチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.
1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カル
ボキシラート、9,10−ジフルオロ−3−(2−フルオ
ロエチル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリ
ド[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−
6−カルボン酸、9,10−ジフルオロ−2,3−ジメチ
ル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.
2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カ
ルボン酸、9,10−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチ
ル)−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H
−ピリド[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジア
ジン−6−カルボン酸、9,10−ジフルオロ−2−
[(ジメチルアミノ)メチル]−3−メチル−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−ij]−1,
3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸等。
【0026】上記反応で使用される式(IV)のアミン
は、たとえば、ピペラジン、4−メチルピペラジン、3
−メチルピペラジン、3−フエニルピペラジン、モルホ
リン、チオモルホリン、4−(アミノメチル)ピペリジ
ン、4−アミノピペリジン、4−(メチルアミノ)ピペリ
ジン、4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピペリジ
ン、4−(ベンジルオキシカルボニルメチルアミノ)ピペ
リジン、4−ヒドロキシピペリジン、4−メトキシピペ
ラジン、3−[(メチルアミノ)メチル]ピロリジン、3−
[(エチルアミノ)メチル]ピロリジン、3−メトキシピロ
リジン、3−アミノピロリジン、3−(ベンジルオキシ
カルボニルメチルアミノ)ピロリジン、3−(メチルアミ
ノ)ピロリジン、3−(ベンジルオキシカルボニルメチ
ルアミノピロリジン、3−(ベンジルオキシカルボニル
エチルアミノ)ピロリジン、イミダゾール、4−メチル
イミダゾール等である。
【0027】式(I)の化合物の製薬学的に許容しうる
塩、またはその塩の水和物または溶媒和物を製造する場
合、それらはそれ自体既知の方法、例えば、式(I)の
カルボン酸と、1当量の所望の塩基を反応させるか、ま
たは、逆に遊離の塩基である式(I)を有機酸または無
機酸と反応させることにより合成することができる。こ
の反応は、水または有機溶媒(例えば、エタノール、メ
タノール、アセトン等の)中で簡便に行なうことができ
る。塩を生成する際に、温度はそれほど重要ではない。
塩の生成は一般的には室温で行なわれるか、室温よりい
くぶん高いかまたは低目の温度、例えば0℃〜50℃の
範囲でも行うことができる。
【0028】前記の工程で有用な製薬学的に許容しうる
酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、硝
酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール
酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン
酸、マレイン酸、ヒドロキシマイレン酸、フエニル酢
酸、安息香酸、4‐アミノ安息香酸、アントラニル酸、
4‐ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、アミノサリチル
酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p‐トルエンスルホン酸、グルコン酸、グルクロン
酸、ガラクツロン酸、アスパラギン酸およびグルタミン
酸;メチオニン、トリプトフアン、リジン、アルギニン
等である。
【0029】その酸付加塩は、金属水酸化物、アンモニ
ア等の塩基処理によって遊離型に変換することができ
る。
【0030】式(I)の化合物の塩基付加塩は、式
(I)の化合物とアルカリもしくはアルカリ土類金属水
酸化物等の金属塩基、または有機アミンとを反応させる
ことにより合成することができる。
【0031】陽イオンとして使用される金属の例として
は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム
等である。アミンの例としては、ジエタノールアミン、
N,N′‐ベンジルエチレンジアミン、コリン、エチレ
ンジアミン等である。
【0032】式(I)の化合物の酸付加塩または塩基付
加塩は、例えば水に対する溶解性のように、ある種の物
性が対応する遊離型のそれとは異なっている。
【0033】式(I)の化合物およびそれらの製薬学的
に許容しうる塩は、非溶媒和型、もしくは水和物を含む
溶媒和型としても存在しうる。
【0034】水和物は、製造工程の間で生じうるか、ま
たは当初無水であった生成物が吸湿性を有するために徐
々に水和することにより生成しうる。水和物の管理され
た製造は、完全もしくは不完全に無水の生成物を、例え
ば約10℃〜40℃で、ある一定の湿度に保つことによ
り行なうことができる。製薬学的に許容しうるエタノー
ル等を含む溶媒和物は、結晶化の際等に得られる。
【0035】本発明により提供されるある種の化合物
は、不斉中心を有する。純粋なD‐異性体、純粋なL‐
異性体およびラセミ体を含むそれらの混合体もまた本発
明に包含される。
【0036】式(I)の化合物、それらの塩、水和物お
よび溶媒和物は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌なら
びにマイコプラズマに対して広範な抗菌活性を示し、感
染症の処置および予防のための薬剤として使用すること
ができる。
【0037】これらの化合物のインビトロおよびインビ
ボの抗菌活性を以下に示す。
【0038】1.インビトロ抗菌活性 式(I)の代表的なピリド[3.2.1−ij]−1,
3,4−ベンゾオキサジアジン誘導体のインビトロの抗
菌活性は、標準寒天希釈法によって試験した[Chemothe
rapy, 22,1126(1974)参照]。それらの最小
発育阻止濃度(MIC μg/ml)を表1、表2に示す。
ここで使用した化合物は、以下それぞれの実施例に記載
した方法により合成した。
【0039】
【表1】
【0040】 表−2 ──────────────────────────────── 抗菌スペクトルMIC(μg/ml) 嫌気性微生物 化合物 (実施例番号) 5 ──────────────────────────────── Bacteroides fragilis ATCC 23745 0.78 Bacteroides fragilis NR 2579 3.13 Bacteroides fragilis NR 2582 0.78 Bacteroides fragilis NR 2583 0.39 Bacteroides fragilis NR 2584 0.78 Bacteroides distasonis NR 2578 0.78 Bacteroides thetaiotaomicron NR2588 1.56 Bifidobacterium adolescentis ATCC 15703 0.39 Ciostridium botulinum NR 2611 0.10 Ciostridium perfringens NR 2612 0.39 Ciostridium moniliforme ATCC 25546 0.78 Fusobacterium varium ATCC 8501 12.5 Peptococcus prevotii ATCC 9321 1.56 Peptococcus variabilis ATCC 14955 0.78 Peptostreptococcus anaerobius NR 2743 0.39 Peopionibacterium acnes ATCC 11828 0.78 Mycoplasma ──────────────────────────────── Mycoplasma hominis NR 2952 0.10 ──────────────────────────────── 2.インビボ治療効果 後述の実施例5で合成したピリド[3.2.1−ij]
−1,3,4−ベンゾオキサジアジン誘導体のインビボで
の抗菌活性は、Escherichia coli ML 4707、Pseudomonas
aeruginosa 4 au 542 およびStreptococcus pneumonia
e 6-001 の致死感染に対して試験した。体重約20gの
ICRマウスにそれぞれの菌液を腹空内投与で感染させ
た。試験化合物は、感染と同時に経口あるいは皮下投与
した。死亡率は、5日間後に判定し、感染死から50%
の動物が救われる有効量(ED50、mg/kg)で表わす
(表3)。
【0041】 3.急性毒性 後述の実施例5、6、7、13および14で得られた化
合物のそれぞれの50%致死量(LD50)は、2000
mg/kg以上であった。これらの化合物の急性毒性は、I
CRマウスに経口投与して調べた。
【0042】式(I)の化合物、それらの塩、水和物お
よび溶媒和物は、グラム陽性菌、グラム陰性菌およびマ
イコプラズマに対して幅広い抗菌活性を有し、特に、ペ
ニシリン類、セフアロスポリン類、アミノグリコシド
類、テトラサイクリン類等の様々な抗生物質に耐性とな
った微生物にも幅広い抗菌活性を示す。
【0043】さらに式(I)の化合物、それらの塩、水
和物および溶媒和物は、低毒性かつ強力で幅広い抗菌活
性を有する。マウスにおける全身性細菌感染における該
化合物の防御効果は、すでに市販されている合成抗菌剤
の効果よりも非常に優れている。それゆえ、式(I)の
化合物、それらの塩、水和物および溶媒和物は、人およ
び動物における、グラム陽性菌、グラム陰性菌およびバ
クテリア状の微生物によっておこされる病気の予防と治
療に使用して優れた効果が期待できる。たとえば次に述
べる微生物あるいは、それらの複合感染によって引きお
こされる病気の処置および/または予防が可能である:
Staphylococcus, Streptococcus, Aerococcus, Enteroc
occus, Micrococcus, Lactbacillus, Bifidobacterium,
Clostridium, Eubacterium, Peptococcus, Peptostrep
tococcus, Propionibacterium, Escherishia, Citrobac
ter Compylobacter, Enterobacter, Klebsiella, Prote
us, Pseudomonas, Serratia, Salmonella, Shigella, V
ibrio, Aeromonas, Haemophilus, Neisseria, Acinetob
acter, Alcaligenes, Bordetella, Bacteroides, Fusob
acterium, Mycoplasma およびその他の微生物。
【0044】式(I)の化合物、それらの塩、水和物お
よび溶媒和物は、様々な一般的な投与方法によって、人
あるいは動物に経口あるいは非経口的に投与可能であ
る。
【0045】さらに式(I)の化合物、それらの塩、水
和物および溶媒和物は、単独で使用されるか、あるい
は、補助剤、希釈剤、結合剤、滑沢剤、湿潤剤等ととも
に例えば、錠剤、顆粒剤、糖衣錠、散剤、カプセル剤、
ゲル、ドライシロツプ剤、シロツプ剤、アンプル、懸濁
剤、液剤、乳剤、軟膏剤、ペースト、クリーム、坐剤等
のような一般的な医薬組成物の形で使用することができ
る。
【0046】さらに溶解遅延剤、吸収促進剤、界面活性
剤等が製剤のための他の添加物として使用可能である。
すなわち製薬学的に許容しうるすべての剤型が使用可能
である。
【0047】式(I)の化合物、それらの塩、水和物お
よび溶媒和物は、単独で、あるいは2またはそれ以上の
異なった種類の化合物の混合物としても使用可能であ
り、化合物の総量は全薬剤組成の約0.1〜99.5重
量%、好ましくは、0.5〜95重量%である。
【0048】式(I)の化合物、それらの塩、水和物お
よび溶媒和物を含有する医薬組成物は、該化合物もしく
は該化合物同士の混合物と薬効のある他の化合物との組
合せで製剤化させてもよい。
【0049】式(I)の化合物、それらの塩、水和物お
よび溶媒和物の患者への1日当りの投与量は、個人差、
動物種、体重および治療状態によって変わるが、一般的
には、体重1kgにつき0.5〜500mgの範囲であり、
好ましくは1〜300mgである。
【0050】融合したオキサメチレン環をもつ(すなわ
ち、ピリド[1.2.3−de]−1,4−ベンゾオキ
サジン誘導体を形成する)イソキノリン類は、例えば、
ヨーロッパ特許公開(EPOS)第47005号により
知られている。しかしながら、式(I)の化合物は、融
合した環(従ってピリド[3.2.1−ij]−1,4
−ベンゾオキサジアジン類を形成している)中に2個の
隣接した窒素原子を有する点で、上記既知の化合物とは
明確に相違する。前記のとおり、これらの化合物き、グ
ラム陽性菌及びグラム陰性菌並びにマイコプラズマに対
して優れた且つ広範な抗菌活性を示すことにより区別さ
れる。
【0051】
【実施例】以下、実施例により、式(III)の中間体
の製造および式(I)の対応する最終生成物の製造のた
めにのそれらの使用についてさらに具体的に説明する。
【0052】出発物質の合成 参考例ジエチル=N−(3,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシフ
エニル)アミノメチレンマロナートの合成 (a) 2,3−ジフルオロ−6−ニトロフエノール(50
0mg)をメタノール(7ml)に溶解し、5%Pd/C(60m
g)を加えて、室温常圧下6時間水素添加した。触媒を窒
素気流下、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して、粗2−アミノ
−5,6−ジフルオロフエノール414mgを得た。
【0053】(b) 上記アミン(414mg)とジエチル=
エトキシメチレンマロナート(618mg)の混合物を窒素
雰囲気下、5分間130℃に加熱した。結晶性残渣をエ
タノール中で磨砕した後、ろ取して、ジエチル=N−
(3,4−ジフルオロー2ーヒドロキシフエニル)アミノ
メチレンマロナート590mgを得た。融点178−18
0℃、MSm/z 315(M+)。
【0054】この母液を、クロロホルム/アセトン(2
0/1)を溶出溶媒に用いたシリカゲルクロマトグラフ
イーで精製し、さらに該化合物の結晶59mgを得た。
【0055】エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジ
フルオロ−4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキシラ
ートの合成(ルート1) (c) ベンジルブロミド(30μl)をジエチル=N−(3,
4−ジフルオロー2ーヒドロキシフエニル)アミノメチ
レンマロナート(80mg)、無水炭酸カリウム(70mg)お
よび乾燥ジメチルホルムアミド(1.5ml)の混合物へ加
えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下で溶
媒を留去し、残渣をジクロロメタンに溶解させ、沈殿物
をろ過した。そのろ液を水で洗浄し、芒硝で乾燥した
後、減圧下で濃縮した。結晶性残渣をヘキサンで洗浄
後、メタノールから再結晶して、ジエチル=N−(2−
ベンジルオキシ−3,4−ジフルオロフエニル)アミノメ
チレンマロナート90mgを得た。融点87℃、MSm/z
405(M+)。
【0056】(d) 上記マロナート(280mg)のジフエ
ニルエーテル(2.8ml)溶液を、窒素雰囲気下、250
℃で30分間加熱の後、放冷した。反応で生成したエタ
ノールを減圧下で留去し、残った暗褐色溶液をシリカゲ
ル(10g)カラムに注ぎ、ベンゼン、ジクロロメタンそ
してジクロロメタン/アセトン(30/1)の混合溶媒で
順次溶出した。生成物の純粋なフラクシヨンを集め、溶
媒を減圧下で留去した。
【0057】残渣を、ヘキサンと酢酸エチルエステルの
混合溶媒で洗浄し、エチル=8−ベンジルオキシ−6,
7−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボ
キシラート90mgを得た。この粗結晶はこのまま次の反
応に使用できるが、メタノールから再結晶して分析上純
粋な結晶を得ることができた。融点200−201℃、
MSm/z 359(M+)。
【0058】エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジ
フルオロ−4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキシラ
ートの合成(ルート2) エチル=6,7−ジフルオロ−4,8−ジヒドロキシ−3
−キノリンカルボキシラート(300mg)の乾燥ジメチル
ホルムアミド(6ml)溶液に、撹拌しながら無水炭酸カリ
ウム(308mg)、次にベンジルクロリド(145μl)を
加えた。この混合物を55〜65℃で11時間撹拌後、
水(30ml)で希釈した。クロロホルムで溶媒抽出し、芒
硝で乾燥後、減圧下で濃縮した。残渣をアセトン/クロ
ロホルム(1/20)を溶出溶媒としたシリカゲル(7g)
を使ったクロマトグラフイーで分離後、メタノールから
再結晶して、エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジ
フルオロ−4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキシラ
ート113mgを得た。融点200−201℃、MSm/z
359(M+)。
【0059】エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジ
フルオロ−1−(ホルミルメチルアミノ)−4−オキソ−
1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボキシラートの合
(e) エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジフルオロ
−4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキシラート(4
10mg)、無水炭酸カリウム(315mg)および乾燥ジメ
チルホルムアミド(10ml)の混合物を室温で3時間撹拌
後、O−(2,4−ジニトロフエニル)ヒドロキシルアミ
ン(260mg)を加えた。この反応混合物を室温でさらに
6.5時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した残渣に、
水(12ml)を加えた後、室温で3時間撹拌した。沈殿物
をろ取し、冷水続いてエーテルで洗浄してエチル=1−
アミノ−8−ベンジルオキシ−6,7−ジフルオロ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボキシ
ラート405mgを得た。この沈殿物はこのまま次の反応
に使用できるが、メタノールから再結晶して分析上純粋
な結晶を得ることができた。融点143−144℃、M
Sm/z 374(M+)。
【0060】(f) 98%ギ酸(0.60ml)を、無水酢
酸(1.51ml)に0℃で加え、その混合物を0℃で15
分間、50℃で15分間撹拌した後、0℃に冷却した。
上記アミン(400mg)の98%ギ酸(2.1ml)溶液をこ
の反応溶液に滴下した。この混合物を室温で2日間撹拌
後、減圧下で濃縮した。結晶性残渣をエタノールから再
結晶して、エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジフ
ルオロ−1−(ホルミルアミノ)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−キノリンカルボキシラート410mgを得
た。融点188−190℃、MSm/z 402(M+)。
【0061】(g) 上記ホルムアミド(400mg)、無水
炭酸カリウム(275mg)および乾燥ジメチルホルムアミ
ド(17ml)の混合物を室温で1.5時間撹拌した。この
混合物にヨウ化メチル(0.19ml)を加えさらに2.5
時間撹拌を続けた。減圧下で溶媒を留去し、残渣を水と
クロロホルムで分配した。有機層を芒硝で乾燥後、減圧
下で蒸発乾固し、残渣をエタノールから結晶化して、エ
チル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジフルオロ−1−
(ホルミルメチルアミノ)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−キノリンカルボキシラート335mgを得た。融
点180−181℃、MSm/z 416(M+)。
【0062】6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1
−(メチルアミノ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
−キノリンカルボン酸の合成 (h) エチル=8−ベンジルオキシ−6,7−ジフルオロ
−1−(ホルミルメチルアミノ)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−キノリンカルボキシラート(330mg)を
クロロホルムに溶解し、5%Pd/C(50mg)を加え
て、室温常圧下、4時間加水素分解した。反応混合物を
メタノール(14ml)で希釈した後、触媒をろ過し、さら
にろ過された触媒をクロロホルム/メタノール(1/1)
の混合溶媒で洗浄した。ろ液を集め濃縮し、残渣をエタ
ノールから再結晶して、エチル=6,7−ジフルオロ−
1−(ホルミルメチルアミノ)−8−ヒドロキシ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボキシラー
ト239mgを得た。融点221−225℃(分解)、MS
m/z 326(M+)。
【0063】(i) 上記エステル(210mg)と0.5規
定水酸化ナトリウム溶液(5.2ml)の混合物を窒素雰囲
気下、100℃で2時間加熱した。酢酸(0.16ml)を
反応混合物へ加え酸性にすると沈殿物が生成した。この
沈殿物をろ取し、水で洗浄後、減圧下で乾燥して、6,
7−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−1−(メチルアミノ)
−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボ
ン酸168mgを得た。この沈殿物は、このまま次の反応
に使用できるが、エタノールから再結晶して分析上純粋
な結晶を得ることができた。融点248−250℃(分
解)、MSm/z 270(M+)。
【0064】実施例19,10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3
−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−ij]−1,3,4
−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸の合成 参考例(i)で得られた6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキ
シ−1−(メチルアミノ)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−キノリンカルボン酸(105mg)、パラホルムア
ルデヒド(150mg)と乾燥ジオキサン(5ml)の混合物を
窒素雰囲気下、100℃で3時間加熱した。減圧下で溶
媒を除去し、残渣にジメチルホルムアミド(20ml)を加
えた。この混合物を20分間撹拌後、ろ過した。さらに
このろ取した残渣をジメチルホルムアミドで洗浄し、ろ
液を集め減圧下で蒸発させた。その残渣を水中で磨砕
後、ろ取して、9,10−ジフルオロ−3−メチル−7
−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1
−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボ
ン酸97mgを得た。分析上純粋な試料はジメチルホルム
アミドから再結晶することにより得られた。融点290
−292℃(分解)、MSm/z 282(M+)。
【0065】実施例29,10−ジフルオロ−2,3−ジメチル−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−ij]−1,
3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸の合成 参考例(i)で得られた6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキ
シ−1−(メチルアミノ)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−キノリンカルボン酸(50mg)、90%アセトア
ルデヒド(1ml)とジオキサン(5ml)の混合物を窒素雰囲
気下、100℃で3時間加熱した。反応混合物を減圧下
で蒸発させて、9,10−ジフルオロ−2,3−ジメチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.
2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−
カルボン酸52mgを得た。融点285−289℃、MS
m/z 296(M+)。
【0066】実施例39,10−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−
6−カルボン酸の合成 参考例(i)で得られた6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキ
シ−1−(メチルアミノ)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−キノリンカルボン酸(50mg)、グリコールアル
デヒドジエチルアセタール(45μl)とp-トルエンスル
ホン酸ピリジニウム(7mg)を乾燥ジオキサン(2ml)に懸
濁させ窒素気流下、110℃で5時間加熱した。減圧下
で溶媒を除去して得られる結晶性残渣を、水とメタノー
ルで洗浄して、9,10−ジフルオロ−2−(ヒドロキシ
メチル)−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
7H−ピリド[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキ
サジアジン−6−カルボン酸52mgを得た。融点254
−258℃(分解)、MSm/z 312(M+)。
【0067】実施例49,10−ジフルオロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]
−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジア
ジン−6−カルボン酸=p−トルエンスルホナートの合
参考例(i)で得られた6,7−ジフルオロ−8−ヒドロキ
シ−1−(メチルアミノ)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−キノリンカルボン酸(50mg)、ジメチルアミノ
アセトアルデヒドジメチルアセタール(37mg)とp−ト
ルエンスルホン酸、1水和物(53mg)を乾燥ジオキサン
(2ml)に懸濁させ窒素雰囲気下、110℃で17時間加
熱した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をメタノールから
再結晶して9,10−ジフルオロ−2−[(ジメチルアミ
ノ)メチル]−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾ
オキサジアジン−6−カルボン酸=p−トルエンスルホ
ナート61mgを得た。融点232−236℃(分解)、F
AB−MSm/z 340(MH+)。
【0068】実施例59−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−
ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[3.2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジア
ジン−6−カルボン酸の合成 実施例1で得られた9,10−ジフルオロ−3−メチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.
2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジンー6ー
カルボン酸(30mg)、N−メチルピペラジン(47μl)
および乾燥ピリジン(3ml)を窒素雰囲気下、100−1
10℃で9時間加熱した。減圧下でピリジンを除去し、
残渣をメタノールから再結晶して、9−フルオロ−3−
メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−
ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン
酸23mgを得た。融点268−269℃(分解)、MSm
/z 362(M+)。
【0069】以下の化合物を実施例5と類似の方法で合
成した。
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】以下の化合物を、実施例2、3および4で
得られた化合物を原料として、実施例5と類似の方法で
合成した。
【0073】
【表4】
【0074】実施例2210−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−
ピロリジニル]−9−フルオロ−3−メチル−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1ーij]
−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸の
合成 実施例1で得られた9,10−ジフルオロ−3−メチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.
2.1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−
カルボン酸(28mg)、3−(ベンジルオキシカルボニル
アミノ)ピロリジン(94mg)および乾燥ピリジン(3ml)
を窒素雰囲気下、100℃で3時間加熱した。減圧下で
ピリジンを除去し、残渣をメタノールから再結晶して、
10−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−
ピロリジニル]−9−フルオロ−3−メチル−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−ij]
−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸3
6mgを得た。融点227−230℃、MSm/z 482
(M+)。
【0075】実施例23フルオロボラン中間体を経由する9−フルオロ−3−メ
チル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−ij]
−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン酸の
合成法 a) 実施例1で得た9,10−ジフルオロ−3−メチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.
1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カル
ボン酸(100mg)と60%ホウフツ化水素酸水溶液(1m
l)の混合物を90℃で12時間加熱した。その反応混合
物を室温まで冷却後、その沈殿物をろ過によつて集め、
メタノールで洗浄後、減圧下で濃縮乾固させ、110mg
の粗製の9,10−ジフルオロ−6−[[(ジフルオロボリ
ル)オキシ]カルボニル]−3−メチル−2,3−ジヒドロ
−7H−ピリド[3.2.1−ij]1,3,4−ベンゾオキサ
ジアジン−7−オンを得た;FAB−MSm/z 331
(MH+)。
【0076】b) 上記ボラン中間体(33mg)をジメチル
スルホキシド(1ml)に溶解し、かくはんしつつN−メチ
ルピペラジン(15μl)とトリエチルアミン(20μl)を
加えた。室温で3時間撹拌後、反応混合物を凍結乾燥し
た。その残渣を、メタノールから結晶化し28mgの黄色
結晶6−[[(ジフルオロボリル)オキシ]カルボニル]−9
−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.
1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−7−オン
を得た。融点228−230℃(dec.);FAB−MS
m/z 411(MH+)。
【0077】c) トリエチルアミン(3μl)を、上記ボ
ラン中間体(5mg)の95%エタノール(1ml)溶液に加え
た。4時間加熱還流した後、その反応溶液を室温まで冷
却した。生じた沈殿をろ過して集め、9−フルオロ−3
−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7
−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.1−
ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−カルボン
酸を得た。融点268−269℃(dec.)。
【0078】実施例24アセトキシボラン中間体を経由する9−フルオロ−3−
メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7
−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2,
1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−
カルボン酸の合成法 a)実施例1で得た9,10−ジフルオロ−3−メチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3,
2,1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−
6−カルボン酸(100mg)と無水酢酸(1ml)とトリ
アセトキシボラン(100mg)を混合し、15分間、1
40℃で加熱した。その反応混合物を減圧下で溶媒留去
した。その残渣をアセトンで処理し、ろ過し、138mg
の6−[[(ジアセトキシボリル)オキシ]カルボニ
ル]−9,10−ジフルオロ−3−メチル−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[3,2,1−ij]−1,3,
4−ベンゾオキサジアジン−7−オンを得た;FAB−
MS m/z 411(MH+)。
【0079】b)N−メチルピペラジン(15μl)と
トリエチルアミン(20μl)を、上記ボラン中間体
(41mg)のジメチルスルホキシド(1ml)溶液に加え
た。その混合物を、室温で2時間撹拌後、その反応混合
液を凍結乾燥した。その残渣は、メタノール/エーテル
から結晶化させ、34mgの黄色結晶6−[[(ジアセト
キシボリル)オキシ]カルボニル]−9−フルオロ−3
−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2,1−ij]
−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−7−オンを得
た。融点156−157℃(dec.);FAB−MS m
/z 491(MH+)。
【0080】c)上記ボラン中間体(5mg)をアセトン
(0.1ml)にけん濁させ、濃塩酸(2.5μl)を加
えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、氷中で冷却
した。生じた沈殿を、ろ過して集め95%エタノール
(0.1ml)に溶解した。この溶液にトリエチルアミン
(2μl)を加え、混合物を1時間加熱還流した。その
溶液を、室温まで冷却した後、生じた沈殿をろ過して集
め、9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−
1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
7H−ピリド[3,2,1−ij]−1,3,4−ベン
ゾオキサジアジン−6−カルボン酸、を得た。融点26
8−269℃(dec.)。
【0081】実施例25および26 実施例5または実施例22に述べたと同様の方法を使用
して、実施例1で得られた化合物から、以下の化合物を
得た。
【0082】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 みや子 神奈川県茅ケ崎市松風台18−26 (72)発明者 青木 雅弘 神奈川県藤沢市川名637 (72)発明者 大塚 達男 神奈川県藤沢市辻堂太平台2−1−6 グ リーンハイツ101

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(III) 【化1】 式中、X′はハロゲン原子であり;R1は水素原子、ま
    たは低級アルキル、 ベンジルおよび低級アルカノイルオキシアルキルから選
    ばれるカルボキシ保護基を示し;R2はフッ素原子で置
    換されていてもよい低級アルキル基を示し;R3は水素
    原子、または水酸基もしくはジ−低級アルキルアミノ基
    で置換されていてもよい低級アルキル基を示し;そして
    存在するアミノ、ヒドロキシおよび/またはカルボキシ
    基は保護されていてもよい、で表されるピリドベンゾオ
    キサジアジン誘導体。
  2. 【請求項2】 9,10−ジフルオロ−3−メチル−7
    −オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[3.2.
    1−ij]−1,3,4−ベンゾオキサジアジン−6−
    カルボン酸である請求項1の化合物。
JP6133894A 1986-09-12 1994-05-25 ピリドベンゾオキサジアジン誘導体 Expired - Lifetime JPH0826030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH86112619.1 1986-09-12
EP86112619 1986-09-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227579A Division JPH0696578B2 (ja) 1986-09-12 1987-09-12 三還式化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138262A true JPH07138262A (ja) 1995-05-30
JPH0826030B2 JPH0826030B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=8195410

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227579A Expired - Fee Related JPH0696578B2 (ja) 1986-09-12 1987-09-12 三還式化合物
JP6133905A Expired - Lifetime JPH0819120B2 (ja) 1986-09-12 1994-05-25 キノリン誘導体
JP6133894A Expired - Lifetime JPH0826030B2 (ja) 1986-09-12 1994-05-25 ピリドベンゾオキサジアジン誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227579A Expired - Fee Related JPH0696578B2 (ja) 1986-09-12 1987-09-12 三還式化合物
JP6133905A Expired - Lifetime JPH0819120B2 (ja) 1986-09-12 1994-05-25 キノリン誘導体

Country Status (22)

Country Link
JP (3) JPH0696578B2 (ja)
KR (1) KR960002857B1 (ja)
CN (1) CN1017800B (ja)
AT (1) AT389119B (ja)
AU (1) AU602534B2 (ja)
CA (1) CA1336905C (ja)
CZ (1) CZ281195B6 (ja)
DK (1) DK173330B1 (ja)
DZ (1) DZ1124A1 (ja)
FI (1) FI86428C (ja)
HU (1) HU199481B (ja)
IE (1) IE61624B1 (ja)
IL (1) IL83814A (ja)
MC (1) MC1850A1 (ja)
MX (1) MX8302A (ja)
NO (1) NO169125C (ja)
NZ (1) NZ221681A (ja)
PH (1) PH23930A (ja)
PT (1) PT85686B (ja)
SK (1) SK278990B6 (ja)
ZA (1) ZA876636B (ja)
ZW (1) ZW16387A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW16387A1 (en) * 1986-09-12 1988-05-25 Hoffmann La Roche Tricyclic compounds
US7977327B2 (en) 2004-05-13 2011-07-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Substituted pyrrolidine derivative
US7563805B2 (en) * 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
CN101443314B (zh) 2006-03-13 2014-04-09 杏林制药株式会社 作为gsk-3抑制剂的氨基喹诺酮类
CA2699151A1 (en) 2007-09-11 2009-03-19 Activx Biosciences, Inc. Cyanoaminoquinolones and tetrazoloaminoquinolones as gsk-3 inhibitors
US8476261B2 (en) 2007-09-12 2013-07-02 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Spirocyclic aminoquinolones as GSK-3 inhibitors
FR2928150A1 (fr) * 2008-02-29 2009-09-04 Vetoquinol Sa Sa Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
EP2145891A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-20 Vetoquinol S.A. 9-substituted-5-carboxy-oxadiazino-quinolone derivatives, their preparation and their application as anti-bacterials
KR101748891B1 (ko) 2009-03-11 2017-06-19 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 Gsk-3 억제제로서의 7-시클로알킬아미노퀴놀론
CN107522718B (zh) * 2017-09-14 2019-11-08 浙江国邦药业有限公司 一种马波沙星的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW16387A1 (en) * 1986-09-12 1988-05-25 Hoffmann La Roche Tricyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CZ660487A3 (en) 1996-04-17
HU199481B (en) 1990-02-28
NZ221681A (en) 1990-12-21
ZA876636B (en) 1988-07-27
JPH0826030B2 (ja) 1996-03-13
NO873816L (no) 1988-03-14
AU7811487A (en) 1988-03-17
IE872444L (en) 1988-03-12
FI86428B (fi) 1992-05-15
HUT47294A (en) 1989-02-28
JPH0696578B2 (ja) 1994-11-30
KR960002857B1 (ko) 1996-02-27
CN1017800B (zh) 1992-08-12
CZ281195B6 (cs) 1996-07-17
IE61624B1 (en) 1994-11-16
PT85686B (pt) 1990-05-31
AU602534B2 (en) 1990-10-18
DZ1124A1 (fr) 2004-09-13
FI86428C (fi) 1992-08-25
MC1850A1 (fr) 1988-09-30
JPH07138256A (ja) 1995-05-30
JPH0819120B2 (ja) 1996-02-28
FI873940A (fi) 1988-03-13
PT85686A (en) 1987-10-01
FI873940A0 (fi) 1987-09-11
IL83814A (en) 1991-09-16
JPS63132891A (ja) 1988-06-04
DK173330B1 (da) 2000-07-24
AT389119B (de) 1989-10-25
NO169125C (no) 1992-05-13
NO169125B (no) 1992-02-03
DK477287D0 (da) 1987-09-11
SK660487A3 (en) 1998-05-06
KR880003954A (ko) 1988-06-01
MX8302A (es) 1993-12-01
NO873816D0 (no) 1987-09-11
PH23930A (en) 1990-01-23
ZW16387A1 (en) 1988-05-25
SK278990B6 (sk) 1998-05-06
ATA263887A (de) 1989-03-15
DK477287A (da) 1988-03-13
CA1336905C (en) 1995-09-05
CN87106838A (zh) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371090A (en) Naphthyridonecarboxylic acid derivatives
AU617735B2 (en) Derivatives of 7-(1-azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3- guinolinecarboxylic acids, their preparation and application as medicines
CA1340402C (en) Quinoline derivatives and processes for preparation thereof
US4753953A (en) Pyridonecarboxylic acid derivatives and antibacterial pharmaceutical compositions thereof
JPH07300416A (ja) 抗菌性医薬
HU179927B (en) Process for preparing naphthyridine derivatives
EP0132845A2 (en) Novel 1,8-Naphthyridine derivatives, and process for preparation thereof
JPH0826001B2 (ja) 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
HU194226B (en) Process for preparing 1,4-dihydro-4-oxo-naphthyridine derivatives, their salts and pharmaceuticals comprising these compounds
HU199821B (en) Process for production of derivatives of in 8 position substituated quinoline carbonic acid and medical compositions containing them
US5254685A (en) Tricyclic compound or salts thereof, method for producing the same and antimicrobial agent containing the same
HU187449B (en) Process for producing new quiniline-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
JPH07138262A (ja) ピリドベンゾオキサジアジン誘導体
US5284842A (en) Quinolone- and naphthridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
US5202337A (en) 7-(2,7-diazabicyclo[3.3.0]octyl)-3-quinoline- and -naphthyridone-carboxylic acid derivatives
US5399553A (en) Tricyclic compound or salts thereof, method for producing the same and anti-microbial agent containing the same
JPH04502317A (ja) 抗菌性キノロン化合物
EP0549857A1 (en) Antibacterial quinolone carboxylic acid derivatives
EP0319906A2 (en) Novel quinoline derivatives, processes for preparation thereof and antibacterial agent containing them
US4720495A (en) Benzo[ij]quinolizine-2-carboxylic acids useful for treating bacterial infection
JPH03188080A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
US4889857A (en) Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH07188230A (ja) 1−(2−フルオロシクロプロピル)−キノロンカルボン酸および1−(2−フルオロシクロプロピル)−ナフチリドンカルボン酸誘導体
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12