JPH0713329A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH0713329A
JPH0713329A JP15177293A JP15177293A JPH0713329A JP H0713329 A JPH0713329 A JP H0713329A JP 15177293 A JP15177293 A JP 15177293A JP 15177293 A JP15177293 A JP 15177293A JP H0713329 A JPH0713329 A JP H0713329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
copolymer
photosensitive composition
acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15177293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920045B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Naito
和彦 内藤
Masao Nakatsuka
雅郎 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Okamoto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Okamoto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15177293A priority Critical patent/JP2920045B2/ja
Publication of JPH0713329A publication Critical patent/JPH0713329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920045B2 publication Critical patent/JP2920045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、キノンジアジド化合物およ
びノボラック樹脂と共に特定の(共)重合体を用いるこ
とにより、耐薬品性、特に耐溶剤性が極めて良好であ
り、UVインキ印刷でも優れた耐刷力を有し、また、処
理能力が低下した現像液でも現像性がきわめて良好な感
光性平版印刷版に適する感光性組成物を提供することに
ある。 【構成】 本発明は、(a)キノンジアジド化合物、
(b)ノボラック樹脂および(c)下記一般式(I)で
示される構造単位を含む重合体または共重合体を含有す
ることを特徴とする感光性組成物を提供するものであ
る。 【化4】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポジ型感光性平版印刷
版に適する感光性組成物に関し、さらに詳しくは、耐処
理薬品性に優れ、かつ現像許容性に優れたポジ型感光性
平版印刷版に適する感光性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポジ型感光性平版印刷版の感光層
には、キノンジアジド化合物とノボラック樹脂からなる
組成物が用いられている。しかし、主体として用いられ
ているノボラック樹脂には、皮膜が脆く、耐衝撃性が乏
しく、支持体に対する密着性も悪いため、耐刷力が十分
でないという問題がある。さらに、印刷の際に使用され
る種々の処理薬品、例えば湿し水に含まれるイソプロピ
ルアルコール、プレートクリーナー、インキ洗浄液など
によって犯されやすく、特にUVインキを使用すると耐
刷力が極めて不十分であるなどの問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
するために、ノボラック樹脂に代わる種々の高分子重合
体が検討されている。例えば、特開昭62−27932
7号では、フェノール性水酸基を有するビニル系重合体
が提案されており、特開昭64−52139号では、フ
ェノール性水酸基を有するビニル系重合体とノボラック
樹脂の混合体が提案されている。また、特開平2−86
6号では、スルホンアミド基を有するアルカリ可溶性高
分子化合物などが提案されている。しかし、これらの高
分子重合体を用いた感光性平版印刷版においても、UV
インキを使用する場合の耐刷性を十分に満足することが
できず、また、感度が低く、適性な現像条件の範囲も狭
いため、処理能力が低下した現像液では現像できないと
いうような問題がある。したがって、本発明の目的は、
キノンジアジド化合物およびノボラック樹脂と共に特定
の(共)重合体を用いることにより、耐薬品性、特に耐
溶剤性が極めて良好であり、UVインキ印刷でも優れた
耐刷力を有し、また、処理能力が低下した現像液でも現
像性がきわめて良好な感光性平版印刷版に適する感光性
組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(a)キノンジアジド化合物、(b)ノボラック樹脂お
よび(c)下記一般式(I)で示される構造単位を含む
重合体または共重合体を含有することを特徴とする感光
性組成物を提供するものである。
【化2】
【0005】上記キノンジアジド化合物(a)として
は、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸、
1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸、ナフ
トキノンジアジドスルホニルクロライドなどのナフトキ
ノンジアジド化合物と、フェノール性水酸基を有する化
合物とのエステル化合物が挙げられる。上記フェノール
性水酸基を有する化合物としては、フェノール、o−ク
レゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、p−t−
ブチルフェノール、カテコール、レゾルシノール、ハイ
ドロキノン、ピロガノール、ビスフェノールA、ビスフ
ェノールS、(多価)ヒドロキシベンゾフェノン、およ
びこれらのフェノール類とアルデヒドまたはケトンとの
重縮合樹脂などを用いることができる。上記重縮合樹脂
の好ましい例としては、フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂、o−クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、m−ク
レゾール・ホルムアルデヒド樹脂、p−クレゾール・ホ
ルムアルデヒド樹脂、ビスフェノールA・ホルムアルデ
ヒド樹脂、ビスフェノールS・ホルムアルデヒド樹脂、
ピロガロール・ホルムアルデヒド樹脂、ピロガロール・
アセトン樹脂、(多価)ヒドロキシベンゾフェノン・ア
セトン樹脂などが挙げられる。上記のナフトキノンジア
ジド化合物とフェノール性水酸基を有する化合物とのエ
ステル化合物は、従来公知の合成方法により合成するこ
とができる。例えば、溶媒として、ジオキサン、アセト
ンなどを用い、これにナフトキノンジアジドスルホニル
クロライドとフェノール性水酸基を有する化合物を投入
し、炭酸ソーダ、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミ
ンなどのアルカリを当量点まで滴下することによりエス
テル化することにより合成できる。上記キノンジアジド
化合物(a)の本発明の感光性組成物(感光層)中にお
ける含有量は、好ましくは5〜50重量%であり、より
好ましくは10〜40重量%である。
【0006】上記ノボラック樹脂(b)は、フェノール
類とホルムアルデヒドを酸触媒の存在下で縮合して得ら
れる樹脂である。上記フェノール類としては、フェノー
ル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、p−t−ブチルフェノール、キシレノール、カテコ
ール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、クロ
ログリシンなどが挙げられる。これらのフェノール類
は、単独でまたは2種以上組み合わせてホルムアルデヒ
ドと縮合することにより樹脂を得ることができる。縮合
の際に用いる上記酸触媒としては、塩酸、しゅう酸、硫
酸、リン酸、オキシ塩化リンなどの無機酸や有機酸が好
ましい。本発明においては、上記ノボラック樹脂(b)
は単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いて
もよい。本発明の感光性組成物中に占めるノボラック樹
脂(b)の含有量は、好ましくは5〜80重量%、より
好ましくは10〜70重量%である。
【0007】上記一般式(I)で示される構造単位を含
む重合体または共重合体(c)は、下記一般式(II)で
示される化合物のホモポリマー、および他の付加重合性
不飽和化合物との多元共重合体を包含する。
【化3】
【0008】上記一般式(II)で示される化合物の具体例
としては、N−(4−カルボキシフェノル)マレイミ
ド、N−(3−カルボキシフェノル)マレイミドなどが
挙げられる。また、上記付加重合性不飽和化合物の具体
例としては、下記(1)〜(8)から選ばれるモノマー
が挙げられる。 (1)芳香族水酸基を有するモノマー;例えばN−(4
−ヒドロキシフェニル)アクリルアミドまたはN−(4
−ヒドロキシフェノル)メタクリルアミド、N−(4−
ヒドロキシフェニル)マレイミド、p−イソプロペニル
フェノール、o−,m−,p−ヒドロキシスチレン、o
−,m−,p−ヒドロキシフェニルアクリレートまたは
メタクリレート: (2)脂肪族水酸基を有するモノマー;例えば2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシアクリレ
ート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシメタクリレー
ト: (3)アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸など
のα,β−不飽和カルボン酸: (4)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、ア
クリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ラ
ウリル、グリシジルアクリレートなどの(置換)アルキ
ルアクリレート: (5)メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、アミ
ルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニル
メタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレートなどの(置換)アルキルメタクリ
レート: (6)アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド、N−エチルアクリルアミド、N−ヘキシルメタクリ
ルアミド、N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−ヒ
ドロキシエチルアクリルアミド、N−フェニルアクリル
アミドなどのアクリルアミドまたはメタクリルアミド
類: (7)スチレン、α−メチルスチレン、クロロメチルス
チレンなどのスチレン類:(8)N−ビニルピロリド
ン、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルピリジン、ア
クリルニトリル、メタクリロニトリルなど:
【0009】上記一般式(I)で示される構造単位を含
む重合体または共重合体(c)の本発明の感光性組成物
中における含有量は、好ましくは5〜80重量%、より
好ましくは10〜70重量%である。
【0010】本発明の感光性組成物には、上記各成分
(a)〜(c)のほか、必要に応じてさらに他の高分子
化合物、染料、光酸発生剤、可塑剤、界面活性剤などを
添加することもできる。上記高分子化合物としては、ポ
リビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、アルカリ
可溶性ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、アルカリ可
溶性ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルピロリ
ドン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、スチレン
−無水マレイン酸共重合体およびその部分エステル化
物、ポリビニルフェノール樹脂などを挙げることができ
る。これら高分子化合物の本発明の感光性組成物中にお
ける含有量は、好ましくは50重量%以下である。
【0011】本発明の感光性組成物の着色を目的として
添加する好適な染料としては、油溶性染料および塩基性
染料がある。具体的には、クリスタルバイオレット、マ
ラカイドグリーン、ビクトリアブルー、メチレンブル
ー、エチルバイオレット、ローダミンB、ビクトリアピ
ュアーブルーBOH(保土ヶ谷化学工業株式会社製)、
オイルブルー613(オリエント化学工業株式会社
製)、パーマネントブルー#47(大同化学工業株式会
社製)、オイルグリーンなどを挙げることができる。こ
れら染料の本発明の感光性組成物中における含有量は、
好ましくは0.1〜5.0重量%、より好ましくは0.
5〜4.0重量%である。上記染料と共に、露光後直ち
に可視像が得られるようにするために、光酸発生剤を加
えることもできる。かかる光酸発生剤としては、1,2
−ナフトキノンジアジド−4−スルホニルクロライド、
2,4,6−トリ(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)
−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、
2−(p−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、9,10−ジメトキシ
アントラセン−2−スルホン酸ヨードニウム塩、8−ア
ニリノナフタレン−1−スルホン酸ジフェニルヨードニ
ウム塩などを挙げることができる。これらの光酸発生剤
の本発明の感光性組成物中における含有量は、好ましく
は0.05〜1.5重量%、より好ましくは0.1〜
1.0重量%である。
【0012】本発明においては、感光性組成物の塗布性
をよくしたり、感光性組成物の支持体への接着性を向上
させるために、可塑剤や界面活性剤を加えることもでき
る。上記可塑剤としては、ジメチルフタレート、ジエチ
ルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレ
ート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n−オ
クチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベ
ンジルフタレート、ジイソノニルフタレート、エチルフ
タリルエチルグリコール、ジメチルイソフタレート、ト
リクレジルフォスフェートなどを挙げることができる。
上記可塑剤の本発明の感光性組成物中における含有量
は、好ましくは約0.5〜3.0重量%、より好ましく
は0.6〜2.0重量%である。上記界面活性剤として
は、ソルビタンモノオレエイト、ソルビタンスアテアリ
レイト、ソルビタンモノステアレイト、ソルビタンセキ
スオレイト、ソルビタンモノラウレイト、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオ
クチルフェニルエーテル、フッ素系界面活性剤、シリコ
ン系界面活性剤などを挙げることができる。上記界面活
性剤の本発明の感光性組成物中における含有量は、好ま
しくは約0.4〜2.0重量%、より好ましくは0.6
〜1.6重量%である。
【0013】本発明の感光性組成物を溶媒で溶かし、支
持体上に塗布することにより、感光性印刷版を得ること
ができる。このとき用いる溶媒としては、メタノール、
エタノール、プロパノール、アセトン、メチレンクロラ
イド、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロ
フラン、N−N−ジメチルホルムアミド、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセ
ロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、乳酸メチルなどが挙げられ、これらは単独で
あるいは混合して使用することができる。上記支持体と
しては、紙、プラスチックフィルム、あるいは銅、亜
鉛、アルミニウム、ステンレスなどの金属板、さらにこ
れらを2種以上組合わせた複合材料を用いることができ
る。これらの中で、特にブラシまたはボール研磨したア
ルミニウム板、ブラシ研磨したのち陽極酸化処理を施し
たアルミニウム板、電解研磨したのち陽極酸化を施した
アルミニウム板、あるいはこれらを組み合わせた処理を
施したアルミニウム板が好ましい。このような前処理を
施したアルミニウム板に、さらにケイ酸アルカリ、フッ
化ジルコニウム、アルキルチタネート、トリヒドロキシ
安息香酸などによる化成処理や、ベーマイト処理あるい
は酢酸ストロンチウム、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、
安息香酸カルシウムなどの水溶液による被覆処理、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアミンスルホン酸、ポリビニル
ホスホン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ
−2−ヒドロキシエチルアクリレートなどによる被覆処
理を後処理として行なうこともできる。
【0014】本発明の感光性平版印刷版に活性光線を照
射するための光源としては、水銀灯、メタルハライドラ
ンプ、キセノンランプ、ケミカルランプ、カーボンアー
ク灯、アルゴンレーザー、ヘリウム・カドミウムレーザ
ー、エキシマレーザーなどを用いることができる。本発
明の感光性組成物を支持体上に塗布したのち、上記のよ
うな活性光線で露光し、アルカリ水溶液で現像すること
により、ポジのレリーフ像が得られる。このとき現像液
として用いるアルカリ性水溶液としては、 (1)水酸化ナトリウム、水酸化カリウム: (2)弱酸の金属塩;例えばケイ酸、メタケイ酸、オル
トケイ酸、リン酸、ピロリン酸、メタリン酸、ヘキサメ
タリン酸、炭酸、酒石酸、ホウ酸、オクタン酸などのナ
トリウム塩、リチウム塩、カリウム塩などの金属塩: (3)アンモニアおよびその誘導体;例えばアルキルア
ミン類(例えばモノメチル、ジメチル、トリメチル、モ
ノエチル、ジエチル、トリエチルなどのアミン化合
物)、アルカノールアミン類(例えばモノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジ
イソプロパノールアミン)、またはテトラメチルアンモ
ニウムハイドロオキサイド:などのアルカリ性化合物の
水溶液が挙げられる。
【0015】本発明においては、上記のアルカリ性水溶
液中に必要に応じて活性剤を添加することができる。上
記活性剤としては陰イオン界面活性剤または両性界面活
性剤を使用することができる。上記陰イオン界面活性剤
としては、炭素数が8〜22のアルコールの硫酸エステ
ル類(例えば、ポリオキシエチレンアルキルサルフェー
トソーダ塩)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例え
ば、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、ポリオキシエ
チレンドデシルフェニルサルフェートソーダ塩、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ソーダ、ナフタレンスルホン酸
ソーダ、ナフタレンスルホン酸ソーダのホルマリン縮合
物)、ソジウムジアルキルスルホサクシネート、脂肪酸
アミドスルホネート、アルキルリン酸エステル、アルキ
ルエーテルリン酸エステルなどを挙げることができる。
また、上記両性界面活性剤としては、アルキルベタイン
型またはアルキルイミダゾリン型の活性剤を挙げること
ができる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明を実施例によりさらに詳しく
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0017】共重合体No.1の合成:攪拌機と冷却管
を備えた1リットルの四ッ口フラスコに反応溶媒として
のN−N−ジメチルホルムアミド200gと下記組成の
混合物を加えた。フラスコ内を90℃に加温してから、
アゾビスイソブチロニトリル0.4gを加えて、窒素ガ
ス置換したのち90℃で5時間攪拌した。反応終了後、
反応混合物を水10リットルに投入したのち、濾過、乾
燥した。 記 N−(4−カルボキシフェニル)マレイミド 50g アクリルニトリル 25g メチルメタクリレート 25g 共重合体No.2の合成:下記組成の混合物を用いる以
外は共重合体No.1と同様の条件で合成した。 N−(3−カルボキシフェニル)マレイミド 30g N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド 20g アクリルニトリル 30g メチルメタクリレート 20g 共重合体No.3の合成:下記組成の混合物を用いる以
外は共重合体No.1と同様の条件で合成した。 N−(4−カルボキシフェニル)マレイミド 40g p−イソプロペニルフェノール 10g アクリルニトリル 40g メチルメタクリレート 10g
【0018】実施例1〜3;比較例1:厚さ0.24m
m、幅1003mmのアルミニウム板(材質1050)
をアルカリ脱脂したのち、珪石粉末の水懸濁液をかけな
がらナイロンブラシで表面を研磨し、その後よく水洗し
た。次いで、70℃、20%のカセイソーダ液を5秒間
かけ流し、表面を3g/m 2 エッチングしたのち、流水
で水洗し、塩酸(35g/リットル)、ホウ酸(20g
/リットル)およびアルミニウムイオン(20g/リッ
トル)からなる電解液中45℃で30A/dm2 の電流
密度で30秒間電解研磨し、水洗した。次に、70℃、
20%のカセイソーダ液をかけ流して表面をエッチング
し、さらに水洗を行ない、次いで30℃の10%硫酸水
溶液中で陽極酸化処理を行なって、2.0g/m2 の酸
化皮膜を形成した。このようにして得られたアルミニウ
ム板上に下記組成の感光液をそれぞれ乾燥後の塗膜重量
が2.0g/m2 になるように塗布して、乾燥すること
により、感光性平版印刷版を作製した。 実施例1(感光液1): 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライドとアセトンピ ロガロール樹脂とのエステル化合物 3.0g クレゾール・ノボラック樹脂(群栄化学工業株式会社製 FPS−2803 ) 2.0g 共重合体No.1 5.0g 2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル) −s−トリアジン 0.02g オイルブルー613 0.1g プロピレングリコールモノメチルエーテル 40g メチルセロソルブアセテート 40g N−N−ジメチルホルムアミド 20g 実施例2(感光液2):共重合体No.1の代わりに共
重合体No.2を用いる以外は感光液1と同じ組成の感
光液を調製した。 実施例3(感光液3):共重合体No.1の代わりに共
重合体No.3を用いる以外は感光液1と同じ組成の感
光液を調製した。 比較例1(感光液4): 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライドとアセトンピロ ガロール樹脂とのエステル化合物 3.0g クレゾール・ノボラック樹脂(群栄化学工業株式会社製 FPS−2803 ) 7.0g 2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s− トリアジン 0.02g オイルブルー613 0.1g プロピレングリコールモノメチルエーテル 40g メチルセロソルブアセテート 40g N−N−ジメチルホルムアミド 20g
【0019】このようにして得られた感光性平版印刷版
を、それぞれポジフィルムおよびコダックステップタブ
レットNo.2の下で、3KW高圧水銀灯を用いて距離
1mより45秒間露光した。次に、下記組成を有する2
5℃の現像液No.1に20秒間浸漬して画像を得た。 記 現像液No.1: JIS 3号ケイ酸ナトリウム 25g 水酸化カリウム 15g アモーゲンK(第1工業製薬株式会社製) 1g 水 1Kg
【0020】〔性能試験〕実施例1〜3および比較例1
の感光液を用いて得た感光性平版印刷版の性能を、次の
方法で評価した。 1.感度:上記の方法で現像して得たコダックステップ
タブレット画像のクリヤー段数を読む。 2.耐薬品性:UVインキ洗浄液ダイアキュア洗油A
(大日本インキ化学工業株式会社製)原液に浸漬し、画
像部が侵され、溶け出すまでの時間を比較する。 3.耐刷性:上記の方法で現像して得られた印刷版を、
ハイデルベルグ社製KOR型印刷機に取り付け、市販の
通常UVインキを用いて上質紙に印刷し、耐刷力を調べ
る。 4.現像許容性:上記現像液No.1を水で2倍に希釈
して、処理能力を低下させた現像液にて現像したのち、
版の印刷での汚れの有無を調べる。 以上の試験結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示す結果から明らかなように、実施
例1〜3の画像および印刷版は、感度も比較的早く、耐
薬品性(耐溶剤性)および耐刷力に優れ、しかも処理能
力が低下した現像液で現像した場合でも、汚れの無い印
刷物が得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明の感光性組成物を用いることによ
り、高感度で、かつ耐薬品性(特に耐溶剤性)や現像許
容性に優れ、さらにUVインキを用いた印刷においても
高耐刷性である感光性印刷版が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)キノンジアジド化合物、(b)ノ
    ボラック樹脂および(c)下記一般式(I)で示される
    構造単位を含む重合体または共重合体を含有することを
    特徴とする感光性組成物。 【化1】
JP15177293A 1993-06-23 1993-06-23 感光性組成物 Expired - Fee Related JP2920045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177293A JP2920045B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177293A JP2920045B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713329A true JPH0713329A (ja) 1995-01-17
JP2920045B2 JP2920045B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=15525962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15177293A Expired - Fee Related JP2920045B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604289B1 (ko) * 1999-03-04 2006-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 사용한 범프형성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604289B1 (ko) * 1999-03-04 2006-07-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 사용한 범프형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920045B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709535B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS64690B2 (ja)
JP3327496B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH1069092A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH10115931A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP2875659B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2920045B2 (ja) 感光性組成物
JP3137142B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3662061B2 (ja) 感光性組成物
JP2684253B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
WO2000043837A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'impression
JPS6225761A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPH09244227A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH02189545A (ja) 平版印刷版の製造方法
JP3145181B2 (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPH0612443B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JP2627577B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH0627646A (ja) 感光性平版印刷版
JP3276201B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH09319081A (ja) 感光性組成物
JPH07113777B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法
JPH07333831A (ja) 感光性平版印刷版
JPH1069069A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH02293751A (ja) ポジ型感光性塗布液およびポジ型感光性平版印刷版の製造方法
JPH09197656A (ja) 感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees