JPH07135333A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH07135333A
JPH07135333A JP5281302A JP28130293A JPH07135333A JP H07135333 A JPH07135333 A JP H07135333A JP 5281302 A JP5281302 A JP 5281302A JP 28130293 A JP28130293 A JP 28130293A JP H07135333 A JPH07135333 A JP H07135333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solar cell
manufacturing
silver electrode
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5281302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955167B2 (ja
Inventor
Masato Asai
正人 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5281302A priority Critical patent/JP2955167B2/ja
Publication of JPH07135333A publication Critical patent/JPH07135333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955167B2 publication Critical patent/JP2955167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不要なPN接合が形成されない太陽電池の製
造方法を提供する。 【構成】 P型基板21の受光面にスピンフローによっ
てドーパント液22を塗布するに際して、裏面における
周辺部にチタン酸を含むマスク液23を同時に塗布し
て、裏面の周辺部にのみマスク液塗布膜23を形成す
る。以後、n+層24(PN接合),反射防止膜27,裏面
銀電極28,アルミ電極29,表面銀電極31を順次形成
する。こうすることによって、P型基板21の受光面に
+層24を形成する際に、マスク液塗布膜23が形成
されている領域にn+層は形成されない。したがって、
P型基板21の全面に亙ってPN接合が形成されず、不
要なn+層を除去する工程を省略して製造コストを低減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、太陽電池の製造方法
に関し、特にPN接合形成,裏電極形状および表電極形
状を改良した太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図10に、従来の太陽電池の製造方法に
よって形成される太陽電池における各製造工程での断面
を示す。以下、図10に従って、従来の太陽電池の製造
方法について説明する。
【0003】図10(a)において、結晶軸が(100)の
P型基板1をイソプロピルアルコールを添加した80℃
〜90℃,数%濃度の水酸化ナトリウム溶液に浸漬して
20分〜30分処理する。こうして、P型基板1の表面
に微細なピラミッド状の凹凸(以下、テクスチャと言う)
を形成する。図10(b)において、拡散源(P25等)を
含むドーパント液2をスピンフローによってP型基板1
の表面に塗布する。図10(c)において、上記ドーパン
ト液2が塗布されたP型基板1を拡散炉で熱処理(90
0℃,15分)することによって、P型基板1の受光面側
にn+層3が形成されてPN接合が生じる。その際に、
P型基板1における側面や上記受光面の裏面(以下、単
に裏面と言う)にも薄い不要なn+層4が形成される。
【0004】ここで、上記P型基板1の全面に亙ってP
N接合が形成されていると、形成された太陽電池の負極
(N側)と正極(P側)とが短絡されて電気特性は低下して
しまう。そこで、上記不要なn+層4を除去してPN接
合を分離する必要がある。図10(d)において、上記P
型基板1の受光面側に印刷法によってレジスト5を形成
後、フッ酸と硝酸の混酸(HF:HNO3=1:3)でエッ
チングして不要なn+層4を除去する。図10(e)におい
て、トリクロルエチレンで処理してレジスト5を剥離す
る。
【0005】図10(f)において、上記P型基板1にお
ける受光面側のn+層3上に反射防止膜6を形成する。
図10(g)において、上記P型基板1の裏面に裏面銀電
極7及びアルミ電極8を印刷した後乾燥し、700℃〜
800℃で高温熱処理して裏電極を形成する。図10
(h)において、上記P型基板1の受光面側の反射防止膜
6上に表面銀電極10を印刷した後乾燥し、600℃〜
700℃で高温熱処理して表電極を形成する。図10
(i)において、上記表面銀電極10および裏面銀電極7
の表面に半田11を被覆して、太陽電池が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の太陽電池の製造方法においては、図10(c)に示す
ように、P型基板1の受光面にn+層3を形成する際に
側面や裏面にもPN接合が形成されて不要なn+層4形
成される。したがって、この不要なn+層4を除去して
PN接合を分離するために、レジスト印刷工程,エッチ
ング工程およびレジスト剥離工程の余分な工程が必要と
なり、製造コストが高くなるという問題がある。
【0007】また、図10(g)において裏電極を形成す
るに際しては、先ず図11(b)に示すようなパターンに
裏面銀電極7を印刷し、次に図12(b)に示すようなパ
ターンにアルミ電極8を印刷して乾燥する。そして、高
温熱処理する際にP型基板1であるシリコン中にアルミ
電極8のAlが拡散して合金化して、p+層9が形成され
る。このように裏面にp+層9が形成される(BSF構造
と言う)ことによって太陽電池の性能がアップする。
【0008】ところが、その後Alが裏面銀電極7中に
も拡散してしまい、処理温度と処理時間によっては、図
13に示すように裏面銀電極7の周囲(アルミ電極8に
接触している箇所)に半田が付かない領域7aが形成され
る。図13(a)は断面図であり、図13(a)は底面図であ
り、図13(c)は図13(b)における(イ)部拡大図であ
る。こうした場合には、形成された太陽電池をインター
コネクタを介して接続する際の作業性を著しく悪くし、
信頼性を低下させてしまうという問題がある。
【0009】また、従来における表面銀電極10のパタ
ーンは、図14に示すように格子状になっており、その
主電極部10aは補助電極10bと補助電極10cとの交
点に配置されている。したがって、図10(i)において
表面銀電極10の表面に半田11を被覆するに際して、
細い補助電極10cの方向を半田ディップ方向として太
陽電池セル15を半田槽に浸漬すると図15(a)に示す
ように半田11が補助電極10c上に沿って流れてしま
い、後にインターコネクタ16が接続される主電極部1
0aにはあまり半田11が付着しない。その結果、図1
5(b)に示すように、上記表面銀電極10側の半田11
とインターコネクタ16側の半田17とが部分的にしか
接着せず、表面銀電極10とインターコネクタ16との
接続がうまく行かずに信頼性が低下するという問題があ
る。
【0010】そこで、この発明の目的は、不要なPN接
合が形成されず、裏面銀電極における半田付着領域が減
少せず、表面銀電極における主電極上の半田量が低下し
ない太陽電池の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、半導体基板における一面に
PN接合を形成し,他面に互いに電気的に接続された裏
面銀電極とアルミ電極を順次形成し,上記一面における
PN接合上に表面銀電極を形成する太陽電池の製造方法
であって、上記半導体基板における上記一面にドーパン
ト液を塗布する一方,上記他面にPN接合の形成を防止
するマスク材を塗布する工程と、熱処理によって上記一
面にPN接合を形成する工程と、マスク除去材による処
理によって上記他面に形成されたマスク材を除去する工
程を備えたことを特徴としている。
【0012】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る発明の太陽電池の製造方法において、上記マスク材
は少なくともケイ酸アルキルおよびチタン酸アルキルを
含む溶液であり、上記マスク除去材はフッ酸であること
を特徴としている。
【0013】また、請求項3に係る発明は、請求項1あ
るいは2に記載の太陽電池の製造方法において、上記他
面に形成される裏面銀電極とアルミ電極とは互いに接触
しない箇所を有して形成されることを特徴としている。
【0014】また、請求項4に係る発明は、請求項1乃
至3の何れか一つに係る発明の太陽電池の製造方法にお
いて、上記一面に形成される表面銀電極は、格子パター
ンを成すと共に、インターコネクタが接続される主電極
を上記格子パターンの一方の縞を成す電極における格子
点間に配置して形成されることを特徴としている。
【0015】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。図1は本実施例の太陽電池の製造方法によっ
て形成される太陽電池における各製造工程での断面を示
す図である。以下、図1に従って、本実施例における太
陽電池の製造方法について説明する。
【0016】本実施例においては、太陽電池の光/電変
換効率を高めるために結晶軸が(100)のP型基板21
を用いる。先ず、P型基板21を酸溶液あるいはアルカ
リ溶液で処理して、表面のダメージ層を除去する。そし
て、P型基板21を80℃〜90℃の水酸化ナトリウム
溶液(数%の濃度)に浸漬して20分〜30分処理し、P
型基板1の表面に図1(a)における(ハ)部拡大図で示す
ような微細なピラミッド状のテクスチャを形成する。
【0017】次に、従来と同様にスピンコータによって
P型基板21の表面(受光面)にドーパント液22を塗布
する。その際に、裏面における周辺部にはチタン酸を含
むマスク液23を同時に塗布する。このマスク液23の
組成の一例としては、エチルアルコール2000cc,チ
タン酸イソプロピル300cc,酢酸300cc,ケイ酸エチ
ル200ccの混合液である。
【0018】上記ドーパント液22及びマスク液23の
塗布は、図2に示すようにして実施される。すなわち、
スピンコータのスピンチャック35に固定されて回転速
度5000rpmで回転されるP型基板21の表面中心部
にノズル36を介してP25等を含むドーパント液22
を滴下する。そうすると、ドーパント液22が遠心力に
よってP型基板21の中心部から外方向に向かって全体
に均一に広がる。それと同時に、P型基板21の裏面周
辺部にノズル37を介してマスク液23を吹き付ける。
そうすると、マスク液23は遠心力によってP型基板2
1の外方向に向かって広がる。こうして、図1(b)に示
すように、P型基板21の表面にはドーパント液22が
均一に塗布される。一方、裏面には周辺部にのみマスク
液23が塗布されて、マスク液塗布膜23が形成されて
いる領域と形成されていない領域とが生ずる。
【0019】そうした後、上記ドーパント液22および
マスク液23が塗布されたP型基板21を拡散炉で熱処
理(900℃,15分)することによって、図1(c)に示す
ように、P型基板21の表面にn+層24を形成する。
その際に、P型基板1の裏面におけるマスク液塗布膜2
3が形成されていない領域にも薄い不要なn+層25が
形成される。一方、P型基板1の裏面におけるマスク液
塗布膜23が形成されている領域にはTiO2とSiO2
が混在した膜が形成され、その膜の下にはn+層は形成
されない。このように、P型基板21における裏面中心
部には薄いn+層25が形成されるが、このn+層25は
マスク液塗布膜23下に形成された上記TiO2とSiO2
とが混在した膜によって表面のn+層24とは分離され
ているために、太陽電池の性能には影響を及ぼさない。
【0020】次に、上記P型基板21を49%のフッ酸
中に約5分間浸漬して、図1(d)に示すように、裏面の
マスク液塗布膜23とn型不純物が拡散する際に表面に
形成されたPSG(リンシリケートグラス)層26とを剥
離する。そうした後に、スプレー法等によって、P型基
板1におけるn+層24上に図1(e)に示すようにTiO2
によって反射防止膜27を形成する。
【0021】次に、上記P型基板21の裏面に、図3に
示すようなパターンに銀ペーストによって裏面銀電極2
8を印刷して乾燥する。さらに、図4に示すようなパタ
ーンにアルミペーストによってアルミ電極29を印刷し
て乾燥する。そして、700℃〜800℃で高温熱処理
して図1(f)に示すごとく裏電極を形成する。その際に
おける高温熱処理によってP型基板21(シリコン)中に
アルミ電極29のAlが拡散して合金化し、p+層30が
形成される。このように、上記裏電極を裏面銀電極28
とアルミ電極29とで構成することによって、銀ペース
トの使用量を押えて低コスト化を図るのである。
【0022】一方、上記P型基板21の表面における反
射防止膜27上には、図7(a)に示すようなパターンに
銀ペーストによって表面銀電極31を印刷した後乾燥
し、600℃〜700℃で高温熱処理して図1(g)に示
すごとく表電極を形成する。
【0023】次に、図1(g)の構造を有する太陽電池セ
ルを、約190℃の半田槽に図7(a)に示す方向に浸漬
し、図1(h)に示すごとく表面銀電極31および裏面銀
電極28の表面に半田32を被覆して、太陽電池が形成
される。こうして形成された太陽電池における表面銀電
極31にインターコネクタ33を半田付けした後、夫々
のインターコネクタ33を直/並列に接続して、図1(i)
に示すような断面を有する太陽電池モジュールが完成す
る。
【0024】上述のように、本実施例における太陽電池
の製造方法においては、PN接合形成熱処理を実施して
受光面側にn+層24を形成する前に、裏面におけるn+
層を形成させない領域にはPN接合の形成を阻止するマ
スク液23を塗布するようにしている。したがって、P
N接合形成熱処理時に、P型基板21の裏面におけるマ
スク液塗布層23が形成された領域ではn+層が形成さ
れずPN接合は形成されない。こうすることによって、
太陽電池の製造工程から不必要なn+層を除去する工程
を省略することができ、製造コストの大幅な低減が可能
となる。
【0025】尚、上記マスク液23として、一般的に用
いられるケイ酸エチル,酢酸,エチルアルコールの混液の
場合にはマスク効果が余りよくない。その理由は、単に
上記マスク液を塗布して熱処理した場合には、形成され
た膜は緻密な膜となってマスク効果は得られる。ところ
が、本実施例のように、P型基板21にn+層形成用の
ドーパント液22とマスク液23とを塗布して同時に熱
処理する工程の場合には、あまりマスク効果は期待でき
ないのである。そうかと言って、P型基板21に一旦マ
スク液23を塗布して熱処理した後に、改めてドーパン
ト液22を塗布してn+層24を形成するのでは、製造
工程が長くなって適当ではない。
【0026】一方、上記マスク液23として、チタン酸
イソプロピル,酢酸,イソプロピルアルコールの混液の場
合には、本実施例の場合と同様のマスク効果が得られ
る。ところが、形成される膜は、フッ酸等の薬剤を使用
しても剥離しにくく(太陽電池用のP型基板21の場合
にはその表面にピラミッド型のテクスチャが形成されて
いるので余計剥離しにくい)、残った膜が裏面銀電極2
8やアルミ電極29形成時に以下のようなトラブルの原
因となるのである。
【0027】すなわち、銀ペーストを印刷焼成する際
に、Si(P型基板21)とAgとの界面に上記膜が介在す
るによって、裏面銀電極28とP型基板21との接着強
度が低下する場合がある。また、アルミペーストを印刷
焼成する際に、Si(P型基板21)とAlとの界面に上記
膜が介在するによって、アルミ電極29上にAl粒が発
生し、その後の工程においてP型基板21が割れる原因
となる。
【0028】これに対して、本実施例におけるマスク液
23はチタン酸イソプロピルを含むためにマスク効果が
良好である。さらに、ケイ酸エチルを含むために、形成
された膜を熱処理後フッ酸で処理すれば簡単に剥離でき
る。したがって、残った上記膜がその後の工程で問題と
なることはないのである。
【0029】尚、この発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、この発明の範囲内で上記実施例に種々の
修正や変更を加え得ることは言うまでもない。
【0030】例えば、上記実施例では、P型基板21を
用いたn+/p/p+型(バック・サーフェイス・フィールド
(BSF)型)太陽電池を例に上げて説明しているが、n+
/p型太陽電池や、n型基板を用いたn型太陽電池(但
し、ドーパントや電極材料を変更する必要がある)にも
適用できる。
【0031】また、上記基板の受光面側にn+層24を
形成する方法として、POCl3を使用した気相拡散法や
反射防止膜材料を含むドーパント液を使用した塗布拡散
法も適用可能である。
【0032】また、上記マスク液23を塗布するに際し
て、上記実施例のようにドーパント液22とマスク液2
3とを同時に塗布してもよいが、夫々の液を個別に塗布
してもよい。尚、マスク液の組成は上述の組成に限定さ
れるものではなく、チタンとケイ素とを含む液であれば
よい。したがって、主溶液,チタンおよびケイ素を含む
溶液,副溶液の組み合わせとしては、以下のような組み
合わせがある。但し、副溶液は必ずしも必要ではない。
【0033】上記主溶液としては、イソプロピルアルコ
ール,エチルアルコール,メチルアルコール,ブチルアル
コール等のアルコール類やメチルエチルケトン等のケト
ン類がある。また、チタンを含む溶液としては、テトラ
イソプロピルチタネート,テトラ・nブチルチタネート,
塩化チタン等の溶液、その他、酸,アルカリ,アルコー
ル,エステル等にチタン粉末やホウ化チタン,炭化チタ
ン,二酸化チタン等の固形のチタンを溶解させた溶液が
ある。また、ケイ素を含む溶液としては、ケイ酸エチ
ル,ケイ酸メチル,ケイ酸イソプロピル,シリコンのハロ
ゲン化物等の溶液がある。また、副溶液としては、ギ
酸,酢酸,シュウ酸,安息香酸等のカルボン酸がある。
【0034】図5は上記裏電極が形成された状態におけ
るP型基板21を示す。但し、図5(a)は断面図であ
り、図5(b)は底面図であり、図5(c)は図5(a)におけ
る(ニ)部拡大図であり、図5(d)は図5(b)における(ホ)
部拡大図である。
【0035】上述したように、上記P型基板21におけ
る裏面に形成される裏面銀電極28は図3(b)に示すよ
うな円形のパターンを有している。また、アルミ電極2
9は図4(b)に示すような円形の穴が開いたパターンを
有している。そして、裏面銀電極28のパターンとアル
ミ電極29のパターンとを位置併せを行って重ねた場合
には、図5(d)に示すように裏面銀電極28の円パター
ンとアルミ電極29の穴のパターンとは一方向にずれて
いる。したがって、図5(c)および図5(d)から分かるよ
うに、裏面銀電極28とアルミ電極29とは(A)では空
隙を有し、(B)では重なり合うことになる。
【0036】そこで、上記銀ペーストおよびアルミペー
ストを順次印刷した後に高温熱処理した際に、Alが裏
面銀電極28中に拡散して形成される半田が付かない領
域28aは大略上記両電極が重なり合う領域(B)に形成
されて空隙(A)の箇所には形成されない。したがって、
裏面銀電極28におけるインターコネクタとの半田付け
面積を従来より大きく確保して、作業性を向上させ、高
信頼性を得ることができるのである。
【0037】尚、このような効果を得ることができる裏
面銀電極パターンおよびアルミ電極パターンは図5に示
すパターンに限定されるものではなく、要は裏面銀電極
と28とアルミ電極29との重なり領域が電気的接続を
十分得ることができる範囲でなるべく少ないパターンで
あればよい。図6に裏面銀電極とアルミ電極との他のパ
ターンを示す。
【0038】図6においては、総てのアルミ電極41に
おける穴のパターンは円形である。そして、図6(a)に
おける裏面銀電極42は矩形をなし、マトリックス状に
配列された矩形の孔を有する。そして、Alが裏面銀電
極42中に拡散して形成される半田が付かない領域は上
記両電極41,42が重なり合う点線で示す領域42aと
なる。この場合、裏面銀電極42におけるアルミ電極4
1と重なり合っていない領域へのAlの拡散は多くの孔
によって食い止められるので、裏面銀電極42における
半田付着領域を大きく確保できる。
【0039】また、図6(b)における裏面銀電極43
は、アルミ電極41の穴径よりも小径の円形を有する本
体とこの本体から8方に放射状に突出する突出部とを有
する。そして、上記半田が付かない領域は両電極41,
43が重なり合う上記突出部における点線で示す領域4
3aとなる。この場合、裏面銀電極43の上記本体はア
ルミ電極41とは重なり合わないので、この本体におけ
るAlの拡散領域が少なく裏面銀電極43における半田
付着領域を大きく確保できる。
【0040】また、図6(c)における裏面銀電極44
は、一辺の長さがアルミ電極41の穴径よりも短く、対
角線の長さが上記穴径よりも長い正方形を有する。そし
て、上記半田が付かない領域は両電極41,43が重な
り合う裏面銀電極44の四隅における点線で示す領域4
4aとなる。この場合、裏面銀電極44は、上記四隅以
外ではアルミ電極41と重なり合わないので、裏面銀電
極44におけるアルミ電極41と重なり合っていない領
域へのAlの拡散領域が少なく裏面銀電極44における
半田付着領域を大きく確保できる。
【0041】図7は上記表面銀電極31のパターンを示
す。本実施例における表面銀電極31のパターンは格子
状になっており、その主電極31aは円形を成して補助
電極31bと補助電極31cとの交点間における補助電極
31b上に配置されている。したがって、表面銀電極3
1の表面に半田32を被覆するに際して、細い補助電極
31cの方向を半田ディップ方向として太陽電池セル4
5を半田槽に浸漬しても、図8(a)に示すように半田3
2が補助電極31c上に沿って流れずに主電極31a上に
水滴状に多く溜まる。その結果、図8(b)に示すよう
に、上記表面銀電極31側の半田32とインターコネク
タ33側の半田46とが完全に融合して、表面銀電極3
1とインターコネクタ33とが完全に接続されて高信頼
性が得られるのである。
【0042】本実施例の太陽電池の製造方法によって形
成される表面銀電極31の主電極31aは補助電極31b
と補助電極31cの交点間に形成されていればよく、そ
の形状は特に限定されるものではない。したがって、図
7に示すような円形の他に、例えば図9(a)に示すよう
な矩形や、図9(b)に示すような楕円形や、図9(c)に示
すようなサイズの異なる2種類の楕円形49,50等が
考えられる。
【0043】尚、上記実施例においては、上記P型基板
21の受光面にn+層24を形成するに際してn+層を形
成させない領域にマスク液23を塗布する第1の方法
と、上記裏電極を形成する際に裏面銀電極28とアルミ
電極29の重なり領域を少なくする第2の方法と、表面
銀電極31の主電極31aを補助電極31bと補助電極3
1cとの交点間に配置する第3の方法とを総て実施して
いる。しかしながら、この発明はこれに限定されるもの
ではなく、上記3つの方法を適宜に組み合わせて実施し
ても何ら差し支えない。
【0044】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に係
る発明の太陽電池の製造方法は、半導体基板における一
面にドーパント液を塗布する一方、他面にPN接合の形
成を防止するマスク材を塗布し、熱処理によって上記一
面にPN接合を形成し、マスク除去材による処理によっ
て上記他面に形成されたマスク材を除去するので、PN
接合形成熱処理に際して上記他面におけるマスク材塗布
領域にはPN接合が形成されない。したがって、上記半
導体基板には不要なPN接合が形成されず、PN接合分
離工程を削除できる。すなわち、この発明によれば、製
造コストの大幅な削減を図ることができる。
【0045】また、請求項2に係る発明の太陽電池の製
造方法は、上記マスク材は少なくともケイ酸アルキルお
よびチタン酸アルキルを含む溶液であるので、上記マス
ク材は高いPN接合防止効果を呈すると共に、フッ酸で
成る上記マスク除去材によって容易に除去できる。
【0046】また、請求項3に係る発明の太陽電池の製
造方法は、上記他面に形成される裏面銀電極とアルミ電
極とは互いに接触しない箇所を有して形成されるので、
熱処理に際して上記裏面銀電極中にアルミ電極のAlが
拡散する範囲が狭く、上記裏面銀電極における半田付着
領域の減少を押えることができる。したがって、この発
明によれば、裏電極を上記裏面銀電極とアルミ電極とで
構成して銀ペーストの使用量を少なくした太陽電池の信
頼性を、大幅に高めることができる。
【0047】また、請求項4に係る発明の太陽電池の製
造方法は、上記一面に形成される表面銀電極はインター
コネクタが接続される主電極を格子パターンの一方の縞
を成す電極における格子点間に配置して形成されるの
で、形成された太陽電池セルを半田槽に上記格子パター
ンの他方の縞方向に浸漬して上記表面銀電極上に半田を
付着させるに際して、上記主電極上の半田量の低下を防
止できる。したがって、この発明によれば、インターコ
ネクタとの接続に際して作業性および信頼性を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の太陽電池の製造方法によって形成さ
れる太陽電池における各製造工程での断面図である。
【図2】ドーパント液およびマスク液の塗布方法の説明
図である。
【図3】裏面銀電極のパターンの説明図である。
【図4】アルミ電極のパターンの説明図である。
【図5】裏面銀電極とアルミ電極との位置関係および裏
面銀電極へのAlの拡散結果の説明図である。
【図6】図3〜図5とは異なる裏面銀電極とアルミ電極
とのパターンを示す図である。
【図7】表面銀電極のパターンの説明図である。
【図8】図7に示す表面銀電極に対する半田の付着状態
およびインターコネクタとの接続状態の説明図である。
【図9】図7とは異なる表面銀電極のパターンを示す図
である。
【図10】従来の太陽電池の製造方法によって形成され
る太陽電池における各製造工程での断面図である。
【図11】図10における裏面銀電極のパターンの説明
図である。
【図12】図10におけるアルミ電極のパターンの説明
図である。
【図13】図11および図12に示す裏面銀電極とアル
ミ電極との位置関係および裏面銀電極へのAlの拡散結
果の説明図である。
【図14】図10における表面銀電極のパターンの説明
図である。
【図15】図14に示す表面銀電極に対する半田の付着
状態およびインターコネクタとの接続状態の説明図であ
る。
【符号の説明】
21…P型基板、 22…ドーパント
液、23…マスク液塗布膜、 24,25…
+層、28,42,43,44…裏面銀電極、29,41
…アルミ電極、 30…p+層、31…表面銀
電極、 31a,47,48,49,50…
主電極、31b,31c…補助電極、32,46…半田、
33…インターコネクタ、35…スピ
ンチャック、 36,37…ノズル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板における一面にPN接合を形
    成し、他面に互いに電気的に接続された裏面銀電極とア
    ルミ電極とを順次形成し、上記一面におけるPN接合上
    に表面銀電極を形成する太陽電池の製造方法であって、 上記半導体基板における上記一面にドーパント液を塗布
    する一方、上記他面にPN接合の形成を防止するマスク
    材を塗布する工程と、 熱処理によって上記一面にPN接合を形成する工程と、 マスク除去材による処理によって上記他面に形成された
    マスク材を除去する工程を備えたことを特徴とする太陽
    電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の太陽電池の製造方法に
    おいて、 上記マスク材は、少なくともケイ酸アルキルおよびチタ
    ン酸アルキルを含む溶液であり、 上記マスク除去材はフッ酸であることを特徴とする太陽
    電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2に記載の太陽
    電池の製造方法において、 上記他面に形成される裏面銀電極とアルミ電極とは互い
    に接触しない箇所を有して形成されることを特徴とする
    太陽電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記
    載の太陽電池の製造方法において、 上記一面に形成される表面銀電極は、格子パターンを成
    すと共に、インターコネクタが接続される主電極を上記
    格子パターンの一方の縞を成す電極における格子点間に
    配置して形成されることを特徴とする太陽電池の製造方
    法。
JP5281302A 1993-11-10 1993-11-10 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP2955167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281302A JP2955167B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281302A JP2955167B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 太陽電池の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10870999A Division JP3430068B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 太陽電池の電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135333A true JPH07135333A (ja) 1995-05-23
JP2955167B2 JP2955167B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17637185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281302A Expired - Fee Related JP2955167B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955167B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332269A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sharp Corp 太陽電池及びその製造方法
JP2004031740A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2004087986A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池モジュール
WO2007001004A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池セル
WO2007020833A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha マスキングペースト、その製造方法およびマスキングペーストを用いた太陽電池の製造方法
JP2007049079A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Corp マスキングペースト、その製造方法およびマスキングペーストを用いた太陽電池の製造方法
JP2007081300A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2007220707A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2010092961A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2010182969A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池のi−v特性の測定方法及び太陽電池
JP2011035002A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル
WO2012057243A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2012102188A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2012102122A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2012157797A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd スピンコーター
JP2013521635A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 キュー−セルズ エスエー 特別な母線形状を有する太陽電池、前記太陽電池を含む太陽電池配列、および太陽電池を製造するための方法
KR20140093382A (ko) * 2013-01-17 2014-07-28 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046601A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Mimasu Semiconductor Industry Co., Ltd. 半導体基板の製造方法、ソーラー用半導体基板及びエッチング液

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332269A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sharp Corp 太陽電池及びその製造方法
JP2004031740A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2004087986A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池モジュール
WO2007001004A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池セル
US9166075B2 (en) 2005-06-29 2015-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Solar cell
JP5179869B2 (ja) * 2005-06-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 太陽電池セル
US7846823B2 (en) 2005-08-12 2010-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Masking paste, method of manufacturing same, and method of manufacturing solar cell using masking paste
WO2007020833A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha マスキングペースト、その製造方法およびマスキングペーストを用いた太陽電池の製造方法
JP2007049079A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Corp マスキングペースト、その製造方法およびマスキングペーストを用いた太陽電池の製造方法
JP4684056B2 (ja) * 2005-09-16 2011-05-18 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
JP2007081300A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2007220707A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2010092961A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2010182969A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池のi−v特性の測定方法及び太陽電池
JP2011035002A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル
JP2013521635A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 キュー−セルズ エスエー 特別な母線形状を有する太陽電池、前記太陽電池を含む太陽電池配列、および太陽電池を製造するための方法
WO2012057243A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2012156460A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2012156459A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2012102122A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2012102188A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
CN103339735A (zh) * 2011-01-28 2013-10-02 三洋电机株式会社 太阳能电池及太阳能电池模块
CN103339735B (zh) * 2011-01-28 2016-06-29 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池及太阳能电池模块
TWI495124B (zh) * 2011-01-28 2015-08-01 Sanyo Electric Co 太陽能電池及太陽能電池模組
JP2012157797A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd スピンコーター
KR20140093382A (ko) * 2013-01-17 2014-07-28 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955167B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955167B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3032422B2 (ja) 太陽電池セルとその製造方法
US4359487A (en) Method for applying an anti-reflection coating to a solar cell
JP3430068B2 (ja) 太陽電池の電極
US5637510A (en) Method for fabricating solar cell
JP2004006565A (ja) 太陽電池とその製造方法
JP2000183379A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2008282912A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH02177569A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2006156646A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2000101111A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2951061B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH10173208A (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP3676954B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2003298080A (ja) 太陽電池の製造方法
CA1164734A (en) Method for applying an anti-reflection coating to a solar cell
JPH0233980A (ja) 太陽電池の製造方法
JP4646584B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP4212292B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN113380922A (zh) 制备方法及选择性发射极太阳能电池
JPH04256374A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3741565B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS62108579A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2001332529A (ja) 単結晶半導体基板の表面処理方法、および単結晶半導体基板の電極層形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees