JPH0713295A - 感赤外線性光熱写真物品 - Google Patents

感赤外線性光熱写真物品

Info

Publication number
JPH0713295A
JPH0713295A JP6118047A JP11804794A JPH0713295A JP H0713295 A JPH0713295 A JP H0713295A JP 6118047 A JP6118047 A JP 6118047A JP 11804794 A JP11804794 A JP 11804794A JP H0713295 A JPH0713295 A JP H0713295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
dye
absorption
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6118047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616130B2 (ja
Inventor
Steven M Shor
スティーブン・マイケル・ショア
James B Philip Jr
ジェイムズ・バーナード・フィリップ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22105926&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0713295(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH0713295A publication Critical patent/JPH0713295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616130B2 publication Critical patent/JP3616130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49818Silver halides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • G03C1/49854Dyes or precursors of dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/38Lippmann (fine grain) emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/164Infra-red processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも一方の表面に、バインダー、非感
光性銀源、銀イオン用還元剤および、数平均粒子寸法が
0.10μm未満であり、全粒子の少なくとも80%が平
均値±0.05μmである予め形成した感赤外線性ハロゲ
ン化銀粒子を含んでなる光熱写真組成物と、30を越え
る(露光前の)IR吸収/(露光後の)可視光吸収の吸
収比ならびに、750〜1400nmの範囲で少なくとも
0.3のIR吸収および可視領域において0.03未満の
光学濃度を有するアンチハレーション層とを組合せて含
む感赤外線性光熱写真ハロゲン化銀要素。 【効果】 レーザー露光フィルムとして、写真技術およ
び診断画像形成用途の両方に有用な、高速、高Dmax、
高効率、低Dminおよび低曇り度を有する物質が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め形成した0.1μm
未満のハロゲン化銀粒子および、熱漂白系が可視光吸収
を効果的に減少させる場合に(非熱漂白系を有する)熱
処理前または熱処理後のいずれかにおいて、赤外ピーク
吸収対可視光比が30対1であるかまたはそれを越える
アンチハレーション系から構成される感赤外線性光熱写
真物品に関する。本発明における他の改良点は、物品の
感赤外線性を向上させる超色増感剤を含むことである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】レー
ザー・イメージセッターまたはレーザー・イメージャー
により効率的に露光させることができ、高解像度および
鮮明さを有する鮮明な黒色画像を形成することができる
医療診断用および写真技術用途の光熱写真材料に関する
技術が必要とされている。その目的は、湿潤処理化学薬
品の使用を排除し、より簡単で環境を損なわない熱処理
システムを顧客に対して供給することである。
【0003】感光性記録物質は、ハレーションとして知
られる、記録画像の品質低下を引き起す現象の被害を受
けることがある。そのような品質低下が起りうるのは、
感光層に当たる画像形成光の一部が吸収されずに、感光
層により被覆されているフィルムベースを透過する場合
である。その光の、ベースに達する部分は反射されて、
感光層に下側から当たる。このように反射された光は、
場合によって、感光層の全露光に著しく寄与しうる。感
光性要素中の全ての粒子状物質は、要素内を透過する光
を散乱させる可能性がある。フィルムベースから反射さ
れる散乱光は、2回目に感光層を透過する際に、露光す
べき部分に隣接する領域を露光することになる。画像の
品質を低下させるのは、この作用である。光熱写真材料
は、感光層が光散乱性粒子を含むため、この画像の品質
低下を受けやすい。画像品質における光散乱の作用は、
例えば、ティ・エイチ・ジェームズ(T. H. James)の
「ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロ
セス(The Theory of the Photographic Process)」、第
4版、第20章、(マクミラン(Macmillan)、1977
年)に十分に記載されている。
【0004】光熱写真要素内に光吸収層を含ませること
により光散乱の作用を最小にすることは、通常行われて
いる。効果的に行うために、この層が吸収する波長と感
光層の感受性とが同じ波長でなければならない。画像形
成物質が透明ベース上に被覆されている場合、感光層と
は反対側のベースに光吸収層がしばしば被覆されてい
る。このような被覆は、「アンチハレーション層」とし
て知られており、感光層を透過した光のあらゆる反射を
効果的に防止する。
【0005】感光層とベースとの間に光吸収層を介在さ
せることによっても、同様の効果を達成することができ
る。「アンチハレーション下側層」として記載されるこ
の構成は、透明または非透明ベース上の感光性被覆に適
用することができる。散乱光を吸収するために、光吸収
物質を感光層自体の中に含ませることができる。この目
的に使用される物質は、「尖鋭化(acutance)染料」とし
て知られている。写真要素の感光層上に光吸収層を被覆
することにより、画像品質を向上することができる。米
国特許第4,581,323号および同第4,312,94
1号に記載されているこの種の被覆は、写真要素の内側
表面どうしの間で散乱される光の多様な反射を防止す
る。
【0006】赤外線材料についての光熱写真アンチハレ
ーション系は、既に記載されている。しかしこれらは、
通常、いくつかの問題点を有する。カーボンブラックな
どの赤外線吸収性顔料の剥離可能なアンチハレーション
被覆が、米国特許第4,477,562号および同第4,
409,316号に記載されている。剥離可能な層は、
一般に、例えば被覆、加工および包装などの工程におい
ては接着に難点があり、着色された不用物質のシートも
生じる。これらの理由により、剥離可能層は課題を解決
するための望ましい手段ではない。
【0007】欧州特許出願第0 377 961号および
米国特許第4,581,325号は、ポリメチンおよびホ
ロポーラー(holopolar)染料をそれぞれ含む写真および
光熱写真材料用の赤外線アンチハレーション系を記載し
ている。しかし、これらの染料は、良好な赤外線吸収を
示すのであるが、引き続いて露光に使用するには可視光
吸収が高すぎる。
【0008】IR(赤外線)/可視光吸光比が30対1
であるという要求を満たすであろうアンチハレーション
系は、欧州特許出願第0 403 157号に記載された
熱−染料−漂白組成であろう。漂白性赤外線アンチハレ
ーション系はポリメチン染料を使用し、この染料は熱処
理により無色の誘導体に転化される。しかし、系は熱安
定でなく、染料が分解するため、時間と共に赤外線吸収
が低下する。
【0009】30対1のIR/可視光比を有する第2の
構成は、インドレニン染料により調製することができ
る。インドレニン染料は、ハロゲン化銀写真材料中のI
Rアンチハレーション染料として、米国特許第2,89
5,955号、同第4,882,265号、同第4,87
6,181号、同第4,839,265号および同第4,8
71,656号ならびに日本国特開昭63−19565
6号に記載されている。赤外線吸収性インドレニン染料
は、電子写真用として米国特許第4,362,800号
に、光学レーザー記録材料として日本国特開昭62−0
82082号および特開昭63−033477号に、な
らびに光熱写真材料として日本国特開昭4−18264
0号に記載されている。
【0010】適当なアンチハレーションに加えて、適当
な感光度特性を達成する重要な方法が、感光性ハロゲン
化銀の添加である。多くの方法によりハロゲン化銀粒子
を光熱写真の処方に加えることができるが、基本的に、
ハロゲン化銀を外部で生成させて有機銀塩に加えるか、
あるいは有機銀塩にハロゲン化物塩を加えてその場で生
成させるかのいずれかによるということが、この技術分
野においてよく知られている。ハロゲン化銀粒子を光熱
写真材料に加えることは、「リサーチ・ディスクロージ
ャー(Research Disclosure)」、1978年6月、項目
番号第17029号に記載されている。ハロゲン化銀を
外部で生成させる場合、組成および粒子寸法を、更によ
り正確に制御できる可能性があるので、より特徴的な性
質を光熱写真要素に付与することができ、そしてその場
での生成技術によるよりも一層堅実に行えるということ
も、この技術において主張されている。
【0011】ハロゲン化銀成分により影響を受ける他の
機能特性、ならびに医療用および写真技術用途のための
高品質光熱写真材料を得るために望まれる性質は、向上
した現像効率、向上した写真速度、向上した最大濃度な
らびに、より低いDminおよびより低い曇り度である。
米国特許第4,435,499号は、外部処方において使
用され、従来調製されていた立方粒子のハロゲン化銀ゼ
ラチン質写真エマルジョンによっては、これらの特性が
十分に解決されていないと主張している。この特許は、
実際に、大きな表面積を保持しつつ、速度を増加して、
高い銀効率を維持する平板状粒子についての利点を述べ
ている。しかし、平板状粒子が、単一形態の分布よりも
低いコントラストの感光性物質を通常生成する広い分布
を生じるということはよく知られている。このことは本
出願人が目的とする用途に望ましくない。
【0012】この特許は、増大した速度および向上した
現像効率を示すが、増大したDmaxが得られること、ま
たは非常に微細な従来の立方粒子を使用する場合よりも
Dminおよび曇り度が低いままであることを示していな
い。実際に、より大きな粒子は高レベルの曇り度を発生
させる。
【0013】向上した感受性を達成するための写真およ
び光熱写真材料の赤外線超色増感剤が、1992年4月
13日に出願された米国特許出願第07/846,91
9号に詳細に記載されている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、数平均
粒子寸法が0.10μm未満である粒子の予め形成された
ハロゲン化銀エマルジョンを含む一またはそれ以上の感
光層、ならびに30対1に等しいかまたはそれを越え
る、(処理前の)赤外線ピーク吸収の(処理の前および
/または後の)可視光吸収に対する比を有するアンチハ
レーションまたは尖鋭化染料を含んでなる光熱写真物品
が提供される。本発明の他の改良点は、製品の感赤外線
性を向上させる超色増感剤を含むことである。超微細粒
子と上記の超色増感剤とを組合せると、レーザー露光フ
ィルムとして、写真技術および診断画像形成用途の両方
に有用な、高速、高Dmax、高効率、低Dminおよび低曇
り度を有する材料が提供される。上記要素に適当なアン
チハレーション性が与えられた場合、これらの特性を優
れた画像鮮明性と共に達成することができる。
【0015】これまで、光熱写真系は、低速、低Dmax
であり、コントラストが劣り、高Dmaxにおいては不十
分な鮮明性であったため、医療診断または写真技術レー
ザー記録の用途に有用ではなかった。本発明は、医療お
よび写真技術レーザー記録用途の要求を達成する赤外線
光熱写真材料を与えるアンチハレーション系、予め形成
した0.10μm未満のハロゲン化銀粒子ならびに赤外線
超色増感剤について記載する。
【0016】本発明の第1の要旨は、赤外領域において
強い吸収(処理前のIRピーク吸収で0.30以上の透
過吸収)を示し、処理の前および/または後に非常に低
い可視光吸収(≦0.01)を示す光熱写真赤外線アン
チハレーション系である。IR吸収/可視光吸収比は、
スペクトルのIR(ODTIR)領域の極大吸収波長にお
ける層の透過光学濃度および可視(ODTVIS)領域にわ
たる平均値として、同じ層の透過光学濃度を測定して決
定した。本発明の目的において、赤外線は750〜14
00nmであり、可視光の範囲は360〜700nmである
と定義する。別の要旨は、380nmにおいて低吸収を達
成して、コンタクト・プリンティング(contact printin
g)などの写真技術の適用を可能にすることである。
【0017】本発明の第2の部分は、予め形成した0.
10μm未満のハロゲン化銀粒子を、感赤外線性光熱写
真物質に使用することである。粒子の数平均の粒子寸法
は、好ましくは0.01〜0.08μmの範囲であり、更
に好ましくは0.03〜0.07μmの範囲であり、最も
好ましくは0.04〜0.06μmの範囲である。
【0018】本発明に好ましい超色増感剤は、米国特許
出願第07/846,919号に記載された増感剤であ
り、ヘテロ芳香族メルカプト化合物またはヘテロ芳香族
ジスルフィド化合物を含む。
【0019】(好ましくは透過光であるが、吸収光も表
す)IR/可視光吸収比が処理の前および後で30対1
であるという要求を満足する赤外線アンチハレーション
系は、式I:
【0020】
【化1】
【0021】で示される非漂白インドレニン染料により
達成できる。式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6
は、同一または異なって、それぞれ置換または未置換の
アルキル基を表し、Z1およびZ2はそれぞれ、飽和また
は不飽和のベンゾ縮合環またはナフト縮合環を形成する
ために必要な(例えば、C、S、N、OおよびSeの群
から選ばれる)非金属原子の基を表す。R1、R2
3、R4、R5、R6、ZおよびZの中に、酸置換基
(例えば、スルホン酸基およびカルボン酸基など)を有
する一種もしくはそれ以上の基または一種もしくはそれ
以上のスルホンアミド基が存在してよい。
【0022】スルホン酸基はスルホ基またはそれらの塩
を含み、カルボン酸基はカルボキシル基またはそれらの
塩を表す。塩の例は、アルカリ金属塩(例えば、Naお
よびKなど)、アンモニウム塩ならびに有機アンモニウ
ム塩(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミンお
よびピリジンなど)を含む。
【0023】Lは置換または未置換のメチン基を表し、
Xはアニオンを表す。Xで表されるアニオンの例は、ハ
ロゲンイオン(例えば、Cl、BrおよびIなど)、p−
トルエンスルホン酸イオンならびにエチルスルフェート
イオンを含む。nは1または2を表しており、染料が分
子内錯塩を形成する場合には1である。これらの染料の
ノナメチン化合物を使用することもできるが、それを処
理するのはヘプタメチンよりも困難である。
【0024】R1、R2、R3、R4、R5およびR6で表さ
れるアルキル基は、炭素数が1〜5の低級アルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、イソプロピル基およびn−ペンチル基など)
である。これらは、スルホン酸基、カルボキシル基また
は水酸基などの置換基を有することができる。更に好ま
しくは、R1およびR4が、C1−C5低級アルキル基また
は、スルホン酸基を有するC1−C5低級アルキル基(例
えば、2−スルホエチル基、3−スルホプロピル基およ
び4−スルホブチル基など)である。
【0025】Z1およびZ2で表される非金属原子の基に
より形成されるベンゾ縮合環またはナフト縮合環は、ス
ルホン酸基、カルボキシル基、スルホアミド基、水酸
基、ハロゲン原子(例えば、F、ClおよびBrなど)、
シアノ基ならびに置換アミノ基(例えば、ジメチルアミ
ノ基、ジエチルアミノ基、エチル−4−スルホブチルア
ミノ基およびジ(3−スルホプロピル)アミノ基など)の
置換基を有することができる。有用な置換基の他の例
は、直接もしくは2価の接続基を介して環に接続される
炭素数1〜5の置換または未置換アルキル基である。ア
ルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基およ
びブチル基を含み、そこに導入される置換基の例は、ス
ルホン酸基、カルボキシル基および水酸基を含み、2価
の接続基の例は、−O−、−NHCO−、−NH−SO
2−、−NHCOO−、−NHCONH−、−COO
−、−CO−および−SO2−を含む。
【0026】Lで表されるメチン基上の置換基は、炭素
数が1〜5の置換または未置換低級アルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基、3−ヒドロキシプロピル基、
ベンジル基および2−スルホエチル基など)、ハロゲン
原子(例えば、F、ClおよびBrなど)、置換または未
置換のアリール基(例えば、フェニル基および4−クロ
ロフェニル基など)ならびに低級アルコキシル基(例え
ば、メトキシ基およびエトキシ基など)を含む。Lで表
されるメチン基上の置換基の一つが、メチン基上の別の
置換基に接続されて、メチン基3個を含む環(例えば、
4,4−ジメチルシクロヘキセン、シクロペンテンまた
はシクロヘキセン環など)を形成してもよい。
【0027】前記の式(I)で表され、本発明において
使用される染料化合物を、以下の例により説明するが、
本発明はこれらに限定されない。
【0028】
【化2】
【0029】
【化3】
【0030】
【化4】
【0031】
【化5】
【0032】
【化6】
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】
【化9】
【0036】染料が、従来の技術による尖鋭化染料とし
て、光熱写真要素内に含まれてもよい。染料が、アンチ
ハレーション裏基材層、アンチハレーション下側層とし
てまたはオーバーコートとして、従来の技術によるアン
チハレーション層内に含まれてもよい。同様のノナメチ
ン染料が、尖鋭性およびアンチハレーション染料として
の使用に適することも予期される。
【0037】式(I)の染料は、光熱写真系における弱
い赤外線増感剤として米国特許出願第07/846,9
19号に示された。しかし、尖鋭性の目的に使用する式
(I)の染料の最小量は、増感の目的に使用する染料の
最大量を遥かに越える。例えば、米国特許出願第07/
846,919号に開示された光熱写真エマルジョン中
に使用される増感染料の量は3.1mg/m2であるが、本発
明に関する尖鋭性のためには、染料を一般により高レベ
ルで使用する。式(I)の染料は、一般に、光熱写真要
素内に十分な量で加えられ、染料のλmaxにおいて0.1
を越える透過光学濃度を与える。一般に、所望の効果を
与える染料の塗布重量は、5〜200mg/m2、より好ま
しくは10〜150mg/m2である。
【0038】処理後に、30対1のIR/可視光吸収比
の要求を満足する赤外線アンチハレーション系は、欧州
特許第0 403 157号に記載された熱−染料−漂白
組成であろう。画像が現像されたフィルムの見栄えまた
は画像が現像されたフィルムを介する露光を良好にする
ためには、非常に低い可視光吸収(≦0.01)を有す
ることが望ましい。熱−染料−漂白処方に使用された染
料、D−9およびD−10は、熱処理前、IR/可視光
吸収が30対1の値を有しない。熱漂白を行った後での
み、系が30対1の値を満足する。
【0039】
【化10】
【0040】
【化11】
【0041】本発明における別の改良点は、超色増感剤
を加えて物品の感赤外線性を向上させることである。感
赤外線性を向上する任意の超色増感剤を使用できるが、
好ましい超色増感剤は米国特許出願第07/846,9
19号に記載されており、ヘテロ芳香族メルカプト化合
物(II)またはヘテロ芳香族ジスルフィド化合物(II
I) Ar-SM (II) Ar-S-S-Ar (III) [式中、Mはハロゲン原子またはアルカリ金属原子を表
す。Arは、一またはそれ以上の窒素、硫黄、酸素、セ
レンまたはテルル原子を含有する芳香環または縮合芳香
環を表す。]を含む。
【0042】好ましくは、ヘテロ芳香環は、ベンズイミ
ダゾール、ナフトイミダゾール、ベンゾチアゾール、ナ
フトチアゾール、ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾ
ール、ベンゾセレナゾール、ベンゾテルラゾール、イミ
ダゾール、オキサゾール、ピラゾール、トリアゾール、
チアジアゾール、テトラゾール、トリアジン、ピリミジ
ン、ピリダジン、ピラジン、ピリジン、プリン、キノリ
ンまたはキナゾリノンである。しかしながら、他のヘテ
ロ芳香環も本発明の範囲に含まれる。
【0043】この複素芳香環は、例えば、ハロゲン(例
えば、BrおよびCl)、ヒドロキシ、アミノ、カルボキ
シ、アルキル(例えば、1個以上の炭素原子、好ましく
は1〜4個の炭素原子を有するもの)およびアルコキシ
(例えば、1個以上の炭素原子、好ましくは1〜4個の
炭素原子を有するもの)からなる群から選択される好ま
しい置換基を有してもよい。
【0044】好ましい超色増感剤は、2−メルカプトベ
ンズイミダゾール、2−メルカプト−5−メチルベンズ
イミダゾールおよび2−メルカプトベンゾチアゾールで
あった。超色増感剤はエマルジョン層中に、銀1モルあ
たり少なくとも0.001モルの量で一般に用いられ
る。通常、この範囲は、銀1モルあたり化合物が0.0
01〜1.0モルであり、好ましくは銀1モルあたり化
合物が0.01〜0.3モルである。
【0045】本発明の光熱写真ドライシルバーエマルジ
ョンは、基材上に一またはそれ以上の層で構成される。
一層の構成は銀源物質、ハロゲン化銀、現像剤およびバ
インダー、ならびにトナー、被覆助剤および他の補助剤
などの所望による追加の材料を含まなければならない。
二層の構成は、第1エマルジョン層(通常は基材に隣接
した層)中に銀源およびハロゲン化銀を含み、第2層ま
たは両層中にいくつかの他の成分を含まなければならな
い。しかし、全ての成分を含む単一エマルジョン層およ
び保護トップコートを含んでなる二層の構成も考えられ
る。多色光熱写真ドライシルバーの構成は、各色につい
てこれらの二層の組合せを含んでよく、或いは、米国特
許第4,708,928号に記載されているように単一層
内に全ての成分を含んでいてもよい。多染料多色光熱写
真物品の場合、各エマルジョン層は、一般に、米国特許
第4,460,681号に記載されているように、各感光
層の間に官能性もしくは非官能性のバリアー層を使用す
ることにより、互いに区別されて保持される。
【0046】本発明を実施するために必要ではないが、
エマルジョン層に曇り防止剤として水銀(II)塩を加える
ことが有利なことがある。この目的に好ましい水銀(II)
塩は、酢酸水銀および臭化水銀である。本発明に使用す
る感光性ハロゲン化銀は、一般に、有機銀塩の0.75
〜25モル%、好ましくは2〜20モル%の範囲で使用
できる。
【0047】ハロゲン化銀は、臭化銀、ヨウ化銀、塩化
銀、臭化ヨウ化銀、塩化臭化ヨウ化銀、塩化臭化銀など
の任意の感光性ハロゲン化銀であってよい。ハロゲン化
銀は、感光性であって、立方体状、斜方晶状、板状、四
面体状などを含む任意の形状であってよいが、これらに
限定されず、この上に結晶がエピタキシャルに成長して
よい。
【0048】本発明において使用するハロゲン化銀は、
改良を加えずに使用することができる。しかしながら、
硫黄、セレン、テルルなどを含む化合物のような化学的
増感剤、金、プラチナ、パラジウム、ロジウムもしくは
イリジウムなどを含む化合物、ハロゲン化スズなどの還
元剤またはこれらの組合せにより、化学的に増感させる
ことができる。これらの手順の詳細は、ティー・エヌ・
ジェームズの「ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフ
ィック・プロセス、第4版、第5章、第149〜169
頁に記載されている。
【0049】ハロゲン化銀は、銀源に触媒として作用す
るよう近接して位置させる任意の様式でエマルジョン層
に加えることができる。バインダー中に別々に形成さ
れ、または「予め形成され」たハロゲン化銀および有機
銀塩は、使用前に混合して被覆溶液を調製することがで
きるが、両者をボールミル内で長時間混合しても効果的
である。更に、ハロゲン含有化合物を調製した有機銀塩
中に加えて、有機銀塩の銀の一部をハロゲン化銀に転化
させることを含んでなる方法を用いることも効果的であ
る。これらのハロゲン化銀および有機銀塩の調製方法な
らびにこれらを混合する方法は、この技術分野において
既知であり、「リサーチ・ディスクロージャー」197
8年6月、項目番号第17029号および米国特許第
3,700,458号に記載されている。
【0050】本発明の予め形成されたハロゲン化銀エマ
ルジョンは、洗浄しなくともよいし、或いは洗浄して可
溶性塩を除去してもよい。後者の場合、例えば、米国特
許第2,618,556号、同第2,614,928号、同
第2,565,418号、同第3,241,969号、およ
び同第2,489,341号に記載されている手順によ
って、可溶性塩を冷却凝固および浸出により除去しても
よいし、或いはエマルジョンを凝固洗浄してもよい。ハ
ロゲン化銀粒子は、はいかなる結晶質でもよく、立方体
状、四面体状、斜方晶状、板状、層状、プレート状など
を含むがこれらに限定されない。
【0051】感光性ハロゲン化銀を、シアニン、メロシ
アニン、スチリル、ヘミシアニン、オキソノール、ヘミ
オキソノールおよびキサンテン染料を含む種々の既知の
染料により、スペクトル的に有利に増感させることがで
きる。有用なシアニン染料は、例えば、チアゾリン核、
オキサゾリン核、ピロリン核、ピリジン核、オキサゾー
ル核、チアゾール核、セレナゾール核およびイミダゾー
ル核などの塩基性核を有するシアニン染料である。有用
なメロシアニン染料で好ましいものは、上記の塩基性核
に加えて、チオヒダントイン核、ローダニン核、オキサ
ゾリジンジオン核、チアゾリンジオン核、バルビツール
酸核、チアゾリノン核、マロノニトリル核およびピラゾ
ロン核などの酸性核も含む。上記のシアニンおよびメロ
シアニン染料において、イミノ基またはカルボキシル基
を有するものが特に効果的である。特に、本発明におい
て使用する増感染料は、米国特許第3,761,279
号、同第3,719,495号、同第3,877,943
号、英国特許第1,466,201号、同第1,469,1
17号、同第1,422,057号に記載されたような既
知の染料から適当に選択してよく、既知の方法による光
触媒に近接して位置させることができる。特別な増感染
料は、一般に、ハロゲン化銀1モルあたり約10-4モル
〜約1モルの量で使用することができる。
【0052】本発明に用いることができる有機銀塩は、
光に対して比較的安定であるが、露光された光触媒(写
真用銀塩など)および還元剤の存在下で、80℃または
それ以上に加熱された場合に銀画像を形成する銀塩であ
る。有機銀塩は、銀イオンを還元できる源を含む任意の
有機物質であってよい。有機酸の銀塩、特に(炭素数が
10〜30、好ましくは15〜28の)長鎖脂肪カルボ
ン酸が好ましい。配位子が4.0〜10.0の範囲の全安
定定数を有する有機または無機銀塩の錯体も望ましい。
銀源物質は、好ましくは画像形成層の約5〜30重量%
を構成すべきである。
【0053】好ましい有機銀塩は、カルボキシル基を有
する有機化合物の銀塩を含む。これらの例は、脂肪族カ
ルボン酸の銀塩および芳香族カルボン酸の銀塩を含む
が、これらに限定されない。脂肪族カルボン酸の銀塩の
好ましい例は、ベヘン酸銀、ステアリン酸銀、オレイン
酸銀、ラウリン酸銀、カプロン酸銀、ミリスチン酸銀、
パルミチン酸銀、マレイン酸銀、フマル酸銀、酒石酸
銀、リノール酸銀、酪酸銀および樟脳酸銀、これらの混
合物などを含む。
【0054】メルカプトまたはチオン基を含む化合物の
銀塩およびこれらの誘導体を使用することもできる。こ
れらの化合物の好ましい例は、3−メルカプト−4−フ
ェニル−1,2,4−トリアゾールの銀塩、2−メルカプ
トベンズイミダゾールの銀塩、2−メルカプト−5−ア
ミノチアジアゾールの銀塩、2−(エチルグリコールア
ミド)ベンゾチアゾールの銀塩、S−アルキルチオグリ
コール酸(ここで、アルキル基の炭素数は12〜22で
ある)の銀塩などのチオグリコール酸の銀塩、ジチオ酢
酸の銀塩などのジチオカルボン酸の銀塩、チオアミドの
銀塩、5−カルボキシル−1−メチル−2−フェニル−
4−チオピリジンの銀塩、メルカプトトリアジンの銀
塩、2−メルカプトベンズオキサゾールの銀塩、米国特
許第4,123,274号に記載の銀塩、例えば、3−ア
ミノ−5−ベンジルチオ−1,2,4−チアゾールの銀塩
などの1,2,4−メルカプトチアゾール誘導体の銀塩、
米国特許第3,301,678号に記載の3−(3−カル
ボキシエチル)−4−メチル−4−チアゾリン−2−チ
オンの銀塩などのチオン化合物の銀塩を含む。
【0055】更に、イミノ基を含む化合物の銀塩を使用
することができる。これらの化合物の好ましい例は、ベ
ンゾトリアゾールの銀塩およびそれらの誘導体、例えば
メチルベンゾトリアゾール銀などのベンゾトリアゾール
の銀塩、5−クロロベンゾトリアゾール銀などのハロゲ
ン置換ベンゾトリアゾールの銀塩、米国特許第4,22
0,709号に記載のような1,2,4−トリアゾールま
たは1−H−テトラゾールの銀塩、イミダゾールおよび
イミダゾール誘導体の銀塩などを含む。例えば、米国特
許第4,761,361号および同第4,775,613号
に記載のような種々の銀アセチリド化合物を使用するこ
ともできる。
【0056】銀の半セッケンが便利であることもわかっ
ており、中でも市販のベヘン酸の水溶液から沈殿により
調製され、分析による銀が約14.5%であるベヘン酸
銀およびベヘン酸の等モル混合物が好ましい例である。
透明フィルム裏基材上の透明シート材料は透明被覆を必
要とし、そのために約4〜5%を越えない量の遊離ベヘ
ン酸を含み、分析による銀が約25.2%であるベヘン
酸全セッケンを使用してもよい。銀セッケン分散液をつ
くるために使用される方法はこの技術分野においてよく
知られており、「リサーチ・ディスクロージャー」19
83年4月、項目番号第22812号、「リサーチ・デ
ィスクロージャー」1983年10月、項目番号第23
419号および米国特許第3,985,565号に開示さ
れている。
【0057】有機銀塩のための還元剤は、銀イオンを金
属銀に還元する任意の物質、好ましくは有機物質であっ
てよい。フェニドン、ヒドロキノンおよびカテコールな
どの従来の写真現像剤は有用であるが、ヒンダードフェ
ノール還元剤が好ましい。還元剤は、画像形成層の1〜
10重量%として存在すべきである。多層構成におい
て、還元剤をエマルジョン層以外の層に加える場合は、
わずかに高い割合である約2〜15%がより望ましい傾
向がある。
【0058】ドライシルバー系においては広範囲の還元
剤が開示されており、それには、フェニルアミドオキシ
ム、2−チエニルアミドオキシムおよびp−フェノキシ
フェニルアミドオキシムなどのアミドオキシム;例えば
4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンズアルデヒド
アジンなどのアジン;2,2'−ビス(ヒドロキシメチ
ル)プロピオニル−β−フェニルヒドラジンとアスコル
ビン酸との組合せのような脂肪族カルボン酸アリールヒ
ドラジドとアスコルビン酸との組合せ;ポリヒドロキシ
ベンゼンと、ヒドロキシルアミン、レダクトンおよび/
またはヒドラジンの組合せ(例えばヒドロキノンと、ビ
ス(エトキシエチル)ヒドロキシルアミン、ピペリジノ
ヘキソースレダクトンまたはホルミル−4−メチルフェ
ニルヒドラジンの組合せなど);フェニルヒドロキサム
酸、p−ヒドロキシフェニルヒドロキサム酸およびβ−
アリニンヒドロキサム酸などのヒドロキサム酸;アジン
とスルホンアミドフェノールとの組合せ(例えば、フェ
ノチアジンと2,6−ジクロロ−4−ベンゼンスルホン
アミドフェノールなど);エチル−α−シアノ−2−メ
チルフェニルアセテート、エチル−α−シアノフェニル
アセテートなどのα−シアノフェニル酢酸誘導体;2,
2'−ジヒドロキシ−1,1'−ビナフチル、6,6'−ジ
ブロモ−2,2'−ジヒドロキシ−1,1'−ビナフチルお
よびビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メタンに例
示されるようなビス−β−ナフトール;ビス−β−ナフ
トールと1,3−ジヒドロキシベンゼン誘導体(例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンまたは2',4'
−ジヒドロキシアセトフェノンなど)の組合せ;3−メ
チル−1−フェニル−5−ピラゾロンなどの5−ピラゾ
ロン;ジメチルアミノヘキソースレダクトン、アンヒド
ロジヒドロアミノヘキソースレダクトンおよびアンヒド
ロジヒドロピペリドンヘキソースレダクトンに例示され
るようなレダクトン;2,6−ジクロロ−4−ベンゼン
スルホンアミドフェノールおよびp−ベンゼンスルホン
アミドフェノールなどのスルホンアミドフェノール還元
剤;2−フェニルインダン−1,3−ジオンなど; 2,
2−ジメチル−7−t−ブチル−6−ヒドロキシクロマ
ンなどのクロマン;2,6−ジメトキシ−3,5−ジカル
ボエトキシ−1,4−ジヒドロピリジンなどの1,4−ジ
ヒドロピリジン;ビスフェノール(例えば、ビス(2−
ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メ
タン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)プロパン、4,4−エチリデン−ビス(2−t−
ブチル−6−メチルフェノール)および2,2−ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンなど);アスコルビン酸誘導体(例えば、パルミチン
酸1−アスコルビル、ステアリン酸アスコルビルな
ど);ならびにベンジルおよびビアセチルなどのアルデ
ヒドおよびケトン;3−ピラゾリドンおよびある種のイ
ンダン−1,3−ジオンを含む。
【0059】前述の成分に加えて、画像を向上させる
「トナー」として知られる添加剤を含むと有利になるこ
とがある。例えば、トナー材料は全銀保持成分の0.1
〜10重量%の量で存在してよい。トナーは、米国特許
第3,080,254号、同第3,847,612号および
同第4,123,282号に示されるように、写真技術に
おいて周知の材料である。
【0060】トナーの例は、フタルイミドおよびN−ヒ
ドロキシフタルイミド;スクシンイミド、ピラゾリン−
5−オン、ならびにキナゾリノン、3−フェニル−2−
ピラゾリン−5−オン、1−フェニルウラゾール、キナ
ゾリンおよび2,4−チアゾリジンジオンのような環状
イミド;ナフタルイミド(例えば、N−ヒドロキシ−
1,8−ナフタルイミド);コバルト錯体(例えば、コ
バルトヘキサミントリフルオロアセテート);3−メル
カプト−1,2,4−トリアゾール、2,4−ジメルカプ
トピリミジン、3−メルカプト−4,5−ジフェニル−
1,2,4−トリアゾールおよび2,5−ジメルカプト−
1,3,4−チアジアゾールに例示されるメルカプタン;
N−(アミノメチル)アリールジカルボキシイミド、
(例えば、(N,N−ジメチルアミノメチル)フタルイ
ミドおよびN,N−(ジメチルアミノメチル)−ナフタレ
ン−2,3−ジカルボキシイミド);ならびにブロック
化ピラゾール、イソチウロニウム誘導体およびある種の
光退色剤(例えば、N,N'−ヘキサメチレンビス(1−
カルバモイル−3,5−ジメチルピラゾール)、1,8−
(3,6−ジアザオクタン)ビス(イソチウロニウムトリ
フルオロアセテート)および2−トリブロモメチルスル
ホニル)-(ベンゾチアゾール));ならびに3−エチル−
5[(3−エチル−2−ベンゾチアゾリニリデン)−1−
メチルエチリデン]−2−チオ−2,4−オキサゾリジ
ンジオン;フタラジノン、フタラジノン誘導体もしくは
金属塩、または4−(1−ナフチル)フタラジノン、6
−クロロフタラジノン、5,7−ジメトキシフタラジノ
ンおよび2,3−ジヒドロ−1,4−フタラジンジオンな
どの誘導体;フタラジノンとフタル酸誘導体(例えば、
フタル酸、4−メチルフタル酸、4−ニトロフタル酸お
よびテトラクロロ無水フタル酸など)との組合せ;キナ
ゾリンジオン、ベンズオキサジンまたはナフトオキサジ
ン誘導体;トーン調節剤としてだけでなくその場でハロ
ゲン化銀生成のためのハライドイオンの源としても機能
するロジウム錯体、例えばヘキサクロロロジウム(III)
酸アンモニウム、臭化ロジウム、硝酸ロジウムおよびヘ
キサクロロロジウム(III)酸カリウムなど;無機過酸化
物および過硫酸塩、例えば、過酸化二硫化アンモニウム
および過酸化水素;1,3−ベンズオキサジン−2,4−
ジオン、8−メチル−1,3−ベンズオキサジン−2,4
−ジオンおよび6−ニトロ−1,3−ベンズオキサジン
−2,4−ジオンなどのベンズオキサジン−2,4−ジオ
ン;ピリミジンおよび不斉−トリアジン(例えば、2,
4−ジヒドロキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−ア
ミノピリミジンなど)、アザウラシル、およびテトラア
ザペンタレン誘導体(例えば、3,6−ジメルカプト−
1,4−ジフェニル−1H,4H−2,3a,5,6a−テ
トラアザペンタレン、および1,4−ジ(o−クロロフ
ェニル)−3,6−ジメルカプト−1H,4H−2,3a,
5,6a−テトラアザペンタレンなど)を含む。
【0061】ドライシルバー系を用いてカラー画像を得
るための多くの方法が、この技術分野において知られて
おり、そのような方法は、米国特許第4,847,188
号および同第5,064,742号に記載のような、ポリ
(ビニルブチラール)中に配合された銀ベンゾトリアゾ
ール、周知のマゼンタ、イエローおよびシアン染料形成
カプラー、アミノフェノール現像剤、グアニジニウムト
リクロロアセテートなどの塩基放出剤ならびに臭化銀の
組合せ;米国特許第4,678,739号に記載のような
予め形成された染料放出系;臭化ヨウ化銀、スルホンア
ミドフェノール還元剤、ベヘン酸銀、ポリ(ビニルブチ
ラール)、n−オクタデシルアミンなどのアミン、二価
および四価のシアン、マゼンタまたはイエロー染料形成
カプラーの組合せ;酸化して染料画像を形成するロイコ
染料塩基(例えば、マラカイトグリーン、クリスタルバ
イオレットおよびパラロースアニリンなど);in situ
のハロゲン化銀、ベヘン酸銀、3−メチル−1−フェニ
ルピラゾロンおよびN,N'−ジメチル−p−フェニレン
ジアミンヒドロクロリドの組合せ;2−(3,5−ジ−
(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジ
フェニルイミダゾールおよびビス(3,4−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタンなどの
フェノール性ロイコ染料還元剤の配合;アゾメチン染料
またはアゾ染料還元剤の配合;銀染料漂白法(例えば、
ベヘン酸銀、ベヘン酸、ポリ(ビニルブチラール)、ポ
リ(ビニルブチラール)解コウ化臭化ヨウ化銀エマルジ
ョン、2,6−ジクロロ−4−ベンゼンスルホンアミド
フェノール、1,8−(3,6−ジアザオクタン)ビス(イ
ソチウロニウム−p−トルエンスルホネート)およびア
ゾ染料を含んでなる要素を露光および熱処理して、均一
な染料の分散を有するネガティブ銀画像を得、続いて、
ポリアクリル酸、チオ尿素およびp−トルエンスルホン
酸を含んでなる酸活性化剤シートにラミネートし、加熱
することにより良好に確定されたポジティブ染料画像を
得る方法);ならびにアミノアセトアニリド(イエロー
染料形成)、3,3'−ジメトキシベンジジン(ブルー染
料形成)またはスルフアニリド(マゼンタ染料形成)な
どのアミンと、2,6−ジクロロ−4−ベンゼンスルホ
ンアミドフェノールなどの酸化された形態の配合された
還元剤とを反応させて染料画像を形成する方法を含む。
中性染料画像は、ベヘニルアミンおよびp−アニシジン
などのアミンの添加により得られる。
【0062】カラー化のためのそのようなハロゲン化銀
系におけるロイコ染料の酸化は、米国特許第4,021,
240号、同第4,374,821号、同第4,460,6
81号および同第4,883,747号に開示されてい
る。本発明において使用するのに適するロイコ染料の代
表例は、ビスフェノールおよびビスナフトールロイコ染
料、フェノール系ロイコ染料、インドアニリンロイコ染
料、イミダゾールロイコ染料、アジンロイコ染料、オキ
サジンロイコ染料、ジアジンロイコ染料およびチアジン
ロイコ染料を含むが、これらに限定されない。染料の好
ましい種類は、米国特許第4,460,681号および同
第4,594,307号に記載されている。
【0063】本発明において有用なロイコ染料の種類の
一つに、イミダゾール染料から誘導される染料がある。
イミダゾールロイコ染料は、米国特許第3,985,56
5号に記載されている。本発明において有用な他のロイ
コ染料は、いわゆる「発色染料」である。これらの染料
は、p−フェニレンジアミンと、フェノール系またはア
ニリン系化合物との酸化的カップリングにより調製され
る。この種のロイコ染料は、米国特許第4,594,30
7号に記載されている。短鎖のカルバモイル保護基を有
するロイコ発色染料は、係属中である本出願人による米
国特許出願第07/939,093号に記載されてい
る。
【0064】本発明において有用な第3の種類の染料
は、「アルダジン」および「ケタジン」染料である。こ
の種の染料は、米国特許第4,587,211号および同
第4,795,697号に記載されている。ロイコ染料の
他の好ましい種類は、還元型のジアジン、オキサジンま
たはチアジン核を有する染料である。この種のロイコ染
料は、着色染料型を還元またはアシル化して調製でき
る。この種のロイコ染料の調製方法は、日本国特開昭5
2−89131号ならびに米国特許第2,784,186
号、同第4,439,280号、同第4,563,415
号、同第4,570,171号、同第4,622,395号
および同第4,647,525号に記載されている。
【0065】酸化により染料を生成する染料放出物質の
他の種類は、予め形成された染料放出(PDR)または
レドックス染料放出(RDR)物質である。これらの物
質では、有機銀化合物のための還元剤が、酸化の際に予
め形成された染料を放出する。これらの物質の例はスウ
ェイン(Swain)の米国特許第4,981,775号に開示
されている。本発明の任意のロイコ染料は、エイチ・エ
ー・ラブス(H. A. Lubs)の「ザ・ケミストリー・オブ・
シンセティック・ダイズ・アンド・ピグメンツ(The Che
mistry of Synthetic Dyes and Pigments)」、ハフナー
(Hafner)、ニューヨーク、NY、1955年、第5章、
エイチ・ゾリンガー(H. Zollinger)の「カラー・ケミス
トリー:シンセシス、プロパティーズ・アンド・アプリ
ケーションズ・オブ・オーガニック・ダイズ・アンド・
ピグメンツ(Color Chemistry: Synthesis, Properties
and Applications of Organic Dyes and Pigments)」、
VCH、ニューヨーク、NY、第67〜73頁、198
7年ならびに米国特許第5,149,807号および欧州
特許出願公開第0 244 399号に記載されているよ
うにして調製することができる。
【0066】本発明の安定剤を含むハロゲン化銀エマル
ジョンは、付加的なかぶりの生成に対して更に保護さ
れ、在庫貯蔵中における感度の低下に対して安定化する
ことができる。単独でまたは組合せて使用することがで
きる適当な曇り防止剤、安定剤および安定剤前駆体は、
米国特許第2,131,038号および同第2,694,7
16号に記載のチアゾニウム塩、米国特許第2,886,
437号および同第2,444,605号に記載のアザイ
ンデン、米国特許第2,728,663号に記載の水銀
塩、米国特許第3,287,135号に記載のウラゾー
ル、米国特許第3,235,652号に記載のスルホカテ
コール、英国特許第623,448号に記載のオキシ
ム、ニトロン、ニトロインダゾール、米国特許第2,8
39,405号に記載の多価金属塩、米国特許第3,22
0,839号に記載のチウロニウム塩、ならびに米国特
許第2,566,263号および同第2,597,915号
に記載のパラジウム、白金および金塩、米国特許第4,
108,665号および同第4,442,202号に記載
のハロゲン置換有機化合物、米国特許第4,128,55
7号および同第4,137,079号、第4,138,36
5号および同第4,459,350号に記載のトリアジン
ならびに米国特許第4,411,985号に記載のリン化
合物を含む。
【0067】本発明の安定化されたエマルジョンは、多
価アルコール(例えば、米国特許第2,960,404号
に記載された種類のグリセリンおよびジオール)などの
可塑剤および潤滑剤、米国特許第2,588,765号お
よび同第3,121,060号に記載の脂肪酸またはエス
テル、英国特許第955,061号に記載のシリコーン
樹脂を含む。本発明の光熱写真要素は画像染料安定剤を
含むことができる。そのような画像染料安定剤は、英国
特許第1,326,889号、米国特許第3,432,30
0号、同第3,698,909号、同第3,574,627
号、同第3,573,050号、同第3,764,337号
および同第4,042,394号に例示されている。
【0068】本発明により安定化されたエマルジョン層
を含む光熱写真要素は、米国特許第3,253,921
号、同第2,274,782号、同第2,527,583号
および同第2,956,879号に記載されているような
光吸収物質およびフィルター染料を含む写真要素におい
て使用することができる。要すれば、例えば米国特許第
3,282,699号に記載のように染料を媒染すること
ができる。ここに記載したように安定化されたエマルジ
ョン層を含む光熱写真要素は、艶消剤、例えばデンプ
ン、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、米国特許第2,
992,101号および同第2,701,245号に記載
された種類のビーズを含むポリマービーズなどを含有す
ることができる。
【0069】本発明により安定化されたエマルジョン
は、帯電防止または導電性層、例えば、可溶性塩(例え
ば塩化物、硝酸塩など)、蒸着金属層、米国特許第2,8
61,056号および同第3,206,312号に記載の
ようなイオン性ポリマーまたは米国特許第3,428,4
51号に記載のような不溶性無機塩などを含んでなる層
などを含む光熱写真要素に用いることができる。バイン
ダーは、よく知られている天然または合成樹脂、例え
ば、ゼラチン、ポリビニルアセタール、ポリビニルクロ
リド、ポリビニルアセテート、セルロースアセテート、
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリア
クリロニトリル、ポリカーボネートなどから任意のもの
を選択することができる。当然ながら、コポリマーおよ
びターポリマーもこのような定義に含まれる。好ましい
光熱写真銀含有ポリマーは、ポリビニルブチラール、ブ
チルエチルセルロース、メタクリレートコポリマー、無
水マレイン酸エステルコポリマー、ポリスチレンおよび
ブタジエン−スチレンコポリマーである。
【0070】必要に応じて、これらのポリマーを2種ま
たはそれ以上組合せて使用することができる。そのよう
なポリマーは、成分をその中に保持するのに十分な量で
使用される。即ち、バインダーとして機能するのに効果
的な範囲で使用される。効果的な範囲は、当業者が適切
に決定することができる。少なくとも有機銀塩を保持す
る場合の目安として、バインダー対有機銀塩の割合は、
15:1〜1:2、特に8:1〜1:1の範囲が好まし
い。本発明の安定剤を含む光熱写真エマルジョンは、種
々の基材上に被覆させることができる。典型的な基材
は、ポリエステルフィルム、下塗りポリエステルフィル
ム、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム、硝酸セ
ルロースフィルム、セルロースエステルフィルム、ポリ
(ビニルアセタール)フィルム、ポリカーボネートフィ
ルムおよび関連するまたは樹脂状の材料、ならびにガラ
ス、紙、金属などを含む。可撓性基材、特に、部分的に
アセチル化された、もしくはバライタおよび/またはα
−オレフィンポリマー、特にポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン−ブテンコポリマーなどの炭素数2〜1
0のα−オレフィンのポリマーによりコートされた紙基
材が、典型的に用いられる。基材は、透明であっても不
透明であってもよい。
【0071】米国特許第4,460,681号および同第
4,374,921号に示されるような裏面抵抗性加熱層
(backside resistive heating layer)を光熱写真画像系
に使用することもできる。本発明の光熱写真エマルジョ
ンは、浸漬コーティング、エアナイフコーティング、フ
ローコーティングまたは、米国特許第2,681,294
号に記載の種類のホッパーを用いる押出コーティングを
含む種々のコーティング操作により被覆することができ
る。所望により、米国特許第2,761,791号および
英国特許第837,095号に記載の方法により2層ま
たはそれ以上の層を同時に被覆することができる。
【0072】本発明の光熱写真物品の中に追加の層、例
えば移動染料画像を受容するための染料受容層、反射印
刷が望まれる場合の不透明化層、保護トップコート層お
よび光熱写真技術において既知のプライマー層などを含
むことができる。更に、場合により、特に異なるエマル
ジョン層の画像形成化学物質を分離することが望ましい
場合、透明基材の両側に異なるエマルジョン層を被覆す
ることが望ましいことがある。本発明を、以下の例によ
り説明する。
【0073】
【実施例】
実施例1−3 赤外線光熱写真物品用の予め形成したハロゲン化銀粒子
寸法の限界を決定するための実験を行った。予め形成す
るハロゲン化銀粒子の寸法が異なる以外は、米国特許第
3,839,049号に記載の方法に従って、3種のハロ
ゲン化銀−ベヘン酸銀乾セッケンを調製した。3種のセ
ッケンの調製は、0.055μm、0.088μmおよび
0.10μmのハロゲン化銀粒子を用いて行った。3種の
予め形成したハロゲン化銀エマルジョンの全てが、2%
のヨウ素を、臭化ヨウ化銀の結晶全体に均一に分散させ
たものであった。ハロゲン化銀が合計で銀全体の9モル
%であり、ベヘン酸銀は銀全体の91モル%を占めた。
【0074】上記のハロゲン化銀−ベヘン酸銀乾セッケ
ン300gと、トルエン525g、2−ブタノン167
5gおよびポリ(ビニルブチラール)(B−76、モン
サント(Monsanto)社)50gとを均質化して、光熱写真
エマルジョンを調製した。均質化された光熱写真エマル
ジョン(500g)および2−ブタノン(100g)を
撹拌しながら55゜Fに冷却した。更にポリ(ビニルブ
チラール)(75.7g、B−76)を加えて20分間撹
拌した。ピリニジウムヒドロブロミドパーブロミド(P
HP、0.45g)を加えて2時間撹拌した。臭化カルシ
ウム溶液(1gのCaBr2および10mlのメタノール)
3.25mlを添加した後、30分間撹拌した。温度を7
0゜Fに上昇させ、撹拌しながら、以下の成分を15分
間で加えた。3gの2-(4−クロロベンゾイル)安息
香酸、IR染料溶液(DMF7.1g中、IR染料、S
−1、8.8mg)、8.2gの超色増感剤溶液(0.21g
の2−メルカプトベンズイミダゾール、MBI、および
8gのメタノール) 16.2gの1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)-3,5,5−トリメチルヘキサン、1.
70gの2−(トリブロモメチルスルホニル)-(ベンゾ
チアゾール)、および0.68gのイソシアネート(デス
モデュール(Desmodur)N3300、モベイ(Mobay)社)
【0075】
【化12】
【0076】ナイフコーターを用いて、光熱写真エマル
ジョンを3ミル(0.76×10−4m)のポリエステル
に塗布し、175゜Fで4分間乾燥した。乾燥被覆重量
は23g/mであった。以下の成分を用いて、活性な
保護トップコート溶液を調製した。 アセトン 256.0 g 2−ブタノン 123.0 g メタノール 50.0 g セルロースアセテート 20.2 g フタラジン 2.89 g 4−メチルフタル酸 1.52 g テトラクロロフタル酸 1.01 g テトラクロロ無水フタル酸 1.50 g トップコート溶液を、銀の2層上に3.0g/m2の乾燥重
量で被覆させた。この層を175゜Fで4分間乾燥し
た。
【0077】続いて、780nmダイオードを備えたレー
ザー感光度計により、被覆材料を露光させた。露光の
後、フィルムのストリップを260゜Fで10秒間処理
した。得られた画像の評価を濃度計により行った。感光
度測定の結果は、Dmin、Dmax(Dminより0.25高い
濃度を越える1.40logEにおける露光に相当する濃度
値)、機能的Dmax(機能的Dmaxは、DlogE曲線の中央
部分におけるコントラストが20%だけ低下する前に得
られた最も高い濃度)、速度(実施例1を100とし、
これに対してDminより1.0高い濃度における相対速
度)、デルタ速度(logE値において与えられる速度の実
施例1に対する変化)、およびコントラスト(Dminより
0.50および1.70高い濃度の点を結ぶ線の傾きとし
て測定されたコントラスト)を含む。
【0078】260゜Fで10秒間処理した未露光の被
覆から、380nmにおける曇り度および吸収についての
値が得られた。曇り度の測定は、ハンターラブ・ウルト
ラシーン(HunterLab UltraSean)分光光度計によって行
い、380nm吸収の測定は空気に対して分光光度計によ
って行った。結果を表1にまとめて示す。より大きな粒
子である0.10μm被覆は0.16logEの速度増加を与
えたが、正の速度効果は、例えば高いDmin、Dmaxまた
は機能的Dmaxを達成するためにより多くの銀が必要と
されること、380nmにおけるより高い曇り度および高
い吸収などの一連の負の効果により相殺されている。高
品質の光熱写真物品を開発するため、予め形成されるハ
ロゲン化銀の粒子を0.10μm未満に制限する必要があ
ることがわかった。
【0079】
【表1】
【0080】表1の実施例1、2、Aは、銀の被覆重量
を一定に保った場合、粒子寸法が増大するにつれて、よ
り低いDmax、特に機能的Dmaxが得られる一方、同時に
380nmにおいて曇り度および吸収が増大することを示
している。0.088μmが境界として許容できるにもか
かわらず、本明細書に記載された用途の種類について、
0.1μmはあきらかに許容することができない。表1の
実施例3、2、Bは、銀の被覆重量を増加することによ
って許容できる機能性Dmaxを達成すると、曇り度およ
び380nm吸収が許容できないレベルに増大するという
ことを示している。このことは、0.1μm粒子を使用す
るBが明らかに許容できないということも示している。
【0081】実施例4−11 2バインダー系を調製して、光熱写真系において使用可
能性のある赤外線アンチハレーション染料を試験した。
100gバッチ用の第1バインダー系の成分の一覧を以
下に示す。 ポリ(ビニルアルコール) 256.0 g (エアー・プロダクツ(Air Products)社、ヴァイノール(Vinol)523) 脱イオン水 46.23 g メタノール 46.22 g アンチハレーション試験染料 0.05 g ポリ(ビニルアルコール)(PVA)を水に撹拌しなが
ら加えた。温度を190゜Fに上昇させた後、更に30
分間混合した。温度を140゜Fに下げて、撹拌を最高
に行いながらメタノールを非常にゆっくり加えた。混合
物を更に30分間撹拌した後、室温に冷却した。100
gバッチ用の第2バインダー溶液の成分の一覧を以下に
示す。 6.10 g セルロースアセテートブチレート(イ
ーストマン・コダック(Eastman Kodak)社、CAB−3
81−20) 63.85 g 2−ブタノン 30.00 g (アンチハレーション試験染料に溶
解するための)メタノールと2−ブタノンとの50/5
0w/w混合物 0.05 g アンチハレーション試験染料
【0082】CAB樹脂系において試験したアンチハレ
ーション染料(できあがったバインダー溶液100gあ
たり0.05g)は、まずメタノールと2−ブタノンと
の50/50w/w混合物に溶解した。次いで、溶解した
染料をCAB樹脂溶液に加えた。PVA中で試験した染
料(バインダー溶液100gあたり0.05g)は、PV
Aバインダー溶液に直接加えた。2種のバインダー溶液
を、3ミル(0.76×10-4m)の透明ポリエステルフ
ィルムに塗布し、190゜Fで4分間乾燥した。PVA
およびCABバインダー溶液についての乾燥被覆重量
は、それぞれ3.3g/m2および2.7g/m2であった。他の
アンチハレーション染料の候補も、赤外線光熱写真要素
内で試験した。染料D−9およびD−10は欧州特許出
願第0 403 157号に記載されており、熱漂白化学
物質なしで被覆した場合に、30対1のIR/可視光吸
収比を満足しないことがわかった。ベンゾチアゾール核
を含む赤外ヘプタメタン増感染料S−1およびS−2も
30/1のIR/可視光吸収比を達成できなかった。
【0083】
【化13】
【0084】カーボンブラックおよび金属錯体D−11
は、赤外線アンチハレーション系としても使用されてい
るが、いずれも所望する30/1のIR/可視光吸収比
を達成できなかった。金属錯体D−11は、現像剤の中
で完全に漂白され、現像中に被覆物質中に入り込む化学
物質を定着することになるので、ハロゲン化銀系におい
て使用することができる。従って、金属錯体D−11
は、写真と光熱写真赤外線アンチハレーション系とでは
必要性の異なる物質の好例である。
【0085】
【化14】
【0086】吸光係数がより低いため、金属錯体D−1
1を標準レベル(0.5%)の10倍でPVAに加え
た。表2の結果は、被覆が722nmのλmaxにおいて0.
61の吸収を有することを示している。同じ被覆は、8
00nmにおいて0.30の吸収を有していた。カーボン
ブラックを、1.50の可視光吸収で被覆した。カーボ
ンブラック被覆は可視光の波長全域にわたり、そして赤
外領域にも及ぶ一定の吸収を示した。表2に報告した
1.50のλmax吸収は、800nmに認められた。30/
1のIR/可視光吸収比は、カーボンブラックおよびD
−11では達成されなかった。
【0087】結果は表2にまとめて示されており、その
中にアンチハレーション染料に使用したバインダー系が
含まれる。被覆されたフィルムを、360−900nmの
波長領域にわたって分光光度計で評価した。この結果
を、最大吸収(λmax)の波長およびλmaxにおける吸収
について表に示した。可視光吸収は、可視光フィルタを
備えたマクベス(MacBeth)504濃度計を用いて計算し
た。報告した可視光吸収は、アンチハレーション試験物
質の5点のストリップと、元のポリエステルベースを5
片に分割した5点のストリップとの間の差である。IR
/可視光の比は、可視光吸収のλmaxにおける吸収の比
である。表2の結果は、インドレニン染料が、光熱写真
系のための非常に効果的なアンチハレーション系を形成
することを示している。効果的なアンチハレーションレ
ベルは、0.01未満の可視光吸収により達成すること
ができる。インドレニン染料は光熱写真系に有用な強い
熱安定性も示す。
【0088】
【表2】
【0089】実施例12 熱−染料−漂白組成の一例を、欧州特許出願第0 40
3 157号の実施例1と同様にして調製した。グアニ
ジントリクロロアセテート(40mg)および染料D−9
(2.5mg)を、2−ブタノン 4mlおよび2−ブタノン
中ポリ(ビニルブチラール)(モンサント、B−76)の
15%溶液4mlの中に溶解した。この溶液を100μm
の湿潤厚さで塗布し、80℃(176゜F)で3分間乾
燥した。被覆を260゜Fで10秒間処理すると、可視
光吸収および赤外線吸収が高い割合で失われた。その結
果を表3にまとめて示す。30/1のIR/可視光吸収
比が、処理前のIR吸収および熱処理後の可視光吸収に
より達成され、その値は86(0.43/0.005)で
あった。
【0090】
【表3】
【0091】実施例13−22 以下の組成を被覆して、アンチハレーションならびに、
銀および実施例1−3に記載した処方のトップコートを
使用するアンチハレーション染料の尖鋭性効果を評価し
た。予め形成されたハロゲン化銀粒子は、実施例1−3
に記載の0.055μmヨウ化臭化物エマルジョンであっ
た。できあがった光熱写真エマルジョンを、種々の被覆
試験のために各40gに分けた。D−2染料7.5mgを
銀エマルジョン40gに添加し、実施例14のように塗
布して、インドレニン染料D−2を尖鋭化染料として評
価した。
【0092】実施例1−3に記載のトップコート溶液を
20gに分けた。トップコートの各20gは、既に記載
した銀配合物の40gを塗布するのに十分であった。D
−2染料7.5mgをトップコート20gに加え、実施例
15のように塗布して、インドレニン染料D−2がトッ
プコートに加えられた場合のアンチハレーション効率を
評価した。トップコート溶液を乾燥重量3.0g/m2で銀
層上に塗布した。この層を175゜Fで4分間乾燥し
た。以下の構成上に被覆を行い、アンチハレーションお
よび尖鋭性効果を評価した。 (実施例1) 透明ポリエステルベース (実施例14) 銀ストリップに7.5mgのD−2を加
えたポリエステルベース (実施例15) トップコートに7.5mgのD−2を加
えたポリエステルベース (実施例16) 実施例5のように、D−2を含むCA
Bの下側層を有するポリエステルベース (実施例17) 実施例5のように、D−2を含むCA
Bの裏基材を有するポリエステルベース (実施例18) 実施例6のように、D−3を含むPV
Aの下側層を有するポリエステルベース (実施例19) 実施例6のように、D−3を含むPV
Aの裏基材を有するポリエステルベース (実施例20) 実施例4のように、D−1を含むPV
Aの下側層を有するポリエステルベース (実施例21) 実施例4のように、D−1を含むPV
Aの裏基材を有するポリエステルベース (実施例22) 実施例12のように、D−9を含むポ
リ(ビニルブチラール)(PVB)の熱−染料−漂白裏
基材を有するポリエステルベース
【0093】780nmのダイオードを備えたレーザー感
光度計により、被覆した物質を露光させた。露光後、フ
ィルムストリップを260゜Fで10秒間処理した。得
られたウェッジ(wedge)を濃度計により評価した。感光
度の結果は、Dmin、Dmax(Dminより0.25高い濃度
を越える1.40logEにおける露光に相当する濃度
値)、速度(実施例1を100とし、これに対してDmin
より1.0高い濃度における相対速度)、δspd(log
E値において与えられる速度の実施例1に対する変
化)、およびコントラスト(Dminより0.50および1.
70高い濃度の点を結ぶ線の傾きとして測定されたコン
トラスト)を含む。表4は、可視光吸収および画像品質
についての欄も含んでいる。銀およびトップコートの寄
与を差し引くことにより生じるエラーの程度が高いた
め、アンチハレーション染料に相当する可視光吸収だけ
は、最も近い0.005吸収単位の値に丸められてい
る。画像品質は、感光度測定に用いた連続ウェッジのフ
レヤー(flair)またはハレーション試験について、アン
チハレーション染料により生じるハレーションの低下を
定性的に評価した。画像品質の目盛は1〜10の範囲で
あり、1がひどいハレーションを表し、10が高い濃度
および過露光においてさえハレーションがなかった状態
を表している。
【0094】表4のデータから、染料D−1〜D−3
が、光熱写真物質用の効果的な非漂白アンチハレーショ
ン系として機能できるということが確認できる。ハレー
ション保護は、アンチハレーション裏基材、アンチハレ
ーション下側層を使用することにより、またはインドレ
ニン染料を銀またはトップコート配合物に加えることに
より達成することができる。尖鋭化染料としてD−2を
使用すること(実施例14および15)は、D−2が赤
外線増感に干渉しないので予想外であって、アンチハレ
ーション下側層(AHU)もしくは裏基材(AHB)に
比べてわずかに低い速度を与える。アンチハレーション
下側層または裏基材に比べてわずかに低い速度は、医療
用途に有利になり得るより低いコントラストに寄与する
しうる。アンチハレーション下側層または裏基材により
生じたより高いコントラストは、グラフィックアートの
用途に好まれるであろう。
【0095】実施例15は、トップコート配合物を介し
て加えられたインドレニン、D−2を含む。しかし、イ
ンドレニン染料の大部分は銀層中に見出された。このこ
とは、トップコートを接着テープによって剥離し、分光
光度計により、残りの銀層が最初の赤外線吸収の95%
を有するということが見出された際に分った。実施例1
4および15の両者共が、実施例17に対する赤外吸収
曲線および可視光吸収のシフトを有する。実施例14お
よび15は、796nmにピーク吸収を有し、約0.00
5の非常に低い可視吸収および710nmにおける非常に
低いショルダー吸収を有する。実施例14および15に
ついての吸収曲線の変化は、ほぼ100のIR/可視光
吸収比を生じ、必要とされる30/1の値を容易に越え
る。実施例22は、熱−染料−漂白系を、高い画像品質
を得るためにも使用できることを示している。
【0096】
【表4】
【0097】実施例23−25 赤外線光熱写真要素用の高品質の反射式画像材料につい
ても説明する。銀およびトップコート配合物は、実施例
14−22の記載のものと同様にした。実施例14−2
2に記載した光熱写真エマルジョンを、硫酸バリウムが
添加された3ミル(0.76×10-4m)の透明ポリエス
テルフィルムに塗布し、175゜Fで4分間乾燥した。
乾燥重量は、半分の11.5g/m2に減少した。実施例1
4−22に記載したトップコート配合物を各10gに分
けた。ここで実施例1の被覆を行ったが、実施例23−
25については、インドレニン染料D−2を異なる量で
加えた。その量を表5に示した。トップコート溶液を銀
層の上に、乾燥重量1.5g/m2で塗布し、175゜Fで
4分間乾燥した。
【0098】続いて、780nmのダイオードを備えたレ
ーザー感光度計により、被覆した物質を露光した。露光
後、フィルムストリップを260゜Fで10秒間処理し
た。得られたウェッジを濃度計により評価した。感光度
の結果は、Dmin、Dmax、速度(実施例1を100と
し、これに対してDminより0.6高い濃度における相対
速度)、δspd(logE値において与えられる速度の実
施例1に対する変化)、およびコントラスト(平均コン
トラスト)を含む。結果は方法5にまとめて示されてお
り、インドレニン染料を加えることにより画像品質を向
上することが示されているが、その場合、速度の低下を
伴う。画像品質が向上するのは、D−2染料によってハ
レーションが低下するためである。反射性物質について
の画像品質の向上は、前述したアンチハレーション下側
層の構成により達成することができる。
【0099】
【表5】
【0100】本発明の感赤外線性光熱写真要素は、感紫
外線性の画像形成しうる媒体を露光させる方法であっ
て、 a)ハロゲン化銀粒子が感受性を有する赤外線に透明な
有機ポリマー基材層を露光させて潜像を生じさせて、本
発明の要素を露光する工程、 b)露光後、要素を(例えば、100℃〜180℃など
の光熱写真要素の現像温度に)加熱して、潜像を可視像
に現像する工程、 c)露光および現像されて、その上に可視像を有する光
熱写真要素を、紫外線エネルギー源と、感紫外線性の画
像形成しうる媒体との間に位置する工程、および d)可視像を介して画像形成しうる媒体を紫外線に露光
させ、可視像が存在する領域に紫外線を吸収させ、可視
像のない部分の紫外線を透過させる工程を含んでなる方
法に使用することができる。 この方法は、画像形成しうる媒体が、耐光性で現像可能
であり、感紫外線性画像形成媒体である場合に有用であ
る。この方法は、要素を赤外線放射レーザーまたは赤外
線放射レーザーダイオードにより露光することにより、
効果的に行うことができる。この方法は、画像形成しう
る媒体が印刷プレートを含んでなる場合に、特に有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 5/08 8/40 505 9221−2H (72)発明者 ジェイムズ・バーナード・フィリップ・ジ ュニア アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州セ ント・ポール、スリーエム・センター(番 地の表示なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の表面に、バインダー、
    非感光性銀源、銀イオン用還元剤および、数平均粒子寸
    法が0.10μm未満であり、全粒子の少なくとも80%
    が平均値±0.05μmである予め形成した感赤外線性ハ
    ロゲン化銀粒子を含んでなる光熱写真組成物と、30を
    越える(露光前の)IR吸収/(露光後の)可視光吸収
    の吸収比ならびに、750〜1400nmの範囲で少なく
    とも0.3のIR吸収および可視領域において0.03未
    満の光学濃度を有するアンチハレーション層とを組合せ
    て含む感赤外線性光熱写真ハロゲン化銀要素。
  2. 【請求項2】 光熱写真組成物中に、種々の感度を向上
    させる超色増感剤が存在する請求項1記載の要素。
  3. 【請求項3】 アンチハレーション層が、永続性非漂白
    性アンチハレーション染料または熱漂白アンチハレーシ
    ョン染料のいずれかであってよい請求項1記載の要素。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化銀粒子の数平均粒子寸法が
    0.01〜0.08μmの範囲にある請求項1記載の要
    素。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化銀粒子の数平均粒子寸法が
    0.03〜0.07μmの範囲にある請求項1記載の要
    素。
  6. 【請求項6】 ハロゲン化銀粒子の数平均粒子寸法が
    0.04〜0.06μmの範囲にある請求項1記載の要
    素。
  7. 【請求項7】 140℃で30秒間の熱現像の後、38
    0nmにおける光学濃度が0.1未満である請求の範囲
    1、2、3、4、5または6のいずれかに記載の要素。
  8. 【請求項8】 基材層が透明有機ポリマー層を含んでな
    る請求の範囲1、2、3、4、5または6のいずれかに
    記載の要素。
  9. 【請求項9】 a)ハロゲン化銀粒子が感受性を有する
    赤外線に請求項1記載の要素を露光させて、潜像を生じ
    させる工程、 b)露光後、要素を加熱して、潜像を可視像に現像する
    工程、 c)その上に可視像を有する要素を、紫外線エネルギー
    源と、感紫外線性の画像形成しうる媒体との間に位置さ
    せる工程、および d)可視像を介して画像形成しうる媒体を紫外線に露光
    させ、可視像が存在する領域に紫外線を吸収させ、可視
    像のない部分の紫外線を透過させる工程を含んでなる感
    紫外線性の画像形成しうる媒体を露光させる方法。
  10. 【請求項10】 要素の露光を、赤外線放射レーザーま
    たは赤外線放射レーザーダイオードにより行う請求項9
    記載の方法。
JP11804794A 1993-06-04 1994-05-31 感赤外線性光熱写真ハロゲン化銀要素及び画像形成性媒体の露光方法 Expired - Fee Related JP3616130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7215393A 1993-06-04 1993-06-04
US072153 1993-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713295A true JPH0713295A (ja) 1995-01-17
JP3616130B2 JP3616130B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=22105926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11804794A Expired - Fee Related JP3616130B2 (ja) 1993-06-04 1994-05-31 感赤外線性光熱写真ハロゲン化銀要素及び画像形成性媒体の露光方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6117624A (ja)
EP (1) EP0627660B2 (ja)
JP (1) JP3616130B2 (ja)
DE (1) DE69401096T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235396A (ja) * 1992-02-21 1995-09-05 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及びその装置
US6120983A (en) * 1996-10-22 2000-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd Photothermographic material, novel 2,3-dihydrothiazole derivative, and photographic silver halide photosensitive material
CN109891316A (zh) * 2016-10-20 2019-06-14 富士胶片株式会社 热显影感光材料及其制作方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07301890A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 画像形成した赤外増感熱写真用品を通して画像形成をする方法
JP3980636B2 (ja) * 1994-11-16 2007-09-26 イーストマン コダック カンパニー 木目干渉パターンを低減した光熱写真成分
GB9423571D0 (en) * 1994-11-22 1995-01-11 Minnesota Mining & Mfg Antihalation/acutance system for photographic materials
EP0810468B1 (en) * 1996-06-01 2002-04-03 Agfa-Gevaert Antihalation dye for photothermographic recording material and a recording process therefor
DE69633521D1 (en) * 1996-06-13 2004-11-04 Agfa Gevaert Nv Photothermographic recording material
AU730258B2 (en) * 1996-06-14 2001-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Display unit and methods of displaying an image
US5686228A (en) * 1996-07-25 1997-11-11 Imation Corp. Substituted propenitrile compounds as antifoggants for black-and-white photothermographic and thermographic elements
US5891615A (en) * 1997-04-08 1999-04-06 Imation Corp. Chemical sensitization of photothermographic silver halide emulsions
US5939249A (en) * 1997-06-24 1999-08-17 Imation Corp. Photothermographic element with iridium and copper doped silver halide grains
US6391535B1 (en) * 1999-04-19 2002-05-21 Konica Corporation Silver halide photothermograhic material
US6464412B1 (en) * 2000-05-15 2002-10-15 Eastman Kodak Company Apparatus and method for radiant thermal film development
US6534251B1 (en) * 2001-03-13 2003-03-18 Konica Corporation Silver salt photothermographic dry imaging material and image recording method thereof
US6582892B2 (en) 2001-06-29 2003-06-24 Eastman Kodak Company Heat-stabilized IR-sensitive thermally developable imaging materials
US6730461B2 (en) 2001-10-26 2004-05-04 Eastman Kodak Company Thermally developable imaging materials with reduced mottle providing improved image uniformity
US6689547B2 (en) 2001-12-05 2004-02-10 Eastman Kodak Company Thermally developable imaging materials with improved image uniformity
JP2003262934A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
US6699648B2 (en) * 2002-03-27 2004-03-02 Eastman Kodak Company Modified antistatic compositions and thermally developable materials containing same
DE102004011347A1 (de) 2004-03-05 2005-09-29 Basf Ag Druckfarben für den Offset- und/oder Hochdruck mit NIR-Absorbern sowie in Offset- und/oder Hochdruckfarben lösliche NIR-Absorber

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784186A (en) * 1957-03-05 Halo derivatives of benzoyl leuco
US2131038A (en) * 1932-05-26 1938-09-27 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing alkyl quaternary salts of thiazoles and the like asantifoggants
US2274782A (en) * 1937-11-24 1942-03-03 Chromogen Inc Light-sensitive photographic material
US2588765A (en) * 1944-03-21 1952-03-11 Gevaert Photo Prod Nv Lubricated photographic element containing a mixture of higher fatty alcohols and higher fatty acids
GB580504A (en) * 1944-07-04 1946-09-10 Cecil Waller Improvements in or relating to the production of photographic silver halide emulsions
GB623448A (en) 1945-07-30 1949-05-18 Kodak Ltd Improvements in and relating to photographic emulsions
NL69268C (ja) * 1945-08-30
US2444606A (en) * 1945-12-15 1948-07-06 Gen Aniline & Film Corp Stabilizers for photographic emulsions
US2527583A (en) * 1946-02-07 1950-10-31 Eastman Kodak Co Merocyanine filter and backing dyes
US2565418A (en) * 1947-08-13 1951-08-21 Eastman Kodak Co Method of preparing photographic silver halide emulsions
BE484325A (ja) * 1947-08-13
BE484329A (ja) * 1947-11-19
BE498286A (ja) * 1949-09-24
US2701245A (en) * 1951-05-01 1955-02-01 Eastman Kodak Co Bead polymerization of methyl methacrylate
BE513714A (ja) * 1951-08-23 1900-01-01
US2694716A (en) * 1951-10-17 1954-11-16 Eastman Kodak Co Polymethylene-bis-benzothiazolium salts
US2728663A (en) * 1952-11-08 1955-12-27 Eastman Kodak Co Photographic emulsions containing molecular compounds of mercuric salts with amines
CA557260A (en) * 1955-02-23 1958-05-13 A. Russell Theodore Multiple feed hopper for feeding a plurality of coating compositions
US2839405A (en) * 1955-03-08 1958-06-17 Eastman Kodak Co Inorganic salt antifoggants for photographic emulsions
BE553031A (ja) * 1955-12-01
US2960404A (en) * 1956-06-04 1960-11-15 Eastman Kodak Co Gelatin coating compositions
US2992101A (en) * 1957-02-18 1961-07-11 Eastman Kodak Co Suppression of newton's rings in printing color films
NL128195C (ja) * 1957-06-05
GB837095A (en) 1957-12-16 1960-06-09 Ilford Ltd Improvements in or relating to the production of multilayer photographic materials
US2956879A (en) * 1958-01-07 1960-10-18 Eastman Kodak Co Filter and absorbing dyes for use in photographic emulsions
US3080254A (en) * 1959-10-26 1963-03-05 Minnesota Mining & Mfg Heat-sensitive copying-paper
BE604487A (ja) * 1960-06-06
US3428451A (en) * 1960-09-19 1969-02-18 Eastman Kodak Co Supports for radiation-sensitive elements and improved elements comprising such supports
BE613181A (ja) * 1961-01-27
GB955061A (en) 1961-06-08 1964-04-15 Du Pont Improvements relating to the production of photographic films
BE621606A (ja) * 1961-08-25
BE623419A (ja) * 1961-10-10
BE627308A (ja) * 1962-01-22
US3206312A (en) * 1962-06-12 1965-09-14 Eastman Kodak Co Photographic film having antistatic agent therein
US3325285A (en) * 1962-11-09 1967-06-13 Art Color Printing Company Method of gravure reproduction
US3287135A (en) * 1963-12-20 1966-11-22 Eastman Kodak Co Antifoggants for silver halide emulsions on a linear polyester support
US3432300A (en) * 1965-05-03 1969-03-11 Eastman Kodak Co 6-hydroxy chromans used as stabilizing agents in a color photographic element
US3574627A (en) * 1969-02-06 1971-04-13 Eastman Kodak Co Color photographic elements
US3573050A (en) * 1969-02-27 1971-03-30 Eastman Kodak Co Color photographic layers comprising non-diffusible 5-hydroxycoumarans as stabilizing compounds
GB1325312A (en) * 1969-10-03 1973-08-01 Minnesota Mining & Mfg Photo-sensitive compositions
JPS4920974B1 (ja) 1970-06-01 1974-05-29
US3698909A (en) * 1970-08-12 1972-10-17 Eastman Kodak Co Photographic dye image stabilizer-solvent
US3761279A (en) * 1970-09-08 1973-09-25 Eastman Kodak Co Photothermographic element
GB1381499A (en) * 1970-12-29 1975-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd Dihydroxyspirochroman compounds and polyester compositions and colour photographic materials containing said compounds as the stabilizer
US3700458A (en) * 1971-03-01 1972-10-24 Eastman Kodak Co Chemical process
GB1347350A (en) * 1971-07-28 1974-02-27 Kodak Ltd Silver salts of fatty acids
JPS5746052B2 (ja) 1972-06-06 1982-10-01
JPS49102328A (ja) * 1973-01-31 1974-09-27
US3847612A (en) * 1973-02-02 1974-11-12 Minnesota Mining & Mfg Light-sensitive heat-developable sheet material
JPS5442249B2 (ja) * 1973-02-06 1979-12-13
US4042394A (en) * 1973-05-07 1977-08-16 Eastman Kodak Company Photographic dye image stabilization
JPS5820024B2 (ja) 1974-01-22 1983-04-21 富士写真フイルム株式会社 ネツゲンゾウカンコウザイリヨウ
JPS5436852B2 (ja) 1974-01-25 1979-11-12
US3985565A (en) * 1974-07-12 1976-10-12 Eastman Kodak Company Photothermographic, composition using a phenolic leuco dye as a reducing agent
US3994732A (en) * 1975-09-08 1976-11-30 Minnesota Mining & Mfg Dry silver toners
US4021240A (en) * 1975-12-22 1977-05-03 Eastman Kodak Company Photothermographic and thermographic compositions and uses therefor containing sulfonamidophenol reducing agents and four equivalent color couplers
US4082555A (en) * 1976-08-18 1978-04-04 Eastman Kodak Company Photothermographic materials and process
US4108665A (en) * 1976-10-07 1978-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilizers for photothermographic constructions
US4123274A (en) * 1977-03-16 1978-10-31 Eastman Kodak Company Heat developable imaging materials and process
GB1565593A (en) 1977-04-21 1980-04-23 Minnesota Mining & Mfg Photo-sensitive composition
US4161408A (en) * 1977-06-06 1979-07-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the preparation of a photothermographic system
US4138265A (en) * 1977-06-27 1979-02-06 Eastman Kodak Company Antifoggants in certain photographic and photothermographic materials that include silver salts of 3-amino-1,2,4-mercaptotriazole
US4220709A (en) * 1977-12-08 1980-09-02 Eastman Kodak Company Heat developable imaging materials and process
US4137079A (en) * 1978-04-03 1979-01-30 Eastman Kodak Company Antifoggants in heat developable photographic materials
JPS55153937A (en) * 1979-04-16 1980-12-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Image forming material
DD144131A1 (de) * 1979-05-31 1980-09-24 Martin Scharf Fotografische materialien mit lichthofschutz auf basis von halogensilberemulsionen
JPS57186745A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Oriental Shashin Kogyo Kk Manufacture of photosensitive silver halide and heat developable photosensitive material using said silver halide
US4374921A (en) * 1981-06-08 1983-02-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image enhancement of photothermographic elements
US4411985A (en) * 1981-09-17 1983-10-25 Eastman Kodak Company Heat stabilizable photographic silver halide material and process
US4395844A (en) 1981-09-30 1983-08-02 Fortech Device to support flexible netting used to protect plants from damage by animals and adverse environmental conditions
US4409316A (en) * 1982-02-26 1983-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Resistively heatable photothermographic element with strippable layer
US4395484A (en) * 1982-06-25 1983-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Roomlight-stable ultraviolet-response photothermographic imaging material
US4374821A (en) * 1982-06-28 1983-02-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Myocardial imaging agent and method
US4476220A (en) * 1982-07-29 1984-10-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spectrally sensitized photothermographic materials and preparation thereof
EP0102781B1 (en) 1982-08-20 1988-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cyanine dyes
US4459350A (en) * 1982-09-29 1984-07-10 Eastman Kodak Company Photothermographic material and processing comprising a substituted triazine
US4439280A (en) * 1982-09-29 1984-03-27 International Business Machines Corporation Phenothiazine leucodyes for electrochromic recording
US4435499A (en) * 1983-01-31 1984-03-06 Eastman Kodak Company Photothermographic silver halide material and process
GB8307022D0 (en) * 1983-03-15 1983-04-20 Minnesota Mining & Mfg Photothermographic element
US4460681A (en) * 1983-03-15 1984-07-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image enhancement of photothermographic elements
JPS59174835A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式画像形成方法
US4563415A (en) * 1983-04-05 1986-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermographic system using naphthoylated leuco phenazine dyes
US4477562A (en) 1983-05-24 1984-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry strip antihalation layer for photothermographic film
US4751176A (en) * 1983-11-30 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Preformed silver halides for photothermographic system
US4570171A (en) * 1984-07-31 1986-02-11 The Hilton-Davis Chemical Co. Electrochromic marking systems
US4647525A (en) * 1984-10-01 1987-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized leuco phenazine dyes and their use in an imaging system
US4622395A (en) * 1984-10-01 1986-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Phenoxazine and phenothiazine dyes and leuco forms thereof
JPS61147249A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 加熱工程を有する画像形成方法
US4587211A (en) * 1985-02-01 1986-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic stabilizers for syringaldazine leuco dyes
US4775613A (en) * 1985-03-30 1988-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive material
US5310641A (en) 1985-04-23 1994-05-10 Konica Corporation Negative type silver halide photographic material comprising silver halide grains of core-shell structure
US4594307A (en) * 1985-04-25 1986-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color thermal diffusion-transfer with leuco dye reducing agent
JPS62123454A (ja) * 1985-08-08 1987-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6242152A (ja) * 1985-08-15 1987-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
GB8610615D0 (en) * 1986-04-30 1986-06-04 Minnesota Mining & Mfg Sensitisers
JPH0695202B2 (ja) * 1986-05-07 1994-11-24 コニカ株式会社 パタ−ン転写方法及び該方法に使用するハロゲン化銀写真乾板
EP0251282B1 (en) * 1986-07-02 1991-04-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Novel infrared absorbing dyes and photographic elements containing same
US4708928A (en) * 1986-08-29 1987-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic element comprising particles each containing silver halide, a silver compound and reducing agent
US4795697A (en) * 1986-12-29 1989-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilization of ketazine dyes
US4847188A (en) * 1987-02-05 1989-07-11 Konica Corporation Thermally developable light-sensitive material
US4871656A (en) * 1987-04-24 1989-10-03 Eastman Kodak Company Photographic silver halide elements containing infrared filter dyes
US4876181A (en) * 1987-04-24 1989-10-24 Eastman Kodak Company Photographic elements containing infrared filter dyes
GB8712961D0 (en) * 1987-06-03 1987-07-08 Minnesota Mining & Mfg Colour photothermographic elements
US4929537A (en) * 1988-01-25 1990-05-29 Hoechst Celanese Corp. Photoresist compositions based on hydroxystyrene copolymers
US4882265A (en) * 1988-05-18 1989-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Infrared laser recording film
GB8815829D0 (en) * 1988-07-04 1988-08-10 Minnesota Mining & Mfg Photothermographic elements
GB8830168D0 (en) 1988-12-23 1989-02-22 Minnesota Mining & Mfg Infrared-sensitive photographic materials incorporating antihalation and/or acutance dye
GB8913444D0 (en) * 1989-06-12 1989-08-02 Minnesota Mining & Mfg Thermal dye bleach construction
US5362619A (en) 1989-06-27 1994-11-08 Konica Corporation High-speed halide photographic light-sensitive material
JP2687179B2 (ja) * 1989-12-05 1997-12-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤の製造方法およびそれを用いた感光材料および記録方法
JP2933990B2 (ja) 1990-06-18 1999-08-16 コニカ株式会社 画像形成方法
US5196301A (en) * 1990-07-30 1993-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Post-processing stabilization of photothermographic emulsions
JPH04182640A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Oriental Photo Ind Co Ltd 乾式銀塩感光体及び画像形成方法
IT1251083B (it) * 1991-07-19 1995-05-04 Ivano Delprato Elementi fotografici agli alogenuri d'argento
US5149807A (en) * 1991-09-18 1992-09-22 The United States Of America, As Represented By The United States Department Of Energy Oxazine laser dyes
CA2087480A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-07 James B. Philip, Jr. Photothermographic elements
US5493327A (en) 1993-06-04 1996-02-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for producing image reproducing materials using photothermographic material sensitive to radiation in the red region and transparent to radiation in the ultraviolet range of the electromagnetic spectrum

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235396A (ja) * 1992-02-21 1995-09-05 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及びその装置
JP2621728B2 (ja) * 1992-02-21 1997-06-18 株式会社日立製作所 スパッタリング方法及びその装置
US6120983A (en) * 1996-10-22 2000-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd Photothermographic material, novel 2,3-dihydrothiazole derivative, and photographic silver halide photosensitive material
CN109891316A (zh) * 2016-10-20 2019-06-14 富士胶片株式会社 热显影感光材料及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6319661B1 (en) 2001-11-20
DE69401096D1 (de) 1997-01-23
DE69401096T3 (de) 2004-07-08
EP0627660A1 (en) 1994-12-07
EP0627660B1 (en) 1996-12-11
DE69401096T2 (de) 1997-07-10
US6117624A (en) 2000-09-12
JP3616130B2 (ja) 2005-02-02
EP0627660B2 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526106B2 (ja) 感赤外線性熱現像ハロゲン化銀感光材料
US5258274A (en) Thermal dye bleach construction sensitive to ultraviolet radiation
JP3616130B2 (ja) 感赤外線性光熱写真ハロゲン化銀要素及び画像形成性媒体の露光方法
JP3614854B2 (ja) 光熱写真要素用増感剤
JPH10509250A (ja) 自動化装置内で使用するための光熱写真用および熱転写用要素
US6093529A (en) Imaging materials
JP3980636B2 (ja) 木目干渉パターンを低減した光熱写真成分
JP3249664B2 (ja) 光熱写真エレメント
US6068968A (en) Photothermographic material
JP3241908B2 (ja) 光熱写真エレメント
US5985537A (en) Photothermographic elements incorporating antihalation dyes
US5405740A (en) Process for manufacturing stable photothermographic elements
JP3241733B2 (ja) 光熱写真エレメント用の黄色およびマゼンタ色発色性ロイコ色素
US6316179B1 (en) Infrared sensitized, photothermographic article
JP3501426B2 (ja) 赤外線感光性熱現像ハロゲン化銀写真感光材料
JP3922734B2 (ja) 感赤外線性熱現像ハロゲン化銀感光材料
JPH07301890A (ja) 画像形成した赤外増感熱写真用品を通して画像形成をする方法
JP3643192B2 (ja) 熱現像感光材料
JPH07295139A (ja) 光熱写真用品用処理後安定剤
JPH0784336A (ja) 熱写真成分
JPH09166844A (ja) 熱現像写真感光材料
JPH09281638A (ja) 熱現像感光材料
JPH09292672A (ja) 熱現像感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350