JP2003262934A - 熱現像感光材料 - Google Patents
熱現像感光材料Info
- Publication number
- JP2003262934A JP2003262934A JP2002062112A JP2002062112A JP2003262934A JP 2003262934 A JP2003262934 A JP 2003262934A JP 2002062112 A JP2002062112 A JP 2002062112A JP 2002062112 A JP2002062112 A JP 2002062112A JP 2003262934 A JP2003262934 A JP 2003262934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dye
- silver
- dispersion
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 143
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 75
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 157
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 142
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 142
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 224
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 177
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 113
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 description 93
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 88
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 87
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 80
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 74
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 72
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 72
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 58
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 57
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 55
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 55
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 42
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 42
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 38
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 37
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 37
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 36
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 36
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 30
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 27
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 27
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 26
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 24
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 24
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 23
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 22
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 20
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 19
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 18
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 18
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 17
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 16
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 16
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 15
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 15
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 12
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 12
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 12
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 11
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 11
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 11
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 9
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 9
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 9
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical class C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 7
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 7
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 6
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 6
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 6
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 6
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 6
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 6
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- KANAPVJGZDNSCZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole 1-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)N=CC2=C1 KANAPVJGZDNSCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 5
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 5
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 5
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 5
- CVYDEWKUJFCYJO-UHFFFAOYSA-M sodium;docosanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CVYDEWKUJFCYJO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- ZGOQRUPIKZGTLQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole 1-oxide;sodium Chemical compound [Na].C1=CC=C2S(=O)N=CC2=C1 ZGOQRUPIKZGTLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical group CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 4
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 4
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 4
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 4
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 4
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 4
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical group [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 3
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 3
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical group C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 3
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 3
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006219 1-ethylpentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- USYCQABRSUEURP-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[f]benzimidazole Chemical group C1=CC=C2C=C(NC=N3)C3=CC2=C1 USYCQABRSUEURP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 2
- CWJJAFQCTXFSTA-UHFFFAOYSA-N 4-methylphthalic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 CWJJAFQCTXFSTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWIYBOJLSWJGKV-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound CC1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 CWIYBOJLSWJGKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001016 Ostwald ripening Methods 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical group [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004646 arylidenes Chemical group 0.000 description 2
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical group C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl benzene Natural products OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine group Chemical group N1=CCC2=CC=CC=C12 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical group C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical group [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- SJHPCNCNNSSLPL-CSKARUKUSA-N (4e)-4-(ethoxymethylidene)-2-phenyl-1,3-oxazol-5-one Chemical group O1C(=O)C(=C/OCC)\N=C1C1=CC=CC=C1 SJHPCNCNNSSLPL-CSKARUKUSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical compound ClC(Cl)=C LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-thiadiazole Chemical group C1=CSN=N1 UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2C=NSC2=C1 CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical group C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical group O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNWKMUUTDFAROK-UHFFFAOYSA-N 1-bis(4-tert-butylphenyl)phosphoryl-4-tert-butylbenzene Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1P(=O)(C=1C=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 PNWKMUUTDFAROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHOFGBJTSNWTDT-UHFFFAOYSA-M 2-[n-ethyl-4-[(6-methoxy-3-methyl-1,3-benzothiazol-3-ium-2-yl)diazenyl]anilino]ethanol;methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1=CC(N(CCO)CC)=CC=C1N=NC1=[N+](C)C2=CC=C(OC)C=C2S1 MHOFGBJTSNWTDT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOXDGMSQFFMNHA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzenesulfonamide Chemical class NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1O MOXDGMSQFFMNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- 125000006024 2-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- TUQAKXMNDMTCFO-UHFFFAOYSA-N 3-heptyl-4-phenyl-1h-1,2,4-triazole-5-thione Chemical compound CCCCCCCC1=NNC(=S)N1C1=CC=CC=C1 TUQAKXMNDMTCFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBFJDBNISOJRCW-UHFFFAOYSA-N 3-methylphthalic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O IBFJDBNISOJRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZWRMQNNGRSSNL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine;hydrochloride Chemical compound [Cl-].CO[Si](OC)(OC)CCC[NH3+] GZWRMQNNGRSSNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 3h-indene-1,2-dione Chemical group C1=CC=C2C(=O)C(=O)CC2=C1 WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVVFUAACPKXXKJ-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,3-selenazole Chemical group C1CN=C[Se]1 MVVFUAACPKXXKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYMROTBILJMYJP-UHFFFAOYSA-N 5-(aminomethoxy-methoxy-methylsilyl)pentan-1-amine Chemical compound NCO[Si](C)(OC)CCCCCN WYMROTBILJMYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOHPJVZVZNYFRH-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine Chemical compound N1=C(C)C=CN2N=CN=C21 DOHPJVZVZNYFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 5-trimethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(N)CCN KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBJAABCEPSUNB-UHFFFAOYSA-N 6-propan-2-ylphthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC(C(C)C)=CC=C21 OVBJAABCEPSUNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical group NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004709 CaSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007371 Cuscuta campestris Species 0.000 description 1
- 241000006460 Cyana Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090898 Desensitizer Drugs 0.000 description 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-N Ethyl hydrogen sulfate Chemical compound CCOS(O)(=O)=O KIWBPDUYBMNFTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001828 Gelatine Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical class C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001115903 Raphus cucullatus Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Chemical compound CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USOZMYYOOWHOAR-UHFFFAOYSA-L [Fe](I)I.[K] Chemical compound [Fe](I)I.[K] USOZMYYOOWHOAR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YRKBGZFLQNOZEE-JEDNCBNOSA-M [K+].C(CC)N[C@@H](C)C(=O)[O-] Chemical compound [K+].C(CC)N[C@@H](C)C(=O)[O-] YRKBGZFLQNOZEE-JEDNCBNOSA-M 0.000 description 1
- JMVRYCYAKSQJPJ-UHFFFAOYSA-N [K].[Ag] Chemical compound [K].[Ag] JMVRYCYAKSQJPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDHWWBZFRZWVHO-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(phosphonooxy)phosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O YDHWWBZFRZWVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- ICOSAEGELNAFJO-UHFFFAOYSA-N acetamide;1-ethenylsulfonylethene Chemical compound CC(N)=O.C=CS(=O)(=O)C=C ICOSAEGELNAFJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- OLMWLGIOGPZGOZ-UHFFFAOYSA-N antimony cerium Chemical compound [Sb].[Ce] OLMWLGIOGPZGOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 description 1
- CHCFOMQHQIQBLZ-UHFFFAOYSA-N azane;phthalic acid Chemical compound N.N.OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O CHCFOMQHQIQBLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-IDEBNGHGSA-N benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 KHBQMWCZKVMBLN-IDEBNGHGSA-N 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001559 benzoic acids Chemical class 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- SXPLZNMUBFBFIA-UHFFFAOYSA-N butyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCC[Si](OC)(OC)OC SXPLZNMUBFBFIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLOHLDVJGPUFR-UHFFFAOYSA-L calcium;3,4,5,6-tetrahydroxy-2-oxohexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(=O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(=O)C([O-])=O NNLOHLDVJGPUFR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- OIDPCXKPHYRNKH-UHFFFAOYSA-J chrome alum Chemical compound [K]OS(=O)(=O)O[Cr]1OS(=O)(=O)O1 OIDPCXKPHYRNKH-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- HVMJUDPAXRRVQO-UHFFFAOYSA-N copper indium Chemical compound [Cu].[In] HVMJUDPAXRRVQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOBPTJZYDGNHLR-UHFFFAOYSA-N diphosphorus Chemical compound P#P FOBPTJZYDGNHLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWLSQQRRSAWBOQ-UHFFFAOYSA-N dipotassioarsanylpotassium Chemical compound [K][As]([K])[K] KWLSQQRRSAWBOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCPWMSBAGXEGPW-UHFFFAOYSA-N dodecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SCPWMSBAGXEGPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethyl cyclohexane Natural products CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002390 heteroarenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940005740 hexametaphosphate Drugs 0.000 description 1
- NEXSMEBSBIABKL-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilane Chemical compound C[Si](C)(C)[Si](C)(C)C NEXSMEBSBIABKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002496 iodine Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- WFKAJVHLWXSISD-UHFFFAOYSA-N isobutyramide Chemical group CC(C)C(N)=O WFKAJVHLWXSISD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- BQPIGGFYSBELGY-UHFFFAOYSA-N mercury(2+) Chemical class [Hg+2] BQPIGGFYSBELGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- APVPOHHVBBYQAV-UHFFFAOYSA-N n-(4-aminophenyl)sulfonyloctadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NS(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 APVPOHHVBBYQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DWJIJRSTYFPKGD-UHFFFAOYSA-N naphthalen-2-yl benzoate Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1OC(=O)C1=CC=CC=C1 DWJIJRSTYFPKGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen(.) Chemical compound [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSCKTBJJRVPGKM-UHFFFAOYSA-N octan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-] KSCKTBJJRVPGKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 125000005498 phthalate group Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical group CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- TUPZMLLDXCWVKH-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[4,3-b]pyridin-3-one Chemical group C1=CN=C2C(=O)N=NC2=C1 TUPZMLLDXCWVKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ol Chemical group OC1=CC=CC=N1 UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical group O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010420 shell particle Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 1
- YRSQDSCQMOUOKO-KVVVOXFISA-M silver;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O YRSQDSCQMOUOKO-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M silver;dodecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M silver;hexadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M silver;octadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M silver;tetradecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- GROMGGTZECPEKN-UHFFFAOYSA-N sodium metatitanate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Ti](=O)O[Ti](=O)O[Ti]([O-])=O GROMGGTZECPEKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NHQVTOYJPBRYNG-UHFFFAOYSA-M sodium;2,4,7-tri(propan-2-yl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)C1=CC(C(C)C)=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC(C(C)C)=CC=C21 NHQVTOYJPBRYNG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dichloro-1,3,5-triazin-2-olate Chemical compound [Na+].[O-]C1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- XSOKHXFFCGXDJZ-UHFFFAOYSA-N telluride(2-) Chemical compound [Te-2] XSOKHXFFCGXDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 1
- 125000002769 thiazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 229910003452 thorium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O triethylammonium ion Chemical compound CC[NH+](CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWZATVIRTOMCCI-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-(2-methylphenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1C MWZATVIRTOMCCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZKWZUOYGAKOQC-UHFFFAOYSA-H tripotassium;hexachloroiridium(3-) Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[K+].[K+].[K+].[Ir+3] NZKWZUOYGAKOQC-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940089401 xylon Drugs 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/494—Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
- G03C1/498—Photothermographic systems, e.g. dry silver
- G03C1/49872—Aspects relating to non-photosensitive layers, e.g. intermediate protective layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/825—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/494—Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
- G03C1/498—Photothermographic systems, e.g. dry silver
- G03C1/49836—Additives
- G03C1/49845—Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
- G03C1/49854—Dyes or precursors of dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ハイライト部の画像の色味に優れ、かつ、保
存安定性に優れた熱現像感光材料を提供する。 【解決手段】 (1)染料として、熱によって消色しな
いハレーション防止染料を含有しており、熱現像後のバ
ックグランドにおける色調が、CIELAB空間上でL*≧92で
表されるか、または(2)染料として、熱によって消色
しないハレーション防止染料を含有しており、熱現像後
のバックグランドにおける色調が、CIELAB空間上で92>
L*≧85、(a*)2+(b*)2≧16 で表される熱現像感光材料
を使用する。
存安定性に優れた熱現像感光材料を提供する。 【解決手段】 (1)染料として、熱によって消色しな
いハレーション防止染料を含有しており、熱現像後のバ
ックグランドにおける色調が、CIELAB空間上でL*≧92で
表されるか、または(2)染料として、熱によって消色
しないハレーション防止染料を含有しており、熱現像後
のバックグランドにおける色調が、CIELAB空間上で92>
L*≧85、(a*)2+(b*)2≧16 で表される熱現像感光材料
を使用する。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱現像感光材料に
関し、詳しくは、処理後のハイライト部における色調・
着色濃度が好ましく、かつ鮮鋭度が高い画像を与える熱
現像感光材料に関する。 【0002】 【従来の技術】熱現像感光材料は既に古くから提案され
ており、例えば、米国特許3152904号、同345
7075号の各明細書およびB.シェリー(Shely) によ
る「熱によって処理される銀システム(Thermally Proce
ssed Silver Systems)」(イメージング・プロセッシー
ズ・アンド・マテリアルズ(Imaging Processes and Mat
erials)Neblette 第8版、スタージ(Sturge)、V.ウオー
ルワース(Walworth)、A.シェップ(Shepp) 編集、第2
頁、1996年)に記載されている。熱現像感光材料
は、一般に、触媒活性量の光触媒(例、ハロゲン化
銀)、還元剤、還元可能な銀塩(例、有機銀塩)、銀の
色調を制御する色調剤を、バインダーのマトリックス中
に分散した感光性層を有している。熱現像感光材料は、
画像露光後、高温(例えば80℃以上)に加熱し、ハロ
ゲン化銀あるいは還元可能な銀塩(酸化剤として機能す
る)と還元剤との間の酸化還元反応により、黒色の銀画
像を形成する。酸化還元反応は、露光で発生したハロゲ
ン化銀の潜像の触媒作用により促進される。そのため、
黒色の銀画像は、露光領域に形成される。 【0003】熱現像処理は、湿式現像処理における処理
液が不要であり、簡易かつ迅速に処理できるとの利点が
ある。しかし、写真技術の分野では依然として、湿式現
像処理による画像形成方法が主流である。熱現像処理に
は、湿式現像処理にはない未解決の問題が残っている。
その一つが染料の脱色の問題である。写真感光材料に
は、フィルター、ハレーション防止やイラジエーション
防止の目的で、染料を添加することが普通である。染料
は、非感光性層に添加され、画像露光において機能す
る。機能が終了した染料が写真感光材料中に残存する
と、形成される画像が染料により着色されてしまう。従
って、現像処理において写真感光材料から染料を除去す
る必要がある。湿式現像処理では、処理液により簡単
に、写真感光材料から染料を除去することができる。こ
れに対して、熱現像処理では、染料の除去が非常に困難
(実質的に不可能)である。 【0004】近年の写真技術、特に医療用写真や印刷用
写真の技術分野では、簡易かつ迅速な現像処理が求めら
れている。しかし、湿式現像処理の改良は、ほぼ限界に
達している。そのため、医療用写真や印刷用写真の技術
分野では、熱現像処理による画像形成方法が改めて注目
されるようになっている。 【0005】近赤外、赤外、あるいは赤色レーザーで露
光する感光材料では、鮮鋭度の良い画像を得るために、
露光波長で十分なイラジエーション防止あるいはハレー
ション防止効果を感光材料中に含有させることが一般的
であるが、熱現像処理では染料の除去が困難なために、
その除去または消色が非常に問題となる。 【0006】熱現像処理における加熱で染料を消色する
方法が提案されている。例えば、米国特許513584
2号の明細書には、特定の構造を有するポリメチン染料
を加熱により消色する方法が開示されている。米国特許
5314795号、同5324627号、同53842
37号の各明細書には、カルバニオン発生剤を用いて、
ポリメチン染料を加熱により消色する方法が開示されて
いる。 【0007】また、近赤外・赤外レーザーで露光する感
光材料に対しては、視感度の無い近赤外域に吸収極大を
有し、半値幅が狭く、可視域の吸収が少ない染料を使用
することで、実質的に消色機構を含まない感光材料が、
例えば、特開平9−146220号、特開平11−22
8698号公報等に提案されている。しかしながら、赤
色レーザで露光する感光材料に対しては、複雑な消色反
応機構を使用する以外有効な手段がなく、消色機構を使
用した場合の問題点は、染料の消色が不充分であった
り、逆に染料の安定性が不充分で熱現像感光材料の保存
中に染料が消色してしまう点であった。また、ポリメチ
ン染料を使用する場合、消色後に残存する染料の分解物
が若干の光吸収を有しており、画像(特にハイライト
部)の残色が問題となった。さらに、熱現像後に(特に
酸との接触により)復色する問題や、複雑な反応機構の
あとに生成した副生成物が処理後の感光材料の取り扱い
性を悪化させる場合もあった。 【0008】一方、消色反応機構を使わない場合には、
特開平7−13294号公報のように、可視画像を鑑賞
しない使用用途に限定するか、またはハレーション防止
層を剥離して(廃棄材料を増やしてでも)可視画像鑑賞
できる方法が開示されている。また、特開2000-29164号
公報のように、ハレーション防止用とは別の着色色素を
併用する方法も開示されているが、湿式処理を経る画像
並みのハイライト部を再現するには到っておらず実用化
に到るものはいまだ見出されていない。したがって、赤
色レーザーで露光させる感光材料において、消色機構を
使用しないでも済む技術が望まれていた。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の問題を解決した熱現像感光材料、特に赤色レーザ
露光用の熱現像感光材料について、十分な鮮鋭度が得ら
れ、かつ、処理後のにおける色調・着色濃度が好まし
く、取り扱い性に優れた熱現像感光材料を提供すること
にある。本発明者らは、上記目的を達成すべく種々検討
した結果、上記目的を達成する上で、熱現像感光材料の
処理後のハイライト部の色調をCIELAB空間上の特定領域
に収めることが重要であることを見出し、そうする手段
として特定のハレーション防止染料を使用することによ
って上記目的を達成できることを見出して本発明に到っ
たものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、下記(1)〜(6)の熱現像感光材料を
提供する。 (1)支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン化銀およ
び還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、および少な
くとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材料であっ
て、熱によって消色しないハレーション防止染料を含有
しており、かつ熱現像後のバックグランドにおける色調
が、CIELAB空間上でL*≧92で表されることを特徴とする
熱現像感光材料。 (2)支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン化銀およ
び還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、および少な
くとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材料であっ
て、熱によって消色しないハレーション防止染料を含有
しており、かつ熱現像後のバックグランドにおける色調
が、CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+(b*)2≧16 で
表されることを特徴とする熱現像感光材料。 (3)上記(1)または(2)記載の熱によって消色し
ないハレーション防止染料の透過吸収スペクトルの最大
吸光度の1/2における吸収幅(半値巾)が100nm
以下であることを特徴とする上記(1)または(2)記
載の熱現像感光材料。 (4)上記熱によって消色しないハレーション防止染料
が、染料の会合体であることを特徴とする上記(1)〜
(3)のいずれかに記載の熱現像感光材料。 (5)上記染料の会合体が親水性コロイドを含む水性微
粒子分散物であることを特徴とする上記(3)に記載の
熱現像感光材料。 (6)上記染料の会合体がポリメチン染料からなること
を特徴とする上記(4)または(5)に記載の熱現像感
光材料。 (7)上記染料の会合体がシアニン染料またはオキソノ
ール染料からなることを特徴とする上記(6)に記載の
熱現像感光材料。 【0011】本発明によれば、実質的に消色しなくても
視感度の高いハイライト部の吸収が低く、画像の低濃度
部の色味には実用上問題がなく、かつ、鮮鋭度が高い画
像を与える熱現像感光材料を提供できる。特に、医療用
画像の出力に適した熱現像感光材料を提供できる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
本発明の熱現像感光材料における熱現像後のバックグラ
ンドにおける色調は(1)CIELAB空間上でL*≧92である
かまたは、(2)CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+
(b*)2≧16 で表される空間に位置するものである。L*
a*b*表色系における色座標は以下のように求められ
る。まず、本発明により得られた画像部のハイライト部
の透過物体色を、JISZ 8722:2000に記載の測
定法に従って測定する。観察光源としては、実際に画像
を観察する条件に応じて種々の測色用の光を使い分けれ
ばよいが、一般的には補助標準の光D50を用いること
で色座標を算出できる。物体色からの算出方法は、JI
S Z 8729:1994に記載の方法にしたがいL*、a
*、b*を算出する。 【0013】本発明の熱現像感光材料の熱現像後のハイ
ライト部の色調を、(1)CIELAB空間上でL*≧92、また
は、(2)CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+(b*)2≧
16にする意味は、以下の通りである。まず(1)につい
ては、非常に着色の少ない透明感の高い画像を鑑賞する
用途に適応される。医療用出力材料の場合、一般に用い
られるブルー着色されたものではなく、鑑賞時に白色の
バックグラウンドを与える画像である。この場合、心理
的にはa*=0、b*=−5付近が白色として好まれる傾向に
あるので、a*−b*平面上での好ましい範囲は、7≧a*≧
−7 、5≧b*≧−15の矩形範囲内であって、より好
ましくは、6≧a*≧−6 、0≧b*≧−10の矩形範囲
内である。 【0014】次に、(2)については、好ましい着色は
なされているが透明感の高い画像を鑑賞する用途に適応
される。医療用出力材料の場合、a*−b*平面上での好ま
しい範囲は、324≧(a*)2+(b*)2 と(a*)2+(b*)2≧1
6が囲む中空円状範囲内であって、従来から医療関係者
には一般的にブルー色調が好まれるため、より好ましく
は、この中空円内でかつ0≧a*、0≧b*で限られる範囲
内である。 【0015】本発明における、「熱によって消色しない
ハレーション防止染料」について説明する。本発明にお
いて「消色しない」とは、処理前における25℃での最大
吸収波長での吸光度を100%とするときに、熱現像処理を
経た処理後25℃に戻した状態での最大吸収波長での吸光
度が、60%以上残存している状態を指す。この場合、処
理前後で最大吸収波長が変わらないことが好ましいが、
波長が移動した場合は、処理前後それぞれの最大吸収波
長における吸光度で比較することとする。 【0016】本発明で用いるハレーション防止染料の最
大吸収波長は、本発明の熱現像感光材料の露光波長に近
いことが吸収効率の点で好ましく、好ましくは露光波長
の上下50nm、より好ましくは上下20nm、もっと
も好ましくは上下10nm以内である。また、本発明の
熱現像感光材料は、赤色レーザー露光の場合にもっとも
効果を発揮するので、その透過吸収スペクトルの最大吸
収波長は600nm以上750nm以下が好ましく、よ
り好ましくは、600nm以上720nm以下、最も好
ましくは620nm以上680nm以下である。 【0017】本発明で用いるハレーション防止染料は、
好ましくは、透過吸収スペクトルの最大吸光度の1/2
における吸収幅は100nm以下であり、より好ましく
は80nm以下、さらに好ましくは40nm以下、特に
好ましくは25nm以下である。 【0018】また、本発明で用いるハレーション防止染
料は、好ましくは400nm以上600nm以下におけ
る透過濃度が、熱現像処理前および後でいずれも0.1
5以下であり、より好ましくは0.13以下、さらに好
ましくは0.10以下である。 【0019】本発明の熱現像感光材料は、支持体の感光
性層の塗設された側と反対面に、上記ハレーション防止
染料を含有する非感光層を有することが好ましい。この
時、支持体および該染料を含有する非感光層を有する側
全層の透過濃度が、1)400nm以上600nm以下
において熱現像処理前および後でいずれも0.15以下
であって、かつ2)露光波長において熱現像処理前の透
過濃度が0.2以上であることが好ましい。より好まし
くは、1)は0.13以下、かつ2)は0.2以上、さ
らに好ましくは、1)は0.1以下、かつ2)は0.2
以上である。 【0020】本発明に使用されるハレーション防止染料
は、熱現像感光材料中で会合状態で存在してもよい。会
合状態の染料は、いわゆるJバンドを形成してシャープ
な吸収スペクトルピークを示す。染料の会合とJバンド
については各種文献(例えば、Photographic Science a
nd engineering Vol. 18, No.323-335(1974))に記載が
ある。J会合状態の染料の吸収極大は、溶液状態の染料
の吸収極大よりも長波側に移動する。従って、層に含ま
れる染料が会合状態であるか、非会合状態であるかは、
吸収極大を測定することで容易に判断できる。会合状態
の染料では、吸収極大の移動が30nm以上であること
が好ましく、40nm以上であることがさらに好まし
く、45nm以上であることが最も好ましい。 【0021】このハレーション防止染料には、水に溶解
または分散するだけで会合体を形成する化合物もある。
ただし、一般には、染料の水溶液にゼラチンまたは塩
(例、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化バリウム、
塩化カルシウム、塩化アンモニウム)を添加して会合体
を形成する。染料の水溶液にゼラチンを添加するか、ゼ
ラチンの水溶液に染料を添加する方法が特に好ましい。
染料の会合体は、染料の固体微粒子分散物として形成す
ることもできる。固体微粒子の状態とするためには、公
知の分散機を用いることができる。分散機の例には、ボ
ールミル、振動ミル、遊星ボールミル、サンドミル、コ
ロイドミル、ジェットミルおよびローラミルが含まれ
る。縦型または横型の媒体分散機(特開昭52−927
16号公報および国際公開WO88/074794号明
細書記載)が好ましい。 【0022】分散は、適当な媒体(例、水、アルコー
ル)の存在下で実施してもよい。分散用界面活性剤を用
いることが好ましい。アニオン性界面活性剤(特開昭5
2−92716号公報および国際特許88/07479
4号明細書記載)が好ましく用いられる。必要に応じ
て、アニオン性ポリマー、ノニオン性界面活性剤あるい
はカチオン性界面活性剤を用いてもよい。染料を適当な
溶媒に溶解した後、その貧溶媒を添加して、微粒子状の
粉末を得てもよい。この場合も、上記の界面活性剤を用
いることができる。また、溶液のpHを調整することに
より、染料の微結晶を析出させてもよい。この微結晶も
染料の会合体である。 【0023】本発明では2種類以上のハレーション防止
染料を会合状態で使用しても良く、その場合、複数の染
料で1種類の会合状態を形成させても良いし、あるいは
また、複数の会合状態の染料を併用してもよい。 【0024】本発明で用いるハレーション防止染料は特
に制限は無いが、ポリメチン染料であることが好まし
い。ポリメチン染料は、シアニン染料、メロシアニン染
料、アリーリデン染料、スチリル染料およびオキソノー
ル染料に分類できる。それぞれのポリメチン染料を下記
式で定義する。 シアニン染料: Bs=Lo−Bo メロシアニン染料:Bs=Le=Ak アリーリデン染料:Ak=Lo−Ar スチリル染料: Bo−Le−Ar オキソノール染料:Ak=Lo−Ae 式中、Bsは、塩基性核であり;Boは、塩基性核のオ
ニウム体であり;Akは、ケト型酸性核であり;Ae
は、エノール型酸性核であり;Arは、芳香族核であ
り;Loは、奇数個のメチンからなるメチン鎖であり;
そして、Leは、偶数個のメチンからなるメチン鎖であ
る。 【0025】シアニン染料またはオキソノール染料を用
いることが好ましく、シアニン染料を用いることがさら
に好ましい。シアニン染料は、下記式(I)で表される
化合物であることが好ましい。 【0026】 【化1】 【0027】式(I)において、Z1 およびZ2 は、そ
れぞれ独立に、5員または6員の含窒素複素環を形成す
る非金属原子群である。含窒素複素環には、他の複素
環、芳香族環または脂肪族環が縮合していてもよい。含
窒素複素環およびその縮合環の例には、オキサゾール
環、オキサゾリン環、イソオキサゾール環、ベンゾオキ
サゾール環、ナフトオキサゾール環、チアゾール環、チ
アゾリン環、ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール
環、セレナゾール環、セレナゾリン環、ベンゾセレナゾ
ール環、インドレニン環、ベンゾインドレニン環、イミ
ダゾール環、イミダゾリン環、ベンゾイミダゾール環、
ナフトイミダゾール環、キノリン環、ピリジン環、ピロ
ロピリジン環、フロピロール環、インドリジン環、イミ
ダゾキノキサリン環、キノキサリン環、オキサジアゾー
ル環、チアジアゾール環、テトラゾール環およびピリミ
ジン環が含まれる。含窒素複素環は、6員環よりも5員
環の方が好ましい。5員の含窒素複素環に、ベンゼン環
またはナフタレン環が縮合していることがより好まし
い。ベンゾイミダゾール環、ナフトイミダゾール環、ベ
ンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール環、ベンゾチ
アゾール環、ナフトチアゾール環がさらに好ましく、ベ
ンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環が特に好まし
い。 【0028】含窒素複素環およびそれに縮合している環
は、置換基を有していてもよい。置換基の例には、アル
キル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子(C
l、Br、F)、アルコキシカルボニル基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アシル基、アシルオキシ基、ア
ミノ、置換アミノ基、アミド基、スルホンアミド基、ウ
レイド基、置換ウレイド基、カルバモイル、置換カルバ
モイル基、スルファモイル基、置換スルファモイル基、
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヒドロ
キシル基、シアノ基、ニトロ基、スルホ基、カルボキシ
ル基および複素環基が含まれる。スルホ基とカルボキシ
ル基は塩の状態であってもよい。 【0029】アルキル基は、分岐を有していてもよい。
アルキル基の炭素原子数は、1乃至20であることが好
ましい。アルキル基は、置換基を有していてもよい。置
換基の例には、ハロゲン原子(Cl、Br、F)、アル
コキシ基(例、メトキシ基、エトキシ基)、ヒドロキシ
ル基およびシアノ基が含まれる。(置換アルキル基を含
む)アルキル基の例には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、t−ブチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシエ
チル基、シアノエチル基およびトリフルオロメチル基が
含まれる。シクロアルキル基の例には、シクロペンチル
基およびシクロヘキシル基が含まれる。アラルキル基の
炭素原子数は、7乃至20であることが好ましい。アラ
ルキル基の例には、ベンジル基および2−フェネチル基
が含まれる。アルコキシ基は、分岐を有していてもよ
い。アルコキシ基の炭素原子数は、1乃至12であるこ
とが好ましい。アルコキシ基は、置換基を有していても
よい。アルコキシ基の置換基の例には、アルコキシ基お
よびヒドロキシル基が含まれる。(置換アルコキシ基を
含む)アルコキシ基の例には、メトキシ基、エトキシ
基、メトキシエトキシ基およびヒドロキシエトキシ基が
含まれる。 【0030】アリール基は、フェニル基であることが好
ましい。アリール基は、置換基を有していてもよい。置
換基の例には、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子およびニトロ基が含まれる。置換アリール基の例に
は、p−トリル基、p−メトキシフェニル基、o−クロ
ロフェニル基およびm−ニトロフェニル基が含まれる。
アリールオキシ基は、フェノキシ基であることが好まし
い。アリールオキシ基は、置換基を有していてもよい。
置換基の例には、アルキル基、アルコキシ基およびハロ
ゲン原子が含まれる。置換アリールオキシ基の例には、
p−クロロフェノキシ基、p−メチルフェノキシ基およ
びo−メトキシフェニル基が含まれる。アルコキシカル
ボニル基の炭素原子数は、2乃至20であることが好ま
しい。アルコキシカルボニル基の例には、メトキシカル
ボニル基およびエトキシカルボニル基が含まれる。 【0031】アルキルチオ基の炭素原子数は、1乃至1
2であることが好ましい。アルキルチオ基の例には、メ
チルチオ基、エチルチオ基およびブチルチオ基が含まれ
る。アリールチオ基は、フェニルチオ基であることが好
ましい。アリールチオ基は、置換基を有していてもよ
い。置換基の例には、アルキル基、アルコキシ基および
カルボキシル基が含まれる。置換アリールチオ基の例に
は、p−メチルフェニルチオ基、p−メトキシフェニル
チオ基およびo−カルボキシフェニルチオ基が含まれ
る。アシル基の炭素原子数は、2乃至20であることが
好ましい。アシル基の例には、アセチル基およびブチロ
イル基が含まれる。アシルオキシ基の炭素原子数は、2
乃至20であることが好ましい。アシルオキシ基の例に
は、アセトキシ基およびブチリルオキシ基が含まれる。
置換アミノ基の炭素原子数は、1乃至20であることが
好ましい。置換アミノ基の例には、メチルアミノ基、ア
ニリノ基およびトリアジニルアミノ基が含まれる。アミ
ド基の炭素原子数は、2乃至20であることが好まし
い。アミド基の例には、アセトアミド基、プロピオンア
ミド基およびイソブタンアミド基が含まれる。スルホン
アミド基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ま
しい。スルホンアミド基の例には、メタンスルホンアミ
ド基およびベンゼンスルホンアミド基が含まれる。 【0032】置換ウレイド基の炭素原子数は、2乃至2
0であることが好ましい。置換ウレイド基の例には、3
−メチルウレイド基および3,3−ジメチルウレイド基
が含まれる。置換カルバモイル基の炭素原子数は、2乃
至20であることが好ましい。置換カルバモイル基の例
には、メチルカルバモイル基およびジメチルカルバモイ
ル基が含まれる。置換スルファモイル基の炭素原子数
は、1乃至20であることが好ましい。置換スルファモ
イル基の例には、ジメチルスルファモイル基およびジエ
チルスルファモイル基が含まれる。アルキルスルホニル
基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ましい。
アルキルスルホニル基の例には、メタンスルホニル基が
含まれる。アリールスルホニル基は、ベンゼンスルホニ
ル基であることが好ましい。複素環基の例には、ピリジ
ル基およびチエニル基が含まれる。 【0033】式(I)において、R1 およびR2 は、そ
れぞれ独立に、アルキル基、アルケニル基、アラルキル
基またはアリール基である。アルキル基が好ましい。ア
ルキル基は、分岐を有していてもよい。アルキル基の炭
素原子数は、1乃至20であることが好ましい。アルキ
ル基は置換基を有していてもよい。置換基の例には、ハ
ロゲン原子(Cl、Br、F)、アルコキシカルボニル
基(例、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基)、ヒドロキシル基、スルホ基およびカルボキシル基
が含まれる。スルホ基とカルボキシル基は塩の状態であ
ってもよい。アルケニル基は、分岐を有していてもよ
い。アルケニル基の炭素原子数は、2乃至10であるこ
とが好ましい。アルケニル基の例には、2−ペンテニル
基、ビニル基、アリル基、2−ブテニル基および1−プ
ロペニル基が含まれる。アルケニル基は置換基を有して
いてもよい。アルケニル基の置換基の例は、アルキル基
の置換基の例と同様である。 【0034】アラルキル基の炭素原子数は、7乃至12
であることが好ましい。アラルキル基の例には、ベンジ
ル基およびフェネチル基が含まれる。アラルキル基は置
換基を有していてもよい。置換基の例には、アルキル基
(例、メチル基、エチル基、プロピル基)、アルコキシ
基(例、メトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ基
(例、フェノキシ基、p−クロロフェノキシ基)、ハロ
ゲン原子(Cl、Br、F)、アルコキシカルボニル基
(例、エトキシカルボニル基)、ハロゲン化炭素基
(例、トリフルオロメチル基)、アルキルチオ基(例、
メチルチオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、アリー
ルチオ基(フェニルチオ基、o−カルボキシルフェニル
チオ基)、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基(例、メチルアミノ基、エチルアミノ基)、アミ
ド基(例、アセトアミド基、プロピオンアミド基)、ア
シルオキシ基(例、アセトキシ基、ブチリルオキシ
基)、ヒドロキシル基、スルホ基およびカルボキシル基
が含まれる。スルホ基とカルボキシル基は塩の状態であ
ってもよい。アリール基の例には、フェニル基およびナ
フチル基が含まれる。アリール基は、置換基を有してい
てもよい。アリール基の置換基の例は、アラルキル基の
置換基の例と同様である。 【0035】式(I)において、L1 は、奇数個のメチ
ン基からなるメチン鎖である。メチン基の数は、1、
3、5または7個であることが好ましく、3個または5
個であることがさらに好ましく、3個であることが特に
好ましい。メチン鎖は、置換基を有していてもよい。置
換基を有するメチン基は、メチン鎖の中央(メソ位)の
メチン基であることが好ましい。置換基の例には、アル
キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、アルコキシカルボニル基、ハロゲン化炭素基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基、アミド基、アシルオキシ
基、ヒドロキシル基、スルホ基およびカルボキシル基が
含まれる。二つの置換基が結合して、5員環または6員
環を形成してもよい。式(I)において、a、bおよび
cは、それぞれ独立に、0または1である。aおよびb
は、0である方が好ましい。cは、シアニン染料がスル
ホ基やカルボキシル基のようなアニオン性置換基を有し
て分子内塩を形成する場合、0である。式(I)におい
て、Xはアニオンである。アニオンの例には、ハライド
イオン(Cl- 、Br- 、I- )、p−トルエンスルホ
ン酸イオン、エチル硫酸イオン、PF6 -、BF4 -および
ClO4 -が含まれる。 【0036】オキソノール染料は、下記式(II)で表さ
れる化合物であることが好ましい。 【0037】 【化2】 【0038】式(II)において、Y1 およびY2 は、そ
れぞれ独立に、脂肪族環または複素環を形成する非金属
原子群である。脂肪族環よりも複素環の方が好ましい。
脂肪族環の例には、インダンジオン環が含まれる。複素
環の例には、5−ピラゾロン環、オキサゾロン環、バル
ビツール酸環、ピリドン環、ローダニン環、ピラゾリジ
ンジオン環およびピラゾロピリドン環が含まれる。脂肪
族環および複素環は、置換基を有していてもよい。置換
基の例は、式(I)のZ1 およびZ2 が形成する含窒素
複素環の置換基の例と同様である。式(II)において、
L3 は、奇数個のメチン基からなるメチン鎖である。メ
チン基の数は、3、5または7個であることが好まし
く、3または5個であることがさらに好ましく、3個で
あることが特に好ましい。メチン鎖は、置換基を有して
いてもよい。置換基を有するメチン基は、メチン鎖の中
央(メソ位)のメチン基であることが好ましい。置換基
の例は、式(I)のL1 の置換基と同様である。二つの
置換基が結合して、5員環または6員環を形成してもよ
い。ただし、メチン鎖は無置換であることが好ましい。
式(II)において、Xaは、プロトンまたはカチオンで
ある。Xaがプロトンの場合は、プロトンと隣接する酸
素原子がヒドロキシル基を形成する。カチオンの例に
は、アルカリ金属イオン(例、ナトリウムイオン、カリ
ウムイオン)、アンモニウムイオン、トリエチルアンモ
ニウムイオン、トリブチルアンモニウムイオン、ピリジ
ニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオンおよび
オニウムイオンが含まれる。 【0039】以下に、好ましく用いられるポリメチン染
料の具体例を示すが、本発明はこれらの染料に限定され
ない。 【0040】 【化3】 【0041】(1)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、R
c:−Cl、X:Na (2)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、Rc:−C
F3 、X:K (3)Ra:−CH3 、Rb:−H、Rc:−Cl、
X:K (4)Ra:−CH3 、Rb:−H、Rc:−CONH
2 、X:Na (5)Ra:−C2 H5 、Rb:−Cl、Rc:−C
l、X:Na (6)Ra:−n−C3 H7 、Rb:−Cl、Rc:−
Cl、X:Na (7)Ra:−C2 H4 OC2 H5 、Rb:−Cl、R
c:−Cl、X:Na (8)Ra:−C2 H4 OH、Rb:−Cl、Rc:−
Cl、X:Na (9)Ra:−CH2 −Ph、Rb:−Cl、Rc:−
Cl、X:K (10)Ra:−Ph、Rb:−Cl、Rc:−Cl、
X:K 註:Phはフェニル基 【0042】 【化4】 【0043】(11)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−
Cl、Rc:−Cl、X:K (12)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−Cl、Rc:
−CF3 、X:Na (13)Ra:−CH2CH2CH(CH3 )SO3 -、R
b:−H、Rc:−CN、X:Na (14)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−H、Rc:−
CN、X:(C2H5 )3HN (15)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−H、Rc:−
CN、X:K 【0044】 【化5】【0045】 【化6】 【0046】(19)Ra:−CH3 、Rb:−Ph、
Z:−S− (20)Ra:−C2 H5 、Rb:−Ph、Z:−S− (21)Ra:−C2 H4 OCH3 、Rb:−Ph、
Z:−S− (22)Ra:−Ph、Rb:−Ph、Z:−S− (23)Ra:−CH2 Ph、Rb:−Ph、Z:−S
− (24)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、Z:−S− (25)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、Z:−O− (26)Ra:−C2H5 、Rb:−Ph、Z:−O− (27)Ra:−C2H5 、Rb:−Cl、Z:−Se
− (28)Ra:−C2H5 、Rb:−Cl、Z:−C
(CH3 )2 − (29)Ra:−CH3 、Rb:−Ph、Z:−Se− 註:Phはフェニル基 【0047】 【化7】 【0048】(30)Ra:−H、Rb:−C3H6SO
3 -、X:(C2 H5 )3 HN (31)Ra:−SO3 -、Rb:−C3H6SO3 -、X:
2K (32)Ra:−SO3 -、Rb:−C3H6SO3 -、X:
2Na (33)Ra:−SO3 -、Rb:−CH2CH2CH(C
H3 )SO3 -、X:2K 【0049】 【化8】 【0050】(34)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−
C3H6SO3 -、Rc:−H、Rd:−Cl、Re:−C
2H5 (35)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−H、Rd:−Cl、Re:−C2H5 (36)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−Cl、Rd:−Cl、Re:−C2H5 (37)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−C2H4S
O3 -、Rc:−CH3 、Rd:−CH3 、Re:−C2
H5 (38)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−CH3 、Rd:−CH3 、Re:−C2
H5 (39)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C3H6S
O3 -、Rc:−H、Rd:−Ph、Re:−C2H5 (40)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−H、Rd:−OCH3 、Re:−CH3 (41)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−H、Rd:−OCH3 、Re:−CH3 註:Phはフェニル基 【0051】 【化9】 【0052】(42)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−
C3H6SO3 -、Rc:−H (43)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−C3H6S
O3 -、Rc:−CH3 (44)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−C2H5 【0053】 【化10】 【0054】(45)Ra:−C4H8SO3 K、Rb:
−H (46)Ra:−C4H8SO3K、Rb:−CH3 (47)Ra:−C3H6SO3K、Rb:−H 【0055】 【化11】 【0056】(48)n:1 (49)n:2 (50)n:3 【0057】 【化12】【0058】(51)Ra:−C2H5 、X:(C
2H5)3HN (52)Ra:−H、 X:(C2H5)3HN (53)Ra:−Ph 、 X:Na (54)Ra:−CH2Ph、 X:(C2H5)3HN (55)Ra:−CH3、 X:(C2H5)3HN 【0059】 【化13】 【0060】(56)Ra:−C2H4SO3 - 、 Rb:
−C3H6SO3 -、X:Na (57)Ra:−C4H8SO3 - 、 Rb:−C4H8SO
3 -、X:Na (58)Ra:−C2H4SO3 - 、 Rb:−C2 H4S
O3 -、X:Na (59)Ra:−C3H6SO3 - 、 Rb:−C3H6SO
3 -、X:K 【0061】 【化14】 【0062】(60)Ra:−COOH 、 Rb:−C
4H8SO3 -、 Rc:−C3H6SO3 - 、 Rd:−C2H5 (61)Ra:−COOH 、 Rb:−C4H8SO3 -、
Rc:−C4H8SO3 - 、 Rd:−H (62)Ra:−H 、 Rb:−C3H6SO3 -、 R
c:−C3H6SO3 - 、 Rd:−CH3 【0063】 【化15】【0064】 【化16】 【0065】 【化17】 【0066】 【化18】 【0067】 【化19】【0068】 【化20】 【0069】(75)Ra:−H、Rb:−H、M:H (76)Ra:−H、Rb:−H、M:(C2 H5 )3
HN (77)Ra:−OH、Rb:−H、M:(C2 H5 )
3HN (78)Ra:−H、Rb:−OH、M:(C2 H5 )
3HN 【0070】 【化21】 【0071】 【化22】 【0072】ポリメチン染料は、エフ・エム・ハーマー
(F.M. Harmer )著「ヘテロサイクリック・コンパウン
ズ−シアニンダイズ・アンド・リレイテッド・コンパウ
ンズ(Heterocyclic Compounds Cyanine Dyes and Rela
ted Compounds )」、ジョン・ウィリー・アンド・サン
ズ(John Wiley and Sons )、ニューヨーク、ロンド
ン、1964年および特開平6−313939号公報の
記載を参照して合成できる。 【0073】熱現像感光材料は一般に、感光性層に加え
て非感光性層を有する。本発明に係わるハレーション防
止染料は、一般に、熱現像感光材料の非感光性層のう
ち、少なくとも1層に添加して、該非感光性層をフィル
ター層またはアンチハレーション層として機能させるの
が好ましい。非感光性層は、その配置から(1)感光性
層の上(支持体よりも遠い側)に設けられるオーバーコ
ート層、(2)複数の感光性層の間に設けられる中間
層、(3)感光性層と支持体との間に設けられる下塗り
層、および(4)感光性層の反対側に設けられるバック
層に分類できる。フィルター層は、(1)または(2)
の層として感光材料に設けられる。アンチハレーション
層は、(3)または(4)の層として感光材料に設けら
れる。 【0074】染料を非感光性層に添加する方法として
は、溶液、乳化物、固体微粒子分散物あるいはポリマー
含浸物を非感光性層の塗布液に添加する方法が採用でき
る。また、ポリマー媒染剤を用いて非感光性層に染料を
添加してもよい。これらの添加方法は、通常の熱現像感
光材料に染料を添加する方法と同様である。ポリマー含
浸物に用いるラテックスについては、米国特許4199
363号、西独特許公開25141274号、同254
1230号、欧州特許公開029104号の各明細書お
よび特公昭53−41091号公報に記載がある。ま
た、ポリマーを溶解した溶液中に染料を添加する乳化方
法については、国際公開番号88/00723号明細書
に記載がある。染料の添加量は、染料の用途により決定
する。一般には、目的とする波長で測定したときの光学
濃度(吸光度)が0.1を越える量で使用する。光学濃
度は、0.2乃至2であることが好ましい。このような
光学濃度を得るための染料の使用量は、一般に0.00
1乃至1g/m2程度である。 【0075】本発明に使用されるハレーション防止染料
は、膜中での染料の移動を防止するなどの目的で、染料
を担持することができる担体と併用しても良い。本発明
に使用される染料の担体は、いわゆる触媒工業における
触媒を支える物質としての担体と類似の意味を有するも
のを指しており、染料の会合体を水などの溶媒や、ゼラ
チンなどのバインダー・界面活性剤の共存下でしっかり
担持する性質のものである。すなわち、染料を安定に保
持できて、担体が存在しない場合よりも染料の移動防止
や染料の保存安定性の向上が期待されるものである。担
持した状態を確認する方法としては、公知の方法が利用
できるが、例えば、染料を添加した当該担体が存在する
組成物と、染料を含む担体を取り除いた組成物とを調製
し、双方を担体が沈降してしまう条件で遠心分離機にか
けて、上澄み液を採取し、上澄み液中の染料濃度を比較
すればよい。このとき、担体が存在する方の染料濃度が
低ければ、担持された状態にあるとみなせる。 【0076】このような担体の例としては、ラテックス
等のポリマーや無機微粒子を挙げることができるが、そ
の中でも無機微粒子が好ましく用いられる。無機微粒子
としては、金属または金属のカルコゲニド(酸化物・硫
化物・セレン化物等)、金属の窒化物等を挙げることが
でき、これらを主成分とする鉱物も挙げることができ
る。これら無機微粒子の中には、よく知られた半導体と
しての性質のものも含まれている。無機微粒子の内、透
明性の点から、(1)非感光性ハロゲン化銀微粒子、
(2)金属カルコゲニド微粒子が好ましく用いられる。
以下にこれらの担体について詳細に説明する。 【0077】(1)非感光性ハロゲン化銀 無機微粒子の内、非感光性ハロゲン化銀微粒子について
説明する。本発明において、実質的に非感光性であると
はASA感度では1未満であり、好ましくは0.1未満
である。微粒子のサイズは小さいほど比表面積が大きく
なり、より少ない銀量でより多くの色素を吸着させるこ
とができるので好ましい。粒子サイズの下限はもっぱら
製造上の制約に依存するが、極めて小サイズの微粒子は
単独では安定に存在することが困難で、表面に吸着した
色素でオストワルド熟成を抑制しなければ微粒子は溶解
再結晶してサイズが増大してしまう。 【0078】微粒子のサイズは、微粒子をメッシュにの
せ、そのまま透過型電子顕微鏡にて確認することがで
き、倍率は2〜4万倍がよい。本発明の微粒子サイズ
は、ハロゲン化銀微粒子の投影面積の円相当粒径として
は0.005〜0.3μmが好ましく、より好ましくは
0.005〜0.1μmが好ましく、さらに好ましくは
0.005〜0.05μmであり、もっとも好ましくは
0.005〜0.03μmである。 【0079】非感光性のハロゲン化銀微粒子は、立方
体、八面体、球状のような正常晶でもよく、或いは平板
状をはじめとする双晶、或いはこれらの複合形でもよ
い。又、種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。 【0080】これらの非感光性ハロゲン化銀微粒子は公
知の方法で調製することができる。これらのハロゲン組
成は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀、塩沃化銀のいずれの組み合わせでもよい
が、強い色素吸着という観点からはヨウ化銀が好まし
い。本発明で用いる微粒子は、純ヨウ化銀、純臭化銀も
しくは純塩化銀の均一組成のハロゲン化銀でもよく、或
いは、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀もしくは塩臭化銀の、混
晶、コアシェル粒子またはエピタキシャル粒子でもよ
い。エピタキシャル粒子の場合には、エピタキシャル部
が高ヨウド(好ましくはヨウド含有率1モル%以上10
モル%以下、より好ましくは5モル%以上10モル%以
下)のヨウ臭化銀もしくはヨウ塩化銀、またはエピタキ
シャル部が高ブロム(好ましくはBr含有率10モル%
以上99モル%以下)の塩臭化銀である。 【0081】本発明においては、ハロゲン化銀微粒子
は、公知の方法で調製したハロゲン化銀微粒子を化学増
感しないで用いるか、ロジウム、ピナクリプトールイエ
ローのような減感剤を添加するか、又は多量の増感色素
をハロゲン化銀粒子表面に吸着せしめるか、内部潜像型
乳剤を用いるか、又はこれら公知の減感技術の組み合わ
せで実質的に感光性を有さないようにすることができ
る。これは吸着状態の色素は、溶液中にフリーに存在し
ている場合よりも安定化されてpKaが低くなり、より
プロトン付加しにくくなるためである。 【0082】微粒子に吸着させる色素の添加量は、一般
に飽和被覆量より過剰であるのが好ましいが、微粒子の
オストワルド熟成を抑制しかつ十分なアンチハレーショ
ン効果が得られるならばより少ない色素添加量であって
もよく、また最適な色素添加量は微粒子のハロゲン組成
によっても異なるが、一般的には、色素添加量は微粒子
の銀1モルあたり0.001〜0.5モルの範囲で選ば
れ、より好ましくは0.001〜0.05モルの範囲で
選ばれる。本発明のハロゲン化銀微粒子の含有量も上記
アンチハレーションに必要な量含有させればよく、塗布
銀量で感光材料1m2 当り好ましくは10mg〜1g、
より好ましくは25mg〜800mg、特に好ましくは
50mg〜500mgである。 【0083】本発明で用いる実質的に非感光性のハロゲ
ン化銀微粒子は公知の方法のいずれによっても製造する
ことができるが、特に特開平10−43570号公報記
載のハロゲン化銀微粒子乳剤製造法が有用である。 【0084】(2)金属カルコゲニド微粒子 無機微粒子の内、金属のカルコゲニド(例えば酸化物、
硫化物、セレン化物等)微粒子とは、金属部分が、S
i、Na、K、Ca、Ba、Al、Zn、Fe、Cu、
Sn、Ti、In、W、Y、Sb、Mn、Ga、V、N
b、Tu、Ag、Bi、B、Mo、Ce、Cd、Mg、
Be、Pb等の単一又は複合のカルコゲニド(例えば酸
化物、硫化物、セレン化物等)である。金属カルコゲニ
ドのうち、具体例として以下の金属酸化物を挙げること
ができる。 【0085】SiO2、TiO2、ZnO、SnO2、M
nO2、Fe2O3、ZnSiO4、Al2O3、BeSiO
4、Al2SiO5、ZrSiO4、CaWO4、CaSi
O3、InO2、SnSbO2、Sb2O5、Nb2O5、Y2
O3、CeO2、Sb2O3。 【0086】これらの金属酸化物が水に分散されてゾル
になった際に、自身の水分散安定性を高めるために表面
がアルミナ、イットリウム、セリウム等で処理されてい
てもよい。 【0087】また、無機微粒子として以下に述べる半導
体微粒子も好ましいが、このうち金属カルコゲニドは特
に好ましい。半導体微粒子としては、シリコン、ゲルマ
ニウムのような単体半導体、III-V系化合物半導体、前
述した金属のカルコゲニド(例えば酸化物、硫化物、セ
レン化物等)、またはペロブスカイト構造を有する化合
物(例えばチタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウ
ム、チタン酸ナトリウム、チタン酸バリウム、ニオブ酸
カリウム等)等を使用することができる。 【0088】好ましい金属のカルコゲニドとして、チタ
ン、スズ、亜鉛、鉄、タングステン、ジルコニウム、ハ
フニウム、ストロンチウム、インジウム、セリウム、イ
ットリウム、ランタン、バナジウム、ニオブ、またはタ
ンタルの酸化物、カドミウム、亜鉛、鉛、銀、アンチモ
ンまたはビスマスの硫化物、カドミウムまたは鉛のセレ
ン化物、カドミウムのテルル化物等が挙げられる。他の
化合物半導体としては亜鉛、ガリウム、インジウム、カ
ドミウム等のリン化物、ガリウム−ヒ素または銅−イン
ジウムのセレン化物、銅−インジウムの硫化物等が挙げ
られる。 【0089】本発明に用いる半導体の好ましい具体例
は、Si、TiO2、SnO2、Fe2O3 、WO3 、ZnO 、Nb2O5 、Cd
S 、ZnS 、PbS 、Bi2S3 、CdSe、CdTe、GaP 、InP 、Ga
As、CuInS2、CuInSe2 等であり、より好ましくはTiO2、
ZnO 、SnO2、Fe2O3 、WO3 、Nb 2O5 、CdS 、PbS 、CdS
e、InP 、GaAs、CuInS2またはCuInSe2 であり、特に好
ましくはTiO2またはNb2O5 であり、最も好ましくはTiO2
である。 【0090】本発明に用いる半導体は単結晶でも多結晶
でもよい。変換効率の観点からは単結晶が好ましいが、
製造コスト、原材料確保、エネルギーペイバックタイム
等の観点からは多結晶が好ましい。 【0091】半導体微粒子の粒径は一般にnm〜μmのオ
ーダーであるが、投影面積を円に換算したときの直径か
ら求めた一次粒子の平均粒径は5〜200nm であるのが好
ましく、8〜100nm がより好ましい。また分散液中の半
導体微粒子(二次粒子)の平均粒径は0.01〜100 μm が
好ましい。 【0092】粒径分布の異なる2種類以上の微粒子を混
合してもよく、この場合小さい粒子の平均サイズは5nm
以下であるのが好ましい。入射光を散乱させて光捕獲率
を向上させる目的で、粒径の大きな、例えば300nm 程度
の半導体粒子を混合してもよい。 【0093】半導体微粒子の作製法としては、作花済夫
の「ゾル−ゲル法の科学」アグネ承風社(1998年)、技
術情報協会の「ゾル−ゲル法による薄膜コーティング技
術」(1995年)等に記載のゾル−ゲル法、杉本忠夫の
「新合成法ゲル−ゾル法による単分散粒子の合成とサイ
ズ形態制御」、まてりあ,第35巻,第9号,1012〜1018
頁(1996年)に記載のゲル−ゾル法が好ましい。またDe
gussa 社が開発した塩化物を酸水素塩中で高温加水分解
により酸化物を作製する方法も好ましい。 【0094】半導体微粒子が酸化チタンの場合、上記ゾ
ル-ゲル法、ゲル−ゾル法、塩化物の酸水素塩中での高
温加水分解法はいずれも好ましいが、さらに清野学の
「酸化チタン 物性と応用技術」技報堂出版(1997年)
に記載の硫酸法および塩素法を用いることもできる。さ
らにゾル−ゲル法として、バーブらのジャーナル・オブ
・アメリカン・セラミック・ソサエティー,第80巻,第
12号,3157〜3171頁(1997年)に記載の方法や、バーン
サイドらのケミストリー・オブ・マテリアルズ,第10
巻,第9号,2419〜2425頁に記載の方法も好ましい。 【0095】(3)その他 無機微粒子の内、金属微粒子は、金属部分には特に制限
はないが、遷移金属であることが好ましく、第4周期以
降の1B、2B、5B、6B、7B、8、3A、4A属
の金属であることがより好ましく、銀、金、パラジウ
ム、インジウム、鉛、ビスマス、チタンであることが最
も好ましい。 【0096】金属微粒子以外の場合は、前述した金属の
カルコゲニド(酸化物・硫化物・セレン化物等)を含む
半導体微粒子以外に、金属の窒化物や鉱物等を挙げるこ
とができる。 【0097】鉱物として、ベントナイト、ヘクトナイ
ト、モンモリロナイト等の粘土鉱物類、合成雲母、合成
スメクタイト等が挙げられる。これらの無機層状化合物
は10〜15オングストロームの厚さの単位結晶格子層
からなる積層構造を有し、格子内金属原子置換が他の粘
土鉱物より著しく大きい。その結果、格子層は正電荷不
足を生じ、それを補償するために層間にNa+、C
a2+、Mg2+等の陽イオンを吸着している。これらの層
間に介在している陽イオンは交換性陽イオン呼ばれ、い
ろいろな陽イオンと交換する。 【0098】合成雲母の例としては、Naテトラシック
マイカNaMg2.5(Si4O10)F 2、NaまたはLi
テニオライト(NaLi)Mg2Li(Si4O10)
F2、NaまたはLiヘクトライ(NaLi)1/3Mg2/
3Li1/3(Si4O10)F2等が挙げられる。好ましい合
成雲母のサイズは厚さが1〜50nm、面サイズが1〜
20μmである。拡散制御のためには、厚さは薄ければ
薄いほどよく、平面サイズは塗布面の平滑性及び透明性
を悪化しない範囲で大きい程よい。従って、アスペクト
比は100以上、好ましくは200以上、特に好ましく
は500以上である。 【0099】本発明で担体として用いる金属又は金属酸
化物微粒子の作成方法に特に制限はないが、ゾルゲル法
によって作成することが可能であり、溶液から還元によ
って作成することも可能であり、また分散機によって物
理的に粉砕して作成することも可能であり、蒸着によっ
て作成した膜を被蒸着物から剥離して分散することも可
能である。ゾルゲル法による作成方法は「ゾルゲル法の
応用−光、電子、化学、生体機能材料の低温合成−」及
び「ゾルゲル法の科学−機能性ガラス及びセラミックス
の低温合成−」いずれも作花済夫著、アグネ承風社刊、
に記載された方法を参考にすることができる。 【0100】本発明に用いられる担体は、その微粒子表
面に金属や他の無機成分を担持した状態であっても良
い。また、染料の会合体の吸着を阻害しない範囲であれ
ば、その表面が疎水化処理されていてもよい。無機微粒
子への疎水化処理の方法としては、例えばカップリング
剤を用いる方法があり、シランカップリング剤、チタン
カップリング剤などが用いられる。シランカップリング
剤としては、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベ
ンジルアミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン塩酸塩、ヘキサメチルジシラン、メチルトリメト
キシシラン、ブチルトリメトキシシラン、イソブチルト
リメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オク
チルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、
ドデシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシ
ラン、o−メチルフェニルトリメトキシシラン、p−メ
チルフェニルトリメトキシシランなどが挙げられる。
又、チタンカップリング剤としては、テトラブチルチタ
ネート、テトラオクチルチタネート、イソプロピルトリ
イソステアロイルチタネート、イソプロピルトリデシル
ベンゼンスルフォニルチタネート、ビス(ジオクチルパ
イロフォスフェート)オキシアセテートチタネートなど
が挙げられる。 【0101】本発明の熱現像感光材料においては、その
透過吸収スペクトルの最大吸収波長は600nm以上7
50nm以下であり、好ましくは、600nm以上72
0nm以下、より好ましくは620nm以上680nm
以下である。 【0102】本発明の熱現像感光材料は、好ましくは、
透過吸収スペクトルの最大吸光度の1/2における吸収
幅は100nm以下であり、より好ましくは80nm以
下、さらに好ましくは40nm以下、特に好ましくは2
5nm以下である。 【0103】本発明の熱現像感光材料は、好ましくは4
00nm以上600nm以下における透過濃度が、熱現
像処理前および後でいずれも0.15以下であり、より
好ましくは0.13以下、さらに好ましくは0.10以
下である。 【0104】また、本発明の熱現像感光材料は、支持体
の感光性層の塗設された側と反対面に、上記ハレーショ
ン防止染料の会合体を含有する非感光層を有することが
好ましい。この時、支持体および染料の会合体を含有す
る非感光層を有する側全層の透過濃度が、1)400n
m以上600nm以下において熱現像処理前および後で
いずれも0.15以下であって、かつ 2)露光波長に
おいて熱現像処理前の透過濃度が0.2以上であること
が好ましい。より好ましくは、1)は0.13以下、か
つ2)は0.2以上、さらに好ましくは、1)は0.1
以下、かつ2)は0.2以上である。以下にこのハレー
ション防止染料の会合体の形成に関して詳細に説明す
る。 【0105】染料の会合体を担体に担持させる方法とし
ては、(1)会合体の形成と同時に担体上に担持させる
方法と、(2)会合体を形成しておいたあとで担体上に
担持させる方法、(3)予め担持させておいて、担持さ
せた状態で会合させる方法が考えられるが、担持してい
ない染料会合体が共存したり、担持しているのに会合し
ていない状態が共存したりする可能性が低い(1)の方
法が好ましい。本発明において、染料の会合体は所定の
溶媒中に分散された状態で、支持体上に、塗布されるこ
とから、染料の会合体を担体に担持させた分散物を得る
ことが必要である。 【0106】染料には、水に溶解または分散するだけで
会合体を形成する化合物もあるが、一般には、染料の溶
液にゼラチンなどのポリマーまたは塩(例、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カルシウム、
塩化アンモニウム)を添加して会合体を形成する。溶媒
は、色素の溶解性に応じて適宜選択できる。例えば、
水、アルコール類(メタノール、エタノール、t-ブタノ
ール、ベンジルアルコール等)、ニトリル類(アセトニ
トリル、プロピオニトリル、3-メトキシプロピオニトリ
ル等)、ニトロメタン、ハロゲン化炭化水素(ジクロロ
メタン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼ
ン等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン等)、ジメチルスルホキシド、アミド類(N,N-ジ
メチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセタミド等)、N-
メチルピロリドン、1,3-ジメチルイミダゾリジノン、3-
メチルオキサゾリジノン、エステル類(酢酸エチル、酢
酸ブチル等)、炭酸エステル類(炭酸ジエチル、炭酸エ
チレン、炭酸プロピレン等)、ケトン類(アセトン、2-
ブタノン、シクロヘキサノン等)、炭化水素(へキサ
ン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン等)やこれらの
混合溶媒が挙げられる。このうち染料の水溶液にゼラチ
ンを添加するか、ゼラチンの水溶液に染料を添加する方
法が特に好ましい。このような場合、予め染料溶液中か
またはゼラチンまたは塩の溶液中に、担体を分散して添
加しておくことで、会合体を担持させることができる。 【0107】染料の会合体は、染料の固体微粒子分散物
として形成することもできる。固体微粒子の状態とする
ためには、公知の分散機を用いることができる。分散機
の例には、ボールミル、振動ミル、遊星ボールミル、サ
ンドミル、コロイドミル、ジェットミルおよびローラミ
ルが含まれる。縦型または横型の媒体分散機(特開昭5
2−92716号公報および国際公開WO88/074
794号明細書記載)が好ましい。このような場合、担
体は分散液に添加され、染料と共分散されることにより
会合体を担持することができる。担持されるには、染料
微粒子が分散機の中で、いわゆるメカノケミカルな機構
により担持される場合と、染料粒子から溶媒を経て担体
上に新たに会合体を成長させる場合とが考えられるが、
その条件は以下のような手段で調整することができる。 【0108】分散は、適当な媒体(例、前述した色素の
溶媒に同じ)の存在下で実施してもよい。また、分散用
界面活性剤を用いることが好ましく、界面活性剤が染料
の溶媒への可溶化を促進しても良い。アニオン性界面活
性剤(特開昭52−92716号公報および国際公開W
O88/074794号明細書記載)が好ましく用いら
れる。必要に応じて、アニオン性ポリマー、ノニオン性
界面活性剤あるいはカチオン性界面活性剤を用いてもよ
い。 【0109】染料の会合体は、染料を適当な溶媒(例、
前述した色素の溶媒に同じ)に溶解した後、その貧溶媒
を添加して、微粒子状の粉末を得てもよい。この場合
も、上記の界面活性剤を併用しても構わない。このよう
な場合、予め染料溶液中かまたは貧溶媒中に、担体を分
散して添加しておくことで、会合体を担持させることが
できる。 【0110】また、染料の溶液のpHを調整することに
より、染料の微結晶を析出させてもよい。このような場
合、予め染料溶液中に担体を分散して添加しておくこと
で、会合体を担持させることができる。ただし、担体の
分散安定性はpHに依存していて、pH調整によって分散安
定性が失われる可能性があるため、上記の界面活性剤や
ゼラチンなどのポリマーを共存させることが好ましい。 【0111】本発明では2種類以上の染料を会合状態で
使用しても良く、その場合、複数の染料で1種類の会合
状態を形成させても良いし、あるいはまた、複数の会合
状態の染料を併用してもよい。 【0112】なお、担持されていない染料またはその会
合体色素の存在は性能を劣化させるために、ろ過等の方
法で担体と溶液を一旦分離するか、または担持されてい
ない染料を別の吸着材等を使用して除去するなどの方法
を併用しても良い。 【0113】染料と担体の使用量は、担体の(元の文書
は導電性支持体の)単位表面積(1m2)当たり0.01〜10
0mmolが好ましい。また染料の半導体微粒子に対する吸
着量は、担体微粒子1g当たり0.01〜1mmolであるのが
好ましい。このような染料の吸着量とすることにより、
アンチハレーション効果が十分に得られる。これに対
し、色素が少なすぎるとアンチハレーション効果が不十
分となり、また色素が多すぎると、担体に付着していな
い染料が共存することは前述のとおりである。 【0114】以下、本発明の熱現像感光材料の構成につ
いて更に説明する。 (非感光性の銀源)本発明に用いることができる非感光
性銀源とは、還元されることによって金属銀画像を形成
することができる本質的に非感光性の銀化合物(例え
ば、無機または有機の両方の銀塩、通常は感光性銀材料
である銀錯体)であり、配位子が4.0〜10.0の間の安定
度定数を有する有機または無機銀塩の錯体もこれに含ま
れる。通常は、有機銀塩が好ましい。 【0115】(有機銀塩)本発明に用いることのできる
有機銀塩は、光に対して比較的安定であるが、露光され
た光触媒(感光性ハロゲン化銀の潜像など)及び還元剤
の存在下で、80℃或いはそれ以上に加熱された場合に銀
画像を形成する銀塩である。有機銀塩は銀イオンを還元
できる源を含む任意の有機物質であってよい。このよう
な非感光性の有機銀塩については、特開平10-62899号の
段落番号0048〜0049、欧州特許公開第0803764A
1号の第18ページ第24行〜第19ページ第37行、
欧州特許公開第0962812A1号、特開平11-349591号、特開
2000-7683号、同2000-72711号等に記載されている。有
機酸の銀塩、特に(炭素数が10〜30、好ましくは15〜28
の)長鎖脂肪族カルボン酸の銀塩が好ましい。脂肪酸銀
塩の好ましい例としては、ベヘン酸銀、アラキジン酸
銀、ステアリン酸銀、オレイン酸銀、ラウリン酸銀、カ
プロン酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、および
これらの混合物などを含む。本発明においては、これら
脂肪酸銀の中でも、ベヘン酸銀含有率が好ましくは50
モル%以上、より好ましくは80モル%以上、さらに好
ましくは90モル%以上の脂肪酸銀を用いることが好ま
しい。また、使用するバインダーのTgが40℃以上の
場合にはベヘン酸含有率が55モル%〜85モル%の範
囲が好ましい。 【0116】本発明に用いることができる有機銀塩の形
状としては特に制限はなく、針状、棒状、平板状、りん
片状いずれでもよい。本発明においてはりん片状の有機
銀塩が好ましい。また、長軸と単軸の長さの比が5以下
の短針状、直方体、立方体またはジャガイモ状の不定形
粒子も好ましく用いられる。これらの有機銀粒子は長軸
と単軸の長さの比が5以上の長針状粒子に比べて熱現像
時のカブリが少ないという特徴を有している。本発明の
りん片状の有機銀塩に関しては特開平11-349325号明細
書に詳しく記載されている。 【0117】本明細書において、りん片状の有機銀塩と
は、次のようにして定義する。有機酸銀塩を電子顕微鏡
で観察し、有機酸銀塩粒子の形状を直方体と近似し、こ
の直方体の辺を一番短い方からa、b、cとした(cは
bと同じであっても良い。)とき、短い方の数値a、b
で計算し、次のようにしてxを求める。 x=b/a このようにして200個程度の粒子についてxを求め、
その平均値x(平均)としたとき、x(平均)≧1.5
の関係を満たすものをりん片状とする。好ましくは30
≧x(平均)≧1.5、より好ましくは20≧x(平均)
≧2.0である。ちなみに、針状とは1≦x(平均)<
1.5である。 【0118】有機銀塩の粒子サイズ分布は単分散である
ことが好ましい。単分散とは短軸、長軸それぞれの長さ
の標準偏差を短軸、長軸それぞれで割った値の100分率
が好ましくは100%以下、より好ましくは80%以下、更に
好ましくは50%以下である。有機銀塩の形状の測定方法
としては有機銀塩分散物の透過型電子顕微鏡像より求め
ることができる。単分散性を測定する別の方法として、
有機銀塩の体積加重平均直径の標準偏差を求める方法が
あり、体積加重平均直径で割った値の百分率(変動係数)
が好ましくは100%以下、より好ましくは80%以下、更に
好ましくは50%以下である。測定方法としては例えば液
中に分散した有機銀塩にレーザー光を照射し、その散乱
光のゆらぎの時間変化に対する自己相関関数を求めるこ
とにより得られた粒子サイズ(体積加重平均直径)から求
めることができる。 【0119】本発明に用いられる有機酸銀の製造及びそ
の分散法は、公知の方法等を適用することができる。例
えば上記の特開平10-62899号、欧州特許公開第0803763A
1、欧州特許公開第0962812A1号、特開平11-349591号、
特開2000-7683号、同2000-72711号、特願平11-348228〜
30号、同11-203413号、特願2000-90093号、同2000-1956
21号、同2000-191226号、同2000-213813号、同2000-214
155号、同2000-191226号等を参考にすることができる。 【0120】本発明の有機銀塩は所望の量で使用できる
が、銀量として0.1〜5g/m2が好ましく、より好ましくは
0.3〜3g/m2、さらに好ましくは0.5〜2g/m2である。 【0121】(還元剤)本発明の熱現像感光材料には有
機銀塩のための還元剤である熱現像剤を含むことが好ま
しい。有機銀塩のための還元剤は、銀イオンを金属銀に
還元する任意の物質(好ましくは有機物質)であってよ
い。このような還元剤の例は、特開平11-65021号の段落
番号0043〜0045や、欧州特許公開第0803764A1
号の第7ページ第34行〜第18ページ第12行に記載
されている。本発明において、還元剤としてはフェノー
ル性水酸基のオルト位に置換基を有するいわゆるヒンダ
ードフェノール系還元剤あるいはビスフェノール系還元
剤が好ましく、下記一般式(R)で表される化合物がよ
り好ましい。 【0122】 【化23】 【0123】(一般式(R)において、R11および
R11'は各々独立に炭素数1〜20のアルキル基を表す。
R12およびR12'は各々独立に水素原子またはベンゼン
環に置換可能な置換基を表す。Lは-S-基または-CHR
13-基を表す。R13は水素原子または炭素数1〜20のア
ルキル基を表す。X1およびX1'は各々独立に水素原子
またはベンゼン環に置換可能な基を表す。) 【0124】一般式(R)について詳細に説明する。R
11およびR11'は各々独立に置換または無置換の炭素数
1〜20のアルキル基であり、アルキル基の置換基は特に
限定されることはないが、好ましくは、アリール基、ヒ
ドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、スルホニル基、ホスホリル基、アシル基、カ
ルバモイル基、エステル基、ウレイド基、ウレタン基、
ハロゲン原子等があげられる。 【0125】R12およびR12'は各々独立に水素原子ま
たはベンゼン環に置換可能な置換基であり、X1および
X1'も各々独立に水素原子またはベンゼン環に置換可能
な基を表す。それぞれベンゼン環に置換可能な基として
は、好ましくはアルキル基、アリール基、ハロゲン原
子、アルコキシ基、アシルアミノ基があげられる。 【0126】Lは−S−基または−CHR13−基を表
す。R13は水素原子または炭素数1〜20のアルキル基
を表し、アルキル基は置換基を有していてもよい。R13
の無置換のアルキル基の具体例はメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ヘプチル基、ウンデシル基、イ
ソプロピル基、1−エチルペンチル基、2,4,4−ト
リメチルペンチル基などがあげられる。アルキル基の置
換基の例はR11の置換基と同様の基があげられる。 【0127】R11およびR11'として好ましくは炭素数
3〜15の2級または3級のアルキル基であり、具体的
にはイソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基、t
−アミル基、t−オクチル基、シクロヘキシル基、シク
ロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル基、1−メチ
ルシクロプロピル基などがあげられる。R11および
R 11'としてより好ましくは炭素数4〜12の3級アル
キル基で、その中でもt−ブチル基、t−アミル基、1
−メチルシクロヘキシル基が更に好ましく、t−ブチル
基が最も好ましい。 【0128】R12およびR12'として好ましくは炭素数
1〜20のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、t−ブ
チル基、t−アミル基、シクロヘキシル基、1−メチル
シクロヘキシル基、ベンジル基、メトキシメチル基、メ
トキシエチル基などがあげられる。より好ましくはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブ
チル基である。X1およびX1'は、好ましくは水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基で、より好ましくは水素
原子である。 【0129】Lは好ましくは-CHR13-基である。R13
として好ましくは水素原子または炭素数1〜15のアル
キル基であり、アルキル基としてはメチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、2,4,4−トリメ
チルペンチル基が好ましい。R13として特に好ましいの
は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基またはイ
ソプロピル基である。 【0130】R13が水素原子である場合、R12およびR
12'は好ましくは炭素数2〜5のアルキル基であり、エ
チル基、プロピル基がより好ましく、エチル基が最も好
ましい。R13が炭素数1〜8の1級または2級のアルキ
ル基である場合、R12およびR12'はメチル基が好まし
い。R13の炭素数1〜8の1級または2級のアルキル基
としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基がより好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基
が更に好ましい。R11、R11’、R12およびR12’がい
ずれもメチル基である場合には、R13は2級のアルキル
基であることが好ましい。この場合R13の2級アルキル
基としてはイソプロピル基、イソブチル基、1−エチル
ペンチル基が好ましく、イソプロピル基がより好まし
い。上記還元剤はR11、R11’、R12、R12’およびR
13の組み合わせにより、熱現像性、現像銀色調などが異
なる。2種以上の還元剤を組み合わせることでこれらを
調整することができるため、目的によっては2種以上を
組み合わせて使用することが好ましい。 【0131】以下に本発明で用いる一般式(R)で表さ
れる化合物をはじめとする本発明で用いる還元剤の具体
例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 【0132】 【化24】【0133】 【化25】【0134】 【化26】【0135】 【化27】 【0136】本発明において還元剤の添加量は0.1〜3.0
g/m2であることが好ましく、より好ましくは0.2〜1.5
g/m2で、さらに好ましくは0.3〜1.0g/m2である。画
像形成層を有する面の銀1モルに対しては5〜50%モル含
まれることが好ましく、より好ましくは8〜30モル%であ
り、10〜20モル%で含まれることがさらに好ましい。還
元剤は画像形成層に含有させることが好ましい。 【0137】還元剤は溶液形態、乳化分散形態、固体微
粒子分散物形態など、いかなる方法で塗布液に含有せし
め、感光材料に含有させてもよい。よく知られている乳
化分散法としては、ジブチルフタレート、トリクレジル
フォスフェート、グリセリルトリアセテートあるいはジ
エチルフタレートなどのオイル、酢酸エチルやシクロヘ
キサノンなどの補助溶媒を用いて溶解し、機械的に乳化
分散物を作製する方法が挙げられる。 【0138】また、固体微粒子分散法としては、還元剤
の粉末を水等の適当な溶媒中にボールミル、コロイドミ
ル、振動ボールミル、サンドミル、ジェットミル、ロー
ラーミルあるいは超音波によって分散し、固体分散物を
作成する方法が挙げられる。尚、その際に保護コロイド
(例えば、ポリビニルアルコール)、界面活性剤(例え
ばトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム
(3つのイソプロピル基の置換位置が異なるものの混合
物)などのアニオン性界面活性剤)を用いてもよい。上
記ミル類では分散媒体としてジルコニア等のビーズが使
われるのが普通であり、これらのビーズから溶出するZ
r等が分散物中に混入することがある。分散条件にもよ
るが通常は1ppm〜1000ppmの範囲である。感材中のZr
の含有量が銀1g当たり0.5mg以下であれば実用上差し
支えない。水分散物には防腐剤(例えばベンゾイソチア
ゾリノンナトリウム塩)を含有させることが好ましい。 【0139】(現像促進剤)本発明の熱現像感光材料で
は、現像促進剤として特開2000-267222号明細書や特開2
000-330234号明細書等に記載の一般式(A)で表される
スルホンアミドフェノール系の化合物、特開平2001-920
75記載の一般式(II)で表されるヒンダードフェノール
系の化合物、特開平10-62895号明細書や特開平11-15116
号明細書等に記載の一般式(I)、特願2001-074278号
明細書に記載の一般式(1)で表されるヒドラジン系の
化合物、特願平2000-76240号明細書に記載されている一
般式(2)で表されるフェノール系またはナフトール系
の化合物が好ましく用いられる。これらの現像促進剤は
還元剤に対して0.1〜20モル%の範囲で使用され、
好ましくは0.5〜10モル%の範囲で、より好ましく
は1〜5モル%の範囲である。感材への導入方法は還元
剤同様の方法があげられるが、特に固体分散物または乳
化分散物として添加することが好ましい。乳化分散物と
して添加する場合、常温で固体である高沸点溶剤と低沸
点の補助溶剤を使用して分散した乳化分散物として添加
するか、もしくは高沸点溶剤を使用しない所謂オイルレ
ス乳化分散物として添加することが好ましい。 【0140】(水素結合性化合物)本発明における還元
剤が芳香族性の水酸基(−OH)を有する場合、特に前
述のビスフェノール類の場合には、これらの基と水素結
合を形成することが可能な基を有する非還元性の化合物
を併用することが好ましい。本発明の水素結合性化合物
は詳しくは欧州特許1096310号明細書に記載されたもの
である。本発明で、特に好ましい水素結合性の化合物は
下記一般式(D)で表される化合物である。 【0141】 【化28】 【0142】一般式(D)においてR21ないしR23は各
々独立にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アミノ基またはヘテロ環基を表し、これ
らの基は無置換であっても置換基を有していてもよい。 【0143】以下に本発明に用いられる一般式(D)の
化合物をはじめとする水素結合性化合物の具体例を示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 【0144】 【化29】【0145】 【化30】【0146】水素結合性化合物の具体例は上述の他に欧
州特許1096310号明細書、特願2000-270498号、同2001-1
24796号に記載のものがあげられる。本発明の一般式
(D)の化合物は、還元剤と同様に溶液形態、乳化分散
形態、固体分散微粒子分散物形態で塗布液に含有せし
め、感光材料中で使用することができる。 本発明の一
般式(D)の化合物は還元剤に対して、1〜200モル
%の範囲で使用することが好ましく、より好ましくは1
0〜150モル%の範囲で、さらに好ましくは20〜1
00モル%の範囲である。 【0147】(ハロゲン化銀)本発明に用いられる感光
性ハロゲン化銀は、ハロゲン組成として特に制限はな
く、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、ヨウ臭化銀、ヨウ塩臭
化銀、ヨウ化銀を用いることができる。その中でも臭化
銀およびヨウ臭化銀が好ましい。粒子内におけるハロゲ
ン組成の分布は均一であってもよく、ハロゲン組成がス
テップ状に変化したものでもよく、或いは連続的に変化
したものでもよい。また、コア/シェル構造を有するハ
ロゲン化銀粒子を好ましく用いることができる。構造と
して好ましいものは2〜5重構造であり、より好ましくは
2〜4重構造のコア/シェル粒子を用いることができる。
また塩化銀、臭化銀または塩臭化銀粒子の表面に臭化銀
やヨウ化銀を局在させる技術も好ましく用いることがで
きる。 【0148】感光性ハロゲン化銀の形成方法は当業界で
はよく知られており、例えば、リサーチディスクロージ
ャー1978年6月の第17029号、および米国特許第3,700,45
8号に記載されている方法を用いることができるが、具
体的にはゼラチンあるいは他のポリマー溶液中に銀供給
化合物及びハロゲン供給化合物を添加することにより感
光性ハロゲン化銀を調製し、その後で有機銀塩と混合す
る方法を用いる。また、特開平11-119374号公報の段落
番号0217〜0224に記載されている方法、特願平
11-98708号、特開2000-347335号記載の方法も好まし
い。 【0149】感光性ハロゲン化銀の粒子サイズは、画像
形成後の白濁を低く抑える目的のために小さいことが好
ましく具体的には0.20μm以下、より好ましくは0.01μ
m以上0.15μm以下、更に好ましくは0.02μm以上0.12μ
m以下がよい。ここでいう粒子サイズとは、ハロゲン化
銀粒子の投影面積(平板粒子の場合は主平面の投影面
積)と同面積の円像に換算したときの直径をいう。 【0150】ハロゲン化銀粒子の形状としては立方体、
八面体、平板状粒子、球状粒子、棒状粒子、ジャガイモ
状粒子等を挙げることができるが、本発明においては特
に立方体状粒子が好ましい。ハロゲン化銀粒子のコーナ
ーが丸まった粒子も好ましく用いることができる。 【0151】本発明においては、六シアノ金属錯体を粒
子最表面に存在させたハロゲン化銀粒子が好ましい。六
シアノ金属錯体としては、[Fe(CN)6]4-、[Fe(CN)6]3-、
[Ru(CN)6]4-、[Os(CN)6]4-、[Co(CN)6]3-、[Rh(C
N)6]3-、[Ir (CN)6]3-、[Cr(CN)6]3 -、[Re(CN)6]3-など
が挙げられる。本発明においては六シアノFe錯体が好ま
しい。 【0152】六シアノ金属錯体の添加量は、銀1モル当
たり1×10-5モル以上1×10-2モル以下が好ましく、
より好ましくは1×10-4モル以上1×10-3モル以下で
ある。 【0153】本発明の感光性ハロゲン化銀粒子は、周期
律表(第1〜18族までを示す)の第8族〜第10族の金属
または金属錯体を含有することができる。周期律表の第
8族〜第10族の金属または金属錯体の中心金属として好
ましくは、ロジウム、ルテニウム、イリジウムである。
これら金属錯体は1種類でもよいし、同種金属及び異種
金属の錯体を2種以上併用してもよい。好ましい含有率
は銀1モルに対し1×10-9モルから1×10-3モルの範囲が
好ましい。これらの重金属や金属錯体及びそれらの添加
法については特開平7-225449号、特開平11-65021号段落
番号0018〜0024、特開平11-119374号段落番号0227〜024
0に記載されている。 【0154】さらに本発明に用いられるハロゲン化銀粒
子に含有することのできる金属原子(例えば[Fe(CN)6]
4-)、ハロゲン化銀乳剤の脱塩法や化学増感法について
は特開平11-84574号段落番号0046〜0050、特開平11-650
21号段落番号0025〜0031、特開平11-119374号段落番号0
242〜0250に記載されている。 【0155】本発明に用いる感光性ハロゲン化銀乳剤に
含有されるゼラチンとしては、種々のゼラチンが使用す
ることができる。感光性ハロゲン化銀乳剤の有機銀塩含
有塗布液中での分散状態を良好に維持するために、分子
量は、500〜60,000の低分子量ゼラチンを使用すること
が好ましい。これらの低分子量ゼラチンは粒子形成時あ
るいは脱塩処理後の分散時に使用してもよいが、脱塩処
理後の分散時に使用することが好ましい。 【0156】本発明に適用できる増感色素としてはハロ
ゲン化銀粒子に吸着した際、所望の波長領域でハロゲン
化銀粒子を分光増感できるもので、露光光源の分光特性
に適した分光感度を有する増感色素を有利に選択するこ
とができる。なお、本発明の染料が非感光性ハロゲン化
銀微粒子に担持された場合は、前述した感度の点で区別
される。したがって、ここで述べた増感色素と同様の染
料を使用したとしても、本発明の染料の会合体を担持し
た状態であれば非感光性ハロゲン化銀が画像形成に寄与
しないことは明らかである。 【0157】増感色素及び添加法については、特開平11
-65021号の段落番号0103〜0109、特開平10-186572号一
般式(II)で表される化合物、特開平11-119374号の一般
式(I)で表される色素及び段落番号0106、米国特許第5,5
10,236号、同第3,871,887号実施例5に記載の色素、特
開平2-96131号、特開昭59-48753号に開示されている色
素、欧州特許公開第0803764A1号の第19ページ第38行〜
第20ページ第35行、特願2000-86865号、特願2000-10256
0号、特願2000-205399号等に記載されている。これらの
増感色素は単独で用いてもよく、2種以上組合せて用い
てもよい。本発明における増感色素の添加量は、感度や
カブリの性能に合わせて所望の量にすることができる
が、感光性層のハロゲン化銀1モル当たり10-6〜1モル
が好ましく、さらに好ましくは10-4〜10-1モルである。 【0158】本発明は分光増感効率を向上させるため、
強色増感剤を用いることができる。本発明に用いる強色
増感剤としては、欧州特許公開第587,338号、米国特許
第3,877,943号、同第4,873,184号、特開平5-341432号、
同11-109547号、同10-111543号等に記載の化合物が挙げ
られる。 【0159】本発明における感光性ハロゲン化銀粒子
は、硫黄増感法、セレン増感法もしくはテルル増感法に
て化学増感されていることが好ましい。硫黄増感法、セ
レン増感法、テルル増感法に好ましく用いられる化合物
としては公知の化合物、例えば、特開平7-128768号等に
記載の化合物等を使用することができる。特に本発明に
おいてはテルル増感が好ましく、特開平11-65021号段落
番号0030に記載の文献に記載の化合物、特開平5-31
3284号中の一般式(II),(III),(IV)で示される化合
物がより好ましい。 【0160】本発明においては、化学増感は粒子形成後
で塗布前であればいかなる時期でも可能であり、脱塩
後、(1)分光増感前、(2)分光増感と同時、(3)分光増感
後、(4)塗布直前等があり得る。特に分光増感後に行わ
れることが好ましい。本発明で用いられる硫黄、セレン
およびテルル増感剤の使用量は、使用するハロゲン化銀
粒子、化学熟成条件等によって変わるが、ハロゲン化銀
1モル当たり10-8〜10-2モル、好ましくは10-7〜
10-3モル程度を用いる。本発明における化学増感の条
件としては特に制限はないが、pHとしては5〜8、p
Agとしては6〜11、温度としては40〜95℃程度
である。本発明で用いるハロゲン化銀乳剤には、欧州特
許公開第293,917号公報に示される方法により、チオス
ルホン酸化合物を添加してもよい。 【0161】本発明に用いられる感光材料中の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤は、一種だけでもよいし、二種以上(例
えば、平均粒子サイズの異なるもの、ハロゲン組成の異
なるもの、晶癖の異なるもの、化学増感の条件の異なる
もの)併用してもよい。感度の異なる感光性ハロゲン化
銀を複数種用いることで階調を調節することができる。
これらに関する技術としては特開昭57-119341号、同53-
106125号、同47-3929号、同48-55730号、同46-5187号、
同50-73627号、同57-150841号などが挙げられる。感度
差としてはそれぞれの乳剤で対数露光量(logE)で0.
2以上の差を持たせることが好ましい。 【0162】感光性ハロゲン化銀の添加量は、感材1m
2当たりの塗布銀量で示して、0.03〜0.6g/m2であること
が好ましく、0.07〜0.4g/m2であることがさらに好まし
く、0.05〜0.3g/m2であることが最も好ましく、有機銀
塩1モルに対しては、感光性ハロゲン化銀は0.01モル以
上0.5モル以下が好ましく、より好ましくは0.02モル以
上0.3モル以下、さらに好ましくは0.03モル以上0.2モル
以下である。 【0163】別々に調製した感光性ハロゲン化銀と有機
銀塩の混合方法及び混合条件については、それぞれ調製
終了したハロゲン化銀粒子と有機銀塩を高速撹拌機やボ
ールミル、サンドミル、コロイドミル、振動ミル、ホモ
ジナイザー等で混合する方法や、あるいは有機銀塩の調
製中のいずれかのタイミングで調製終了した感光性ハロ
ゲン化銀を混合して有機銀塩を調製する方法等がある
が、本発明の効果が十分に現れる限りにおいては特に制
限はない。また、混合する際に2種以上の有機銀塩水分
散液と2種以上の感光性銀塩水分散液を混合すること
は、写真特性の調節のために好ましい方法である。 【0164】本発明のハロゲン化銀の画像形成層塗布液
中への好ましい添加時期は、塗布する180分前から直
前、好ましくは60分前から10秒前であるが、混合方法及
び混合条件については本発明の効果が十分に現れる限り
においては特に制限はない。具体的な混合方法としては
添加流量とコーターへの送液量から計算した平均滞留時
間を所望の時間となるようにしたタンクでの混合する方
法やN.Harnby、M.F.Edwards、A.W.Nienow著、高橋幸司
訳“液体混合技術”(日刊工業新聞社刊、1989年)の第8
章等に記載されているスタチックミキサーなどを使用す
る方法がある。 【0165】(バインダー)本発明の有機銀塩含有層の
バインダーはいかなるポリマーを使用してもよく、好適
なバインダーは透明又は半透明で、一般に無色であり、
天然樹脂やポリマー及びコポリマー、合成樹脂やポリマ
ー及びコポリマー、その他フィルムを形成する媒体、例
えば、ゼラチン類、ゴム類、ポリ(ビニルアルコール)
類、ヒドロキシエチルセルロース類、セルロースアセテ
ート類、セルロースアセテートブチレート類、ポリ(ビ
ニルピロリドン)類、カゼイン、デンプン、ポリ(アク
リル酸)類、ポリ(メチルメタクリル酸)類、ポリ(塩
化ビニル)類、ポリ(メタクリル酸)類、スチレン−無
水マレイン酸共重合体類、スチレン−アクリロニトリル
共重合体類、スチレン−ブタジエン共重合体類、ポリ
(ビニルアセタール)類(例えば、ポリ(ビニルホルマ
ール)及びポリ(ビニルブチラール))、ポリ(エステ
ル)類、ポリ(ウレタン)類、フェノキシ樹脂、ポリ
(塩化ビニリデン)類、ポリ(エポキシド)類、ポリ
(カーボネート)類、ポリ(酢酸ビニル)類、ポリ(オ
レフィン)類、セルロースエステル類、ポリ(アミド)
類がある。バインダーは水又は有機溶媒またはエマルシ
ョンから被覆形成してもよい。 【0166】本発明では、有機銀塩を含有する層に併用
できるバインダーのガラス転移温度は10℃以上80℃
以下である(以下、高Tgバインダーということあり)
ことが好ましく、15℃〜70℃であることがより好ま
しく、20℃以上65℃以下であることが更に好まし
い。 【0167】本発明においては水系溶媒に分散可能なポ
リマーが特に好ましい。分散状態の例としては、水不溶
な疎水性ポリマーの微粒子が分散しているラテックスや
ポリマー分子が分子状態またはミセルを形成して分散し
ているものなどいずれでもよいが、ラッテクス分散した
粒子がより好ましい。分散粒子の平均粒径は1〜50000n
m、好ましくは5〜1000nmの範囲で、より好ましくは10
〜500nmの範囲、さらに好ましくは50〜200nmの範囲であ
る。分散粒子の粒径分布に関しては特に制限は無く、広
い粒径分布を持つものでも単分散の粒径分布を持つもの
でもよい。単分散の粒径分布を持つものを2種以上混合
して使用することも塗布液の物性を制御する上で好まし
い使用法である。 【0168】本発明において水系溶媒に分散可能なポリ
マーの好ましい態様としては、アクリル系ポリマー、ポ
リ(エステル)類、ゴム類(例えばSBR樹脂)、ポリ(ウ
レタン)類、ポリ(塩化ビニル)類、ポリ(酢酸ビニ
ル)類、ポリ(塩化ビニリデン)類、ポリ(オレフィ
ン)類等の疎水性ポリマーを好ましく用いることができ
る。これらポリマーとしては直鎖のポリマーでも枝分か
れしたポリマーでもまた架橋されたポリマーでもよい
し、単一のモノマーが重合したいわゆるホモポリマーで
もよいし、2種類以上のモノマーが重合したコポリマー
でもよい。コポリマーの場合はランダムコポリマーで
も、ブロックコポリマーでもよい。これらポリマーの分
子量は数平均分子量で5000〜1000000、好ましくは10000
〜200000がよい。分子量が小さすぎるものは乳剤層の力
学強度が不十分であり、大きすぎるものは成膜性が悪く
好ましくない。また、架橋性のポリマーラッテクスは特
に好ましく使用される。 【0169】(ラテックスの具体例)好ましいポリマー
ラテックスの具体例としては以下のものを挙げることが
できる。以下では原料モノマーを用いて表し、括弧内の
数値は質量%、分子量は数平均分子量である。多官能モ
ノマーを使用した場合は架橋構造を作るため分子量の概
念が適用できないので架橋性と記載し、分子量の記載を
省略した。Tgはガラス転移温度を表す。 【0170】P-1;-MMA(70)-EA(27)-MAA(3)-のラテック
ス(分子量37000、Tg61℃) P-2;-MMA(70)-2EHA(20)-St(5)-AA(5)-のラテックス(分
子量40000、Tg59℃) P-3;-St(50)-Bu(47)-MAA(3)-のラテックス(架橋性、Tg-
17℃) P-4;-St(68)-Bu(29)-AA(3)-のラテックス(架橋性、Tg17
℃) P-5;-St(71)-Bu(26)-AA(3)-のラテックス(架橋性,Tg24
℃) P-6;-St(70)-Bu(27)-IA(3)-のラテックス(架橋性) P-7;-St(75)-Bu(24)-AA(1)-のラテックス(架橋性、Tg29
℃) P-8;-St(60)-Bu(35)-DVB(3)-MAA(2)-のラテックス(架橋
性) P-9;-St(70)-Bu(25)-DVB(2)-AA(3)-のラテックス(架橋
性) P-10;-VC(50)-MMA(20)-EA(20)-AN(5)-AA(5)-のラテック
ス(分子量80000) P-11;-VDC(85)-MMA(5)-EA(5)-MAA(5)-のラテックス(分
子量67000) P-12;-Et(90)-MAA(10)-のラテックス(分子量12000) P-13;-St(70)-2EHA(27)-AA(3)のラテックス(分子量130
000、Tg43℃) P-14;-MMA(63)-EA(35)- AA(2)のラテックス(分子量330
00、Tg47℃) P-15;-St(70.5)-Bu(26.5)-AA(3)-のラテックス(架橋性,
Tg23℃) P-16;-St(69.5)-Bu(27.5)-AA(3)-のラテックス(架橋性,
Tg20.5℃) 【0171】上記構造の略号は以下のモノマーを表す。
MMA;メチルメタクリレート,EA;エチルアクリレー
ト、MAA;メタクリル酸,2EHA;2-エチルヘキシルアク
リレート,St;スチレン,Bu;ブタジエン,AA;アクリ
ル酸,DVB;ジビニルベンゼン,VC;塩化ビニル,AN;
アクリロニトリル,VDC;塩化ビニリデン,Et;エチレ
ン,IA;イタコン酸。 【0172】以上に記載したポリマーラテックスは市販
もされていて、以下のようなポリマーが利用できる。ア
クリル系ポリマーの例としては、セビアンA-4635,471
8,4601(以上ダイセル化学工業(株)製)、Nipol Lx811、8
14、821、820、857(以上日本ゼオン(株)製)など、ポリ
(エステル)類の例としては、FINETEX ES650、611、67
5、850(以上大日本インキ化学(株)製)、WD-size、WMS
(以上イーストマンケミカル製)など、ポリ(ウレタン)
類の例としては、HYDRAN AP10、20、30、40(以上大日本
インキ化学(株)製)など、ゴム類の例としては、LACSTAR
7310K、3307B、4700H、7132C(以 上大日本インキ化学
(株)製)、Nipol Lx416、410、438C、2507(以上日本ゼオン
(株)製)など、ポリ(塩化ビニル)類の例としては、G35
1、G576(以上日本ゼオン(株)製)など、ポリ(塩化ビニリ
デン)類の例としては、L502、L513(以上旭化成工業(株)
製)など、ポリ(オレフィン)類の例としては、ケミパ
ールS120、SA100(以上三井石油化学(株)製)などを挙げ
ることができる。 【0173】これらのポリマーラテックスは単独で用い
てもよいし、必要に応じて2種以上ブレンドしてもよ
い。 【0174】(好ましいラテックス)本発明に用いられ
るポリマーラテックスとしては、特に、スチレン-ブタジ
エン共重合体のラテックスが好ましい。スチレン-ブタ
ジエン共重合体におけるスチレンのモノマー単位とブタ
ジエンのモノマー単位との重量比は40:60〜95:5である
ことが好ましい。また、スチレンのモノマー単位とブタ
ジエンのモノマー単位との共重合体に占める割合は60〜
99質量%であることが好ましい。また、本発明のポリマ
ーラッテクスはアクリル酸またはメタクリル酸をスチレ
ンとブタジエンの和に対して1〜6質量%含有すること
が好ましく、より好ましくは2〜5質量%含有する。本
発明のポリマーラテックスはアクリル酸を含有すること
が好ましい。 【0175】本発明に用いることが好ましいスチレン-
ブタジエン酸共重合体のラテックスとしては、前記のP-
3〜P-8,15、市販品であるLACSTAR-3307B、7132C、Nipol
Lx416等が挙げられる。 【0176】本発明の感光材料の有機銀塩含有層には必
要に応じてゼラチン、ポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースなどの親水性ポリマーを添加してもよ
い。これらの親水性ポリマーの添加量は有機銀塩含有層
の全バインダーの30質量%以下、より好ましくは20質量
%以下が好ましい。 【0177】本発明の有機銀塩含有層(即ち、画像形成
層)は、ポリマーラテックスを用いて形成されたものが
好ましい。有機銀塩含有層のバインダーの量は、全バイ
ンダー/有機銀塩の重量比が1/10〜10/1、より好ましく
は1/3〜5/1の範囲、さらに好ましくは1/1〜3/1の範囲で
ある。 【0178】また、このような有機銀塩含有層は、通
常、感光性銀塩である感光性ハロゲン化銀が含有された
感光性層(乳剤層)でもあり、このような場合の、全バイ
ンダー/ハロゲン化銀の重量比は400〜5、より好ましく
は200〜10の範囲である。 【0179】本発明の画像形成層の全バインダー量は好
ましくは0.2〜30g/m2、より好ましくは1〜15g/m2、さら
に好ましくは2〜10g/m2の範囲である。本発明の画像形
成層には架橋のための架橋剤、塗布性改良のための界面
活性剤などを添加してもよい。 (好ましい塗布液の溶媒) 【0180】本発明において感光材料の有機銀塩含有層
塗布液の溶媒(ここでは簡単のため、溶媒と分散媒をあ
わせて溶媒と表す。)は、水を30質量%以上含む水系溶
媒が好ましい。水以外の成分としてはメチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジメチルホルムアミ
ド、酢酸エチルなど任意の水混和性有機溶媒を用いてよ
い。塗布液の溶媒の水含有率は50質量%以上、より好ま
しくは70質量%以上が好ましい。好ましい溶媒組成の例
を挙げると、水の他、水/メチルアルコール=90/10、水/
メチルアルコール=70/30、水/メチルアルコール/ジメ
チルホルムアミド=80/15/5、水/メチルアルコール/エチ
ルセロソルブ=85/10/5、水/メチルアルコール/イソプロ
ピルアルコール=85/10/5などがある(数値は質量
%)。 【0181】(かぶり防止剤)本発明に用いることので
きるカブリ防止剤、安定剤および安定剤前駆体は特開平
10-62899号の段落番号0070、欧州特許公開第080376
4A1号の第20頁第57行〜第21頁第7行に記載の特許のも
の、特開平9-281637号、同9-329864号記載の化合物、米
国特許6,083,681号、同6,083,681号、欧州特許1048975
号に記載の化合物が挙げられる。また、本発明に好まし
く用いられるカブリ防止剤は有機ハロゲン化物であり、
これらについては、特開平11-65021号の段落番号0111〜
0112に記載の特許に開示されているものが挙げられる。
特に特開2000-284399号の式(P)で表される有機ハロゲン
化合物、特開平10-339934号の一般式(II)で表される有
機ポリハロゲン化合物、特開2001-31644号および特開20
01-33911号に記載の有機ポリハロゲン化合物が好まし
い。 【0182】(ポリハロゲン化合物)以下、本発明で好
ましい有機ポリハロゲン化合物について具体的に説明す
る。本発明の好ましいポリハロゲン化合物は下記一般式
(H)で表される化合物である。 一般式(H) Q−(Y)n−C(Z1)(Z2)X 一般式(H)において、Qはアルキル基、アリール基ま
たはヘテロ環基を表し、Yは2価の連結基を表し、nは
0または1を表し、Z1およびZ2はハロゲン原子を表
し、Xは水素原子または電子吸引性基を表す。一般式
(H)において、Qは好ましくはハメットの置換基定数
σpが正の値をとる電子吸引性基で置換されたフェニル
基を表す。ハメットの置換基定数に関しては、Journal
of Medicinal Chemistry,1973,Vol.16,No.11,1207-1216
等を参考にすることができる。Xは、好ましくは電子
吸引性基であり、より好ましくはハロゲン原子、脂肪族
・アリールもしくは複素環スルホニル基、脂肪族・アリ
ールもしくは複素環アシル基、脂肪族・アリールもしく
は複素環オキシカルボニル基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基であり、特に好ましくはハロゲン原子であ
る。ハロゲン原子の中でも、好ましくは塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子であり、更に好ましくは塩素原子、臭
素原子であり、特に好ましくは臭素原子である。Yは好
ましくは−C(=O)−、−SO−または−SO2 −を
表し、より好ましくは−C(=O)−、−SO2 −であ
り、特に好ましくは−SO2 −である。nは、0または
1を表し、好ましくは1である。 【0183】以下に本発明の一般式(H)の化合物の具
体例を示す。 【0184】 【化31】【0185】 【化32】【0186】本発明の一般式(H)で表される化合物は
画像形成層の非感光性銀塩1モルあたり、10-4〜1モ
ルの範囲で使用することが好ましく、より好ましくは1
0-3〜0.5モルの範囲で、さらに好ましくは1×10
-2〜0.2モルの範囲で使用することが好ましい。本発
明において、カブリ防止剤を感光材料に含有せしめる方
法としては、前記還元剤の含有方法に記載の方法が挙げ
られ、有機ポリハロゲン化合物についても固体微粒子分
散物で添加することが好ましい。 【0187】(その他のかぶり防止剤)その他のカブリ
防止剤としては特開平11-65021号段落番号0113の水銀(I
I)塩、同号段落番号0114の安息香酸類、特開2000-20664
2号のサリチル酸誘導体、特開2000-221634号の式(S)で
表されるホルマリンスカベンジャー化合物、特開平11-3
52624号の請求項9に係るトリアジン化合物、特開平6-1
1791号の一般式(III)で表される化合物、4-ヒドロキシ-
6-メチル-1,3,3a,7-テトラザインデン等が挙げられる。 【0188】本発明における熱現像感光材料はカブリ防
止を目的としてアゾリウム塩を含有しても良い。アゾリ
ウム塩としては、特開昭59-193447号記載の一般式(XI)
で表される化合物、特公昭55-12581号記載の化合物、特
開昭60-153039号記載の一般式(II)で表される化合物が
挙げられる。 【0189】本発明には現像を抑制あるいは促進させ現
像を制御するため、分光増感効率を向上させるため、現
像前後の保存性を向上させるためなどにメルカプト化合
物、ジスルフィド化合物、チオン化合物を含有させるこ
とができ、特開平10-62899号の段落番号0067〜0069、特
開平10-186572号の一般式(I)で表される化合物及びその
具体例として段落番号0033〜0052、欧州特許公開第0803
764A1号の第20ページ第36〜56行に記載されてい
る。その中でも特開平9-297367号、特開平9-304875号、
特開2001-100358号等に記載されているメルカプト置換
複素芳香族化合物が好ましい。 【0190】(色調剤)本発明の熱現像感光材料では色
調剤の添加が好ましく、色調剤については、特開平10-6
2899号の段落番号0054〜0055、欧州特許公開第0803764A
1号の第21ページ第23〜48行、特開2000-356317号や特
願2000-187298号に記載されており、特に、フタラジノ
ン類、フタラジノン類とフタル酸類との組合せ、フタラ
ジン類、フタラジン類とフタル酸類との組合せが好まし
く、特にフタラジン類とフタル酸類の組合せが好まし
い。そのなかでも特に好ましい組み合わせは6-イソプロ
ピルフタラジンとフタル酸または4メチルフタル酸との
組み合わせである。 【0191】(その他の添加剤)本発明の感光性層に用
いることのできる可塑剤および潤滑剤については特開平
11-65021号段落番号0117、超硬調画像形成のための超硬
調化剤やその添加方法や量については、同号段落番号01
18、特開平11-223898号段落番号0136〜0193、特開平200
0-284399号の式(H)、式(1)〜(3)、式(A)、(B)の化合
物、特願平11-91652号記載の一般式(III)〜(V)の
化合物(具体的化合物:化21〜化24)、硬調化促進剤に
ついては特開平11-65021号段落番号0102、特開平11-223
898号段落番号0194〜0195に記載されている。 【0192】蟻酸や蟻酸塩を強いかぶらせ物質として用
いるには、感光性ハロゲン化銀を含有する画像形成層を
有する側に銀1モル当たり5ミリモル以下、さらには1
ミリモル以下で含有することが好ましい。 【0193】本発明の熱現像感光材料で超硬調化剤を用
いる場合には五酸化二リンが水和してできる酸またはそ
の塩を併用して用いることが好ましい。五酸化二リンが
水和してできる酸またはその塩としては、メタリン酸
(塩)、ピロリン酸(塩)、オルトリン酸(塩)、三リ
ン酸(塩)、四リン酸(塩)、ヘキサメタリン酸(塩)
などを挙げることができる。特に好ましく用いられる五
酸化二リンが水和してできる酸またはその塩としては、
オルトリン酸(塩)、ヘキサメタリン酸(塩)を挙げる
ことができる。具体的な塩としてはオルトリン酸ナトリ
ウム、オルトリン酸二水素ナトリウム、ヘキサメタリン
酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸アンモニウムなどがあ
る。五酸化二リンが水和してできる酸またはその塩の使
用量(感光材料1m2あたりの塗布量)は感度やカブリ
などの性能に合わせて所望の量でよいが、0.1〜500m
g/m2が好ましく、0.5〜100mg/m2がより好ましい。 【0194】(層構成)本発明における熱現像感光材料
は画像形成層の付着防止などの目的で表面保護層を設け
ることができる。表面保護層は単層でもよいし、複数層
であってもよい。表面保護層については、特開平11-650
21号段落番号0119〜0120、特願2000-171936号に記載さ
れている。本発明の表面保護層のバインダーとしてはゼ
ラチンが好ましいがポリビニルアルコール(PVA)を
用いる若しくは併用することも好ましい。ゼラチンとし
てはイナートゼラチン(例えば新田ゼラチン750)、フ
タル化ゼラチン(例えば新田ゼラチン801)など使用す
ることができる。PVAとしては、特開2000-171936号
の段落番号0009〜0020に記載のものがあげられ、完全け
ん化物のPVA−105、部分けん化物のPVA−20
5,PVA−335、変性ポリビニルアルコールのMP
−203(以上、クラレ(株)製の商品名)などが好ま
しく挙げられる。保護層(1層当たり)のポリビニルア
ルコール塗布量(支持体1m2当たり)としては0.3〜4.0
g/m2が好ましく、0.3〜2.0g/m2がより好ましい。 【0195】特に寸法変化が問題となる印刷用途に本発
明の熱現像感光材料を用いる場合には、表面保護層やバ
ック層にポリマーラテックスを用いることが好ましい。
このようなポリマーラテックスについては「合成樹脂エ
マルジョン(奥田平、稲垣寛編集、高分子刊行会発行
(1978))」、「合成ラテックスの応用(杉村孝
明、片岡靖男、鈴木聡一、笠原啓司編集、高分子刊行会
発行(1993))」、「合成ラテックスの化学(室井
宗一著、高分子刊行会発行(1970))」などにも記
載され、具体的にはメチルメタクリレート(33.5質量%)
/エチルアクリレート(50質量%)/メタクリル酸(16.5質
量%)コポリマーのラテックス、メチルメタクリレート(4
7.5質量%)/ブタジエン(47.5質量%)/イタコン酸(5質量
%)コポリマーのラテックス、エチルアクリレート/メタ
クリル酸のコポリマーのラテックス、メチルメタクリレ
ート(58.9質量%)/2−エチルヘキシルアクリレート(2
5.4質量%)/スチレン(8.6質量%)/2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート(5.1質量%)/アクリル酸(2.0質量%)コ
ポリマーのラテックス、メチルメタクリレート(64.0質
量%)/スチレン(9.0質量%) /ブチルアクリレート(20.0
質量%)/2−ヒドロキシエチルメタクリレート(5.0質量
%)/アクリル酸(2.0質量%)コポリマーのラテックスなど
が挙げられる。さらに、表面保護層用のバインダーとし
て、特願平11-6872号明細書のポリマーラテックスの組
み合わせ、特願平11-143058号明細書の段落番号0021〜0
025に記載の技術、特願平11-6872号明細書の段落番号00
27〜0028に記載の技術、特願平10-199626号明細書の段
落番号0023〜0041に記載の技術を適用してもよい。表面
保護層のポリマーラテックスの比率は全バインダーの10
質量%以上90質量%以下が好ましく、特に20質量%以上
80質量%以下が好ましい。表面保護層(1層当たり)の
全バインダー(水溶性ポリマー及びラテックスポリマー
を含む)塗布量(支持体1m2当たり)としては0.3〜5.0
g/m2が好ましく、0.3〜2.0g/m2がより好ましい。 【0196】本発明の画像形成層塗布液の調製温度は30
℃以上65℃以下がよく、さらに好ましい温度は35℃以上
60℃未満、より好ましい温度は35℃以上55℃以下であ
る。また、ポリマーラテックス添加直後の画像形成層塗
布液の温度が30℃以上65℃以下で維持されることが好ま
しい。 【0197】本発明の画像形成層は、支持体上に一また
はそれ以上の層で構成される。一層で構成する場合は有
機銀塩、感光性ハロゲン化銀、還元剤およびバインダー
よりなり、必要により色調剤、被覆助剤および他の補助
剤などの所望による追加の材料を含む。二層以上で構成
する場合は、第1画像形成層(通常は支持体に隣接した
層)中に有機銀塩および感光性ハロゲン化銀を含み、第2
画像形成層または両層中にいくつかの他の成分を含まな
ければならない。多色感光性熱現像写真材料の構成は、
各色についてこれらの二層の組合せを含んでよく、ま
た、米国特許第4,708,928号に記載されているように単
一層内に全ての成分を含んでいてもよい。多染料多色感
光性熱現像写真材料の場合、各乳剤層は、一般に、米国
特許第4,460,681号に記載されているように、各感光性
層の間に官能性もしくは非官能性のバリアー層を使用す
ることにより、互いに区別されて保持される。 【0198】本発明の感光性層には色調改良、レーザー
露光時の干渉縞発生防止、イラジエーション防止の観点
から各種染料や顔料(例えばC.I.Pigment Blue 60、C.
I.Pigment Blue 64、C.I.Pigment Blue 15:6)を用いる
ことができる。これらについてはWO98/36322号、特開平
10-268465号、同11-338098号等に詳細に記載されてい
る。 【0199】本発明の熱現像感光材料においては、アン
チハレーション層を感光性層に対して光源から遠い側に
設けることができる。 【0200】熱現像感光材料は一般に、感光性層に加え
て非感光性層を有する。非感光性層は、その配置から
(1)感光性層の上(支持体よりも遠い側)に設けられ
る保護層、(2)複数の感光性層の間や感光性層と保護
層の間に設けられる中間層、(3)感光性層と支持体と
の間に設けられる下塗り層、(4)感光性層の反対側に
設けられるバック層に分類できる。フィルター層は、
(1)または(2)の層として感光材料に設けられる。
アンチハレーション層は、(3)または(4)の層とし
て感光材料に設けられる。 【0201】アンチハレーション層については特開平11
-65021号段落番号0123〜0124、特開平11-223898号、同9
-230531号、同10-36695号、同10-104779号、同11-23145
7号、同11-352625号、同11-352626号等に記載されてい
る。アンチハレーション層には、露光波長に吸収を有す
るアンチハレーション染料を含有する。露光波長が赤外
域にある場合には赤外線吸収染料を用いればよく、その
場合には可視域に吸収を有しない染料が好ましく、本発
明の染料または染料の会合体を担持した状態の非感光性
担体を含む組成物が好ましく用いられる。特に、可視域
に吸収を有する染料を用いてハレーション防止を行う場
合には、本発明の染料または染料の会合体を担持した状
態の非感光性担体を含む組成物が好ましい。 【0202】なお、画像形成後には染料の色が実質的に
残らないことが好ましいため、熱現像の熱により消色す
る手段を併用しても構わない。特に非感光性層に熱消色
染料と塩基プレカーサーとを添加してアンチハレーショ
ン層として機能させることが好ましい。これらの技術に
ついては特開平11-231457号等に記載されている。 【0203】消色染料の添加量は、染料の用途により決
定する。一般には、目的とする波長で測定したときの光
学濃度(吸光度)が0.1を越える量で使用する。光学濃
度は、0.15〜2であることが好ましく0.2〜1であるこ
とがより好ましい。このような光学濃度を得るための染
料の使用量は、一般に0.001〜1g/m2程度である。 【0204】なお、このように染料を消色すると、熱現
像後の光学濃度を0.1以下に低下させることができ
る。二種類以上の消色染料を、熱消色型記録材料や熱現
像感光材料において併用してもよい。同様に、二種類以
上の塩基プレカーサーを併用してもよい。このような消
色染料と塩基プレカーサーを用いる熱消色においては、
特開平11-352626号に記載のような塩基プレカーサーと
混合すると融点を3℃(deg)以上降下させる物質(例
えば、ジフェニルスルホン、4-クロロフェニル(フェニ
ル)スルホン)、2-ナフチルベンゾエート等を併用する
ことが熱消色性等の点で好ましい。 【0205】本発明においては、銀色調、画像の経時変
化を改良する目的で300〜450nmに吸収極大を有する着色
剤を添加することができる。このような着色剤は、特開
昭62-210458号、同63-104046号、同63-103235号、同63-
208846号、同63-306436号、同63-314535号、特開平01-6
1745号、特開平2001-100363などに記載されている。こ
のような着色剤は、通常、0.1mg/m2〜1g/m2の範囲で添
加され、添加する層としては感光性層の反対側に設けら
れるバック層が好ましい。 【0206】本発明における熱現像感光材料は、支持体
の一方の側に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤を含む
感光性層を有し、他方の側にバック層を有する、いわゆ
る片面感光材料であることが好ましい。 【0207】本発明において、搬送性改良のためにマッ
ト剤を添加することが好ましく、マット剤については、
特開平11-65021号段落番号0126〜0127に記載されてい
る。マット剤は感光材料1m2当たりの塗布量で示した場
合、好ましくは1〜400mg/m2、より好ましくは5〜300mg/
m2である。本発明においてマット剤の形状は定型、不定
形のいずれでもよいが好ましくは定型で、球形が好まし
く用いられる。平均粒径は0.5〜10μmであること
が好ましく、より好ましくは1.0〜8.0μm、さら
に好ましくは2.0〜6.0μmの範囲である。また、
サイズ分布の変動係数としては50%以下であることが
好ましく、より好ましくは40%以下、さらに好ましく
は、30%以下である。ここで変動係数とは(粒径の標
準偏差)/(粒径の平均値)×100で表される値であ
る。また、変動係数が小さいマット剤で平均粒径の比が
3より大きいものを2種併用することも好ましい。ま
た、乳剤面のマット度は星屑故障が生じなければいかよ
うでも良いが、ベック平滑度が30秒以上2000秒以下が好
ましく、特に40秒以上1500秒以下が好ましい。ベック平
滑度は、日本工業規格(JIS)P8119「紙および板紙
のベック試験器による平滑度試験方法」およびTAPPI標
準法T479により容易に求めることができる。 【0208】本発明においてバック層のマット度として
はベック平滑度が1200秒以下10秒以上が好ましく、800
秒以下20秒以上が好ましく、さらに好ましくは500秒以
下40秒以上である。 【0209】本発明において、マット剤は感光材料の最
外表面層もしくは最外表面層として機能する層、あるい
は外表面に近い層に含有されるのが好ましく、またいわ
ゆる保護層として作用する層に含有されることが好まし
い。 【0210】本発明に適用することのできるバック層に
ついては特開平11-65021号段落番号0128〜0130に記載さ
れている。 【0211】本発明の熱現像感光材料は、熱現像処理前
の膜面pHが7.0以下であることが好ましく、さらに
好ましくは6.6以下である。その下限には特に制限は
ないが、3程度である。最も好ましいpH範囲は4〜
6.2の範囲である。膜面pHの調節はフタル酸誘導体
などの有機酸や硫酸などの不揮発性の酸、アンモニアな
どの揮発性の塩基を用いることが、膜面pHを低減させ
るという観点から好ましい。特にアンモニアは揮発しや
すく、塗布する工程や熱現像される前に除去できること
から低膜面pHを達成する上で好ましい。また、水酸化
ナトリウムや水酸化カリウム、水酸化リチウム等の不揮
発性の塩基とアンモニアを併用することも好ましく用い
られる。なお、膜面pHの測定方法は、特願平11-87297
号明細書の段落番号0123に記載されている。 【0212】本発明の感光性層、保護層、バック層など
各層には硬膜剤を用いても良い。硬膜剤の例としてはT.
H.James著“THE THEORY OF THE PHOTOGRAPHIC PROCESS
FOURTH EDITION”(Macmillan Publishing Co., Inc.
刊、1977年刊)77頁から87頁に記載の各方法があり、ク
ロムみょうばん、2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-s-トリア
ジンナトリウム塩、N,N-エチレンビス(ビニルスルホン
アセトアミド)、N,N-プロピレンビス(ビニルスルホン
アセトアミド)の他、同書78頁など記載の多価金属イオ
ン、米国特許4,281,060号、特開平6-208193号などのポ
リイソシアネート類、米国特許4,791,042号などのエポ
キシ化合物類、特開昭62-89048号などのビニルスルホン
系化合物類が好ましく用いられる。 【0213】硬膜剤は溶液として添加され、この溶液の
保護層塗布液中への添加時期は、塗布する180分前から
直前、好ましくは60分前から10秒前であるが、混合方法
及び混合条件については本発明の効果が十分に現れる限
りにおいては特に制限はない。具体的な混合方法として
は添加流量とコーターへの送液量から計算した平均滞留
時間を所望の時間となるようにしたタンクでの混合する
方法やN.Harnby、M.F.Edwards、A.W.Nienow著、高橋幸
司訳“液体混合技術”(日刊工業新聞社刊、1989年)の第
8章等に記載されているスタチックミキサーなどを使用
する方法がある。 【0214】本発明に適用できる界面活性剤については
特開平11-65021号段落番号0132、溶剤については同号段
落番号0133、支持体については同号段落番号0134、帯電
防止又は導電層については同号段落番号0135、カラー画
像を得る方法については同号段落番号0136に、滑り剤に
ついては特開平11-84573号段落番号0061〜0064や特願平
11-106881号段落番号0049〜0062記載されている。 【0215】本発明においては金属酸化物を含む導電層
を有することが好ましい。導電層の導電性材料は金属酸
化物中に酸素欠陥、異種金属原子を導入して導電性を高
めた金属酸化物が好ましく用いられる。金属酸化物の例
としてはZnO、TiO2、SnO2が好ましく、ZnO
2に対してはAl、Inの添加、SnO2に対してはS
b、Nb、P、ハロゲン元素等の添加、TiO2に対し
てはNb、Ta等の添加が好ましい。特にSbを添加し
たSnO2が好ましい。異種原子の添加量は0.01〜
30mol%の範囲が好ましく、0.1から10mol
%の範囲がより好ましい。金属酸化物の形状は球状、針
状、板状いずれでもよいが、導電性付与の効果の点で長
軸/単軸比が2.0以上、好ましくは3.0〜50の針状粒子が
よい。金属酸化物の使用量は好ましくは1mg/m2〜1000m
g/m2の範囲で、より好ましくは10mg/m2〜500mg/m2の範
囲、さらに好ましくは20mg/m2〜200mg/m2の範囲であ
る。本発明の導電層は乳剤面側、バック面側のいずれに
設置してもよいが、支持体とバック層との間に設置する
ことが好ましい。本発明の導電層の具体例は特開平7-29
5146号、特開平11-223901号に記載されている。 【0216】本発明においてはフッ素系の界面活性剤を
使用することが好ましい。フッ素系界面活性剤の具体例
は特開平10-197985号、特開2000-19680号、特開2000-21
4554号等に記載された化合物があげられる。また、特開
平9-281636号記載の高分子フッ素系界面活性剤も好まし
く用いられる。本発明においては特願2000-206560号記
載のフッ素系界面活性剤の使用が特に好ましい。 【0217】透明支持体は二軸延伸時にフィルム中に残
存する内部歪みを緩和させ、熱現像処理中に発生する熱
収縮歪みをなくすために、130〜185℃の温度範囲
で熱処理を施したポリエステル、特にポリエチレンテレ
フタレートが好ましく用いられる。医療用の熱現像感光
材料の場合、透明支持体は青色染料(例えば、特開平8-
240877号実施例記載の染料-1)で着色されていてもよい
し、無着色でもよい。支持体には、特開平11-84574号の
水溶性ポリエステル、同10-186565号のスチレンブタジ
エン共重合体、特開2000-39684号や特願平11-106881号
段落番号0063〜0080の塩化ビニリデン共重合体などの下
塗り技術を適用することが好ましい。また、帯電防止層
若しくは下塗りについて特開昭56-143430号、同56-1434
31号、同58-62646号、同56-120519号、特開平11-84573
号の段落番号0040〜0051、米国特許第5,575,957号、特
開平11-223898号の段落番号0078〜0084に記載の技術を
適用することができる。 【0218】熱現像感光材料は、モノシート型(受像材
料のような他のシートを使用せずに、熱現像感光材料上
に画像を形成できる型)であることが好ましい。 【0219】熱現像感光材料には、さらに、酸化防止
剤、安定化剤、可塑剤、紫外線吸収剤あるいは被覆助剤
を添加してもよい。各種の添加剤は、感光性層あるいは
非感光性層のいずれかに添加する。それらについてWO98
/36322号、EP803764A1号、特開平10-186567号、同10-18
568号等を参考にすることができる。 【0220】本発明における熱現像感光材料はいかなる
方法で塗布されても良い。具体的には、エクストルージ
ョンコーティング、スライドコーティング、カーテンコ
ーティング、浸漬コーティング、ナイフコーティング、
フローコーティング、または米国特許第2,681,294号に
記載の種類のホッパーを用いる押出コーティングを 含
む種々のコーティング操作が用いられ、Stephen F. Kis
tler、Petert M. Schweizer著“LIQUID FILM COATING”
(CHAPMAN & HALL社刊、1997年)399頁から536頁記載のエ
クストルージョンコーティング、またはスライドコーテ
ィングが好ましく用いられ、特に好ましくはスライドコ
ーティングが用いられる。スライドコーティングに使用
されるスライドコーターの形状の例は同書427頁のFigur
e 11b.1にある。また、所望により同書399頁から536頁
記載の方法、米国特許第2,761,791号および英国特許第8
37,095号に記載の方法により2層またはそれ以上の層を
同時に被覆することができる。 【0221】本発明における有機銀塩含有層塗布液は、
いわゆるチキソトロピー流体であることが好ましい。こ
の技術については特開平11-52509号を参考にすることが
できる。本発明における有機銀塩含有層塗布液は剪断速
度0.1S-1における粘度は400mPa・s以上100,000 mPa・s
以下が好ましく、さらに好ましくは500mPa・s以上20,00
0 mPa・s以下である。また、剪断速度1000S-1において
は1mPa・s以上200 mPa・s以下が好ましく、さらに好ま
しくは5mPa・s以上80 mPa・s以下である。 【0222】本発明の熱現像感光材料に用いることので
きる技術としては、EP803764A1号、EP883022A1号、WO98
/36322号、特開昭56-62648号、同58-62644号、特開平9-
43766、同9-281637、同9-297367号、同9-304869号、同9
-311405号、同9-329865号、同10-10669号、同10-62899
号、同10-69023号、同10-186568号、同10-90823号、同1
0-171063号、同10-186565号、同10-186567号、同10-186
569号〜同10-186572号、同10-197974号、同10-197982
号、同10-197983号、同10-197985号〜同10-197987号、
同10-207001号、同10-207004号、同10-221807号、同10-
282601号、同10-288823号、同10-288824号、同10-30736
5号、同10-312038号、同10-339934号、同11-7100号、同
11-15105号、同11-24200号、同11-24201号、同11-30832
号、同11-84574号、同11-65021号、同11-109547号、同1
1-125880号、同11-129629号、同11-133536号〜同11-133
539号、同11-133542号、同11-133543号、同11-223898
号、同11-352627号、同11-305377号、同11-305378号、
同11-305384号、同11-305380号、同11-316435号、同11-
327076号、同11-338096号、同11-338098号、同11-33809
9号、同11-343420号、特願2000-187298号、同2000-1022
9号、同2000-47345号、同2000-206642号、同2000-98530
号、同2000-98531号、同2000-112059号、同2000-112060
号、同2000-112104号、同2000-112064号、同2000-17193
6号も挙げられる。 【0223】(包装材料)本発明の感光材料は生保存時
の写真性能の変動を押さえるため、もしくはカール、巻
癖などを改良するために、酸素透過率および/または水
分透過率の低い包装材料で包装することが好ましい。酸
素透過率は25℃で5.78×10-4ml/atm・m2・s(50m
l/atm・m2・day)以下であることが好ましく、より好ま
しくは1.16×10-4ml/atm・m2・s(10ml/atm・m2・
day以下、さらに好ましくは5.78×10-5ml/atm・m
2・s(1.0ml/atm・m2・day)以下である。水分透過率は
1.16×10-4g/atm・m2・s(10g/atm・m2・day)以
下であることが好ましく、より好ましくは5.78×1
0-5g/atm・m2・s(5g/atm・m2・day)以下、さらに好
ましくは1g/atm・m2・day以下である。該酸素透過率およ
び/または水分透過率の低い包装材料の具体例として
は、たとえば特開平8−254793号、特開2000
−206653号明細書に記載されている包装材料であ
る。 【0224】(熱現像)本発明の熱現像感光材料はいか
なる方法で現像されても良いが、通常イメージワイズに
露光した熱現像感光材料を昇温して現像される。好まし
い現像温度としては80〜250 ℃であり、好ましくは100
〜140℃、さらに好ましくは110〜130℃である。現像時
間としては1〜60秒が好ましく、より好ましくは3〜30
秒、さらに好ましくは5〜25秒、7〜15秒が特に好まし
い。 【0225】熱現像の方式としてはドラム型ヒーター、
プレート型ヒーターのいずれを使用してもよいが、プレ
ートヒーター方式がより好ましい。プレートヒーター方
式による熱現像方式とは特開平11-133572号に記載の方
法が好ましく、潜像を形成した熱現像感光材料を熱現像
部にて加熱手段に接触させることにより可視像を得る熱
現像装置であって、前記加熱手段がプレートヒータから
なり、かつ前記プレートヒータの一方の面に沿って複数
個の押えローラが対向配設され、前記押えローラと前記
プレートヒータとの間に前記熱現像感光材料を通過させ
て熱現像を行うことを特徴とする熱現像装置である。プ
レートヒータを2〜6段に分けて先端部については1〜
10℃程度温度を下げることが好ましい。例えば、独立に
温度制御できる4組のプレートヒータを使用し、それぞ
れ112℃、119℃、121℃、120℃になるよう
に制御する例が挙げられる。このような方法は特開昭54
-30032号にも記載されており、熱現像感光材料に含有し
ている水分や有機溶媒を系外に除外させることができ、
また、急激に熱現像感光材料が加熱されることでの熱現
像感光材料の支持体形状の変化を抑えることもできる。 【0226】本発明の感光材料はいかなる方法で露光さ
れても良いが、露光光源としてレーザー光が好ましい。
本発明によるレーザー光としては、ガスレーザー(Ar+、
He-Ne)、YAGレーザー、色素レーザー、半導体レーザー
などが好ましい。また、半導体レーザーと第2高調波発
生素子などを用いることもできる。好ましくは赤〜赤外
発光のガス若しくは半導体レーザーである。 【0227】露光部及び熱現像部を備えた医療用のレー
ザーイメージャーとしては富士メディカルドライレーザ
ーイメージャーFM−DP Lを挙げることができる。
FM−DP Lに関しては、Fuji Medical Review No.
8,page 39〜55に記載されており、それらの技術は本発
明の熱現像感光材料のレーザーイメージャーとして適用
することは言うまでもない。また、DICOM規格に適応し
たネットワークシステムとして富士メディカルシステム
が提案した「AD network」の中でのレーザーイメージャ
ー用の熱現像感光材料としても適用することができる。 【0228】本発明の熱現像感光材料は、銀画像による
黒白画像を形成し、医療診断用の熱現像感光材料、工業
写真用熱現像感光材料、印刷用熱現像感光材料、COM
用の熱現像感光材料として使用されることが好ましい。
特に、医療診断用の熱現像感光材料として使用されるこ
とが好ましい。 【0229】 【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。 【0230】実施例1(バック付き支持体A1〜A6の
作成) (染料分散物101の調製)下記一般式で示される染料
83を9gおよび蒸留水2241mLを高速攪拌機(マ
ルチディスパーザPB95、丸羽根型:(株)エスエムテー
製)を用いてよく攪拌し染料83の水性スラリーを得
た。次に、ゼラチンの10%水溶液2250gを攪拌し
ながら添加したあと、染料の分光吸収変動がなくなるま
で暗所にて60℃に保温攪拌した。得られた染料83のゼ
ラチン分散物は、有効細径3μのポリプロピレン製フィ
ルターを通してろ過を行って、10℃以下の冷暗所にて保
管してゼリー状固形物にして、実用に供した。(染料分
散物101) 【0231】 【化33】 【0232】(染料微粒子分散液102の調製)染料8
3 4g、界面活性剤(商品名:セロゲン6A、第一工
業製薬(株)製)20gおよび消泡剤(商品名:サーフ
ィノール104E、日信化学(株)製)0.4gを蒸留
水と混合して、総液量を400gとした。混合液を縦型
サンドミル(容量1/4Gallon:アイメックス(株)
製)を用いてビーズ分散した。分散物は、平均粒径0.
2μm以下になるまで分散し、ごみ取りのためにフィル
ターろ過(平均細孔径:1μm)を行って実用に供し
た。(染料微粒子分散物102) 【0233】(染料分散物103の調製)染料83 9
gをメタノール241mLに溶解した。水 2000m
Lを攪拌しながら、染料83のメタノール溶液を全量滴
下した。このようにして得た染料83の水性スラリー
に、ゼラチンの10%水溶液2250gを攪拌しながら
添加したあと、染料の分光吸収変動がなくなるまで暗所
にて60℃に保温攪拌した。得られた染料83のゼラチン
分散物は、有効細径3μのポリプロピレン製フィルター
を通してろ過を行って、10℃以下の冷暗所にて保管して
ゼリー状固形物にして、実用に供した。(染料分散物1
03) 【0234】(染料分散物104の調製)染料83 を
1gおよび酸化チタンの水性分散物(固形分濃度5%、
平均粒子径30nm)200mL、ゼラチン(Caイオ
ンを30ppm含有)0.1gおよび蒸留水2041m
Lを高速攪拌機(マルチディスパーザPB95、丸羽根型:
(株)エスエムテー 製)を用いてよく攪拌し、染料83
の水性スラリーを得た。比較のために、酸化チタンの水
性分散物の代わりに蒸留水を加えた水性スラリーも調製
し、2種のスラリーを試験管に入れて、遠心分離機にて
固形分を分離した。その結果、酸化チタンの入っていな
い方は上澄み液が着色したままであったが、酸化チタン
が入っている方は上澄み液が無色となり、着色固形物の
沈殿を目視確認した。この結果により、染料は酸化チタ
ンに担持されたと判定した。 遠心分離条件:遠心分離機(himac CR22:日立製作所
(株)製)20000r.p.m 120分(48000G相当) 【0235】次に、染料83の水性スラリーにゼラチン
の10%水溶液2250gを攪拌しながら添加して、4
0℃で30分間攪拌混合した。得られた染料83のゼラ
チン分散物は、有効細径3μmのポリプロピレン製フィ
ルターを通してろ過を行って、染料分散物104を調製
した。これを10℃以下の冷暗所にて保管してゼリー状
固形物にして、実用に供した。 【0236】(染料を担持した微粒子乳剤105、10
6の作成) (1)微粒子乳剤105の調製 本実施例で使用する混合容器は、内容積8mLの円筒形
の密閉容器で、その内部の上下に互いに反対方向に高速
に回転できる攪拌翼を持つ。この混合容器内に以下の組
成の液を供給し、所定の攪拌回転数で激しく攪拌して速
やかに均一に混合することで、ハロゲン化銀微粒子の乳
剤とした。即ち、容器内の、攪拌回転数を2000rp
mとして、ここに0.1Nの硝酸銀水溶液と0.1Nの
塩化ナトリウム水溶液とをそれぞれ125mL/分、1
50mL/分で添加して乳剤を調製した。この塩化ナト
リウム水溶液には、保護コロイドとして平均分子量30
000以下の低分子量ゼラチンが水溶液1000mL当
たり25gの割合で溶解して含有されている。 【0237】乳剤は混合容器内に約2秒間滞留した後、
直ちに容器外に排出し、染料83のメタノール溶液中に
添加した。この染料83のメタノール溶液は、濃度が
0.0017mol/Lで、体積が3000mLであ
り、そこへ上記乳剤を10分間にわたって添加し続け
た。メタノール溶液中でハロゲン化銀微粒子表面に染料
が吸着するとともに、ゼラチンが凝集することで乳剤は
沈降した。乳剤が完全に沈降するまで静置した後、上澄
みをデカンテーションすることで過剰な水溶性塩を除去
するとともに乳剤を濃縮した。濃縮した乳剤を水に再分
散することで、結果として、乳剤1000g当たり銀量
45gのハロゲン化銀微粒子乳剤105を得た。微粒子
の平均サイズは0.021μmであった。 【0238】(2)微粒子乳剤106の調製 前記微粒子乳剤105と同様にして微粒子乳剤106を
調製した。ただし、ハロゲン水溶液は臭化カリウムとヨ
ウ化カリウムの混合物とし、調製された微粒子のハロゲ
ン組成が臭化銀/ヨウ化銀のモル比が95/5のヨウ臭
化銀となるようにした。また、調製後乳剤が添加される
染料83のメタノール溶液は、微粒子乳剤105の調製
で使用した染料83のメタノール溶液と同様のものを使
用した。微粒子サイズは0.160μmであった。 【0239】(PET支持体の作成)テレフタル酸とエチ
レングリコ−ルを用い、常法に従い固有粘度IV=0.66(フ
ェノ−ル/テトラクロルエタン=6/4(重量比)中25℃で
測定)のPETを得た。これをペレット化した後130℃で4
時間乾燥し、300℃で溶融後T型ダイから押し出して急冷
し、熱固定後の膜厚が175μmになるような厚みの未延伸
フィルムを作成した。 【0240】これを、周速の異なるロ−ルを用い3.3倍
に縦延伸、ついでテンタ−で4.5倍に横延伸を実施し
た。この時の温度はそれぞれ、110℃、130℃であった。
この後、240℃で20秒間熱固定後これと同じ温度で横方
向に4%緩和した。この後テンタ−のチャック部をスリッ
トした後、両端にナ−ル加工を行い、4kg/cm2で巻き取
り、厚み175μmのロ−ルを得た。 【0241】(表面コロナ処理)ピラー社製ソリッドス
テートコロナ処理機6KVAモデルを用い、支持体の両面を
室温下において20m/分で処理した。この時の電流、電圧
の読み取り値から、支持体には0.375kV・A・分/m2の処
理がなされていることがわかった。この時の処理周波数
は9.6kHz、電極と誘電体ロ−ルのギャップクリアランス
は1.6mmであった。 【0242】 (下塗り支持体の作成) (1)下塗層塗布液の作成 処方(感光層側下塗り層用) 高松油脂(株)製ペスレジンA-515GB(30質量%溶液) 234g ポリエチレングリコールモノノニルフェニルエーテル (平均エチレンオキシド数=8.5) 10質量%溶液 21.5g 綜研化学(株)製 MP-1000(ポリマー微粒子、平均粒径0.4μm) 0.91g 蒸留水 744ml 【0243】 処方(バック面第1層用) スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス 158g (固形分40質量%、スチレン/ブタジエン重量比=68/32) 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S− トリアジンナトリウム塩 8質量%水溶液 20g ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1質量%水溶液 10ml 蒸留水 854ml 【0244】 処方(バック面側第2層用) SnO2/SbO (9/1質量比、平均粒径0.038μm、17質量%分散物) 84g ゼラチン(10質量%水溶液) 89.2g 信越化学(株)製 メトローズTC-5(2質量%水溶液) 8.6g 綜研化学(株)製 MP-1000 0.01g ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1質量%水溶液 10ml NaOH(1質量%) 6ml プロキセル(ICI社製) 1ml 蒸留水 805ml 【0245】(下塗り支持体の作成)上記厚さ175μm
の2軸延伸ポリエチレンテレフタレート支持体の両面そ
れぞれに、上記コロナ放電処理を施した後、片面(感光
性層面)に上記下塗り塗布液処方をワイヤーバーでウ
エット塗布量が6.6ml/m2(片面当たり)になるように塗
布して180 ℃で5分間乾燥し、ついでこの裏面(バック
面)に上記下塗り塗布液処方をワイヤーバーでウエッ
ト塗布量が5.7ml/m2になるように塗布して180 ℃で5分
間乾燥し、更に裏面(バック面)に上記下塗り塗布液処
方をワイヤーバーでウエット塗布量が7.7ml/m2になる
ように塗布して180 ℃で6分間乾燥して下塗り支持体を
作成した。 【0246】(ハレーション防止層塗布液−1の調製)
容器を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面塗布
液−1とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 54g 2.表1記載の染料分散物 (染料固形分換算で) 0.8g 3.ベンゾイソチアゾリノン 31mg 4.ポリメチルメタクリレート微粒子 1.65g (平均粒子サイズ8 μm、粒径標準偏差0.4) 5.ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 0.36g 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 8.2g 7.N,N'-エチレンビス(ビニルスルフォンアセトアミド) 2.96g 8.水酸化ナトリウム(固形分換算で) 0.37g 9.H2O を加えて全量を1350mLにした。 【0247】(バック面保護層塗布液−1の調製)容器
を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面保護層塗
布液−1の調製)とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 133g 2.ポリスチレンスルフォン酸ナトリウム 0.45g 3.ベンゾイソチアゾリノン 0.19g 4. エアロゾールOT(アメリカン・サイアナミド社製) 1.0g 5.フッ素系界面活性剤 0.84g (F−2:ポリエチレングリコールモノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N -プロピル-2-アミノエチル)エーテル[エチレンオキサイド平均重合度15]) 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 20g 7.流動パラフィン乳化物を流動パラフィンとして 10.7g 8. 水酸化ナトリウム(固形分換算で) 0.21g 9. H2O を加えて全量を2000mLとした。 【0248】《バック付き支持体A1〜A6の作成》上
記下塗り支持体のバック面側に、ハレーション防止層塗
布液−1をゼラチン塗布量が 0.70g/m2となるように、
またバック面保護層塗布液−1をゼラチン塗布量が0.79
g/m2となるように同時重層塗布し、乾燥し、バック層を
作成した。塗布乾燥条件は以下のとおりである。 【0249】塗布はスピード160m/minで行い、コーティ
ングダイ先端と支持体との間隙を0.10〜0.30mmとし、減
圧室の圧力を大気圧に対して196〜882Pa低く設定した。
支持体は塗布前にイオン風にて除電した。引き続くチリ
ングゾーンにて、乾球温度10〜20℃の風にて塗布液を冷
却した後、無接触型搬送して、つるまき式無接触型乾燥
装置にて、乾球温度23〜45℃、湿球温度15〜21℃の乾燥
風で乾燥させた。乾燥後、25℃で湿度40〜60%RHで調湿
した後、膜面を70〜90℃になるように加熱した。加熱
後、膜面を25℃まで冷却した。 【0250】比較例1 (バック付き支持体A7の作成)上記実施例中の、(ハ
レーション防止層塗布液−1の調製)で使用した表1記
載の染料分散物に代えて、染料分散物151(後記に一
般式を示す)を、655nmにおけるバック面の吸光度が0.3
になるように添加した以外は、上記実施例と同様にして
バック付き支持体A7を得た。 【0251】〈染料分散物151の調製〉シアニン染料
化合物−1(後記に一般式を示す)(特開平11―352626
号に記載のシアニン染料化合物(16)と同じ)9.6
gおよび(p)−アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリ
ウム5.8gを蒸留水305mlと混合し、混合液をサ
ンドミル(1/4Gallonサンドグラインダーミ
ル、アイメックス(株)製)を用いてビーズ分散して平
均粒子径0.2μmの染料分散物151を得た。 【0252】(バック付き支持体A8の作成) 〈塩基プレカーサーの固体微粒子分散液(a)の調製〉
塩基プレカーサー化合物−1(後記に一般式を示す)を
1.5kg、および界面活性剤(商品名:デモールN、
花王(株)製)225g、ジフェニルスルホン375
g、パラヒドロキシ安息香酸メチルエステル(商品名メ
ッキンスM:上野製薬製)15gおよび蒸留水を加えて
総量を5.0kgに合わせて混合し、混合液を横型サン
ドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)を用いて
ビーズ分散した。分散方法は、混合液をを平均直径0.
5mmのジルコニアビーズを充填したUVM−2にダイ
アフラムポンプで送液し、内圧50hPa以上の状態
で、所望の平均粒径が得られるまで分散した。分散物
は、分光吸収測定を行って該分散物の分光吸収における
450nmにおける吸光度と650nmにおける吸光度
との比(D450/D650)が2.2以上であるとこ
ろまで分散した。得られた分散物は、塩基プレカーサー
の濃度で20質量%となるように蒸留水で希釈し、ごみ
取りのためにろ過(平均細孔径:3μmのポリプロピレ
ン製フィルター)を行って実用に供した。 【0253】(ハレーション防止層塗布液−2の調製)
容器を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面塗布
液−2とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 1000g 2.染料分散物151 1180g 3.ベンゾイソチアゾリノン 2.54g 4.ポリメチルメタクリレート微粒子 91g (平均粒子サイズ8 μm、粒径標準偏差0.4) 5.ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 19.6g 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 275.2g 7.上記塩基プレカーサーの固体微粒子分散物(a) 2460g 8.水酸化ナトリウム(固形分換算で) 2.9g 9.ポリアクリルアミド 815.4g 以上を蒸留水にて、全量 27277mLになるよう加水す
る。 【0254】(バック面保護層塗布液−2の調製)容器
を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面保護層塗
布液−1の調製)とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 1000g 2.ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 6.75g 3.ベンゾイソチアゾリノン 0.875g 4.エアロゾールOT(アメリカン・サイアナミド社製) 12.5g フッ素系界面活性剤 2.96g (F−2:ポリエチレングリコールモノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N -プロピル-2-アミノエチル)エーテル[エチレンオキサイド平均重合度15]) 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 150g 7.流動パラフィン乳化物を流動パラフィンとして 37.5g 8. 水酸化ナトリウム(固形分換算で) 6.8g 以上を蒸留水にて、全量 25006mLになるよう加水す
る。 【0255】上記下塗り支持体のバック面側に、ハレー
ション防止層塗布液−2をゼラチン塗布量が 0.44g/m2
となるように、またバック面保護層塗布液−2をゼラチ
ン塗布量が1.70g/m2となるように同時重層塗布し、乾燥
し、バック層を作成した。塗布乾燥条件は上記と同じで
ある。 【0256】作製されたバック付き支持体のマット度
は、ベック平滑度でバック面が130秒であった。以上の
様にして、バック付き支持体−A1〜A8を作成した。 【0257】以上のように作成した、バック付き支持体
−A1〜A8を、以下のようにして評価した。 【0258】(着色の評価)作成したバック付き支持体
−A1〜A8について、富士メディカルドライレーザー
イメージャーFM−DP Lの熱現像部を実験用に改造
し、各試料を露光せずに熱現像(109℃−116℃−118℃
−118℃に設定した4枚のパネルヒータで合計14秒熱
現像)を行い、試料の着色を目視で評価した。評価は、
標準ライトボックス上に並べ、比較のためにバック層を
つけていない支持体に対し、目視で着色の度合いを官能
評価した。 (目視評価基準) ◎・・・まったく着色がない。 ○・・・ほんのわずかな着色であるが好ましく感じられ
る。 ×・・・明らかに着色していることがわかる。 【0259】(保存安定性評価)作成したバック付き支
持体−A1〜A8を、高温(50℃)かつ高湿(相対湿
度70%)の条件下で3日間保存し、660nmにおける
吸光度を保存の前後で測定した。熱現像感光材料101
および151の保存前の吸光度(Db)、保存後の吸光
度(Da)の測定結果から、下記式により染料の残存率
を求め、保存安定性の指標とした。 100×(Da)/(Db) 上記式で定義される値が100に近いほど、染料の保存
安定性が高いことを意味する。結果を表1に示す。 【0260】 【表1】 【0261】これらの結果から、本発明による染料を使
用したバック付き支持体は着色が少なく、保存安定性に
優れることがわかる。 【0262】実施例2 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 《ハロゲン化銀乳剤1の調製》蒸留水1421mlに1質量%
臭化カリウム溶液3.1mlを加え、さらに0.5mol/L濃度の
硫酸を3.5ml、フタル化ゼラチン31.7gを添加した液をス
テンレス製反応壺中で攪拌しながら、30℃に液温を保
ち、硝酸銀22.22gに蒸留水を加え95.4mlに希釈した溶液
Aと臭化カリウム15.3gとヨウ化カリウム0.8gを蒸留水
にて容量97.4mlに希釈した溶液Bを一定流量で45秒間か
けて全量添加した。その後、3.5質量%の過酸化水素水
溶液を10ml添加し、さらにベンゾイミダゾールの10質量
%水溶液を10.8ml添加した。さらに、硝酸銀51.86gに蒸
留水を加えて317.5mlに希釈した溶液Cと臭化カリウム4
4.2gとヨウ化カリウム2.2gを蒸留水にて容量400mlに希
釈した溶液Dを、溶液Cは一定流量で20分間かけて全量
添加し、溶液DはpAgを8.1に維持しながらコントロール
ドダブルジェット法で添加した。銀1モル当たり1×10-4
モルになるよう六塩化イリジウム(III)酸カリウム塩を
溶液Cおよび溶液Dを添加しはじめてから10分後に全量
添加した。また、溶液Cの添加終了の5秒後に六シアン
化鉄(II)カリウム水溶液を銀1モル当たり3×10-4モル全
量添加した。0.5mol/L濃度の硫酸を用いてpHを3.8に調
整し、攪拌を止め、沈降/脱塩/水洗工程をおこなった。
1mol/L濃度の水酸化ナトリウムを用いてpH5.9に調整
し、pAg8.0のハロゲン化銀分散物を作成した。 【0263】上記ハロゲン化銀分散物を攪拌しながら38
℃に維持して、0.34質量%の1,2-ベンゾイソチアゾリン
-3-オンのメタノール溶液を5ml加え、40分後に分光増感
色素A(後記に一般式を示す)と分光増感色素B(後記
に一般式を示す)のモル比で1:1のメタノール溶液を
銀1モル当たり増感色素AとBの合計として1.2×10-3モ
ル加え、1分後に47℃に昇温した。昇温の20分後にベン
ゼンチオスルホン酸ナトリウムをメタノール溶液で銀1
モルに対して7.6×10-5モル加え、さらに5分後にテル
ル増感剤C(後記に一般式を示す)をメタノール溶液で
銀1モル当たり2.9×10-4モル加えて91分間熟成した。N,
N'-ジヒドロキシ-N"-ジエチルメラミンの0.8質量%メタ
ノール溶液1.3mlを加え、さらに4分後に、5-メチル-2-
メルカプトベンゾイミダゾールをメタノール溶液で銀1
モル当たり4.8×10-3モル及び1-フェニル-2-ヘプチル-5
-メルカプト-1,3,4-トリアゾールをメタノール溶液で銀
1モルに対して5.4×10-3モル添加して、ハロゲン化銀
乳剤1を作成した。 【0264】調製できたハロゲン化銀乳剤中の粒子は、
平均球相当径0.042μm、球相当径の変動係数20%のヨウ
ドを均一に3.5モル%含むヨウ臭化銀粒子であった。粒
子サイズ等は、電子顕微鏡を用い1000個の粒子の平均か
ら求めた。この粒子の[100]面比率は、クベルカムンク
法を用いて80%と求められた。 【0265】《ハロゲン化銀乳剤2の調製》ハロゲン化
銀乳剤1の調製において、粒子形成時の液温30℃を47℃
に変更し、溶液Bは臭化カリウム15.9gを蒸留水にて容
量97.4mlに希釈することに変更し、溶液Dは臭化カリウ
ム45.8gを蒸留水にて容量400mlに希釈することに変更
し、溶液Cの添加時間を30分にして、六シアノ鉄(II)カ
リウムを除去した以外は同様にして、ハロゲン化銀乳剤
2の調製を行った。ハロゲン化銀乳剤1と同様に沈殿/
脱塩/水洗/分散を行った。更に分光増感色素Aと分光
増感色素Bのモル比で1:1のメタノール溶液の添加量
を銀1モル当たり増感色素Aと増感色素Bの合計として
7.5×10-4モル、テルル増感剤Cの添加量を銀1モル当た
り1.1×10-4モル、1-フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプ
ト-1,3,4-トリアゾールを銀1モルに対して3.3×10-3モ
ルに変えた以外は乳剤1と同様にして分光増感、化学増
感及び5-メチル-2-メルカプトベンゾイミダゾール、1-
フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプト-1,3,4-トリアゾー
ルの添加を行い、ハロゲン化銀乳剤2を得た。ハロゲン
化銀乳剤2の乳剤粒子は、平均球相当径0.080μm、球相
当径の変動係数20%の純臭化銀立方体粒子であった。 【0266】《ハロゲン化銀乳剤3の調製》ハロゲン化
銀乳剤1の調製において、粒子形成時の液温30℃を27℃
に変更する以外は同様にして、ハロゲン化銀乳剤3の調
製を行った。また、ハロゲン化銀乳剤1と同様に沈殿/
脱塩/水洗/分散を行った。分光増感色素Aと分光増感
色素Bのモル比で1:1を固体分散物(ゼラチン水溶液)
として添加量を銀1モル当たり増感色素Aと増感色素B
の合計として6×10-3モル、テルル増感剤Cの添加量を
銀1モル当たり5.2×10-4モルに変えた以外は乳剤1と同
様にして、ハロゲン化銀乳剤3を得た。ハロゲン化銀乳
剤3の乳剤粒子は、平均球相当径0.034μm、球相当径の
変動係数20%のヨウドを均一に3.5モル%含むヨウ臭化銀
粒子であった。 【0267】《塗布液用混合乳剤Aの調製》ハロゲン化
銀乳剤1を70質量%、ハロゲン化銀乳剤2を15質量%、
ハロゲン化銀乳剤3を15質量%溶解し、ベンゾチアゾリ
ウムヨーダイドを1質量%水溶液にて銀1モル当たり7×
10-3モル添加した。さらに塗布液用混合乳剤1kgあた
りハロゲン化銀の含有量が銀として38.2gとなるように
加水した。 【0268】《脂肪酸銀分散物の調製》ヘンケル社製ベ
ヘン酸(製品名Edenor C22-85R)87.6Kg、蒸留水423L、
5mol/L濃度のNaOH水溶液49.2L、t−ブチルアルコール1
20Lを混合し、75℃にて1時間攪拌し反応させ、ベヘン酸
ナトリウム溶液を得た。別に、硝酸銀40.4kgの水溶液20
6.2L(pH4.0)を用意し、10℃にて保温した。635Lの蒸
留水と30Lのt−ブチルアルコールを入れた反応容器を3
0℃に保温し、十分に撹拌しながら先のベヘン酸ナトリ
ウム溶液の全量と硝酸銀水溶液の全量を流量一定でそれ
ぞれ93分15秒と90分かけて添加した。このとき、硝酸銀
水溶液添加開始後11分間は硝酸銀水溶液のみが添加され
るようにし、そのあとベヘン酸ナトリウム溶液を添加開
始し、硝酸銀水溶液の添加終了後14分15秒間はベヘン酸
ナトリウム溶液のみが添加されるようにした。このと
き、反応容器内の温度は30℃とし、液温度が一定になる
ように外温コントロールした。また、ベヘン酸ナトリウ
ム溶液の添加系の配管は、2重管の外側に温水を循環さ
せる事により保温し、添加ノズル先端の出口の液温度が
75℃になるよう調製した。また、硝酸銀水溶液の添加系
の配管は、2重管の外側に冷水を循環させることにより
保温した。ベヘン酸ナトリウム溶液の添加位置と硝酸銀
水溶液の添加位置は撹拌軸を中心として対称的な配置と
し、また反応液に接触しないような高さに調製した。 【0269】ベヘン酸ナトリウム溶液を添加終了後、そ
のままの温度で20分間撹拌放置し、30分かけて35℃に昇
温し、その後210分熟成を行った。熟成終了後直ちに、
遠心濾過で固形分を濾別し、固形分を濾過水の伝導度が
30μS/cmになるまで水洗した。こうして脂肪酸銀塩を得
た。得られた固形分は、乾燥させないでウエットケーキ
として保管した。 【0270】得られたベヘン酸銀粒子の形態を電子顕微
鏡撮影により評価したところ、平均値でa=0.14μm、b=
0.4μm、c=0.6μm、平均アスペクト比5.2、平均球相当
径0.52μm、球相当径の変動係数15%のりん片状の結晶
であった。(a,b,cは本文の規定) 【0271】乾燥固形分260Kg相当のウエットケーキに
対し、ポリビニルアルコール(商品名:PVA-217)19.3K
gおよび水を添加し、全体量を1000Kgとしてからディゾ
ルバー羽根でスラリー化し、更にパイプラインミキサー
(みづほ工業製:PM−10型)で予備分散した。 【0272】次に予備分散済みの原液を分散機(商品
名:マイクロフルイダイザーM−610、マイクロフル
イデックス・インターナショナル・コーポレーション
製、Z型インタラクションチャンバー使用)の圧力を12
60kg/cm2に調節して、三回処理し、ベヘン酸銀分散物
を得た。冷却操作は蛇管式熱交換器をインタラクション
チャンバーの前後に各々装着し、冷媒の温度を調節する
ことで18℃の分散温度に設定した。 【0273】(還元剤分散物の調製) 《還元剤−2分散物の調製》還元剤―2(6,6'-di-t-ブ
チル-4,4'-ジメチル-2,2'-ブチリデンジフェノール)10
Kgと変性ポリビニルアルコール(クラレ(株)製、ポバー
ルMP203)の10質量%水溶液16Kgに、水10Kgを添加し
て、良く混合してスラリーとした。このスラリーをダイ
アフラムポンプで送液し、平均直径0.5mmのジルコニア
ビーズを充填した横型サンドミル(UVM−2:アイメック
ス(株)製)にて3時間30分分散したのち、ベンゾイソ
チアゾリノンナトリウム塩0.2gと水を加えて還元剤の濃
度が25質量%になるように調製し、還元剤―2分散物を
得た。こうして得た還元剤分散物に含まれる還元剤粒子
はメジアン径0.40μm、最大粒子径1.5μm以下であっ
た。得られた還元剤分散物は孔径3.0μmのポリプロピレ
ン製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去し
て収納した。 【0274】《水素結合性化合物−1分散物の調製》水
素結合性化合物−1(トリ(4−t−ブチルフェニル)
ホスフィンオキシド)10Kgと変性ポリビニルアルコール
(クラレ(株)製、ポバールMP203)の10質量%水溶液16K
gに、水10Kgを添加して、良く混合してスラリーとし
た。このスラリーをダイアフラムポンプで送液し、平均
直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型サンドミ
ル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて3時間30分分散
したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム塩0.2gと
水を加えて還元剤の濃度が25質量%になるように調製
し、水素結合性化合物―1分散物を得た。こうして得た
還元剤分散物に含まれる還元剤粒子はメジアン径0.35μ
m、最大粒子径1.5μm以下であった。得られた水素結合
性化合物分散物は孔径3.0μmのポリプロピレン製フィル
ターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去して収納し
た。 【0275】《現像促進剤−1分散物の調製》現像促進
剤−1(後記に一般式を示す)を10Kgと変性ポリビニル
アルコール(クラレ(株)製、ポバールMP203)の10質量
%水溶液20Kgに、水10Kgを添加して、良く混合してスラ
リーとした。このスラリーをダイアフラムポンプで送液
し、平均直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型
サンドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて3時間
30分分散したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム
塩0.2gと水を加えて還元剤の濃度が20質量%になるよう
に調製し、現像促進剤−1分散物を得た。こうして得た
還元剤分散物に含まれる還元剤粒子はメジアン径0.48μ
m、最大粒子径1.4μm以下であった。得られた還元剤分
散物は孔径3.0μmのポリプロピレン製フィルターにてろ
過を行い、ゴミ等の異物を除去して収納した。 【0276】現像促進剤−2、現像促進剤−3および色
調調整剤−1(それぞれ後記に一般式を示す)の固体分
散物についても現像促進剤−1と同様の方法により分散
し、20質量%の分散液を得た。 【0277】(ポリハロゲン化合物の調製) 《有機ポリハロゲン化合物−1分散物の調製》有機ポリ
ハロゲン化合物―1(トリブロモメタンスルホニルベン
ゼン)10Kgと変性ポリビニルアルコール(クラレ(株)製
ポバールMP203)の20質量%水溶液10Kgと、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムの20質量%水溶
液0.4Kgと、水14Kgを添加して、良く混合してスラリー
とした。このスラリーをダイアフラムポンプで送液し、
平均直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型サン
ドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて5時間分散
したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム塩0.2gと
水を加えて有機ポリハロゲン化合物の濃度が26質量%に
なるように調製し、有機ポリハロゲン化合物―1分散物
を得た。こうして得たポリハロゲン化合物分散物に含ま
れる有機ポリハロゲン化合物粒子はメジアン径0.41μ
m、最大粒子径2.0μm以下であった。得られた有機ポリ
ハロゲン化合物分散物は孔径10.0μmのポリプロピレン
製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去して
収納した。 【0278】《有機ポリハロゲン化合物−2分散物の調
製》有機ポリハロゲン化合物―2(N−ブチル−3−ト
リブロモメタンスルホニルベンゾアミド)10Kgと変性ポ
リビニルアルコール(クラレ(株)製ポバールMP203)の1
0質量%水溶液20Kgと、トリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウムの20質量%水溶液0.4Kgを添加し
て、良く混合してスラリーとした。このスラリーをダイ
アフラムポンプで送液し、平均直径0.5mmのジルコニア
ビーズを充填した横型サンドミル(UVM−2:アイメック
ス(株)製)にて5時間分散したのち、ベンゾイソチアゾ
リノンナトリウム塩0.2gと水を加えて有機ポリハロゲン
化合物の濃度が30質量%になるように調製した。この
分散液を40℃で5時間加温し、有機ポリハロゲン化合
物―2分散物を得た。こうして得たポリハロゲン化合物
分散物に含まれる有機ポリハロゲン化合物粒子はメジア
ン径0.40μm、最大粒子径1.3μm以下であった。得られ
た有機ポリハロゲン化合物分散物は孔径3.0μmのポリプ
ロピレン製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を
除去して収納した。 【0279】《フタラジン化合物−1溶液の調製》8Kg
のクラレ(株)製変性ポリビニルアルコールMP203を水1
74.57Kgに溶解し、次いでトリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウムの20質量%水溶液3.15Kgとフタラ
ジン化合物―1(6-イソプロピルフタラジン)の70質量
%水溶液14.28Kgを添加し、フタラジン化合物―1の5質
量%溶液を調製した。 【0280】(メルカプト化合物の調製) 《メルカプト化合物−2水溶液の調製》メルカプト化合
物―2(1−(3−メチルウレイド)−5−メルカプト
テトラゾールナトリウム塩)20gを水980gに溶解し、
2.0質量%の水溶液とした。 【0281】《顔料−1分散物の調製》C.I.Pigment Bl
ue 60のウエットケーキを、乾燥固形分量24g相当分と、
花王(株)製デモールNを2.4gに水を添加して全量を400g
とし、良く混合してスラリーとした。平均直径0.5mmの
ジルコニアビーズ800gを用意してスラリーと一緒にベ
ッセルに入れ、分散機(1/4Gサンドグラインダーミ
ル:アイメックス(株)製)にて10時間分散し、顔料−
1分散物を得た。こうして得た顔料分散物に含まれる顔
料粒子は平均粒径0.21μmであった。 【0282】《SBRラテックス液の調製》Tg=22℃
のSBRラテックスは以下により調整した。重合開始剤
として過硫酸アンモニウム、乳化剤としてアニオン界面
活性剤を使用し、スチレン70.0質量、ブタジエン2
7.0質量およびアクリル酸3.0質量を乳化重合させ
た後、80℃で8時間エージングを行った。その後40
℃まで冷却し、アンモニア水によりpH7.0とし、さら
に三洋化成(株)製サンデットBLを0.22%になるよう
に添加した。次に5%水酸化ナトリウム水溶液を添加し
pH8.3とし、さらにアンモニア水によりpH8.4になる
ように調整した。このとき使用したNa+イオンとNH4 +イ
オンのモル比は1:2.3であった。さらに、この液1
Kg対してベンゾイソチアゾリンノンナトリウム塩7%
水溶液を0.15ml添加しSBRラテックス液を調製した。得
られたSBRラテックスは下記の特性を有していた。 【0283】(SBRラテックス:-St(70.0)-Bu(27.0)-AA
(3.0)-のラテックス)Tg22℃、平均粒径0.1μm、濃度43
質量%、25℃60%RHにおける平衡含水率0.6質量%、イオ
ン伝導度4.2mS/cm(イオン伝導度の測定は東亜電波工業
(株)製伝導度計CM-30S使用し、ラテックス原液(43質量
%)を25℃にて測定)、pH8.4。なお、Tgの異なるSBR
ラテックスはスチレン、ブタジエンの比率を適宜変更
し、同様の方法により調製できる。 【0284】《乳剤層(感光性層)塗布液−1の調製》
上記で得た脂肪酸銀分散物1000g、水309ml、有機ポリハ
ロゲン化合物−1分散物21g、有機ポリハロゲン化合物
−2分散物58g、フタラジン化合物―1溶液173g、SBRラ
テックス(Tg:20℃)液1082g、還元剤−2分散物155g、
水素結合性化合物−1分散物55g、現像促進剤−1分散
物6g、現像促進剤−2分散物2g、現像促進剤−3分散物
3g、色調調整剤−1分散物2g、メルカプト化合物−2水
溶液6mlを順次添加し、塗布直前にハロゲン化銀混合乳
剤A117gを添加して良く混合した乳剤層塗布液をそのま
まコーティングダイへ送液し、塗布した。 【0285】上記乳剤層塗布液の粘度は東京計器のB型
粘度計で測定して、40℃(No.1ローター、60rpm)で3
9[mPa・s]であった。レオメトリックスファーイースト
株式会社製RFSフルードスペクトロメーターを使用し
た25℃での塗布液の粘度は剪断速度が0.1、1、10、10
0、1000[1/秒]においてそれぞれ530、140、95、49、28
[mPa・s]であった。 【0286】塗布液中のジルコニウム量は銀1gあたり
0.38mgであった。 【0287】《乳剤層(感光性層)塗布液−2の調製》
上記で得た脂肪酸銀分散物1000g、水276ml、顔料−1分
散物32.8g、有機ポリハロゲン化合物−1分散物21g、有
機ポリハロゲン化合物−2分散物58g、フタラジン化合
物―1溶液173g、SBRラテックス(Tg:20℃)液1082g、還
元剤−2分散物155g、水素結合性化合物−1分散物55
g、現像促進剤−1分散物6g、現像促進剤−2分散物2
g、現像促進剤−3分散物3g、色調調整剤−1分散物2
g、メルカプト化合物−2水溶液6mlを順次添加し、塗布
直前にハロゲン化銀混合乳剤A117gを添加して良く混合
した乳剤層塗布液をそのままコーティングダイへ送液
し、塗布した。上記乳剤層塗布液の粘度は東京計器のB
型粘度計で測定して、40℃(No.1ローター、60rpm)で
40[mPa・s]であった。レオメトリックスファーイース
ト株式会社製RFSフルードスペクトロメーターを使用
した25℃での塗布液の粘度は剪断速度が0.1、1、10、10
0、1000[1/秒]においてそれぞれ530、144、96、51、28
[mPa・s]であった。 【0288】塗布液中のジルコニウム量は銀1gあたり
0.25mgであった。 【0289】《乳剤面中間層塗布液の調製》ポリビニル
アルコールPVA-205(クラレ(株)製)1000g、顔料の5質量
%分散物272g、メチルメタクリレート/スチレン/ブチル
アクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリ
ル酸共重合体(共重合重量比64/9/20/5/2)ラテックス19
質量%液4200mlにエアロゾールOT(アメリカンサイアナ
ミド社製)の5質量%水溶液を27ml、フタル酸二アンモニ
ウム塩の20質量%水溶液を135ml、総量10000gになるよ
うに水を加え、pHが7.5になるようにNaOHで調整して中
間層塗布液とし、9.1ml/m2になるようにコーティングダ
イへ送液した。塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ロ
ーター、60rpm)で58[mPa・s]であった。 【0290】《乳剤面保護層第1層塗布液の調製》イナ
ートゼラチン64gを水に溶解し、メチルメタクリレート
/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタ
クリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20
/5/2)ラテックス27.5質量%液80g、フタル酸の10質量
%メタノール溶液を23ml、4-メチルフタル酸の10質量%
水溶液23ml、0.5mol/L濃度の硫酸を28ml、エアロゾール
OT(アメリカンサイアナミド社製)の5質量%水溶液を5m
l、フェノキシエタノール0.5g、ベンゾイソチアゾリノ
ン0.1gを加え、総量750gになるように水を加えて塗布液
とし、4質量%のクロムみょうばん26mlを塗布直前にス
タチックミキサーで混合したものを18.6ml/m2になるよ
うにコーティングダイへ送液した。塗布液の粘度はB型
粘度計40℃(No.1ローター、60rpm)で20[mPa・s]で
あった。 【0291】《乳剤面保護層第2層塗布液の調製》イナ
ートゼラチン80gを水に溶解し、メチルメタクリレート
/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタ
クリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20
/5/2)ラテックス27.5質量%液102g、フッ素系界面活性
剤(F−1:N-パーフルオロオクチルスルフォニル-N-
プロピルアラニンカリウム塩)の5質量%溶液を3.2ml、
フッ素系界面活性剤(F−2:ポリエチレングリコール
モノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N-プロピル-2
-アミノエチル)エーテル[エチレンオキシド平均重合度=
15])の2質量%水溶液を32ml、エアロゾールOT(アメリ
カンサイアナミド社製)の5質量%溶液を23ml、ポリメチ
ルメタクリレート微粒子(平均粒径0.7μm)4g、ポリメ
チルメタクリレート微粒子(平均粒径4.5μm)21g、4-
メチルフタル酸1.6g、フタル酸4.8g、0.5mol/L濃度の硫
酸44ml、ベンゾイソチアゾリノン10mgに総量650gとなる
よう水を添加して、4質量%のクロムみょうばんと0.67
質量%のフタル酸を含有する水溶液445mlを塗布直前に
スタチックミキサーで混合したものを表面保護層塗布液
とし、8.3ml/m2になるようにコーティングダイへ送液し
た。塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ローター,60rp
m)で19[mPa・s]であった。 【0292】《熱現像感光材料−1の作成》 《熱現像感光材料−101〜108の作成》得られたバ
ック付き支持体の、バック面と反対の面に下塗り面から
乳剤層、中間層、保護層第1層、保護層第2層の順番で
スライドビード塗布方式にて同時重層塗布し、熱現像感
光材料の試料を作成した。このとき、乳剤層と中間層は
31℃に、保護層第一層は36℃に、保護層第一層は37℃に
温度調整した。乳剤層の各化合物の塗布量(g/m2)は以
下の通りである。 【0293】 ベヘン酸銀 5.27 ポリハロゲン化合物−1 0.11 ポリハロゲン化合物−2 0.35 フタラジン化合物−1 0.18 SBRラテックス 9.19 還元剤−2 0.77 水素結合性化合物−1 0.29 現像促進剤−1 0.023 現像促進剤−2 0.0095 現像促進剤−3 0.014 色調調整剤−1 0.0095 メルカプト化合物−2 0.002 ハロゲン化銀(Agとして) 0.086 【0294】塗布乾燥条件は以下のとおりである。塗布
はスピード160m/minで行い、コーティングダイ先端と支
持体との間隙を0.10〜0.30mmとし、減圧室の圧力を大気
圧に対して196〜882Pa低く設定した。支持体は塗布前に
イオン風にて除電した。引き続くチリングゾーンにて、
乾球温度10〜20℃の風にて塗布液を冷却した後、無接触
型搬送して、つるまき式無接触型乾燥装置にて、乾球温
度23〜45℃、湿球温度15〜21℃の乾燥風で乾燥させた。
乾燥後、25℃で湿度40〜60%RHで調湿した後、膜面を70
〜90℃になるように加熱した。加熱後、膜面を25℃まで
冷却した。 【0295】作製された熱現像感光材料のマット度はベ
ック平滑度で感光性層面側が550秒、バック面が130秒で
あった。また、感光層面側の膜面のpHを測定したところ
6.0であった。 【0296】《熱現像感光材料−201〜208の作
成》熱現像感光材料−101〜108の作成において、
乳剤層塗布液−1を乳剤層塗布液−2に変更した以外は
熱現像感光材料−101〜108と同様にして熱現像感
光材料−201〜208を作製した。このときの乳剤層
の各化合物の塗布量(g/m2)は以下の通りである。 【0297】 ベヘン酸銀 5.27 顔料(C.I.Pigment Blue 60) 0.034 ポリハロゲン化合物−1 0.11 ポリハロゲン化合物−2 0.35 フタラジン化合物−1 0.18 SBRラテックス 9.19 還元剤−2 0.77 水素結合性化合物−1 0.29 現像促進剤−1 0.023 現像促進剤−2 0.0095 現像促進剤−3 0.014 色調調整剤−1 0.0095 メルカプト化合物−2 0.002 ハロゲン化銀(Agとして) 0.086 【0298】バック付き支持体と熱現像感光材料の対応
を表2に示す。 【0299】 【表2】 【0300】以下に本発明の実施例で用いた化合物の一
般式を示す。 【0301】 【化34】【0302】 【化35】【0303】 【化36】【0304】 【化37】【0305】 【化38】 【0306】(写真性能の評価)得られた試料は半切サイ
ズに切断し、25℃50%の環境下で以下の包装材に包
装し、2週間常温下で保管した後、以下の評価を行っ
た。 (包装材料)PET 10μm/PE 12μm/アルミ箔9μm/Ny 15
μm/カーボン3%を含むポリエチレン(50μ酸素透過率:
2.28×10-3 pl/Pa・m2・25℃・s(0.02ml/a
tm・m2・25℃・day))、水分透過率:1.14×10
-2 ng/Pa・m2・25℃・s(0.10g/atm・m2・25℃・d
ay))を使用した。 【0307】試料は富士メディカルドライレーザーイメ
ージャーFM−DPL(最大60mW(IIIB)出力の660nm半
導体レーザー搭載)にて露光・熱現像(112℃−119℃−
121℃−121℃に設定した4枚のパネルヒータで熱現像感
光材料−101〜108は合計24秒、熱現像感光材料
−201〜208は合計14秒)し、得られた画像の評
価を濃度計により行った。本発明の試料101〜106
および201〜206は、いずれもコントラストの良い
画像が得られた。 【0308】(L*a*b*の算出)作成した画像のハイ
ライト部の透過物体色を、JIS Z 8722:2000
に記載の方法で測定し、測色用光源D50におけるL*
a*b*表色系における色座標を JIS Z 872
9:1994に記載の方法に従って算出した。得られた結果
を表3に示す。 【0309】 【表3】【0310】(保存性評価:画質、取り扱い性)未処理
の各試料を乳剤面とバック面が接触する様に10枚ずつ重
ねて200gの錘を乗せた。50℃60%の環境下で10日間密
封保存したのち、開封して1枚ずつはがして、上記(写
真性能の標準的な評価)で処理した。得られた画像の官
能評価を行った。 ◎・・・密閉保存前と比べ 画質は同等で全く問題な
い。 ○・・・密閉保存前と比べ 画質は劣るが実用上問題な
い。 ×・・・密閉保存前と比べ著しく劣り、実用上不可。 【0311】次に、得られた画像を再度乳剤面とバック
面が接触する様に10枚ずつ重ねて密閉し、50℃60%の
環境下で3日間密閉保存した後、重なった試料10枚を
はがしていく作業の取り扱い性(試料の一部の付着等)
を、以下の相対基準で評価した。なお、基準試料を10
1とした。 ◎・・・処理直後 基準試料と同等で全く問題ない。 ○・・・処理直後 基準試料より劣るが、実用上問題な
い。 ×・・・著しく劣り、実用上不可。 【0312】(ハイライト部の画質の評価)得られた画
像のハイライト部について、5名の被験者に官能評価を
実施した。相対的に好ましいものを10点として、試料の
評価点を平均し、平均点を◎、○、×で表した。結果
を、表4に示す。 【0313】 【表4】 【0314】以上の結果から、本発明の熱現像感光材料
−101〜106および201〜206は、ハイライト
部の画像の色味、保存後の画質、取り扱い性について、
いずれも優れていることがわかる。 【0315】実施例3 実施例2で作成した熱現像感光材料201〜208の乳
剤層に含まれる顔料(C.I.Pigment Blue 60) 0.036g/m2
を除去した以外は、実施例2と同様にして、熱現像感光
材料301〜308をそれぞれ作成した。得られた試料
について実施例2と同様に露光、熱現像して画像を得、
該画像のハイライト部試料の透過物体色について実施例
2と同様にしてL*、a*、b*を算出した。結果を表5
に示す。 【0316】 【表5】 【0317】得られた試料を、実施例2の熱現像感光材
料201〜208と同様に評価した結果、本発明の熱現
像感光材料301〜306は、いずれもハイライト部の
画像の色味、保存後の画質、取り扱い性について、優れ
ていた。結果を表6に示す。 【0318】 【表6】【0319】実施例4 実施例1で作成したバック付き支持体A1およびA7の
作成に使用した下塗り付き支持体の、感光層側下塗り層
を塗布せずに未下塗りのままで、特開平7−13294
号 第7頁記載のフォトサーモグラフィック材料(実例
#1)と同様の手順で乳剤層側コーティングを行い、熱
現像感光材料401、402をそれぞれ作成した。ただ
し、乳剤層コーティング中のC.I.ベーシックブルー
742595染料は除去した。 【0320】(写真性能の評価)熱現像感光材料を、1
0mW He−Neレーザを備えた露光装置で露光した
後、127℃17秒の熱処理をすることによって、いず
れの試料も医療用画像として鮮明な画像が得られた。本
発明の熱現像感光材料401〜402は、いずれもハイ
ライト部の画像の色味、保存後の画質、取り扱い性につ
いて、優れていた。結果を表7に示す。 【0321】 【表7】 【0322】 【発明の効果】本発明の熱現像感光材料は、ハイライト
部の画像の色味に優れ、実質的に消色しなくても視感度
の高い部分の吸収が低く、画像の低濃度部の色みは実用
上問題なく、保存安定性の優れた熱現像感光材料を提供
できる。
関し、詳しくは、処理後のハイライト部における色調・
着色濃度が好ましく、かつ鮮鋭度が高い画像を与える熱
現像感光材料に関する。 【0002】 【従来の技術】熱現像感光材料は既に古くから提案され
ており、例えば、米国特許3152904号、同345
7075号の各明細書およびB.シェリー(Shely) によ
る「熱によって処理される銀システム(Thermally Proce
ssed Silver Systems)」(イメージング・プロセッシー
ズ・アンド・マテリアルズ(Imaging Processes and Mat
erials)Neblette 第8版、スタージ(Sturge)、V.ウオー
ルワース(Walworth)、A.シェップ(Shepp) 編集、第2
頁、1996年)に記載されている。熱現像感光材料
は、一般に、触媒活性量の光触媒(例、ハロゲン化
銀)、還元剤、還元可能な銀塩(例、有機銀塩)、銀の
色調を制御する色調剤を、バインダーのマトリックス中
に分散した感光性層を有している。熱現像感光材料は、
画像露光後、高温(例えば80℃以上)に加熱し、ハロ
ゲン化銀あるいは還元可能な銀塩(酸化剤として機能す
る)と還元剤との間の酸化還元反応により、黒色の銀画
像を形成する。酸化還元反応は、露光で発生したハロゲ
ン化銀の潜像の触媒作用により促進される。そのため、
黒色の銀画像は、露光領域に形成される。 【0003】熱現像処理は、湿式現像処理における処理
液が不要であり、簡易かつ迅速に処理できるとの利点が
ある。しかし、写真技術の分野では依然として、湿式現
像処理による画像形成方法が主流である。熱現像処理に
は、湿式現像処理にはない未解決の問題が残っている。
その一つが染料の脱色の問題である。写真感光材料に
は、フィルター、ハレーション防止やイラジエーション
防止の目的で、染料を添加することが普通である。染料
は、非感光性層に添加され、画像露光において機能す
る。機能が終了した染料が写真感光材料中に残存する
と、形成される画像が染料により着色されてしまう。従
って、現像処理において写真感光材料から染料を除去す
る必要がある。湿式現像処理では、処理液により簡単
に、写真感光材料から染料を除去することができる。こ
れに対して、熱現像処理では、染料の除去が非常に困難
(実質的に不可能)である。 【0004】近年の写真技術、特に医療用写真や印刷用
写真の技術分野では、簡易かつ迅速な現像処理が求めら
れている。しかし、湿式現像処理の改良は、ほぼ限界に
達している。そのため、医療用写真や印刷用写真の技術
分野では、熱現像処理による画像形成方法が改めて注目
されるようになっている。 【0005】近赤外、赤外、あるいは赤色レーザーで露
光する感光材料では、鮮鋭度の良い画像を得るために、
露光波長で十分なイラジエーション防止あるいはハレー
ション防止効果を感光材料中に含有させることが一般的
であるが、熱現像処理では染料の除去が困難なために、
その除去または消色が非常に問題となる。 【0006】熱現像処理における加熱で染料を消色する
方法が提案されている。例えば、米国特許513584
2号の明細書には、特定の構造を有するポリメチン染料
を加熱により消色する方法が開示されている。米国特許
5314795号、同5324627号、同53842
37号の各明細書には、カルバニオン発生剤を用いて、
ポリメチン染料を加熱により消色する方法が開示されて
いる。 【0007】また、近赤外・赤外レーザーで露光する感
光材料に対しては、視感度の無い近赤外域に吸収極大を
有し、半値幅が狭く、可視域の吸収が少ない染料を使用
することで、実質的に消色機構を含まない感光材料が、
例えば、特開平9−146220号、特開平11−22
8698号公報等に提案されている。しかしながら、赤
色レーザで露光する感光材料に対しては、複雑な消色反
応機構を使用する以外有効な手段がなく、消色機構を使
用した場合の問題点は、染料の消色が不充分であった
り、逆に染料の安定性が不充分で熱現像感光材料の保存
中に染料が消色してしまう点であった。また、ポリメチ
ン染料を使用する場合、消色後に残存する染料の分解物
が若干の光吸収を有しており、画像(特にハイライト
部)の残色が問題となった。さらに、熱現像後に(特に
酸との接触により)復色する問題や、複雑な反応機構の
あとに生成した副生成物が処理後の感光材料の取り扱い
性を悪化させる場合もあった。 【0008】一方、消色反応機構を使わない場合には、
特開平7−13294号公報のように、可視画像を鑑賞
しない使用用途に限定するか、またはハレーション防止
層を剥離して(廃棄材料を増やしてでも)可視画像鑑賞
できる方法が開示されている。また、特開2000-29164号
公報のように、ハレーション防止用とは別の着色色素を
併用する方法も開示されているが、湿式処理を経る画像
並みのハイライト部を再現するには到っておらず実用化
に到るものはいまだ見出されていない。したがって、赤
色レーザーで露光させる感光材料において、消色機構を
使用しないでも済む技術が望まれていた。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の問題を解決した熱現像感光材料、特に赤色レーザ
露光用の熱現像感光材料について、十分な鮮鋭度が得ら
れ、かつ、処理後のにおける色調・着色濃度が好まし
く、取り扱い性に優れた熱現像感光材料を提供すること
にある。本発明者らは、上記目的を達成すべく種々検討
した結果、上記目的を達成する上で、熱現像感光材料の
処理後のハイライト部の色調をCIELAB空間上の特定領域
に収めることが重要であることを見出し、そうする手段
として特定のハレーション防止染料を使用することによ
って上記目的を達成できることを見出して本発明に到っ
たものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、下記(1)〜(6)の熱現像感光材料を
提供する。 (1)支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン化銀およ
び還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、および少な
くとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材料であっ
て、熱によって消色しないハレーション防止染料を含有
しており、かつ熱現像後のバックグランドにおける色調
が、CIELAB空間上でL*≧92で表されることを特徴とする
熱現像感光材料。 (2)支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン化銀およ
び還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、および少な
くとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材料であっ
て、熱によって消色しないハレーション防止染料を含有
しており、かつ熱現像後のバックグランドにおける色調
が、CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+(b*)2≧16 で
表されることを特徴とする熱現像感光材料。 (3)上記(1)または(2)記載の熱によって消色し
ないハレーション防止染料の透過吸収スペクトルの最大
吸光度の1/2における吸収幅(半値巾)が100nm
以下であることを特徴とする上記(1)または(2)記
載の熱現像感光材料。 (4)上記熱によって消色しないハレーション防止染料
が、染料の会合体であることを特徴とする上記(1)〜
(3)のいずれかに記載の熱現像感光材料。 (5)上記染料の会合体が親水性コロイドを含む水性微
粒子分散物であることを特徴とする上記(3)に記載の
熱現像感光材料。 (6)上記染料の会合体がポリメチン染料からなること
を特徴とする上記(4)または(5)に記載の熱現像感
光材料。 (7)上記染料の会合体がシアニン染料またはオキソノ
ール染料からなることを特徴とする上記(6)に記載の
熱現像感光材料。 【0011】本発明によれば、実質的に消色しなくても
視感度の高いハイライト部の吸収が低く、画像の低濃度
部の色味には実用上問題がなく、かつ、鮮鋭度が高い画
像を与える熱現像感光材料を提供できる。特に、医療用
画像の出力に適した熱現像感光材料を提供できる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
本発明の熱現像感光材料における熱現像後のバックグラ
ンドにおける色調は(1)CIELAB空間上でL*≧92である
かまたは、(2)CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+
(b*)2≧16 で表される空間に位置するものである。L*
a*b*表色系における色座標は以下のように求められ
る。まず、本発明により得られた画像部のハイライト部
の透過物体色を、JISZ 8722:2000に記載の測
定法に従って測定する。観察光源としては、実際に画像
を観察する条件に応じて種々の測色用の光を使い分けれ
ばよいが、一般的には補助標準の光D50を用いること
で色座標を算出できる。物体色からの算出方法は、JI
S Z 8729:1994に記載の方法にしたがいL*、a
*、b*を算出する。 【0013】本発明の熱現像感光材料の熱現像後のハイ
ライト部の色調を、(1)CIELAB空間上でL*≧92、また
は、(2)CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+(b*)2≧
16にする意味は、以下の通りである。まず(1)につい
ては、非常に着色の少ない透明感の高い画像を鑑賞する
用途に適応される。医療用出力材料の場合、一般に用い
られるブルー着色されたものではなく、鑑賞時に白色の
バックグラウンドを与える画像である。この場合、心理
的にはa*=0、b*=−5付近が白色として好まれる傾向に
あるので、a*−b*平面上での好ましい範囲は、7≧a*≧
−7 、5≧b*≧−15の矩形範囲内であって、より好
ましくは、6≧a*≧−6 、0≧b*≧−10の矩形範囲
内である。 【0014】次に、(2)については、好ましい着色は
なされているが透明感の高い画像を鑑賞する用途に適応
される。医療用出力材料の場合、a*−b*平面上での好ま
しい範囲は、324≧(a*)2+(b*)2 と(a*)2+(b*)2≧1
6が囲む中空円状範囲内であって、従来から医療関係者
には一般的にブルー色調が好まれるため、より好ましく
は、この中空円内でかつ0≧a*、0≧b*で限られる範囲
内である。 【0015】本発明における、「熱によって消色しない
ハレーション防止染料」について説明する。本発明にお
いて「消色しない」とは、処理前における25℃での最大
吸収波長での吸光度を100%とするときに、熱現像処理を
経た処理後25℃に戻した状態での最大吸収波長での吸光
度が、60%以上残存している状態を指す。この場合、処
理前後で最大吸収波長が変わらないことが好ましいが、
波長が移動した場合は、処理前後それぞれの最大吸収波
長における吸光度で比較することとする。 【0016】本発明で用いるハレーション防止染料の最
大吸収波長は、本発明の熱現像感光材料の露光波長に近
いことが吸収効率の点で好ましく、好ましくは露光波長
の上下50nm、より好ましくは上下20nm、もっと
も好ましくは上下10nm以内である。また、本発明の
熱現像感光材料は、赤色レーザー露光の場合にもっとも
効果を発揮するので、その透過吸収スペクトルの最大吸
収波長は600nm以上750nm以下が好ましく、よ
り好ましくは、600nm以上720nm以下、最も好
ましくは620nm以上680nm以下である。 【0017】本発明で用いるハレーション防止染料は、
好ましくは、透過吸収スペクトルの最大吸光度の1/2
における吸収幅は100nm以下であり、より好ましく
は80nm以下、さらに好ましくは40nm以下、特に
好ましくは25nm以下である。 【0018】また、本発明で用いるハレーション防止染
料は、好ましくは400nm以上600nm以下におけ
る透過濃度が、熱現像処理前および後でいずれも0.1
5以下であり、より好ましくは0.13以下、さらに好
ましくは0.10以下である。 【0019】本発明の熱現像感光材料は、支持体の感光
性層の塗設された側と反対面に、上記ハレーション防止
染料を含有する非感光層を有することが好ましい。この
時、支持体および該染料を含有する非感光層を有する側
全層の透過濃度が、1)400nm以上600nm以下
において熱現像処理前および後でいずれも0.15以下
であって、かつ2)露光波長において熱現像処理前の透
過濃度が0.2以上であることが好ましい。より好まし
くは、1)は0.13以下、かつ2)は0.2以上、さ
らに好ましくは、1)は0.1以下、かつ2)は0.2
以上である。 【0020】本発明に使用されるハレーション防止染料
は、熱現像感光材料中で会合状態で存在してもよい。会
合状態の染料は、いわゆるJバンドを形成してシャープ
な吸収スペクトルピークを示す。染料の会合とJバンド
については各種文献(例えば、Photographic Science a
nd engineering Vol. 18, No.323-335(1974))に記載が
ある。J会合状態の染料の吸収極大は、溶液状態の染料
の吸収極大よりも長波側に移動する。従って、層に含ま
れる染料が会合状態であるか、非会合状態であるかは、
吸収極大を測定することで容易に判断できる。会合状態
の染料では、吸収極大の移動が30nm以上であること
が好ましく、40nm以上であることがさらに好まし
く、45nm以上であることが最も好ましい。 【0021】このハレーション防止染料には、水に溶解
または分散するだけで会合体を形成する化合物もある。
ただし、一般には、染料の水溶液にゼラチンまたは塩
(例、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化バリウム、
塩化カルシウム、塩化アンモニウム)を添加して会合体
を形成する。染料の水溶液にゼラチンを添加するか、ゼ
ラチンの水溶液に染料を添加する方法が特に好ましい。
染料の会合体は、染料の固体微粒子分散物として形成す
ることもできる。固体微粒子の状態とするためには、公
知の分散機を用いることができる。分散機の例には、ボ
ールミル、振動ミル、遊星ボールミル、サンドミル、コ
ロイドミル、ジェットミルおよびローラミルが含まれ
る。縦型または横型の媒体分散機(特開昭52−927
16号公報および国際公開WO88/074794号明
細書記載)が好ましい。 【0022】分散は、適当な媒体(例、水、アルコー
ル)の存在下で実施してもよい。分散用界面活性剤を用
いることが好ましい。アニオン性界面活性剤(特開昭5
2−92716号公報および国際特許88/07479
4号明細書記載)が好ましく用いられる。必要に応じ
て、アニオン性ポリマー、ノニオン性界面活性剤あるい
はカチオン性界面活性剤を用いてもよい。染料を適当な
溶媒に溶解した後、その貧溶媒を添加して、微粒子状の
粉末を得てもよい。この場合も、上記の界面活性剤を用
いることができる。また、溶液のpHを調整することに
より、染料の微結晶を析出させてもよい。この微結晶も
染料の会合体である。 【0023】本発明では2種類以上のハレーション防止
染料を会合状態で使用しても良く、その場合、複数の染
料で1種類の会合状態を形成させても良いし、あるいは
また、複数の会合状態の染料を併用してもよい。 【0024】本発明で用いるハレーション防止染料は特
に制限は無いが、ポリメチン染料であることが好まし
い。ポリメチン染料は、シアニン染料、メロシアニン染
料、アリーリデン染料、スチリル染料およびオキソノー
ル染料に分類できる。それぞれのポリメチン染料を下記
式で定義する。 シアニン染料: Bs=Lo−Bo メロシアニン染料:Bs=Le=Ak アリーリデン染料:Ak=Lo−Ar スチリル染料: Bo−Le−Ar オキソノール染料:Ak=Lo−Ae 式中、Bsは、塩基性核であり;Boは、塩基性核のオ
ニウム体であり;Akは、ケト型酸性核であり;Ae
は、エノール型酸性核であり;Arは、芳香族核であ
り;Loは、奇数個のメチンからなるメチン鎖であり;
そして、Leは、偶数個のメチンからなるメチン鎖であ
る。 【0025】シアニン染料またはオキソノール染料を用
いることが好ましく、シアニン染料を用いることがさら
に好ましい。シアニン染料は、下記式(I)で表される
化合物であることが好ましい。 【0026】 【化1】 【0027】式(I)において、Z1 およびZ2 は、そ
れぞれ独立に、5員または6員の含窒素複素環を形成す
る非金属原子群である。含窒素複素環には、他の複素
環、芳香族環または脂肪族環が縮合していてもよい。含
窒素複素環およびその縮合環の例には、オキサゾール
環、オキサゾリン環、イソオキサゾール環、ベンゾオキ
サゾール環、ナフトオキサゾール環、チアゾール環、チ
アゾリン環、ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール
環、セレナゾール環、セレナゾリン環、ベンゾセレナゾ
ール環、インドレニン環、ベンゾインドレニン環、イミ
ダゾール環、イミダゾリン環、ベンゾイミダゾール環、
ナフトイミダゾール環、キノリン環、ピリジン環、ピロ
ロピリジン環、フロピロール環、インドリジン環、イミ
ダゾキノキサリン環、キノキサリン環、オキサジアゾー
ル環、チアジアゾール環、テトラゾール環およびピリミ
ジン環が含まれる。含窒素複素環は、6員環よりも5員
環の方が好ましい。5員の含窒素複素環に、ベンゼン環
またはナフタレン環が縮合していることがより好まし
い。ベンゾイミダゾール環、ナフトイミダゾール環、ベ
ンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール環、ベンゾチ
アゾール環、ナフトチアゾール環がさらに好ましく、ベ
ンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環が特に好まし
い。 【0028】含窒素複素環およびそれに縮合している環
は、置換基を有していてもよい。置換基の例には、アル
キル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン原子(C
l、Br、F)、アルコキシカルボニル基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アシル基、アシルオキシ基、ア
ミノ、置換アミノ基、アミド基、スルホンアミド基、ウ
レイド基、置換ウレイド基、カルバモイル、置換カルバ
モイル基、スルファモイル基、置換スルファモイル基、
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヒドロ
キシル基、シアノ基、ニトロ基、スルホ基、カルボキシ
ル基および複素環基が含まれる。スルホ基とカルボキシ
ル基は塩の状態であってもよい。 【0029】アルキル基は、分岐を有していてもよい。
アルキル基の炭素原子数は、1乃至20であることが好
ましい。アルキル基は、置換基を有していてもよい。置
換基の例には、ハロゲン原子(Cl、Br、F)、アル
コキシ基(例、メトキシ基、エトキシ基)、ヒドロキシ
ル基およびシアノ基が含まれる。(置換アルキル基を含
む)アルキル基の例には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、t−ブチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシエ
チル基、シアノエチル基およびトリフルオロメチル基が
含まれる。シクロアルキル基の例には、シクロペンチル
基およびシクロヘキシル基が含まれる。アラルキル基の
炭素原子数は、7乃至20であることが好ましい。アラ
ルキル基の例には、ベンジル基および2−フェネチル基
が含まれる。アルコキシ基は、分岐を有していてもよ
い。アルコキシ基の炭素原子数は、1乃至12であるこ
とが好ましい。アルコキシ基は、置換基を有していても
よい。アルコキシ基の置換基の例には、アルコキシ基お
よびヒドロキシル基が含まれる。(置換アルコキシ基を
含む)アルコキシ基の例には、メトキシ基、エトキシ
基、メトキシエトキシ基およびヒドロキシエトキシ基が
含まれる。 【0030】アリール基は、フェニル基であることが好
ましい。アリール基は、置換基を有していてもよい。置
換基の例には、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子およびニトロ基が含まれる。置換アリール基の例に
は、p−トリル基、p−メトキシフェニル基、o−クロ
ロフェニル基およびm−ニトロフェニル基が含まれる。
アリールオキシ基は、フェノキシ基であることが好まし
い。アリールオキシ基は、置換基を有していてもよい。
置換基の例には、アルキル基、アルコキシ基およびハロ
ゲン原子が含まれる。置換アリールオキシ基の例には、
p−クロロフェノキシ基、p−メチルフェノキシ基およ
びo−メトキシフェニル基が含まれる。アルコキシカル
ボニル基の炭素原子数は、2乃至20であることが好ま
しい。アルコキシカルボニル基の例には、メトキシカル
ボニル基およびエトキシカルボニル基が含まれる。 【0031】アルキルチオ基の炭素原子数は、1乃至1
2であることが好ましい。アルキルチオ基の例には、メ
チルチオ基、エチルチオ基およびブチルチオ基が含まれ
る。アリールチオ基は、フェニルチオ基であることが好
ましい。アリールチオ基は、置換基を有していてもよ
い。置換基の例には、アルキル基、アルコキシ基および
カルボキシル基が含まれる。置換アリールチオ基の例に
は、p−メチルフェニルチオ基、p−メトキシフェニル
チオ基およびo−カルボキシフェニルチオ基が含まれ
る。アシル基の炭素原子数は、2乃至20であることが
好ましい。アシル基の例には、アセチル基およびブチロ
イル基が含まれる。アシルオキシ基の炭素原子数は、2
乃至20であることが好ましい。アシルオキシ基の例に
は、アセトキシ基およびブチリルオキシ基が含まれる。
置換アミノ基の炭素原子数は、1乃至20であることが
好ましい。置換アミノ基の例には、メチルアミノ基、ア
ニリノ基およびトリアジニルアミノ基が含まれる。アミ
ド基の炭素原子数は、2乃至20であることが好まし
い。アミド基の例には、アセトアミド基、プロピオンア
ミド基およびイソブタンアミド基が含まれる。スルホン
アミド基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ま
しい。スルホンアミド基の例には、メタンスルホンアミ
ド基およびベンゼンスルホンアミド基が含まれる。 【0032】置換ウレイド基の炭素原子数は、2乃至2
0であることが好ましい。置換ウレイド基の例には、3
−メチルウレイド基および3,3−ジメチルウレイド基
が含まれる。置換カルバモイル基の炭素原子数は、2乃
至20であることが好ましい。置換カルバモイル基の例
には、メチルカルバモイル基およびジメチルカルバモイ
ル基が含まれる。置換スルファモイル基の炭素原子数
は、1乃至20であることが好ましい。置換スルファモ
イル基の例には、ジメチルスルファモイル基およびジエ
チルスルファモイル基が含まれる。アルキルスルホニル
基の炭素原子数は、1乃至20であることが好ましい。
アルキルスルホニル基の例には、メタンスルホニル基が
含まれる。アリールスルホニル基は、ベンゼンスルホニ
ル基であることが好ましい。複素環基の例には、ピリジ
ル基およびチエニル基が含まれる。 【0033】式(I)において、R1 およびR2 は、そ
れぞれ独立に、アルキル基、アルケニル基、アラルキル
基またはアリール基である。アルキル基が好ましい。ア
ルキル基は、分岐を有していてもよい。アルキル基の炭
素原子数は、1乃至20であることが好ましい。アルキ
ル基は置換基を有していてもよい。置換基の例には、ハ
ロゲン原子(Cl、Br、F)、アルコキシカルボニル
基(例、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基)、ヒドロキシル基、スルホ基およびカルボキシル基
が含まれる。スルホ基とカルボキシル基は塩の状態であ
ってもよい。アルケニル基は、分岐を有していてもよ
い。アルケニル基の炭素原子数は、2乃至10であるこ
とが好ましい。アルケニル基の例には、2−ペンテニル
基、ビニル基、アリル基、2−ブテニル基および1−プ
ロペニル基が含まれる。アルケニル基は置換基を有して
いてもよい。アルケニル基の置換基の例は、アルキル基
の置換基の例と同様である。 【0034】アラルキル基の炭素原子数は、7乃至12
であることが好ましい。アラルキル基の例には、ベンジ
ル基およびフェネチル基が含まれる。アラルキル基は置
換基を有していてもよい。置換基の例には、アルキル基
(例、メチル基、エチル基、プロピル基)、アルコキシ
基(例、メトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ基
(例、フェノキシ基、p−クロロフェノキシ基)、ハロ
ゲン原子(Cl、Br、F)、アルコキシカルボニル基
(例、エトキシカルボニル基)、ハロゲン化炭素基
(例、トリフルオロメチル基)、アルキルチオ基(例、
メチルチオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、アリー
ルチオ基(フェニルチオ基、o−カルボキシルフェニル
チオ基)、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基(例、メチルアミノ基、エチルアミノ基)、アミ
ド基(例、アセトアミド基、プロピオンアミド基)、ア
シルオキシ基(例、アセトキシ基、ブチリルオキシ
基)、ヒドロキシル基、スルホ基およびカルボキシル基
が含まれる。スルホ基とカルボキシル基は塩の状態であ
ってもよい。アリール基の例には、フェニル基およびナ
フチル基が含まれる。アリール基は、置換基を有してい
てもよい。アリール基の置換基の例は、アラルキル基の
置換基の例と同様である。 【0035】式(I)において、L1 は、奇数個のメチ
ン基からなるメチン鎖である。メチン基の数は、1、
3、5または7個であることが好ましく、3個または5
個であることがさらに好ましく、3個であることが特に
好ましい。メチン鎖は、置換基を有していてもよい。置
換基を有するメチン基は、メチン鎖の中央(メソ位)の
メチン基であることが好ましい。置換基の例には、アル
キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、アルコキシカルボニル基、ハロゲン化炭素基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基、アミド基、アシルオキシ
基、ヒドロキシル基、スルホ基およびカルボキシル基が
含まれる。二つの置換基が結合して、5員環または6員
環を形成してもよい。式(I)において、a、bおよび
cは、それぞれ独立に、0または1である。aおよびb
は、0である方が好ましい。cは、シアニン染料がスル
ホ基やカルボキシル基のようなアニオン性置換基を有し
て分子内塩を形成する場合、0である。式(I)におい
て、Xはアニオンである。アニオンの例には、ハライド
イオン(Cl- 、Br- 、I- )、p−トルエンスルホ
ン酸イオン、エチル硫酸イオン、PF6 -、BF4 -および
ClO4 -が含まれる。 【0036】オキソノール染料は、下記式(II)で表さ
れる化合物であることが好ましい。 【0037】 【化2】 【0038】式(II)において、Y1 およびY2 は、そ
れぞれ独立に、脂肪族環または複素環を形成する非金属
原子群である。脂肪族環よりも複素環の方が好ましい。
脂肪族環の例には、インダンジオン環が含まれる。複素
環の例には、5−ピラゾロン環、オキサゾロン環、バル
ビツール酸環、ピリドン環、ローダニン環、ピラゾリジ
ンジオン環およびピラゾロピリドン環が含まれる。脂肪
族環および複素環は、置換基を有していてもよい。置換
基の例は、式(I)のZ1 およびZ2 が形成する含窒素
複素環の置換基の例と同様である。式(II)において、
L3 は、奇数個のメチン基からなるメチン鎖である。メ
チン基の数は、3、5または7個であることが好まし
く、3または5個であることがさらに好ましく、3個で
あることが特に好ましい。メチン鎖は、置換基を有して
いてもよい。置換基を有するメチン基は、メチン鎖の中
央(メソ位)のメチン基であることが好ましい。置換基
の例は、式(I)のL1 の置換基と同様である。二つの
置換基が結合して、5員環または6員環を形成してもよ
い。ただし、メチン鎖は無置換であることが好ましい。
式(II)において、Xaは、プロトンまたはカチオンで
ある。Xaがプロトンの場合は、プロトンと隣接する酸
素原子がヒドロキシル基を形成する。カチオンの例に
は、アルカリ金属イオン(例、ナトリウムイオン、カリ
ウムイオン)、アンモニウムイオン、トリエチルアンモ
ニウムイオン、トリブチルアンモニウムイオン、ピリジ
ニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオンおよび
オニウムイオンが含まれる。 【0039】以下に、好ましく用いられるポリメチン染
料の具体例を示すが、本発明はこれらの染料に限定され
ない。 【0040】 【化3】 【0041】(1)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、R
c:−Cl、X:Na (2)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、Rc:−C
F3 、X:K (3)Ra:−CH3 、Rb:−H、Rc:−Cl、
X:K (4)Ra:−CH3 、Rb:−H、Rc:−CONH
2 、X:Na (5)Ra:−C2 H5 、Rb:−Cl、Rc:−C
l、X:Na (6)Ra:−n−C3 H7 、Rb:−Cl、Rc:−
Cl、X:Na (7)Ra:−C2 H4 OC2 H5 、Rb:−Cl、R
c:−Cl、X:Na (8)Ra:−C2 H4 OH、Rb:−Cl、Rc:−
Cl、X:Na (9)Ra:−CH2 −Ph、Rb:−Cl、Rc:−
Cl、X:K (10)Ra:−Ph、Rb:−Cl、Rc:−Cl、
X:K 註:Phはフェニル基 【0042】 【化4】 【0043】(11)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−
Cl、Rc:−Cl、X:K (12)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−Cl、Rc:
−CF3 、X:Na (13)Ra:−CH2CH2CH(CH3 )SO3 -、R
b:−H、Rc:−CN、X:Na (14)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−H、Rc:−
CN、X:(C2H5 )3HN (15)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−H、Rc:−
CN、X:K 【0044】 【化5】【0045】 【化6】 【0046】(19)Ra:−CH3 、Rb:−Ph、
Z:−S− (20)Ra:−C2 H5 、Rb:−Ph、Z:−S− (21)Ra:−C2 H4 OCH3 、Rb:−Ph、
Z:−S− (22)Ra:−Ph、Rb:−Ph、Z:−S− (23)Ra:−CH2 Ph、Rb:−Ph、Z:−S
− (24)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、Z:−S− (25)Ra:−CH3 、Rb:−Cl、Z:−O− (26)Ra:−C2H5 、Rb:−Ph、Z:−O− (27)Ra:−C2H5 、Rb:−Cl、Z:−Se
− (28)Ra:−C2H5 、Rb:−Cl、Z:−C
(CH3 )2 − (29)Ra:−CH3 、Rb:−Ph、Z:−Se− 註:Phはフェニル基 【0047】 【化7】 【0048】(30)Ra:−H、Rb:−C3H6SO
3 -、X:(C2 H5 )3 HN (31)Ra:−SO3 -、Rb:−C3H6SO3 -、X:
2K (32)Ra:−SO3 -、Rb:−C3H6SO3 -、X:
2Na (33)Ra:−SO3 -、Rb:−CH2CH2CH(C
H3 )SO3 -、X:2K 【0049】 【化8】 【0050】(34)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−
C3H6SO3 -、Rc:−H、Rd:−Cl、Re:−C
2H5 (35)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−H、Rd:−Cl、Re:−C2H5 (36)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−Cl、Rd:−Cl、Re:−C2H5 (37)Ra:−C2H4SO3 -、Rb:−C2H4S
O3 -、Rc:−CH3 、Rd:−CH3 、Re:−C2
H5 (38)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−CH3 、Rd:−CH3 、Re:−C2
H5 (39)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C3H6S
O3 -、Rc:−H、Rd:−Ph、Re:−C2H5 (40)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−H、Rd:−OCH3 、Re:−CH3 (41)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−H、Rd:−OCH3 、Re:−CH3 註:Phはフェニル基 【0051】 【化9】 【0052】(42)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−
C3H6SO3 -、Rc:−H (43)Ra:−C3H6SO3 -、Rb:−C3H6S
O3 -、Rc:−CH3 (44)Ra:−C4H8SO3 -、Rb:−C4H8S
O3 -、Rc:−C2H5 【0053】 【化10】 【0054】(45)Ra:−C4H8SO3 K、Rb:
−H (46)Ra:−C4H8SO3K、Rb:−CH3 (47)Ra:−C3H6SO3K、Rb:−H 【0055】 【化11】 【0056】(48)n:1 (49)n:2 (50)n:3 【0057】 【化12】【0058】(51)Ra:−C2H5 、X:(C
2H5)3HN (52)Ra:−H、 X:(C2H5)3HN (53)Ra:−Ph 、 X:Na (54)Ra:−CH2Ph、 X:(C2H5)3HN (55)Ra:−CH3、 X:(C2H5)3HN 【0059】 【化13】 【0060】(56)Ra:−C2H4SO3 - 、 Rb:
−C3H6SO3 -、X:Na (57)Ra:−C4H8SO3 - 、 Rb:−C4H8SO
3 -、X:Na (58)Ra:−C2H4SO3 - 、 Rb:−C2 H4S
O3 -、X:Na (59)Ra:−C3H6SO3 - 、 Rb:−C3H6SO
3 -、X:K 【0061】 【化14】 【0062】(60)Ra:−COOH 、 Rb:−C
4H8SO3 -、 Rc:−C3H6SO3 - 、 Rd:−C2H5 (61)Ra:−COOH 、 Rb:−C4H8SO3 -、
Rc:−C4H8SO3 - 、 Rd:−H (62)Ra:−H 、 Rb:−C3H6SO3 -、 R
c:−C3H6SO3 - 、 Rd:−CH3 【0063】 【化15】【0064】 【化16】 【0065】 【化17】 【0066】 【化18】 【0067】 【化19】【0068】 【化20】 【0069】(75)Ra:−H、Rb:−H、M:H (76)Ra:−H、Rb:−H、M:(C2 H5 )3
HN (77)Ra:−OH、Rb:−H、M:(C2 H5 )
3HN (78)Ra:−H、Rb:−OH、M:(C2 H5 )
3HN 【0070】 【化21】 【0071】 【化22】 【0072】ポリメチン染料は、エフ・エム・ハーマー
(F.M. Harmer )著「ヘテロサイクリック・コンパウン
ズ−シアニンダイズ・アンド・リレイテッド・コンパウ
ンズ(Heterocyclic Compounds Cyanine Dyes and Rela
ted Compounds )」、ジョン・ウィリー・アンド・サン
ズ(John Wiley and Sons )、ニューヨーク、ロンド
ン、1964年および特開平6−313939号公報の
記載を参照して合成できる。 【0073】熱現像感光材料は一般に、感光性層に加え
て非感光性層を有する。本発明に係わるハレーション防
止染料は、一般に、熱現像感光材料の非感光性層のう
ち、少なくとも1層に添加して、該非感光性層をフィル
ター層またはアンチハレーション層として機能させるの
が好ましい。非感光性層は、その配置から(1)感光性
層の上(支持体よりも遠い側)に設けられるオーバーコ
ート層、(2)複数の感光性層の間に設けられる中間
層、(3)感光性層と支持体との間に設けられる下塗り
層、および(4)感光性層の反対側に設けられるバック
層に分類できる。フィルター層は、(1)または(2)
の層として感光材料に設けられる。アンチハレーション
層は、(3)または(4)の層として感光材料に設けら
れる。 【0074】染料を非感光性層に添加する方法として
は、溶液、乳化物、固体微粒子分散物あるいはポリマー
含浸物を非感光性層の塗布液に添加する方法が採用でき
る。また、ポリマー媒染剤を用いて非感光性層に染料を
添加してもよい。これらの添加方法は、通常の熱現像感
光材料に染料を添加する方法と同様である。ポリマー含
浸物に用いるラテックスについては、米国特許4199
363号、西独特許公開25141274号、同254
1230号、欧州特許公開029104号の各明細書お
よび特公昭53−41091号公報に記載がある。ま
た、ポリマーを溶解した溶液中に染料を添加する乳化方
法については、国際公開番号88/00723号明細書
に記載がある。染料の添加量は、染料の用途により決定
する。一般には、目的とする波長で測定したときの光学
濃度(吸光度)が0.1を越える量で使用する。光学濃
度は、0.2乃至2であることが好ましい。このような
光学濃度を得るための染料の使用量は、一般に0.00
1乃至1g/m2程度である。 【0075】本発明に使用されるハレーション防止染料
は、膜中での染料の移動を防止するなどの目的で、染料
を担持することができる担体と併用しても良い。本発明
に使用される染料の担体は、いわゆる触媒工業における
触媒を支える物質としての担体と類似の意味を有するも
のを指しており、染料の会合体を水などの溶媒や、ゼラ
チンなどのバインダー・界面活性剤の共存下でしっかり
担持する性質のものである。すなわち、染料を安定に保
持できて、担体が存在しない場合よりも染料の移動防止
や染料の保存安定性の向上が期待されるものである。担
持した状態を確認する方法としては、公知の方法が利用
できるが、例えば、染料を添加した当該担体が存在する
組成物と、染料を含む担体を取り除いた組成物とを調製
し、双方を担体が沈降してしまう条件で遠心分離機にか
けて、上澄み液を採取し、上澄み液中の染料濃度を比較
すればよい。このとき、担体が存在する方の染料濃度が
低ければ、担持された状態にあるとみなせる。 【0076】このような担体の例としては、ラテックス
等のポリマーや無機微粒子を挙げることができるが、そ
の中でも無機微粒子が好ましく用いられる。無機微粒子
としては、金属または金属のカルコゲニド(酸化物・硫
化物・セレン化物等)、金属の窒化物等を挙げることが
でき、これらを主成分とする鉱物も挙げることができ
る。これら無機微粒子の中には、よく知られた半導体と
しての性質のものも含まれている。無機微粒子の内、透
明性の点から、(1)非感光性ハロゲン化銀微粒子、
(2)金属カルコゲニド微粒子が好ましく用いられる。
以下にこれらの担体について詳細に説明する。 【0077】(1)非感光性ハロゲン化銀 無機微粒子の内、非感光性ハロゲン化銀微粒子について
説明する。本発明において、実質的に非感光性であると
はASA感度では1未満であり、好ましくは0.1未満
である。微粒子のサイズは小さいほど比表面積が大きく
なり、より少ない銀量でより多くの色素を吸着させるこ
とができるので好ましい。粒子サイズの下限はもっぱら
製造上の制約に依存するが、極めて小サイズの微粒子は
単独では安定に存在することが困難で、表面に吸着した
色素でオストワルド熟成を抑制しなければ微粒子は溶解
再結晶してサイズが増大してしまう。 【0078】微粒子のサイズは、微粒子をメッシュにの
せ、そのまま透過型電子顕微鏡にて確認することがで
き、倍率は2〜4万倍がよい。本発明の微粒子サイズ
は、ハロゲン化銀微粒子の投影面積の円相当粒径として
は0.005〜0.3μmが好ましく、より好ましくは
0.005〜0.1μmが好ましく、さらに好ましくは
0.005〜0.05μmであり、もっとも好ましくは
0.005〜0.03μmである。 【0079】非感光性のハロゲン化銀微粒子は、立方
体、八面体、球状のような正常晶でもよく、或いは平板
状をはじめとする双晶、或いはこれらの複合形でもよ
い。又、種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。 【0080】これらの非感光性ハロゲン化銀微粒子は公
知の方法で調製することができる。これらのハロゲン組
成は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀、塩沃化銀のいずれの組み合わせでもよい
が、強い色素吸着という観点からはヨウ化銀が好まし
い。本発明で用いる微粒子は、純ヨウ化銀、純臭化銀も
しくは純塩化銀の均一組成のハロゲン化銀でもよく、或
いは、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀もしくは塩臭化銀の、混
晶、コアシェル粒子またはエピタキシャル粒子でもよ
い。エピタキシャル粒子の場合には、エピタキシャル部
が高ヨウド(好ましくはヨウド含有率1モル%以上10
モル%以下、より好ましくは5モル%以上10モル%以
下)のヨウ臭化銀もしくはヨウ塩化銀、またはエピタキ
シャル部が高ブロム(好ましくはBr含有率10モル%
以上99モル%以下)の塩臭化銀である。 【0081】本発明においては、ハロゲン化銀微粒子
は、公知の方法で調製したハロゲン化銀微粒子を化学増
感しないで用いるか、ロジウム、ピナクリプトールイエ
ローのような減感剤を添加するか、又は多量の増感色素
をハロゲン化銀粒子表面に吸着せしめるか、内部潜像型
乳剤を用いるか、又はこれら公知の減感技術の組み合わ
せで実質的に感光性を有さないようにすることができ
る。これは吸着状態の色素は、溶液中にフリーに存在し
ている場合よりも安定化されてpKaが低くなり、より
プロトン付加しにくくなるためである。 【0082】微粒子に吸着させる色素の添加量は、一般
に飽和被覆量より過剰であるのが好ましいが、微粒子の
オストワルド熟成を抑制しかつ十分なアンチハレーショ
ン効果が得られるならばより少ない色素添加量であって
もよく、また最適な色素添加量は微粒子のハロゲン組成
によっても異なるが、一般的には、色素添加量は微粒子
の銀1モルあたり0.001〜0.5モルの範囲で選ば
れ、より好ましくは0.001〜0.05モルの範囲で
選ばれる。本発明のハロゲン化銀微粒子の含有量も上記
アンチハレーションに必要な量含有させればよく、塗布
銀量で感光材料1m2 当り好ましくは10mg〜1g、
より好ましくは25mg〜800mg、特に好ましくは
50mg〜500mgである。 【0083】本発明で用いる実質的に非感光性のハロゲ
ン化銀微粒子は公知の方法のいずれによっても製造する
ことができるが、特に特開平10−43570号公報記
載のハロゲン化銀微粒子乳剤製造法が有用である。 【0084】(2)金属カルコゲニド微粒子 無機微粒子の内、金属のカルコゲニド(例えば酸化物、
硫化物、セレン化物等)微粒子とは、金属部分が、S
i、Na、K、Ca、Ba、Al、Zn、Fe、Cu、
Sn、Ti、In、W、Y、Sb、Mn、Ga、V、N
b、Tu、Ag、Bi、B、Mo、Ce、Cd、Mg、
Be、Pb等の単一又は複合のカルコゲニド(例えば酸
化物、硫化物、セレン化物等)である。金属カルコゲニ
ドのうち、具体例として以下の金属酸化物を挙げること
ができる。 【0085】SiO2、TiO2、ZnO、SnO2、M
nO2、Fe2O3、ZnSiO4、Al2O3、BeSiO
4、Al2SiO5、ZrSiO4、CaWO4、CaSi
O3、InO2、SnSbO2、Sb2O5、Nb2O5、Y2
O3、CeO2、Sb2O3。 【0086】これらの金属酸化物が水に分散されてゾル
になった際に、自身の水分散安定性を高めるために表面
がアルミナ、イットリウム、セリウム等で処理されてい
てもよい。 【0087】また、無機微粒子として以下に述べる半導
体微粒子も好ましいが、このうち金属カルコゲニドは特
に好ましい。半導体微粒子としては、シリコン、ゲルマ
ニウムのような単体半導体、III-V系化合物半導体、前
述した金属のカルコゲニド(例えば酸化物、硫化物、セ
レン化物等)、またはペロブスカイト構造を有する化合
物(例えばチタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウ
ム、チタン酸ナトリウム、チタン酸バリウム、ニオブ酸
カリウム等)等を使用することができる。 【0088】好ましい金属のカルコゲニドとして、チタ
ン、スズ、亜鉛、鉄、タングステン、ジルコニウム、ハ
フニウム、ストロンチウム、インジウム、セリウム、イ
ットリウム、ランタン、バナジウム、ニオブ、またはタ
ンタルの酸化物、カドミウム、亜鉛、鉛、銀、アンチモ
ンまたはビスマスの硫化物、カドミウムまたは鉛のセレ
ン化物、カドミウムのテルル化物等が挙げられる。他の
化合物半導体としては亜鉛、ガリウム、インジウム、カ
ドミウム等のリン化物、ガリウム−ヒ素または銅−イン
ジウムのセレン化物、銅−インジウムの硫化物等が挙げ
られる。 【0089】本発明に用いる半導体の好ましい具体例
は、Si、TiO2、SnO2、Fe2O3 、WO3 、ZnO 、Nb2O5 、Cd
S 、ZnS 、PbS 、Bi2S3 、CdSe、CdTe、GaP 、InP 、Ga
As、CuInS2、CuInSe2 等であり、より好ましくはTiO2、
ZnO 、SnO2、Fe2O3 、WO3 、Nb 2O5 、CdS 、PbS 、CdS
e、InP 、GaAs、CuInS2またはCuInSe2 であり、特に好
ましくはTiO2またはNb2O5 であり、最も好ましくはTiO2
である。 【0090】本発明に用いる半導体は単結晶でも多結晶
でもよい。変換効率の観点からは単結晶が好ましいが、
製造コスト、原材料確保、エネルギーペイバックタイム
等の観点からは多結晶が好ましい。 【0091】半導体微粒子の粒径は一般にnm〜μmのオ
ーダーであるが、投影面積を円に換算したときの直径か
ら求めた一次粒子の平均粒径は5〜200nm であるのが好
ましく、8〜100nm がより好ましい。また分散液中の半
導体微粒子(二次粒子)の平均粒径は0.01〜100 μm が
好ましい。 【0092】粒径分布の異なる2種類以上の微粒子を混
合してもよく、この場合小さい粒子の平均サイズは5nm
以下であるのが好ましい。入射光を散乱させて光捕獲率
を向上させる目的で、粒径の大きな、例えば300nm 程度
の半導体粒子を混合してもよい。 【0093】半導体微粒子の作製法としては、作花済夫
の「ゾル−ゲル法の科学」アグネ承風社(1998年)、技
術情報協会の「ゾル−ゲル法による薄膜コーティング技
術」(1995年)等に記載のゾル−ゲル法、杉本忠夫の
「新合成法ゲル−ゾル法による単分散粒子の合成とサイ
ズ形態制御」、まてりあ,第35巻,第9号,1012〜1018
頁(1996年)に記載のゲル−ゾル法が好ましい。またDe
gussa 社が開発した塩化物を酸水素塩中で高温加水分解
により酸化物を作製する方法も好ましい。 【0094】半導体微粒子が酸化チタンの場合、上記ゾ
ル-ゲル法、ゲル−ゾル法、塩化物の酸水素塩中での高
温加水分解法はいずれも好ましいが、さらに清野学の
「酸化チタン 物性と応用技術」技報堂出版(1997年)
に記載の硫酸法および塩素法を用いることもできる。さ
らにゾル−ゲル法として、バーブらのジャーナル・オブ
・アメリカン・セラミック・ソサエティー,第80巻,第
12号,3157〜3171頁(1997年)に記載の方法や、バーン
サイドらのケミストリー・オブ・マテリアルズ,第10
巻,第9号,2419〜2425頁に記載の方法も好ましい。 【0095】(3)その他 無機微粒子の内、金属微粒子は、金属部分には特に制限
はないが、遷移金属であることが好ましく、第4周期以
降の1B、2B、5B、6B、7B、8、3A、4A属
の金属であることがより好ましく、銀、金、パラジウ
ム、インジウム、鉛、ビスマス、チタンであることが最
も好ましい。 【0096】金属微粒子以外の場合は、前述した金属の
カルコゲニド(酸化物・硫化物・セレン化物等)を含む
半導体微粒子以外に、金属の窒化物や鉱物等を挙げるこ
とができる。 【0097】鉱物として、ベントナイト、ヘクトナイ
ト、モンモリロナイト等の粘土鉱物類、合成雲母、合成
スメクタイト等が挙げられる。これらの無機層状化合物
は10〜15オングストロームの厚さの単位結晶格子層
からなる積層構造を有し、格子内金属原子置換が他の粘
土鉱物より著しく大きい。その結果、格子層は正電荷不
足を生じ、それを補償するために層間にNa+、C
a2+、Mg2+等の陽イオンを吸着している。これらの層
間に介在している陽イオンは交換性陽イオン呼ばれ、い
ろいろな陽イオンと交換する。 【0098】合成雲母の例としては、Naテトラシック
マイカNaMg2.5(Si4O10)F 2、NaまたはLi
テニオライト(NaLi)Mg2Li(Si4O10)
F2、NaまたはLiヘクトライ(NaLi)1/3Mg2/
3Li1/3(Si4O10)F2等が挙げられる。好ましい合
成雲母のサイズは厚さが1〜50nm、面サイズが1〜
20μmである。拡散制御のためには、厚さは薄ければ
薄いほどよく、平面サイズは塗布面の平滑性及び透明性
を悪化しない範囲で大きい程よい。従って、アスペクト
比は100以上、好ましくは200以上、特に好ましく
は500以上である。 【0099】本発明で担体として用いる金属又は金属酸
化物微粒子の作成方法に特に制限はないが、ゾルゲル法
によって作成することが可能であり、溶液から還元によ
って作成することも可能であり、また分散機によって物
理的に粉砕して作成することも可能であり、蒸着によっ
て作成した膜を被蒸着物から剥離して分散することも可
能である。ゾルゲル法による作成方法は「ゾルゲル法の
応用−光、電子、化学、生体機能材料の低温合成−」及
び「ゾルゲル法の科学−機能性ガラス及びセラミックス
の低温合成−」いずれも作花済夫著、アグネ承風社刊、
に記載された方法を参考にすることができる。 【0100】本発明に用いられる担体は、その微粒子表
面に金属や他の無機成分を担持した状態であっても良
い。また、染料の会合体の吸着を阻害しない範囲であれ
ば、その表面が疎水化処理されていてもよい。無機微粒
子への疎水化処理の方法としては、例えばカップリング
剤を用いる方法があり、シランカップリング剤、チタン
カップリング剤などが用いられる。シランカップリング
剤としては、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベ
ンジルアミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン塩酸塩、ヘキサメチルジシラン、メチルトリメト
キシシラン、ブチルトリメトキシシラン、イソブチルト
リメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オク
チルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、
ドデシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシ
ラン、o−メチルフェニルトリメトキシシラン、p−メ
チルフェニルトリメトキシシランなどが挙げられる。
又、チタンカップリング剤としては、テトラブチルチタ
ネート、テトラオクチルチタネート、イソプロピルトリ
イソステアロイルチタネート、イソプロピルトリデシル
ベンゼンスルフォニルチタネート、ビス(ジオクチルパ
イロフォスフェート)オキシアセテートチタネートなど
が挙げられる。 【0101】本発明の熱現像感光材料においては、その
透過吸収スペクトルの最大吸収波長は600nm以上7
50nm以下であり、好ましくは、600nm以上72
0nm以下、より好ましくは620nm以上680nm
以下である。 【0102】本発明の熱現像感光材料は、好ましくは、
透過吸収スペクトルの最大吸光度の1/2における吸収
幅は100nm以下であり、より好ましくは80nm以
下、さらに好ましくは40nm以下、特に好ましくは2
5nm以下である。 【0103】本発明の熱現像感光材料は、好ましくは4
00nm以上600nm以下における透過濃度が、熱現
像処理前および後でいずれも0.15以下であり、より
好ましくは0.13以下、さらに好ましくは0.10以
下である。 【0104】また、本発明の熱現像感光材料は、支持体
の感光性層の塗設された側と反対面に、上記ハレーショ
ン防止染料の会合体を含有する非感光層を有することが
好ましい。この時、支持体および染料の会合体を含有す
る非感光層を有する側全層の透過濃度が、1)400n
m以上600nm以下において熱現像処理前および後で
いずれも0.15以下であって、かつ 2)露光波長に
おいて熱現像処理前の透過濃度が0.2以上であること
が好ましい。より好ましくは、1)は0.13以下、か
つ2)は0.2以上、さらに好ましくは、1)は0.1
以下、かつ2)は0.2以上である。以下にこのハレー
ション防止染料の会合体の形成に関して詳細に説明す
る。 【0105】染料の会合体を担体に担持させる方法とし
ては、(1)会合体の形成と同時に担体上に担持させる
方法と、(2)会合体を形成しておいたあとで担体上に
担持させる方法、(3)予め担持させておいて、担持さ
せた状態で会合させる方法が考えられるが、担持してい
ない染料会合体が共存したり、担持しているのに会合し
ていない状態が共存したりする可能性が低い(1)の方
法が好ましい。本発明において、染料の会合体は所定の
溶媒中に分散された状態で、支持体上に、塗布されるこ
とから、染料の会合体を担体に担持させた分散物を得る
ことが必要である。 【0106】染料には、水に溶解または分散するだけで
会合体を形成する化合物もあるが、一般には、染料の溶
液にゼラチンなどのポリマーまたは塩(例、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カルシウム、
塩化アンモニウム)を添加して会合体を形成する。溶媒
は、色素の溶解性に応じて適宜選択できる。例えば、
水、アルコール類(メタノール、エタノール、t-ブタノ
ール、ベンジルアルコール等)、ニトリル類(アセトニ
トリル、プロピオニトリル、3-メトキシプロピオニトリ
ル等)、ニトロメタン、ハロゲン化炭化水素(ジクロロ
メタン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼ
ン等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン等)、ジメチルスルホキシド、アミド類(N,N-ジ
メチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセタミド等)、N-
メチルピロリドン、1,3-ジメチルイミダゾリジノン、3-
メチルオキサゾリジノン、エステル類(酢酸エチル、酢
酸ブチル等)、炭酸エステル類(炭酸ジエチル、炭酸エ
チレン、炭酸プロピレン等)、ケトン類(アセトン、2-
ブタノン、シクロヘキサノン等)、炭化水素(へキサ
ン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン等)やこれらの
混合溶媒が挙げられる。このうち染料の水溶液にゼラチ
ンを添加するか、ゼラチンの水溶液に染料を添加する方
法が特に好ましい。このような場合、予め染料溶液中か
またはゼラチンまたは塩の溶液中に、担体を分散して添
加しておくことで、会合体を担持させることができる。 【0107】染料の会合体は、染料の固体微粒子分散物
として形成することもできる。固体微粒子の状態とする
ためには、公知の分散機を用いることができる。分散機
の例には、ボールミル、振動ミル、遊星ボールミル、サ
ンドミル、コロイドミル、ジェットミルおよびローラミ
ルが含まれる。縦型または横型の媒体分散機(特開昭5
2−92716号公報および国際公開WO88/074
794号明細書記載)が好ましい。このような場合、担
体は分散液に添加され、染料と共分散されることにより
会合体を担持することができる。担持されるには、染料
微粒子が分散機の中で、いわゆるメカノケミカルな機構
により担持される場合と、染料粒子から溶媒を経て担体
上に新たに会合体を成長させる場合とが考えられるが、
その条件は以下のような手段で調整することができる。 【0108】分散は、適当な媒体(例、前述した色素の
溶媒に同じ)の存在下で実施してもよい。また、分散用
界面活性剤を用いることが好ましく、界面活性剤が染料
の溶媒への可溶化を促進しても良い。アニオン性界面活
性剤(特開昭52−92716号公報および国際公開W
O88/074794号明細書記載)が好ましく用いら
れる。必要に応じて、アニオン性ポリマー、ノニオン性
界面活性剤あるいはカチオン性界面活性剤を用いてもよ
い。 【0109】染料の会合体は、染料を適当な溶媒(例、
前述した色素の溶媒に同じ)に溶解した後、その貧溶媒
を添加して、微粒子状の粉末を得てもよい。この場合
も、上記の界面活性剤を併用しても構わない。このよう
な場合、予め染料溶液中かまたは貧溶媒中に、担体を分
散して添加しておくことで、会合体を担持させることが
できる。 【0110】また、染料の溶液のpHを調整することに
より、染料の微結晶を析出させてもよい。このような場
合、予め染料溶液中に担体を分散して添加しておくこと
で、会合体を担持させることができる。ただし、担体の
分散安定性はpHに依存していて、pH調整によって分散安
定性が失われる可能性があるため、上記の界面活性剤や
ゼラチンなどのポリマーを共存させることが好ましい。 【0111】本発明では2種類以上の染料を会合状態で
使用しても良く、その場合、複数の染料で1種類の会合
状態を形成させても良いし、あるいはまた、複数の会合
状態の染料を併用してもよい。 【0112】なお、担持されていない染料またはその会
合体色素の存在は性能を劣化させるために、ろ過等の方
法で担体と溶液を一旦分離するか、または担持されてい
ない染料を別の吸着材等を使用して除去するなどの方法
を併用しても良い。 【0113】染料と担体の使用量は、担体の(元の文書
は導電性支持体の)単位表面積(1m2)当たり0.01〜10
0mmolが好ましい。また染料の半導体微粒子に対する吸
着量は、担体微粒子1g当たり0.01〜1mmolであるのが
好ましい。このような染料の吸着量とすることにより、
アンチハレーション効果が十分に得られる。これに対
し、色素が少なすぎるとアンチハレーション効果が不十
分となり、また色素が多すぎると、担体に付着していな
い染料が共存することは前述のとおりである。 【0114】以下、本発明の熱現像感光材料の構成につ
いて更に説明する。 (非感光性の銀源)本発明に用いることができる非感光
性銀源とは、還元されることによって金属銀画像を形成
することができる本質的に非感光性の銀化合物(例え
ば、無機または有機の両方の銀塩、通常は感光性銀材料
である銀錯体)であり、配位子が4.0〜10.0の間の安定
度定数を有する有機または無機銀塩の錯体もこれに含ま
れる。通常は、有機銀塩が好ましい。 【0115】(有機銀塩)本発明に用いることのできる
有機銀塩は、光に対して比較的安定であるが、露光され
た光触媒(感光性ハロゲン化銀の潜像など)及び還元剤
の存在下で、80℃或いはそれ以上に加熱された場合に銀
画像を形成する銀塩である。有機銀塩は銀イオンを還元
できる源を含む任意の有機物質であってよい。このよう
な非感光性の有機銀塩については、特開平10-62899号の
段落番号0048〜0049、欧州特許公開第0803764A
1号の第18ページ第24行〜第19ページ第37行、
欧州特許公開第0962812A1号、特開平11-349591号、特開
2000-7683号、同2000-72711号等に記載されている。有
機酸の銀塩、特に(炭素数が10〜30、好ましくは15〜28
の)長鎖脂肪族カルボン酸の銀塩が好ましい。脂肪酸銀
塩の好ましい例としては、ベヘン酸銀、アラキジン酸
銀、ステアリン酸銀、オレイン酸銀、ラウリン酸銀、カ
プロン酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、および
これらの混合物などを含む。本発明においては、これら
脂肪酸銀の中でも、ベヘン酸銀含有率が好ましくは50
モル%以上、より好ましくは80モル%以上、さらに好
ましくは90モル%以上の脂肪酸銀を用いることが好ま
しい。また、使用するバインダーのTgが40℃以上の
場合にはベヘン酸含有率が55モル%〜85モル%の範
囲が好ましい。 【0116】本発明に用いることができる有機銀塩の形
状としては特に制限はなく、針状、棒状、平板状、りん
片状いずれでもよい。本発明においてはりん片状の有機
銀塩が好ましい。また、長軸と単軸の長さの比が5以下
の短針状、直方体、立方体またはジャガイモ状の不定形
粒子も好ましく用いられる。これらの有機銀粒子は長軸
と単軸の長さの比が5以上の長針状粒子に比べて熱現像
時のカブリが少ないという特徴を有している。本発明の
りん片状の有機銀塩に関しては特開平11-349325号明細
書に詳しく記載されている。 【0117】本明細書において、りん片状の有機銀塩と
は、次のようにして定義する。有機酸銀塩を電子顕微鏡
で観察し、有機酸銀塩粒子の形状を直方体と近似し、こ
の直方体の辺を一番短い方からa、b、cとした(cは
bと同じであっても良い。)とき、短い方の数値a、b
で計算し、次のようにしてxを求める。 x=b/a このようにして200個程度の粒子についてxを求め、
その平均値x(平均)としたとき、x(平均)≧1.5
の関係を満たすものをりん片状とする。好ましくは30
≧x(平均)≧1.5、より好ましくは20≧x(平均)
≧2.0である。ちなみに、針状とは1≦x(平均)<
1.5である。 【0118】有機銀塩の粒子サイズ分布は単分散である
ことが好ましい。単分散とは短軸、長軸それぞれの長さ
の標準偏差を短軸、長軸それぞれで割った値の100分率
が好ましくは100%以下、より好ましくは80%以下、更に
好ましくは50%以下である。有機銀塩の形状の測定方法
としては有機銀塩分散物の透過型電子顕微鏡像より求め
ることができる。単分散性を測定する別の方法として、
有機銀塩の体積加重平均直径の標準偏差を求める方法が
あり、体積加重平均直径で割った値の百分率(変動係数)
が好ましくは100%以下、より好ましくは80%以下、更に
好ましくは50%以下である。測定方法としては例えば液
中に分散した有機銀塩にレーザー光を照射し、その散乱
光のゆらぎの時間変化に対する自己相関関数を求めるこ
とにより得られた粒子サイズ(体積加重平均直径)から求
めることができる。 【0119】本発明に用いられる有機酸銀の製造及びそ
の分散法は、公知の方法等を適用することができる。例
えば上記の特開平10-62899号、欧州特許公開第0803763A
1、欧州特許公開第0962812A1号、特開平11-349591号、
特開2000-7683号、同2000-72711号、特願平11-348228〜
30号、同11-203413号、特願2000-90093号、同2000-1956
21号、同2000-191226号、同2000-213813号、同2000-214
155号、同2000-191226号等を参考にすることができる。 【0120】本発明の有機銀塩は所望の量で使用できる
が、銀量として0.1〜5g/m2が好ましく、より好ましくは
0.3〜3g/m2、さらに好ましくは0.5〜2g/m2である。 【0121】(還元剤)本発明の熱現像感光材料には有
機銀塩のための還元剤である熱現像剤を含むことが好ま
しい。有機銀塩のための還元剤は、銀イオンを金属銀に
還元する任意の物質(好ましくは有機物質)であってよ
い。このような還元剤の例は、特開平11-65021号の段落
番号0043〜0045や、欧州特許公開第0803764A1
号の第7ページ第34行〜第18ページ第12行に記載
されている。本発明において、還元剤としてはフェノー
ル性水酸基のオルト位に置換基を有するいわゆるヒンダ
ードフェノール系還元剤あるいはビスフェノール系還元
剤が好ましく、下記一般式(R)で表される化合物がよ
り好ましい。 【0122】 【化23】 【0123】(一般式(R)において、R11および
R11'は各々独立に炭素数1〜20のアルキル基を表す。
R12およびR12'は各々独立に水素原子またはベンゼン
環に置換可能な置換基を表す。Lは-S-基または-CHR
13-基を表す。R13は水素原子または炭素数1〜20のア
ルキル基を表す。X1およびX1'は各々独立に水素原子
またはベンゼン環に置換可能な基を表す。) 【0124】一般式(R)について詳細に説明する。R
11およびR11'は各々独立に置換または無置換の炭素数
1〜20のアルキル基であり、アルキル基の置換基は特に
限定されることはないが、好ましくは、アリール基、ヒ
ドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、スルホニル基、ホスホリル基、アシル基、カ
ルバモイル基、エステル基、ウレイド基、ウレタン基、
ハロゲン原子等があげられる。 【0125】R12およびR12'は各々独立に水素原子ま
たはベンゼン環に置換可能な置換基であり、X1および
X1'も各々独立に水素原子またはベンゼン環に置換可能
な基を表す。それぞれベンゼン環に置換可能な基として
は、好ましくはアルキル基、アリール基、ハロゲン原
子、アルコキシ基、アシルアミノ基があげられる。 【0126】Lは−S−基または−CHR13−基を表
す。R13は水素原子または炭素数1〜20のアルキル基
を表し、アルキル基は置換基を有していてもよい。R13
の無置換のアルキル基の具体例はメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ヘプチル基、ウンデシル基、イ
ソプロピル基、1−エチルペンチル基、2,4,4−ト
リメチルペンチル基などがあげられる。アルキル基の置
換基の例はR11の置換基と同様の基があげられる。 【0127】R11およびR11'として好ましくは炭素数
3〜15の2級または3級のアルキル基であり、具体的
にはイソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基、t
−アミル基、t−オクチル基、シクロヘキシル基、シク
ロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル基、1−メチ
ルシクロプロピル基などがあげられる。R11および
R 11'としてより好ましくは炭素数4〜12の3級アル
キル基で、その中でもt−ブチル基、t−アミル基、1
−メチルシクロヘキシル基が更に好ましく、t−ブチル
基が最も好ましい。 【0128】R12およびR12'として好ましくは炭素数
1〜20のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、t−ブ
チル基、t−アミル基、シクロヘキシル基、1−メチル
シクロヘキシル基、ベンジル基、メトキシメチル基、メ
トキシエチル基などがあげられる。より好ましくはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブ
チル基である。X1およびX1'は、好ましくは水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基で、より好ましくは水素
原子である。 【0129】Lは好ましくは-CHR13-基である。R13
として好ましくは水素原子または炭素数1〜15のアル
キル基であり、アルキル基としてはメチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、2,4,4−トリメ
チルペンチル基が好ましい。R13として特に好ましいの
は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基またはイ
ソプロピル基である。 【0130】R13が水素原子である場合、R12およびR
12'は好ましくは炭素数2〜5のアルキル基であり、エ
チル基、プロピル基がより好ましく、エチル基が最も好
ましい。R13が炭素数1〜8の1級または2級のアルキ
ル基である場合、R12およびR12'はメチル基が好まし
い。R13の炭素数1〜8の1級または2級のアルキル基
としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基がより好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基
が更に好ましい。R11、R11’、R12およびR12’がい
ずれもメチル基である場合には、R13は2級のアルキル
基であることが好ましい。この場合R13の2級アルキル
基としてはイソプロピル基、イソブチル基、1−エチル
ペンチル基が好ましく、イソプロピル基がより好まし
い。上記還元剤はR11、R11’、R12、R12’およびR
13の組み合わせにより、熱現像性、現像銀色調などが異
なる。2種以上の還元剤を組み合わせることでこれらを
調整することができるため、目的によっては2種以上を
組み合わせて使用することが好ましい。 【0131】以下に本発明で用いる一般式(R)で表さ
れる化合物をはじめとする本発明で用いる還元剤の具体
例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 【0132】 【化24】【0133】 【化25】【0134】 【化26】【0135】 【化27】 【0136】本発明において還元剤の添加量は0.1〜3.0
g/m2であることが好ましく、より好ましくは0.2〜1.5
g/m2で、さらに好ましくは0.3〜1.0g/m2である。画
像形成層を有する面の銀1モルに対しては5〜50%モル含
まれることが好ましく、より好ましくは8〜30モル%であ
り、10〜20モル%で含まれることがさらに好ましい。還
元剤は画像形成層に含有させることが好ましい。 【0137】還元剤は溶液形態、乳化分散形態、固体微
粒子分散物形態など、いかなる方法で塗布液に含有せし
め、感光材料に含有させてもよい。よく知られている乳
化分散法としては、ジブチルフタレート、トリクレジル
フォスフェート、グリセリルトリアセテートあるいはジ
エチルフタレートなどのオイル、酢酸エチルやシクロヘ
キサノンなどの補助溶媒を用いて溶解し、機械的に乳化
分散物を作製する方法が挙げられる。 【0138】また、固体微粒子分散法としては、還元剤
の粉末を水等の適当な溶媒中にボールミル、コロイドミ
ル、振動ボールミル、サンドミル、ジェットミル、ロー
ラーミルあるいは超音波によって分散し、固体分散物を
作成する方法が挙げられる。尚、その際に保護コロイド
(例えば、ポリビニルアルコール)、界面活性剤(例え
ばトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム
(3つのイソプロピル基の置換位置が異なるものの混合
物)などのアニオン性界面活性剤)を用いてもよい。上
記ミル類では分散媒体としてジルコニア等のビーズが使
われるのが普通であり、これらのビーズから溶出するZ
r等が分散物中に混入することがある。分散条件にもよ
るが通常は1ppm〜1000ppmの範囲である。感材中のZr
の含有量が銀1g当たり0.5mg以下であれば実用上差し
支えない。水分散物には防腐剤(例えばベンゾイソチア
ゾリノンナトリウム塩)を含有させることが好ましい。 【0139】(現像促進剤)本発明の熱現像感光材料で
は、現像促進剤として特開2000-267222号明細書や特開2
000-330234号明細書等に記載の一般式(A)で表される
スルホンアミドフェノール系の化合物、特開平2001-920
75記載の一般式(II)で表されるヒンダードフェノール
系の化合物、特開平10-62895号明細書や特開平11-15116
号明細書等に記載の一般式(I)、特願2001-074278号
明細書に記載の一般式(1)で表されるヒドラジン系の
化合物、特願平2000-76240号明細書に記載されている一
般式(2)で表されるフェノール系またはナフトール系
の化合物が好ましく用いられる。これらの現像促進剤は
還元剤に対して0.1〜20モル%の範囲で使用され、
好ましくは0.5〜10モル%の範囲で、より好ましく
は1〜5モル%の範囲である。感材への導入方法は還元
剤同様の方法があげられるが、特に固体分散物または乳
化分散物として添加することが好ましい。乳化分散物と
して添加する場合、常温で固体である高沸点溶剤と低沸
点の補助溶剤を使用して分散した乳化分散物として添加
するか、もしくは高沸点溶剤を使用しない所謂オイルレ
ス乳化分散物として添加することが好ましい。 【0140】(水素結合性化合物)本発明における還元
剤が芳香族性の水酸基(−OH)を有する場合、特に前
述のビスフェノール類の場合には、これらの基と水素結
合を形成することが可能な基を有する非還元性の化合物
を併用することが好ましい。本発明の水素結合性化合物
は詳しくは欧州特許1096310号明細書に記載されたもの
である。本発明で、特に好ましい水素結合性の化合物は
下記一般式(D)で表される化合物である。 【0141】 【化28】 【0142】一般式(D)においてR21ないしR23は各
々独立にアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アミノ基またはヘテロ環基を表し、これ
らの基は無置換であっても置換基を有していてもよい。 【0143】以下に本発明に用いられる一般式(D)の
化合物をはじめとする水素結合性化合物の具体例を示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 【0144】 【化29】【0145】 【化30】【0146】水素結合性化合物の具体例は上述の他に欧
州特許1096310号明細書、特願2000-270498号、同2001-1
24796号に記載のものがあげられる。本発明の一般式
(D)の化合物は、還元剤と同様に溶液形態、乳化分散
形態、固体分散微粒子分散物形態で塗布液に含有せし
め、感光材料中で使用することができる。 本発明の一
般式(D)の化合物は還元剤に対して、1〜200モル
%の範囲で使用することが好ましく、より好ましくは1
0〜150モル%の範囲で、さらに好ましくは20〜1
00モル%の範囲である。 【0147】(ハロゲン化銀)本発明に用いられる感光
性ハロゲン化銀は、ハロゲン組成として特に制限はな
く、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、ヨウ臭化銀、ヨウ塩臭
化銀、ヨウ化銀を用いることができる。その中でも臭化
銀およびヨウ臭化銀が好ましい。粒子内におけるハロゲ
ン組成の分布は均一であってもよく、ハロゲン組成がス
テップ状に変化したものでもよく、或いは連続的に変化
したものでもよい。また、コア/シェル構造を有するハ
ロゲン化銀粒子を好ましく用いることができる。構造と
して好ましいものは2〜5重構造であり、より好ましくは
2〜4重構造のコア/シェル粒子を用いることができる。
また塩化銀、臭化銀または塩臭化銀粒子の表面に臭化銀
やヨウ化銀を局在させる技術も好ましく用いることがで
きる。 【0148】感光性ハロゲン化銀の形成方法は当業界で
はよく知られており、例えば、リサーチディスクロージ
ャー1978年6月の第17029号、および米国特許第3,700,45
8号に記載されている方法を用いることができるが、具
体的にはゼラチンあるいは他のポリマー溶液中に銀供給
化合物及びハロゲン供給化合物を添加することにより感
光性ハロゲン化銀を調製し、その後で有機銀塩と混合す
る方法を用いる。また、特開平11-119374号公報の段落
番号0217〜0224に記載されている方法、特願平
11-98708号、特開2000-347335号記載の方法も好まし
い。 【0149】感光性ハロゲン化銀の粒子サイズは、画像
形成後の白濁を低く抑える目的のために小さいことが好
ましく具体的には0.20μm以下、より好ましくは0.01μ
m以上0.15μm以下、更に好ましくは0.02μm以上0.12μ
m以下がよい。ここでいう粒子サイズとは、ハロゲン化
銀粒子の投影面積(平板粒子の場合は主平面の投影面
積)と同面積の円像に換算したときの直径をいう。 【0150】ハロゲン化銀粒子の形状としては立方体、
八面体、平板状粒子、球状粒子、棒状粒子、ジャガイモ
状粒子等を挙げることができるが、本発明においては特
に立方体状粒子が好ましい。ハロゲン化銀粒子のコーナ
ーが丸まった粒子も好ましく用いることができる。 【0151】本発明においては、六シアノ金属錯体を粒
子最表面に存在させたハロゲン化銀粒子が好ましい。六
シアノ金属錯体としては、[Fe(CN)6]4-、[Fe(CN)6]3-、
[Ru(CN)6]4-、[Os(CN)6]4-、[Co(CN)6]3-、[Rh(C
N)6]3-、[Ir (CN)6]3-、[Cr(CN)6]3 -、[Re(CN)6]3-など
が挙げられる。本発明においては六シアノFe錯体が好ま
しい。 【0152】六シアノ金属錯体の添加量は、銀1モル当
たり1×10-5モル以上1×10-2モル以下が好ましく、
より好ましくは1×10-4モル以上1×10-3モル以下で
ある。 【0153】本発明の感光性ハロゲン化銀粒子は、周期
律表(第1〜18族までを示す)の第8族〜第10族の金属
または金属錯体を含有することができる。周期律表の第
8族〜第10族の金属または金属錯体の中心金属として好
ましくは、ロジウム、ルテニウム、イリジウムである。
これら金属錯体は1種類でもよいし、同種金属及び異種
金属の錯体を2種以上併用してもよい。好ましい含有率
は銀1モルに対し1×10-9モルから1×10-3モルの範囲が
好ましい。これらの重金属や金属錯体及びそれらの添加
法については特開平7-225449号、特開平11-65021号段落
番号0018〜0024、特開平11-119374号段落番号0227〜024
0に記載されている。 【0154】さらに本発明に用いられるハロゲン化銀粒
子に含有することのできる金属原子(例えば[Fe(CN)6]
4-)、ハロゲン化銀乳剤の脱塩法や化学増感法について
は特開平11-84574号段落番号0046〜0050、特開平11-650
21号段落番号0025〜0031、特開平11-119374号段落番号0
242〜0250に記載されている。 【0155】本発明に用いる感光性ハロゲン化銀乳剤に
含有されるゼラチンとしては、種々のゼラチンが使用す
ることができる。感光性ハロゲン化銀乳剤の有機銀塩含
有塗布液中での分散状態を良好に維持するために、分子
量は、500〜60,000の低分子量ゼラチンを使用すること
が好ましい。これらの低分子量ゼラチンは粒子形成時あ
るいは脱塩処理後の分散時に使用してもよいが、脱塩処
理後の分散時に使用することが好ましい。 【0156】本発明に適用できる増感色素としてはハロ
ゲン化銀粒子に吸着した際、所望の波長領域でハロゲン
化銀粒子を分光増感できるもので、露光光源の分光特性
に適した分光感度を有する増感色素を有利に選択するこ
とができる。なお、本発明の染料が非感光性ハロゲン化
銀微粒子に担持された場合は、前述した感度の点で区別
される。したがって、ここで述べた増感色素と同様の染
料を使用したとしても、本発明の染料の会合体を担持し
た状態であれば非感光性ハロゲン化銀が画像形成に寄与
しないことは明らかである。 【0157】増感色素及び添加法については、特開平11
-65021号の段落番号0103〜0109、特開平10-186572号一
般式(II)で表される化合物、特開平11-119374号の一般
式(I)で表される色素及び段落番号0106、米国特許第5,5
10,236号、同第3,871,887号実施例5に記載の色素、特
開平2-96131号、特開昭59-48753号に開示されている色
素、欧州特許公開第0803764A1号の第19ページ第38行〜
第20ページ第35行、特願2000-86865号、特願2000-10256
0号、特願2000-205399号等に記載されている。これらの
増感色素は単独で用いてもよく、2種以上組合せて用い
てもよい。本発明における増感色素の添加量は、感度や
カブリの性能に合わせて所望の量にすることができる
が、感光性層のハロゲン化銀1モル当たり10-6〜1モル
が好ましく、さらに好ましくは10-4〜10-1モルである。 【0158】本発明は分光増感効率を向上させるため、
強色増感剤を用いることができる。本発明に用いる強色
増感剤としては、欧州特許公開第587,338号、米国特許
第3,877,943号、同第4,873,184号、特開平5-341432号、
同11-109547号、同10-111543号等に記載の化合物が挙げ
られる。 【0159】本発明における感光性ハロゲン化銀粒子
は、硫黄増感法、セレン増感法もしくはテルル増感法に
て化学増感されていることが好ましい。硫黄増感法、セ
レン増感法、テルル増感法に好ましく用いられる化合物
としては公知の化合物、例えば、特開平7-128768号等に
記載の化合物等を使用することができる。特に本発明に
おいてはテルル増感が好ましく、特開平11-65021号段落
番号0030に記載の文献に記載の化合物、特開平5-31
3284号中の一般式(II),(III),(IV)で示される化合
物がより好ましい。 【0160】本発明においては、化学増感は粒子形成後
で塗布前であればいかなる時期でも可能であり、脱塩
後、(1)分光増感前、(2)分光増感と同時、(3)分光増感
後、(4)塗布直前等があり得る。特に分光増感後に行わ
れることが好ましい。本発明で用いられる硫黄、セレン
およびテルル増感剤の使用量は、使用するハロゲン化銀
粒子、化学熟成条件等によって変わるが、ハロゲン化銀
1モル当たり10-8〜10-2モル、好ましくは10-7〜
10-3モル程度を用いる。本発明における化学増感の条
件としては特に制限はないが、pHとしては5〜8、p
Agとしては6〜11、温度としては40〜95℃程度
である。本発明で用いるハロゲン化銀乳剤には、欧州特
許公開第293,917号公報に示される方法により、チオス
ルホン酸化合物を添加してもよい。 【0161】本発明に用いられる感光材料中の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤は、一種だけでもよいし、二種以上(例
えば、平均粒子サイズの異なるもの、ハロゲン組成の異
なるもの、晶癖の異なるもの、化学増感の条件の異なる
もの)併用してもよい。感度の異なる感光性ハロゲン化
銀を複数種用いることで階調を調節することができる。
これらに関する技術としては特開昭57-119341号、同53-
106125号、同47-3929号、同48-55730号、同46-5187号、
同50-73627号、同57-150841号などが挙げられる。感度
差としてはそれぞれの乳剤で対数露光量(logE)で0.
2以上の差を持たせることが好ましい。 【0162】感光性ハロゲン化銀の添加量は、感材1m
2当たりの塗布銀量で示して、0.03〜0.6g/m2であること
が好ましく、0.07〜0.4g/m2であることがさらに好まし
く、0.05〜0.3g/m2であることが最も好ましく、有機銀
塩1モルに対しては、感光性ハロゲン化銀は0.01モル以
上0.5モル以下が好ましく、より好ましくは0.02モル以
上0.3モル以下、さらに好ましくは0.03モル以上0.2モル
以下である。 【0163】別々に調製した感光性ハロゲン化銀と有機
銀塩の混合方法及び混合条件については、それぞれ調製
終了したハロゲン化銀粒子と有機銀塩を高速撹拌機やボ
ールミル、サンドミル、コロイドミル、振動ミル、ホモ
ジナイザー等で混合する方法や、あるいは有機銀塩の調
製中のいずれかのタイミングで調製終了した感光性ハロ
ゲン化銀を混合して有機銀塩を調製する方法等がある
が、本発明の効果が十分に現れる限りにおいては特に制
限はない。また、混合する際に2種以上の有機銀塩水分
散液と2種以上の感光性銀塩水分散液を混合すること
は、写真特性の調節のために好ましい方法である。 【0164】本発明のハロゲン化銀の画像形成層塗布液
中への好ましい添加時期は、塗布する180分前から直
前、好ましくは60分前から10秒前であるが、混合方法及
び混合条件については本発明の効果が十分に現れる限り
においては特に制限はない。具体的な混合方法としては
添加流量とコーターへの送液量から計算した平均滞留時
間を所望の時間となるようにしたタンクでの混合する方
法やN.Harnby、M.F.Edwards、A.W.Nienow著、高橋幸司
訳“液体混合技術”(日刊工業新聞社刊、1989年)の第8
章等に記載されているスタチックミキサーなどを使用す
る方法がある。 【0165】(バインダー)本発明の有機銀塩含有層の
バインダーはいかなるポリマーを使用してもよく、好適
なバインダーは透明又は半透明で、一般に無色であり、
天然樹脂やポリマー及びコポリマー、合成樹脂やポリマ
ー及びコポリマー、その他フィルムを形成する媒体、例
えば、ゼラチン類、ゴム類、ポリ(ビニルアルコール)
類、ヒドロキシエチルセルロース類、セルロースアセテ
ート類、セルロースアセテートブチレート類、ポリ(ビ
ニルピロリドン)類、カゼイン、デンプン、ポリ(アク
リル酸)類、ポリ(メチルメタクリル酸)類、ポリ(塩
化ビニル)類、ポリ(メタクリル酸)類、スチレン−無
水マレイン酸共重合体類、スチレン−アクリロニトリル
共重合体類、スチレン−ブタジエン共重合体類、ポリ
(ビニルアセタール)類(例えば、ポリ(ビニルホルマ
ール)及びポリ(ビニルブチラール))、ポリ(エステ
ル)類、ポリ(ウレタン)類、フェノキシ樹脂、ポリ
(塩化ビニリデン)類、ポリ(エポキシド)類、ポリ
(カーボネート)類、ポリ(酢酸ビニル)類、ポリ(オ
レフィン)類、セルロースエステル類、ポリ(アミド)
類がある。バインダーは水又は有機溶媒またはエマルシ
ョンから被覆形成してもよい。 【0166】本発明では、有機銀塩を含有する層に併用
できるバインダーのガラス転移温度は10℃以上80℃
以下である(以下、高Tgバインダーということあり)
ことが好ましく、15℃〜70℃であることがより好ま
しく、20℃以上65℃以下であることが更に好まし
い。 【0167】本発明においては水系溶媒に分散可能なポ
リマーが特に好ましい。分散状態の例としては、水不溶
な疎水性ポリマーの微粒子が分散しているラテックスや
ポリマー分子が分子状態またはミセルを形成して分散し
ているものなどいずれでもよいが、ラッテクス分散した
粒子がより好ましい。分散粒子の平均粒径は1〜50000n
m、好ましくは5〜1000nmの範囲で、より好ましくは10
〜500nmの範囲、さらに好ましくは50〜200nmの範囲であ
る。分散粒子の粒径分布に関しては特に制限は無く、広
い粒径分布を持つものでも単分散の粒径分布を持つもの
でもよい。単分散の粒径分布を持つものを2種以上混合
して使用することも塗布液の物性を制御する上で好まし
い使用法である。 【0168】本発明において水系溶媒に分散可能なポリ
マーの好ましい態様としては、アクリル系ポリマー、ポ
リ(エステル)類、ゴム類(例えばSBR樹脂)、ポリ(ウ
レタン)類、ポリ(塩化ビニル)類、ポリ(酢酸ビニ
ル)類、ポリ(塩化ビニリデン)類、ポリ(オレフィ
ン)類等の疎水性ポリマーを好ましく用いることができ
る。これらポリマーとしては直鎖のポリマーでも枝分か
れしたポリマーでもまた架橋されたポリマーでもよい
し、単一のモノマーが重合したいわゆるホモポリマーで
もよいし、2種類以上のモノマーが重合したコポリマー
でもよい。コポリマーの場合はランダムコポリマーで
も、ブロックコポリマーでもよい。これらポリマーの分
子量は数平均分子量で5000〜1000000、好ましくは10000
〜200000がよい。分子量が小さすぎるものは乳剤層の力
学強度が不十分であり、大きすぎるものは成膜性が悪く
好ましくない。また、架橋性のポリマーラッテクスは特
に好ましく使用される。 【0169】(ラテックスの具体例)好ましいポリマー
ラテックスの具体例としては以下のものを挙げることが
できる。以下では原料モノマーを用いて表し、括弧内の
数値は質量%、分子量は数平均分子量である。多官能モ
ノマーを使用した場合は架橋構造を作るため分子量の概
念が適用できないので架橋性と記載し、分子量の記載を
省略した。Tgはガラス転移温度を表す。 【0170】P-1;-MMA(70)-EA(27)-MAA(3)-のラテック
ス(分子量37000、Tg61℃) P-2;-MMA(70)-2EHA(20)-St(5)-AA(5)-のラテックス(分
子量40000、Tg59℃) P-3;-St(50)-Bu(47)-MAA(3)-のラテックス(架橋性、Tg-
17℃) P-4;-St(68)-Bu(29)-AA(3)-のラテックス(架橋性、Tg17
℃) P-5;-St(71)-Bu(26)-AA(3)-のラテックス(架橋性,Tg24
℃) P-6;-St(70)-Bu(27)-IA(3)-のラテックス(架橋性) P-7;-St(75)-Bu(24)-AA(1)-のラテックス(架橋性、Tg29
℃) P-8;-St(60)-Bu(35)-DVB(3)-MAA(2)-のラテックス(架橋
性) P-9;-St(70)-Bu(25)-DVB(2)-AA(3)-のラテックス(架橋
性) P-10;-VC(50)-MMA(20)-EA(20)-AN(5)-AA(5)-のラテック
ス(分子量80000) P-11;-VDC(85)-MMA(5)-EA(5)-MAA(5)-のラテックス(分
子量67000) P-12;-Et(90)-MAA(10)-のラテックス(分子量12000) P-13;-St(70)-2EHA(27)-AA(3)のラテックス(分子量130
000、Tg43℃) P-14;-MMA(63)-EA(35)- AA(2)のラテックス(分子量330
00、Tg47℃) P-15;-St(70.5)-Bu(26.5)-AA(3)-のラテックス(架橋性,
Tg23℃) P-16;-St(69.5)-Bu(27.5)-AA(3)-のラテックス(架橋性,
Tg20.5℃) 【0171】上記構造の略号は以下のモノマーを表す。
MMA;メチルメタクリレート,EA;エチルアクリレー
ト、MAA;メタクリル酸,2EHA;2-エチルヘキシルアク
リレート,St;スチレン,Bu;ブタジエン,AA;アクリ
ル酸,DVB;ジビニルベンゼン,VC;塩化ビニル,AN;
アクリロニトリル,VDC;塩化ビニリデン,Et;エチレ
ン,IA;イタコン酸。 【0172】以上に記載したポリマーラテックスは市販
もされていて、以下のようなポリマーが利用できる。ア
クリル系ポリマーの例としては、セビアンA-4635,471
8,4601(以上ダイセル化学工業(株)製)、Nipol Lx811、8
14、821、820、857(以上日本ゼオン(株)製)など、ポリ
(エステル)類の例としては、FINETEX ES650、611、67
5、850(以上大日本インキ化学(株)製)、WD-size、WMS
(以上イーストマンケミカル製)など、ポリ(ウレタン)
類の例としては、HYDRAN AP10、20、30、40(以上大日本
インキ化学(株)製)など、ゴム類の例としては、LACSTAR
7310K、3307B、4700H、7132C(以 上大日本インキ化学
(株)製)、Nipol Lx416、410、438C、2507(以上日本ゼオン
(株)製)など、ポリ(塩化ビニル)類の例としては、G35
1、G576(以上日本ゼオン(株)製)など、ポリ(塩化ビニリ
デン)類の例としては、L502、L513(以上旭化成工業(株)
製)など、ポリ(オレフィン)類の例としては、ケミパ
ールS120、SA100(以上三井石油化学(株)製)などを挙げ
ることができる。 【0173】これらのポリマーラテックスは単独で用い
てもよいし、必要に応じて2種以上ブレンドしてもよ
い。 【0174】(好ましいラテックス)本発明に用いられ
るポリマーラテックスとしては、特に、スチレン-ブタジ
エン共重合体のラテックスが好ましい。スチレン-ブタ
ジエン共重合体におけるスチレンのモノマー単位とブタ
ジエンのモノマー単位との重量比は40:60〜95:5である
ことが好ましい。また、スチレンのモノマー単位とブタ
ジエンのモノマー単位との共重合体に占める割合は60〜
99質量%であることが好ましい。また、本発明のポリマ
ーラッテクスはアクリル酸またはメタクリル酸をスチレ
ンとブタジエンの和に対して1〜6質量%含有すること
が好ましく、より好ましくは2〜5質量%含有する。本
発明のポリマーラテックスはアクリル酸を含有すること
が好ましい。 【0175】本発明に用いることが好ましいスチレン-
ブタジエン酸共重合体のラテックスとしては、前記のP-
3〜P-8,15、市販品であるLACSTAR-3307B、7132C、Nipol
Lx416等が挙げられる。 【0176】本発明の感光材料の有機銀塩含有層には必
要に応じてゼラチン、ポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースなどの親水性ポリマーを添加してもよ
い。これらの親水性ポリマーの添加量は有機銀塩含有層
の全バインダーの30質量%以下、より好ましくは20質量
%以下が好ましい。 【0177】本発明の有機銀塩含有層(即ち、画像形成
層)は、ポリマーラテックスを用いて形成されたものが
好ましい。有機銀塩含有層のバインダーの量は、全バイ
ンダー/有機銀塩の重量比が1/10〜10/1、より好ましく
は1/3〜5/1の範囲、さらに好ましくは1/1〜3/1の範囲で
ある。 【0178】また、このような有機銀塩含有層は、通
常、感光性銀塩である感光性ハロゲン化銀が含有された
感光性層(乳剤層)でもあり、このような場合の、全バイ
ンダー/ハロゲン化銀の重量比は400〜5、より好ましく
は200〜10の範囲である。 【0179】本発明の画像形成層の全バインダー量は好
ましくは0.2〜30g/m2、より好ましくは1〜15g/m2、さら
に好ましくは2〜10g/m2の範囲である。本発明の画像形
成層には架橋のための架橋剤、塗布性改良のための界面
活性剤などを添加してもよい。 (好ましい塗布液の溶媒) 【0180】本発明において感光材料の有機銀塩含有層
塗布液の溶媒(ここでは簡単のため、溶媒と分散媒をあ
わせて溶媒と表す。)は、水を30質量%以上含む水系溶
媒が好ましい。水以外の成分としてはメチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジメチルホルムアミ
ド、酢酸エチルなど任意の水混和性有機溶媒を用いてよ
い。塗布液の溶媒の水含有率は50質量%以上、より好ま
しくは70質量%以上が好ましい。好ましい溶媒組成の例
を挙げると、水の他、水/メチルアルコール=90/10、水/
メチルアルコール=70/30、水/メチルアルコール/ジメ
チルホルムアミド=80/15/5、水/メチルアルコール/エチ
ルセロソルブ=85/10/5、水/メチルアルコール/イソプロ
ピルアルコール=85/10/5などがある(数値は質量
%)。 【0181】(かぶり防止剤)本発明に用いることので
きるカブリ防止剤、安定剤および安定剤前駆体は特開平
10-62899号の段落番号0070、欧州特許公開第080376
4A1号の第20頁第57行〜第21頁第7行に記載の特許のも
の、特開平9-281637号、同9-329864号記載の化合物、米
国特許6,083,681号、同6,083,681号、欧州特許1048975
号に記載の化合物が挙げられる。また、本発明に好まし
く用いられるカブリ防止剤は有機ハロゲン化物であり、
これらについては、特開平11-65021号の段落番号0111〜
0112に記載の特許に開示されているものが挙げられる。
特に特開2000-284399号の式(P)で表される有機ハロゲン
化合物、特開平10-339934号の一般式(II)で表される有
機ポリハロゲン化合物、特開2001-31644号および特開20
01-33911号に記載の有機ポリハロゲン化合物が好まし
い。 【0182】(ポリハロゲン化合物)以下、本発明で好
ましい有機ポリハロゲン化合物について具体的に説明す
る。本発明の好ましいポリハロゲン化合物は下記一般式
(H)で表される化合物である。 一般式(H) Q−(Y)n−C(Z1)(Z2)X 一般式(H)において、Qはアルキル基、アリール基ま
たはヘテロ環基を表し、Yは2価の連結基を表し、nは
0または1を表し、Z1およびZ2はハロゲン原子を表
し、Xは水素原子または電子吸引性基を表す。一般式
(H)において、Qは好ましくはハメットの置換基定数
σpが正の値をとる電子吸引性基で置換されたフェニル
基を表す。ハメットの置換基定数に関しては、Journal
of Medicinal Chemistry,1973,Vol.16,No.11,1207-1216
等を参考にすることができる。Xは、好ましくは電子
吸引性基であり、より好ましくはハロゲン原子、脂肪族
・アリールもしくは複素環スルホニル基、脂肪族・アリ
ールもしくは複素環アシル基、脂肪族・アリールもしく
は複素環オキシカルボニル基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基であり、特に好ましくはハロゲン原子であ
る。ハロゲン原子の中でも、好ましくは塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子であり、更に好ましくは塩素原子、臭
素原子であり、特に好ましくは臭素原子である。Yは好
ましくは−C(=O)−、−SO−または−SO2 −を
表し、より好ましくは−C(=O)−、−SO2 −であ
り、特に好ましくは−SO2 −である。nは、0または
1を表し、好ましくは1である。 【0183】以下に本発明の一般式(H)の化合物の具
体例を示す。 【0184】 【化31】【0185】 【化32】【0186】本発明の一般式(H)で表される化合物は
画像形成層の非感光性銀塩1モルあたり、10-4〜1モ
ルの範囲で使用することが好ましく、より好ましくは1
0-3〜0.5モルの範囲で、さらに好ましくは1×10
-2〜0.2モルの範囲で使用することが好ましい。本発
明において、カブリ防止剤を感光材料に含有せしめる方
法としては、前記還元剤の含有方法に記載の方法が挙げ
られ、有機ポリハロゲン化合物についても固体微粒子分
散物で添加することが好ましい。 【0187】(その他のかぶり防止剤)その他のカブリ
防止剤としては特開平11-65021号段落番号0113の水銀(I
I)塩、同号段落番号0114の安息香酸類、特開2000-20664
2号のサリチル酸誘導体、特開2000-221634号の式(S)で
表されるホルマリンスカベンジャー化合物、特開平11-3
52624号の請求項9に係るトリアジン化合物、特開平6-1
1791号の一般式(III)で表される化合物、4-ヒドロキシ-
6-メチル-1,3,3a,7-テトラザインデン等が挙げられる。 【0188】本発明における熱現像感光材料はカブリ防
止を目的としてアゾリウム塩を含有しても良い。アゾリ
ウム塩としては、特開昭59-193447号記載の一般式(XI)
で表される化合物、特公昭55-12581号記載の化合物、特
開昭60-153039号記載の一般式(II)で表される化合物が
挙げられる。 【0189】本発明には現像を抑制あるいは促進させ現
像を制御するため、分光増感効率を向上させるため、現
像前後の保存性を向上させるためなどにメルカプト化合
物、ジスルフィド化合物、チオン化合物を含有させるこ
とができ、特開平10-62899号の段落番号0067〜0069、特
開平10-186572号の一般式(I)で表される化合物及びその
具体例として段落番号0033〜0052、欧州特許公開第0803
764A1号の第20ページ第36〜56行に記載されてい
る。その中でも特開平9-297367号、特開平9-304875号、
特開2001-100358号等に記載されているメルカプト置換
複素芳香族化合物が好ましい。 【0190】(色調剤)本発明の熱現像感光材料では色
調剤の添加が好ましく、色調剤については、特開平10-6
2899号の段落番号0054〜0055、欧州特許公開第0803764A
1号の第21ページ第23〜48行、特開2000-356317号や特
願2000-187298号に記載されており、特に、フタラジノ
ン類、フタラジノン類とフタル酸類との組合せ、フタラ
ジン類、フタラジン類とフタル酸類との組合せが好まし
く、特にフタラジン類とフタル酸類の組合せが好まし
い。そのなかでも特に好ましい組み合わせは6-イソプロ
ピルフタラジンとフタル酸または4メチルフタル酸との
組み合わせである。 【0191】(その他の添加剤)本発明の感光性層に用
いることのできる可塑剤および潤滑剤については特開平
11-65021号段落番号0117、超硬調画像形成のための超硬
調化剤やその添加方法や量については、同号段落番号01
18、特開平11-223898号段落番号0136〜0193、特開平200
0-284399号の式(H)、式(1)〜(3)、式(A)、(B)の化合
物、特願平11-91652号記載の一般式(III)〜(V)の
化合物(具体的化合物:化21〜化24)、硬調化促進剤に
ついては特開平11-65021号段落番号0102、特開平11-223
898号段落番号0194〜0195に記載されている。 【0192】蟻酸や蟻酸塩を強いかぶらせ物質として用
いるには、感光性ハロゲン化銀を含有する画像形成層を
有する側に銀1モル当たり5ミリモル以下、さらには1
ミリモル以下で含有することが好ましい。 【0193】本発明の熱現像感光材料で超硬調化剤を用
いる場合には五酸化二リンが水和してできる酸またはそ
の塩を併用して用いることが好ましい。五酸化二リンが
水和してできる酸またはその塩としては、メタリン酸
(塩)、ピロリン酸(塩)、オルトリン酸(塩)、三リ
ン酸(塩)、四リン酸(塩)、ヘキサメタリン酸(塩)
などを挙げることができる。特に好ましく用いられる五
酸化二リンが水和してできる酸またはその塩としては、
オルトリン酸(塩)、ヘキサメタリン酸(塩)を挙げる
ことができる。具体的な塩としてはオルトリン酸ナトリ
ウム、オルトリン酸二水素ナトリウム、ヘキサメタリン
酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸アンモニウムなどがあ
る。五酸化二リンが水和してできる酸またはその塩の使
用量(感光材料1m2あたりの塗布量)は感度やカブリ
などの性能に合わせて所望の量でよいが、0.1〜500m
g/m2が好ましく、0.5〜100mg/m2がより好ましい。 【0194】(層構成)本発明における熱現像感光材料
は画像形成層の付着防止などの目的で表面保護層を設け
ることができる。表面保護層は単層でもよいし、複数層
であってもよい。表面保護層については、特開平11-650
21号段落番号0119〜0120、特願2000-171936号に記載さ
れている。本発明の表面保護層のバインダーとしてはゼ
ラチンが好ましいがポリビニルアルコール(PVA)を
用いる若しくは併用することも好ましい。ゼラチンとし
てはイナートゼラチン(例えば新田ゼラチン750)、フ
タル化ゼラチン(例えば新田ゼラチン801)など使用す
ることができる。PVAとしては、特開2000-171936号
の段落番号0009〜0020に記載のものがあげられ、完全け
ん化物のPVA−105、部分けん化物のPVA−20
5,PVA−335、変性ポリビニルアルコールのMP
−203(以上、クラレ(株)製の商品名)などが好ま
しく挙げられる。保護層(1層当たり)のポリビニルア
ルコール塗布量(支持体1m2当たり)としては0.3〜4.0
g/m2が好ましく、0.3〜2.0g/m2がより好ましい。 【0195】特に寸法変化が問題となる印刷用途に本発
明の熱現像感光材料を用いる場合には、表面保護層やバ
ック層にポリマーラテックスを用いることが好ましい。
このようなポリマーラテックスについては「合成樹脂エ
マルジョン(奥田平、稲垣寛編集、高分子刊行会発行
(1978))」、「合成ラテックスの応用(杉村孝
明、片岡靖男、鈴木聡一、笠原啓司編集、高分子刊行会
発行(1993))」、「合成ラテックスの化学(室井
宗一著、高分子刊行会発行(1970))」などにも記
載され、具体的にはメチルメタクリレート(33.5質量%)
/エチルアクリレート(50質量%)/メタクリル酸(16.5質
量%)コポリマーのラテックス、メチルメタクリレート(4
7.5質量%)/ブタジエン(47.5質量%)/イタコン酸(5質量
%)コポリマーのラテックス、エチルアクリレート/メタ
クリル酸のコポリマーのラテックス、メチルメタクリレ
ート(58.9質量%)/2−エチルヘキシルアクリレート(2
5.4質量%)/スチレン(8.6質量%)/2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート(5.1質量%)/アクリル酸(2.0質量%)コ
ポリマーのラテックス、メチルメタクリレート(64.0質
量%)/スチレン(9.0質量%) /ブチルアクリレート(20.0
質量%)/2−ヒドロキシエチルメタクリレート(5.0質量
%)/アクリル酸(2.0質量%)コポリマーのラテックスなど
が挙げられる。さらに、表面保護層用のバインダーとし
て、特願平11-6872号明細書のポリマーラテックスの組
み合わせ、特願平11-143058号明細書の段落番号0021〜0
025に記載の技術、特願平11-6872号明細書の段落番号00
27〜0028に記載の技術、特願平10-199626号明細書の段
落番号0023〜0041に記載の技術を適用してもよい。表面
保護層のポリマーラテックスの比率は全バインダーの10
質量%以上90質量%以下が好ましく、特に20質量%以上
80質量%以下が好ましい。表面保護層(1層当たり)の
全バインダー(水溶性ポリマー及びラテックスポリマー
を含む)塗布量(支持体1m2当たり)としては0.3〜5.0
g/m2が好ましく、0.3〜2.0g/m2がより好ましい。 【0196】本発明の画像形成層塗布液の調製温度は30
℃以上65℃以下がよく、さらに好ましい温度は35℃以上
60℃未満、より好ましい温度は35℃以上55℃以下であ
る。また、ポリマーラテックス添加直後の画像形成層塗
布液の温度が30℃以上65℃以下で維持されることが好ま
しい。 【0197】本発明の画像形成層は、支持体上に一また
はそれ以上の層で構成される。一層で構成する場合は有
機銀塩、感光性ハロゲン化銀、還元剤およびバインダー
よりなり、必要により色調剤、被覆助剤および他の補助
剤などの所望による追加の材料を含む。二層以上で構成
する場合は、第1画像形成層(通常は支持体に隣接した
層)中に有機銀塩および感光性ハロゲン化銀を含み、第2
画像形成層または両層中にいくつかの他の成分を含まな
ければならない。多色感光性熱現像写真材料の構成は、
各色についてこれらの二層の組合せを含んでよく、ま
た、米国特許第4,708,928号に記載されているように単
一層内に全ての成分を含んでいてもよい。多染料多色感
光性熱現像写真材料の場合、各乳剤層は、一般に、米国
特許第4,460,681号に記載されているように、各感光性
層の間に官能性もしくは非官能性のバリアー層を使用す
ることにより、互いに区別されて保持される。 【0198】本発明の感光性層には色調改良、レーザー
露光時の干渉縞発生防止、イラジエーション防止の観点
から各種染料や顔料(例えばC.I.Pigment Blue 60、C.
I.Pigment Blue 64、C.I.Pigment Blue 15:6)を用いる
ことができる。これらについてはWO98/36322号、特開平
10-268465号、同11-338098号等に詳細に記載されてい
る。 【0199】本発明の熱現像感光材料においては、アン
チハレーション層を感光性層に対して光源から遠い側に
設けることができる。 【0200】熱現像感光材料は一般に、感光性層に加え
て非感光性層を有する。非感光性層は、その配置から
(1)感光性層の上(支持体よりも遠い側)に設けられ
る保護層、(2)複数の感光性層の間や感光性層と保護
層の間に設けられる中間層、(3)感光性層と支持体と
の間に設けられる下塗り層、(4)感光性層の反対側に
設けられるバック層に分類できる。フィルター層は、
(1)または(2)の層として感光材料に設けられる。
アンチハレーション層は、(3)または(4)の層とし
て感光材料に設けられる。 【0201】アンチハレーション層については特開平11
-65021号段落番号0123〜0124、特開平11-223898号、同9
-230531号、同10-36695号、同10-104779号、同11-23145
7号、同11-352625号、同11-352626号等に記載されてい
る。アンチハレーション層には、露光波長に吸収を有す
るアンチハレーション染料を含有する。露光波長が赤外
域にある場合には赤外線吸収染料を用いればよく、その
場合には可視域に吸収を有しない染料が好ましく、本発
明の染料または染料の会合体を担持した状態の非感光性
担体を含む組成物が好ましく用いられる。特に、可視域
に吸収を有する染料を用いてハレーション防止を行う場
合には、本発明の染料または染料の会合体を担持した状
態の非感光性担体を含む組成物が好ましい。 【0202】なお、画像形成後には染料の色が実質的に
残らないことが好ましいため、熱現像の熱により消色す
る手段を併用しても構わない。特に非感光性層に熱消色
染料と塩基プレカーサーとを添加してアンチハレーショ
ン層として機能させることが好ましい。これらの技術に
ついては特開平11-231457号等に記載されている。 【0203】消色染料の添加量は、染料の用途により決
定する。一般には、目的とする波長で測定したときの光
学濃度(吸光度)が0.1を越える量で使用する。光学濃
度は、0.15〜2であることが好ましく0.2〜1であるこ
とがより好ましい。このような光学濃度を得るための染
料の使用量は、一般に0.001〜1g/m2程度である。 【0204】なお、このように染料を消色すると、熱現
像後の光学濃度を0.1以下に低下させることができ
る。二種類以上の消色染料を、熱消色型記録材料や熱現
像感光材料において併用してもよい。同様に、二種類以
上の塩基プレカーサーを併用してもよい。このような消
色染料と塩基プレカーサーを用いる熱消色においては、
特開平11-352626号に記載のような塩基プレカーサーと
混合すると融点を3℃(deg)以上降下させる物質(例
えば、ジフェニルスルホン、4-クロロフェニル(フェニ
ル)スルホン)、2-ナフチルベンゾエート等を併用する
ことが熱消色性等の点で好ましい。 【0205】本発明においては、銀色調、画像の経時変
化を改良する目的で300〜450nmに吸収極大を有する着色
剤を添加することができる。このような着色剤は、特開
昭62-210458号、同63-104046号、同63-103235号、同63-
208846号、同63-306436号、同63-314535号、特開平01-6
1745号、特開平2001-100363などに記載されている。こ
のような着色剤は、通常、0.1mg/m2〜1g/m2の範囲で添
加され、添加する層としては感光性層の反対側に設けら
れるバック層が好ましい。 【0206】本発明における熱現像感光材料は、支持体
の一方の側に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤を含む
感光性層を有し、他方の側にバック層を有する、いわゆ
る片面感光材料であることが好ましい。 【0207】本発明において、搬送性改良のためにマッ
ト剤を添加することが好ましく、マット剤については、
特開平11-65021号段落番号0126〜0127に記載されてい
る。マット剤は感光材料1m2当たりの塗布量で示した場
合、好ましくは1〜400mg/m2、より好ましくは5〜300mg/
m2である。本発明においてマット剤の形状は定型、不定
形のいずれでもよいが好ましくは定型で、球形が好まし
く用いられる。平均粒径は0.5〜10μmであること
が好ましく、より好ましくは1.0〜8.0μm、さら
に好ましくは2.0〜6.0μmの範囲である。また、
サイズ分布の変動係数としては50%以下であることが
好ましく、より好ましくは40%以下、さらに好ましく
は、30%以下である。ここで変動係数とは(粒径の標
準偏差)/(粒径の平均値)×100で表される値であ
る。また、変動係数が小さいマット剤で平均粒径の比が
3より大きいものを2種併用することも好ましい。ま
た、乳剤面のマット度は星屑故障が生じなければいかよ
うでも良いが、ベック平滑度が30秒以上2000秒以下が好
ましく、特に40秒以上1500秒以下が好ましい。ベック平
滑度は、日本工業規格(JIS)P8119「紙および板紙
のベック試験器による平滑度試験方法」およびTAPPI標
準法T479により容易に求めることができる。 【0208】本発明においてバック層のマット度として
はベック平滑度が1200秒以下10秒以上が好ましく、800
秒以下20秒以上が好ましく、さらに好ましくは500秒以
下40秒以上である。 【0209】本発明において、マット剤は感光材料の最
外表面層もしくは最外表面層として機能する層、あるい
は外表面に近い層に含有されるのが好ましく、またいわ
ゆる保護層として作用する層に含有されることが好まし
い。 【0210】本発明に適用することのできるバック層に
ついては特開平11-65021号段落番号0128〜0130に記載さ
れている。 【0211】本発明の熱現像感光材料は、熱現像処理前
の膜面pHが7.0以下であることが好ましく、さらに
好ましくは6.6以下である。その下限には特に制限は
ないが、3程度である。最も好ましいpH範囲は4〜
6.2の範囲である。膜面pHの調節はフタル酸誘導体
などの有機酸や硫酸などの不揮発性の酸、アンモニアな
どの揮発性の塩基を用いることが、膜面pHを低減させ
るという観点から好ましい。特にアンモニアは揮発しや
すく、塗布する工程や熱現像される前に除去できること
から低膜面pHを達成する上で好ましい。また、水酸化
ナトリウムや水酸化カリウム、水酸化リチウム等の不揮
発性の塩基とアンモニアを併用することも好ましく用い
られる。なお、膜面pHの測定方法は、特願平11-87297
号明細書の段落番号0123に記載されている。 【0212】本発明の感光性層、保護層、バック層など
各層には硬膜剤を用いても良い。硬膜剤の例としてはT.
H.James著“THE THEORY OF THE PHOTOGRAPHIC PROCESS
FOURTH EDITION”(Macmillan Publishing Co., Inc.
刊、1977年刊)77頁から87頁に記載の各方法があり、ク
ロムみょうばん、2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-s-トリア
ジンナトリウム塩、N,N-エチレンビス(ビニルスルホン
アセトアミド)、N,N-プロピレンビス(ビニルスルホン
アセトアミド)の他、同書78頁など記載の多価金属イオ
ン、米国特許4,281,060号、特開平6-208193号などのポ
リイソシアネート類、米国特許4,791,042号などのエポ
キシ化合物類、特開昭62-89048号などのビニルスルホン
系化合物類が好ましく用いられる。 【0213】硬膜剤は溶液として添加され、この溶液の
保護層塗布液中への添加時期は、塗布する180分前から
直前、好ましくは60分前から10秒前であるが、混合方法
及び混合条件については本発明の効果が十分に現れる限
りにおいては特に制限はない。具体的な混合方法として
は添加流量とコーターへの送液量から計算した平均滞留
時間を所望の時間となるようにしたタンクでの混合する
方法やN.Harnby、M.F.Edwards、A.W.Nienow著、高橋幸
司訳“液体混合技術”(日刊工業新聞社刊、1989年)の第
8章等に記載されているスタチックミキサーなどを使用
する方法がある。 【0214】本発明に適用できる界面活性剤については
特開平11-65021号段落番号0132、溶剤については同号段
落番号0133、支持体については同号段落番号0134、帯電
防止又は導電層については同号段落番号0135、カラー画
像を得る方法については同号段落番号0136に、滑り剤に
ついては特開平11-84573号段落番号0061〜0064や特願平
11-106881号段落番号0049〜0062記載されている。 【0215】本発明においては金属酸化物を含む導電層
を有することが好ましい。導電層の導電性材料は金属酸
化物中に酸素欠陥、異種金属原子を導入して導電性を高
めた金属酸化物が好ましく用いられる。金属酸化物の例
としてはZnO、TiO2、SnO2が好ましく、ZnO
2に対してはAl、Inの添加、SnO2に対してはS
b、Nb、P、ハロゲン元素等の添加、TiO2に対し
てはNb、Ta等の添加が好ましい。特にSbを添加し
たSnO2が好ましい。異種原子の添加量は0.01〜
30mol%の範囲が好ましく、0.1から10mol
%の範囲がより好ましい。金属酸化物の形状は球状、針
状、板状いずれでもよいが、導電性付与の効果の点で長
軸/単軸比が2.0以上、好ましくは3.0〜50の針状粒子が
よい。金属酸化物の使用量は好ましくは1mg/m2〜1000m
g/m2の範囲で、より好ましくは10mg/m2〜500mg/m2の範
囲、さらに好ましくは20mg/m2〜200mg/m2の範囲であ
る。本発明の導電層は乳剤面側、バック面側のいずれに
設置してもよいが、支持体とバック層との間に設置する
ことが好ましい。本発明の導電層の具体例は特開平7-29
5146号、特開平11-223901号に記載されている。 【0216】本発明においてはフッ素系の界面活性剤を
使用することが好ましい。フッ素系界面活性剤の具体例
は特開平10-197985号、特開2000-19680号、特開2000-21
4554号等に記載された化合物があげられる。また、特開
平9-281636号記載の高分子フッ素系界面活性剤も好まし
く用いられる。本発明においては特願2000-206560号記
載のフッ素系界面活性剤の使用が特に好ましい。 【0217】透明支持体は二軸延伸時にフィルム中に残
存する内部歪みを緩和させ、熱現像処理中に発生する熱
収縮歪みをなくすために、130〜185℃の温度範囲
で熱処理を施したポリエステル、特にポリエチレンテレ
フタレートが好ましく用いられる。医療用の熱現像感光
材料の場合、透明支持体は青色染料(例えば、特開平8-
240877号実施例記載の染料-1)で着色されていてもよい
し、無着色でもよい。支持体には、特開平11-84574号の
水溶性ポリエステル、同10-186565号のスチレンブタジ
エン共重合体、特開2000-39684号や特願平11-106881号
段落番号0063〜0080の塩化ビニリデン共重合体などの下
塗り技術を適用することが好ましい。また、帯電防止層
若しくは下塗りについて特開昭56-143430号、同56-1434
31号、同58-62646号、同56-120519号、特開平11-84573
号の段落番号0040〜0051、米国特許第5,575,957号、特
開平11-223898号の段落番号0078〜0084に記載の技術を
適用することができる。 【0218】熱現像感光材料は、モノシート型(受像材
料のような他のシートを使用せずに、熱現像感光材料上
に画像を形成できる型)であることが好ましい。 【0219】熱現像感光材料には、さらに、酸化防止
剤、安定化剤、可塑剤、紫外線吸収剤あるいは被覆助剤
を添加してもよい。各種の添加剤は、感光性層あるいは
非感光性層のいずれかに添加する。それらについてWO98
/36322号、EP803764A1号、特開平10-186567号、同10-18
568号等を参考にすることができる。 【0220】本発明における熱現像感光材料はいかなる
方法で塗布されても良い。具体的には、エクストルージ
ョンコーティング、スライドコーティング、カーテンコ
ーティング、浸漬コーティング、ナイフコーティング、
フローコーティング、または米国特許第2,681,294号に
記載の種類のホッパーを用いる押出コーティングを 含
む種々のコーティング操作が用いられ、Stephen F. Kis
tler、Petert M. Schweizer著“LIQUID FILM COATING”
(CHAPMAN & HALL社刊、1997年)399頁から536頁記載のエ
クストルージョンコーティング、またはスライドコーテ
ィングが好ましく用いられ、特に好ましくはスライドコ
ーティングが用いられる。スライドコーティングに使用
されるスライドコーターの形状の例は同書427頁のFigur
e 11b.1にある。また、所望により同書399頁から536頁
記載の方法、米国特許第2,761,791号および英国特許第8
37,095号に記載の方法により2層またはそれ以上の層を
同時に被覆することができる。 【0221】本発明における有機銀塩含有層塗布液は、
いわゆるチキソトロピー流体であることが好ましい。こ
の技術については特開平11-52509号を参考にすることが
できる。本発明における有機銀塩含有層塗布液は剪断速
度0.1S-1における粘度は400mPa・s以上100,000 mPa・s
以下が好ましく、さらに好ましくは500mPa・s以上20,00
0 mPa・s以下である。また、剪断速度1000S-1において
は1mPa・s以上200 mPa・s以下が好ましく、さらに好ま
しくは5mPa・s以上80 mPa・s以下である。 【0222】本発明の熱現像感光材料に用いることので
きる技術としては、EP803764A1号、EP883022A1号、WO98
/36322号、特開昭56-62648号、同58-62644号、特開平9-
43766、同9-281637、同9-297367号、同9-304869号、同9
-311405号、同9-329865号、同10-10669号、同10-62899
号、同10-69023号、同10-186568号、同10-90823号、同1
0-171063号、同10-186565号、同10-186567号、同10-186
569号〜同10-186572号、同10-197974号、同10-197982
号、同10-197983号、同10-197985号〜同10-197987号、
同10-207001号、同10-207004号、同10-221807号、同10-
282601号、同10-288823号、同10-288824号、同10-30736
5号、同10-312038号、同10-339934号、同11-7100号、同
11-15105号、同11-24200号、同11-24201号、同11-30832
号、同11-84574号、同11-65021号、同11-109547号、同1
1-125880号、同11-129629号、同11-133536号〜同11-133
539号、同11-133542号、同11-133543号、同11-223898
号、同11-352627号、同11-305377号、同11-305378号、
同11-305384号、同11-305380号、同11-316435号、同11-
327076号、同11-338096号、同11-338098号、同11-33809
9号、同11-343420号、特願2000-187298号、同2000-1022
9号、同2000-47345号、同2000-206642号、同2000-98530
号、同2000-98531号、同2000-112059号、同2000-112060
号、同2000-112104号、同2000-112064号、同2000-17193
6号も挙げられる。 【0223】(包装材料)本発明の感光材料は生保存時
の写真性能の変動を押さえるため、もしくはカール、巻
癖などを改良するために、酸素透過率および/または水
分透過率の低い包装材料で包装することが好ましい。酸
素透過率は25℃で5.78×10-4ml/atm・m2・s(50m
l/atm・m2・day)以下であることが好ましく、より好ま
しくは1.16×10-4ml/atm・m2・s(10ml/atm・m2・
day以下、さらに好ましくは5.78×10-5ml/atm・m
2・s(1.0ml/atm・m2・day)以下である。水分透過率は
1.16×10-4g/atm・m2・s(10g/atm・m2・day)以
下であることが好ましく、より好ましくは5.78×1
0-5g/atm・m2・s(5g/atm・m2・day)以下、さらに好
ましくは1g/atm・m2・day以下である。該酸素透過率およ
び/または水分透過率の低い包装材料の具体例として
は、たとえば特開平8−254793号、特開2000
−206653号明細書に記載されている包装材料であ
る。 【0224】(熱現像)本発明の熱現像感光材料はいか
なる方法で現像されても良いが、通常イメージワイズに
露光した熱現像感光材料を昇温して現像される。好まし
い現像温度としては80〜250 ℃であり、好ましくは100
〜140℃、さらに好ましくは110〜130℃である。現像時
間としては1〜60秒が好ましく、より好ましくは3〜30
秒、さらに好ましくは5〜25秒、7〜15秒が特に好まし
い。 【0225】熱現像の方式としてはドラム型ヒーター、
プレート型ヒーターのいずれを使用してもよいが、プレ
ートヒーター方式がより好ましい。プレートヒーター方
式による熱現像方式とは特開平11-133572号に記載の方
法が好ましく、潜像を形成した熱現像感光材料を熱現像
部にて加熱手段に接触させることにより可視像を得る熱
現像装置であって、前記加熱手段がプレートヒータから
なり、かつ前記プレートヒータの一方の面に沿って複数
個の押えローラが対向配設され、前記押えローラと前記
プレートヒータとの間に前記熱現像感光材料を通過させ
て熱現像を行うことを特徴とする熱現像装置である。プ
レートヒータを2〜6段に分けて先端部については1〜
10℃程度温度を下げることが好ましい。例えば、独立に
温度制御できる4組のプレートヒータを使用し、それぞ
れ112℃、119℃、121℃、120℃になるよう
に制御する例が挙げられる。このような方法は特開昭54
-30032号にも記載されており、熱現像感光材料に含有し
ている水分や有機溶媒を系外に除外させることができ、
また、急激に熱現像感光材料が加熱されることでの熱現
像感光材料の支持体形状の変化を抑えることもできる。 【0226】本発明の感光材料はいかなる方法で露光さ
れても良いが、露光光源としてレーザー光が好ましい。
本発明によるレーザー光としては、ガスレーザー(Ar+、
He-Ne)、YAGレーザー、色素レーザー、半導体レーザー
などが好ましい。また、半導体レーザーと第2高調波発
生素子などを用いることもできる。好ましくは赤〜赤外
発光のガス若しくは半導体レーザーである。 【0227】露光部及び熱現像部を備えた医療用のレー
ザーイメージャーとしては富士メディカルドライレーザ
ーイメージャーFM−DP Lを挙げることができる。
FM−DP Lに関しては、Fuji Medical Review No.
8,page 39〜55に記載されており、それらの技術は本発
明の熱現像感光材料のレーザーイメージャーとして適用
することは言うまでもない。また、DICOM規格に適応し
たネットワークシステムとして富士メディカルシステム
が提案した「AD network」の中でのレーザーイメージャ
ー用の熱現像感光材料としても適用することができる。 【0228】本発明の熱現像感光材料は、銀画像による
黒白画像を形成し、医療診断用の熱現像感光材料、工業
写真用熱現像感光材料、印刷用熱現像感光材料、COM
用の熱現像感光材料として使用されることが好ましい。
特に、医療診断用の熱現像感光材料として使用されるこ
とが好ましい。 【0229】 【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。 【0230】実施例1(バック付き支持体A1〜A6の
作成) (染料分散物101の調製)下記一般式で示される染料
83を9gおよび蒸留水2241mLを高速攪拌機(マ
ルチディスパーザPB95、丸羽根型:(株)エスエムテー
製)を用いてよく攪拌し染料83の水性スラリーを得
た。次に、ゼラチンの10%水溶液2250gを攪拌し
ながら添加したあと、染料の分光吸収変動がなくなるま
で暗所にて60℃に保温攪拌した。得られた染料83のゼ
ラチン分散物は、有効細径3μのポリプロピレン製フィ
ルターを通してろ過を行って、10℃以下の冷暗所にて保
管してゼリー状固形物にして、実用に供した。(染料分
散物101) 【0231】 【化33】 【0232】(染料微粒子分散液102の調製)染料8
3 4g、界面活性剤(商品名:セロゲン6A、第一工
業製薬(株)製)20gおよび消泡剤(商品名:サーフ
ィノール104E、日信化学(株)製)0.4gを蒸留
水と混合して、総液量を400gとした。混合液を縦型
サンドミル(容量1/4Gallon:アイメックス(株)
製)を用いてビーズ分散した。分散物は、平均粒径0.
2μm以下になるまで分散し、ごみ取りのためにフィル
ターろ過(平均細孔径:1μm)を行って実用に供し
た。(染料微粒子分散物102) 【0233】(染料分散物103の調製)染料83 9
gをメタノール241mLに溶解した。水 2000m
Lを攪拌しながら、染料83のメタノール溶液を全量滴
下した。このようにして得た染料83の水性スラリー
に、ゼラチンの10%水溶液2250gを攪拌しながら
添加したあと、染料の分光吸収変動がなくなるまで暗所
にて60℃に保温攪拌した。得られた染料83のゼラチン
分散物は、有効細径3μのポリプロピレン製フィルター
を通してろ過を行って、10℃以下の冷暗所にて保管して
ゼリー状固形物にして、実用に供した。(染料分散物1
03) 【0234】(染料分散物104の調製)染料83 を
1gおよび酸化チタンの水性分散物(固形分濃度5%、
平均粒子径30nm)200mL、ゼラチン(Caイオ
ンを30ppm含有)0.1gおよび蒸留水2041m
Lを高速攪拌機(マルチディスパーザPB95、丸羽根型:
(株)エスエムテー 製)を用いてよく攪拌し、染料83
の水性スラリーを得た。比較のために、酸化チタンの水
性分散物の代わりに蒸留水を加えた水性スラリーも調製
し、2種のスラリーを試験管に入れて、遠心分離機にて
固形分を分離した。その結果、酸化チタンの入っていな
い方は上澄み液が着色したままであったが、酸化チタン
が入っている方は上澄み液が無色となり、着色固形物の
沈殿を目視確認した。この結果により、染料は酸化チタ
ンに担持されたと判定した。 遠心分離条件:遠心分離機(himac CR22:日立製作所
(株)製)20000r.p.m 120分(48000G相当) 【0235】次に、染料83の水性スラリーにゼラチン
の10%水溶液2250gを攪拌しながら添加して、4
0℃で30分間攪拌混合した。得られた染料83のゼラ
チン分散物は、有効細径3μmのポリプロピレン製フィ
ルターを通してろ過を行って、染料分散物104を調製
した。これを10℃以下の冷暗所にて保管してゼリー状
固形物にして、実用に供した。 【0236】(染料を担持した微粒子乳剤105、10
6の作成) (1)微粒子乳剤105の調製 本実施例で使用する混合容器は、内容積8mLの円筒形
の密閉容器で、その内部の上下に互いに反対方向に高速
に回転できる攪拌翼を持つ。この混合容器内に以下の組
成の液を供給し、所定の攪拌回転数で激しく攪拌して速
やかに均一に混合することで、ハロゲン化銀微粒子の乳
剤とした。即ち、容器内の、攪拌回転数を2000rp
mとして、ここに0.1Nの硝酸銀水溶液と0.1Nの
塩化ナトリウム水溶液とをそれぞれ125mL/分、1
50mL/分で添加して乳剤を調製した。この塩化ナト
リウム水溶液には、保護コロイドとして平均分子量30
000以下の低分子量ゼラチンが水溶液1000mL当
たり25gの割合で溶解して含有されている。 【0237】乳剤は混合容器内に約2秒間滞留した後、
直ちに容器外に排出し、染料83のメタノール溶液中に
添加した。この染料83のメタノール溶液は、濃度が
0.0017mol/Lで、体積が3000mLであ
り、そこへ上記乳剤を10分間にわたって添加し続け
た。メタノール溶液中でハロゲン化銀微粒子表面に染料
が吸着するとともに、ゼラチンが凝集することで乳剤は
沈降した。乳剤が完全に沈降するまで静置した後、上澄
みをデカンテーションすることで過剰な水溶性塩を除去
するとともに乳剤を濃縮した。濃縮した乳剤を水に再分
散することで、結果として、乳剤1000g当たり銀量
45gのハロゲン化銀微粒子乳剤105を得た。微粒子
の平均サイズは0.021μmであった。 【0238】(2)微粒子乳剤106の調製 前記微粒子乳剤105と同様にして微粒子乳剤106を
調製した。ただし、ハロゲン水溶液は臭化カリウムとヨ
ウ化カリウムの混合物とし、調製された微粒子のハロゲ
ン組成が臭化銀/ヨウ化銀のモル比が95/5のヨウ臭
化銀となるようにした。また、調製後乳剤が添加される
染料83のメタノール溶液は、微粒子乳剤105の調製
で使用した染料83のメタノール溶液と同様のものを使
用した。微粒子サイズは0.160μmであった。 【0239】(PET支持体の作成)テレフタル酸とエチ
レングリコ−ルを用い、常法に従い固有粘度IV=0.66(フ
ェノ−ル/テトラクロルエタン=6/4(重量比)中25℃で
測定)のPETを得た。これをペレット化した後130℃で4
時間乾燥し、300℃で溶融後T型ダイから押し出して急冷
し、熱固定後の膜厚が175μmになるような厚みの未延伸
フィルムを作成した。 【0240】これを、周速の異なるロ−ルを用い3.3倍
に縦延伸、ついでテンタ−で4.5倍に横延伸を実施し
た。この時の温度はそれぞれ、110℃、130℃であった。
この後、240℃で20秒間熱固定後これと同じ温度で横方
向に4%緩和した。この後テンタ−のチャック部をスリッ
トした後、両端にナ−ル加工を行い、4kg/cm2で巻き取
り、厚み175μmのロ−ルを得た。 【0241】(表面コロナ処理)ピラー社製ソリッドス
テートコロナ処理機6KVAモデルを用い、支持体の両面を
室温下において20m/分で処理した。この時の電流、電圧
の読み取り値から、支持体には0.375kV・A・分/m2の処
理がなされていることがわかった。この時の処理周波数
は9.6kHz、電極と誘電体ロ−ルのギャップクリアランス
は1.6mmであった。 【0242】 (下塗り支持体の作成) (1)下塗層塗布液の作成 処方(感光層側下塗り層用) 高松油脂(株)製ペスレジンA-515GB(30質量%溶液) 234g ポリエチレングリコールモノノニルフェニルエーテル (平均エチレンオキシド数=8.5) 10質量%溶液 21.5g 綜研化学(株)製 MP-1000(ポリマー微粒子、平均粒径0.4μm) 0.91g 蒸留水 744ml 【0243】 処方(バック面第1層用) スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス 158g (固形分40質量%、スチレン/ブタジエン重量比=68/32) 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S− トリアジンナトリウム塩 8質量%水溶液 20g ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1質量%水溶液 10ml 蒸留水 854ml 【0244】 処方(バック面側第2層用) SnO2/SbO (9/1質量比、平均粒径0.038μm、17質量%分散物) 84g ゼラチン(10質量%水溶液) 89.2g 信越化学(株)製 メトローズTC-5(2質量%水溶液) 8.6g 綜研化学(株)製 MP-1000 0.01g ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1質量%水溶液 10ml NaOH(1質量%) 6ml プロキセル(ICI社製) 1ml 蒸留水 805ml 【0245】(下塗り支持体の作成)上記厚さ175μm
の2軸延伸ポリエチレンテレフタレート支持体の両面そ
れぞれに、上記コロナ放電処理を施した後、片面(感光
性層面)に上記下塗り塗布液処方をワイヤーバーでウ
エット塗布量が6.6ml/m2(片面当たり)になるように塗
布して180 ℃で5分間乾燥し、ついでこの裏面(バック
面)に上記下塗り塗布液処方をワイヤーバーでウエッ
ト塗布量が5.7ml/m2になるように塗布して180 ℃で5分
間乾燥し、更に裏面(バック面)に上記下塗り塗布液処
方をワイヤーバーでウエット塗布量が7.7ml/m2になる
ように塗布して180 ℃で6分間乾燥して下塗り支持体を
作成した。 【0246】(ハレーション防止層塗布液−1の調製)
容器を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面塗布
液−1とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 54g 2.表1記載の染料分散物 (染料固形分換算で) 0.8g 3.ベンゾイソチアゾリノン 31mg 4.ポリメチルメタクリレート微粒子 1.65g (平均粒子サイズ8 μm、粒径標準偏差0.4) 5.ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 0.36g 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 8.2g 7.N,N'-エチレンビス(ビニルスルフォンアセトアミド) 2.96g 8.水酸化ナトリウム(固形分換算で) 0.37g 9.H2O を加えて全量を1350mLにした。 【0247】(バック面保護層塗布液−1の調製)容器
を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面保護層塗
布液−1の調製)とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 133g 2.ポリスチレンスルフォン酸ナトリウム 0.45g 3.ベンゾイソチアゾリノン 0.19g 4. エアロゾールOT(アメリカン・サイアナミド社製) 1.0g 5.フッ素系界面活性剤 0.84g (F−2:ポリエチレングリコールモノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N -プロピル-2-アミノエチル)エーテル[エチレンオキサイド平均重合度15]) 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 20g 7.流動パラフィン乳化物を流動パラフィンとして 10.7g 8. 水酸化ナトリウム(固形分換算で) 0.21g 9. H2O を加えて全量を2000mLとした。 【0248】《バック付き支持体A1〜A6の作成》上
記下塗り支持体のバック面側に、ハレーション防止層塗
布液−1をゼラチン塗布量が 0.70g/m2となるように、
またバック面保護層塗布液−1をゼラチン塗布量が0.79
g/m2となるように同時重層塗布し、乾燥し、バック層を
作成した。塗布乾燥条件は以下のとおりである。 【0249】塗布はスピード160m/minで行い、コーティ
ングダイ先端と支持体との間隙を0.10〜0.30mmとし、減
圧室の圧力を大気圧に対して196〜882Pa低く設定した。
支持体は塗布前にイオン風にて除電した。引き続くチリ
ングゾーンにて、乾球温度10〜20℃の風にて塗布液を冷
却した後、無接触型搬送して、つるまき式無接触型乾燥
装置にて、乾球温度23〜45℃、湿球温度15〜21℃の乾燥
風で乾燥させた。乾燥後、25℃で湿度40〜60%RHで調湿
した後、膜面を70〜90℃になるように加熱した。加熱
後、膜面を25℃まで冷却した。 【0250】比較例1 (バック付き支持体A7の作成)上記実施例中の、(ハ
レーション防止層塗布液−1の調製)で使用した表1記
載の染料分散物に代えて、染料分散物151(後記に一
般式を示す)を、655nmにおけるバック面の吸光度が0.3
になるように添加した以外は、上記実施例と同様にして
バック付き支持体A7を得た。 【0251】〈染料分散物151の調製〉シアニン染料
化合物−1(後記に一般式を示す)(特開平11―352626
号に記載のシアニン染料化合物(16)と同じ)9.6
gおよび(p)−アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリ
ウム5.8gを蒸留水305mlと混合し、混合液をサ
ンドミル(1/4Gallonサンドグラインダーミ
ル、アイメックス(株)製)を用いてビーズ分散して平
均粒子径0.2μmの染料分散物151を得た。 【0252】(バック付き支持体A8の作成) 〈塩基プレカーサーの固体微粒子分散液(a)の調製〉
塩基プレカーサー化合物−1(後記に一般式を示す)を
1.5kg、および界面活性剤(商品名:デモールN、
花王(株)製)225g、ジフェニルスルホン375
g、パラヒドロキシ安息香酸メチルエステル(商品名メ
ッキンスM:上野製薬製)15gおよび蒸留水を加えて
総量を5.0kgに合わせて混合し、混合液を横型サン
ドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)を用いて
ビーズ分散した。分散方法は、混合液をを平均直径0.
5mmのジルコニアビーズを充填したUVM−2にダイ
アフラムポンプで送液し、内圧50hPa以上の状態
で、所望の平均粒径が得られるまで分散した。分散物
は、分光吸収測定を行って該分散物の分光吸収における
450nmにおける吸光度と650nmにおける吸光度
との比(D450/D650)が2.2以上であるとこ
ろまで分散した。得られた分散物は、塩基プレカーサー
の濃度で20質量%となるように蒸留水で希釈し、ごみ
取りのためにろ過(平均細孔径:3μmのポリプロピレ
ン製フィルター)を行って実用に供した。 【0253】(ハレーション防止層塗布液−2の調製)
容器を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面塗布
液−2とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 1000g 2.染料分散物151 1180g 3.ベンゾイソチアゾリノン 2.54g 4.ポリメチルメタクリレート微粒子 91g (平均粒子サイズ8 μm、粒径標準偏差0.4) 5.ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 19.6g 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 275.2g 7.上記塩基プレカーサーの固体微粒子分散物(a) 2460g 8.水酸化ナトリウム(固形分換算で) 2.9g 9.ポリアクリルアミド 815.4g 以上を蒸留水にて、全量 27277mLになるよう加水す
る。 【0254】(バック面保護層塗布液−2の調製)容器
を40℃に保温し、下記添加剤を加えてバック面保護層塗
布液−1の調製)とした。 1.ゼラチン(Caイオンを30ppm含有) 1000g 2.ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 6.75g 3.ベンゾイソチアゾリノン 0.875g 4.エアロゾールOT(アメリカン・サイアナミド社製) 12.5g フッ素系界面活性剤 2.96g (F−2:ポリエチレングリコールモノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N -プロピル-2-アミノエチル)エーテル[エチレンオキサイド平均重合度15]) 6.アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95) 150g 7.流動パラフィン乳化物を流動パラフィンとして 37.5g 8. 水酸化ナトリウム(固形分換算で) 6.8g 以上を蒸留水にて、全量 25006mLになるよう加水す
る。 【0255】上記下塗り支持体のバック面側に、ハレー
ション防止層塗布液−2をゼラチン塗布量が 0.44g/m2
となるように、またバック面保護層塗布液−2をゼラチ
ン塗布量が1.70g/m2となるように同時重層塗布し、乾燥
し、バック層を作成した。塗布乾燥条件は上記と同じで
ある。 【0256】作製されたバック付き支持体のマット度
は、ベック平滑度でバック面が130秒であった。以上の
様にして、バック付き支持体−A1〜A8を作成した。 【0257】以上のように作成した、バック付き支持体
−A1〜A8を、以下のようにして評価した。 【0258】(着色の評価)作成したバック付き支持体
−A1〜A8について、富士メディカルドライレーザー
イメージャーFM−DP Lの熱現像部を実験用に改造
し、各試料を露光せずに熱現像(109℃−116℃−118℃
−118℃に設定した4枚のパネルヒータで合計14秒熱
現像)を行い、試料の着色を目視で評価した。評価は、
標準ライトボックス上に並べ、比較のためにバック層を
つけていない支持体に対し、目視で着色の度合いを官能
評価した。 (目視評価基準) ◎・・・まったく着色がない。 ○・・・ほんのわずかな着色であるが好ましく感じられ
る。 ×・・・明らかに着色していることがわかる。 【0259】(保存安定性評価)作成したバック付き支
持体−A1〜A8を、高温(50℃)かつ高湿(相対湿
度70%)の条件下で3日間保存し、660nmにおける
吸光度を保存の前後で測定した。熱現像感光材料101
および151の保存前の吸光度(Db)、保存後の吸光
度(Da)の測定結果から、下記式により染料の残存率
を求め、保存安定性の指標とした。 100×(Da)/(Db) 上記式で定義される値が100に近いほど、染料の保存
安定性が高いことを意味する。結果を表1に示す。 【0260】 【表1】 【0261】これらの結果から、本発明による染料を使
用したバック付き支持体は着色が少なく、保存安定性に
優れることがわかる。 【0262】実施例2 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 《ハロゲン化銀乳剤1の調製》蒸留水1421mlに1質量%
臭化カリウム溶液3.1mlを加え、さらに0.5mol/L濃度の
硫酸を3.5ml、フタル化ゼラチン31.7gを添加した液をス
テンレス製反応壺中で攪拌しながら、30℃に液温を保
ち、硝酸銀22.22gに蒸留水を加え95.4mlに希釈した溶液
Aと臭化カリウム15.3gとヨウ化カリウム0.8gを蒸留水
にて容量97.4mlに希釈した溶液Bを一定流量で45秒間か
けて全量添加した。その後、3.5質量%の過酸化水素水
溶液を10ml添加し、さらにベンゾイミダゾールの10質量
%水溶液を10.8ml添加した。さらに、硝酸銀51.86gに蒸
留水を加えて317.5mlに希釈した溶液Cと臭化カリウム4
4.2gとヨウ化カリウム2.2gを蒸留水にて容量400mlに希
釈した溶液Dを、溶液Cは一定流量で20分間かけて全量
添加し、溶液DはpAgを8.1に維持しながらコントロール
ドダブルジェット法で添加した。銀1モル当たり1×10-4
モルになるよう六塩化イリジウム(III)酸カリウム塩を
溶液Cおよび溶液Dを添加しはじめてから10分後に全量
添加した。また、溶液Cの添加終了の5秒後に六シアン
化鉄(II)カリウム水溶液を銀1モル当たり3×10-4モル全
量添加した。0.5mol/L濃度の硫酸を用いてpHを3.8に調
整し、攪拌を止め、沈降/脱塩/水洗工程をおこなった。
1mol/L濃度の水酸化ナトリウムを用いてpH5.9に調整
し、pAg8.0のハロゲン化銀分散物を作成した。 【0263】上記ハロゲン化銀分散物を攪拌しながら38
℃に維持して、0.34質量%の1,2-ベンゾイソチアゾリン
-3-オンのメタノール溶液を5ml加え、40分後に分光増感
色素A(後記に一般式を示す)と分光増感色素B(後記
に一般式を示す)のモル比で1:1のメタノール溶液を
銀1モル当たり増感色素AとBの合計として1.2×10-3モ
ル加え、1分後に47℃に昇温した。昇温の20分後にベン
ゼンチオスルホン酸ナトリウムをメタノール溶液で銀1
モルに対して7.6×10-5モル加え、さらに5分後にテル
ル増感剤C(後記に一般式を示す)をメタノール溶液で
銀1モル当たり2.9×10-4モル加えて91分間熟成した。N,
N'-ジヒドロキシ-N"-ジエチルメラミンの0.8質量%メタ
ノール溶液1.3mlを加え、さらに4分後に、5-メチル-2-
メルカプトベンゾイミダゾールをメタノール溶液で銀1
モル当たり4.8×10-3モル及び1-フェニル-2-ヘプチル-5
-メルカプト-1,3,4-トリアゾールをメタノール溶液で銀
1モルに対して5.4×10-3モル添加して、ハロゲン化銀
乳剤1を作成した。 【0264】調製できたハロゲン化銀乳剤中の粒子は、
平均球相当径0.042μm、球相当径の変動係数20%のヨウ
ドを均一に3.5モル%含むヨウ臭化銀粒子であった。粒
子サイズ等は、電子顕微鏡を用い1000個の粒子の平均か
ら求めた。この粒子の[100]面比率は、クベルカムンク
法を用いて80%と求められた。 【0265】《ハロゲン化銀乳剤2の調製》ハロゲン化
銀乳剤1の調製において、粒子形成時の液温30℃を47℃
に変更し、溶液Bは臭化カリウム15.9gを蒸留水にて容
量97.4mlに希釈することに変更し、溶液Dは臭化カリウ
ム45.8gを蒸留水にて容量400mlに希釈することに変更
し、溶液Cの添加時間を30分にして、六シアノ鉄(II)カ
リウムを除去した以外は同様にして、ハロゲン化銀乳剤
2の調製を行った。ハロゲン化銀乳剤1と同様に沈殿/
脱塩/水洗/分散を行った。更に分光増感色素Aと分光
増感色素Bのモル比で1:1のメタノール溶液の添加量
を銀1モル当たり増感色素Aと増感色素Bの合計として
7.5×10-4モル、テルル増感剤Cの添加量を銀1モル当た
り1.1×10-4モル、1-フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプ
ト-1,3,4-トリアゾールを銀1モルに対して3.3×10-3モ
ルに変えた以外は乳剤1と同様にして分光増感、化学増
感及び5-メチル-2-メルカプトベンゾイミダゾール、1-
フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプト-1,3,4-トリアゾー
ルの添加を行い、ハロゲン化銀乳剤2を得た。ハロゲン
化銀乳剤2の乳剤粒子は、平均球相当径0.080μm、球相
当径の変動係数20%の純臭化銀立方体粒子であった。 【0266】《ハロゲン化銀乳剤3の調製》ハロゲン化
銀乳剤1の調製において、粒子形成時の液温30℃を27℃
に変更する以外は同様にして、ハロゲン化銀乳剤3の調
製を行った。また、ハロゲン化銀乳剤1と同様に沈殿/
脱塩/水洗/分散を行った。分光増感色素Aと分光増感
色素Bのモル比で1:1を固体分散物(ゼラチン水溶液)
として添加量を銀1モル当たり増感色素Aと増感色素B
の合計として6×10-3モル、テルル増感剤Cの添加量を
銀1モル当たり5.2×10-4モルに変えた以外は乳剤1と同
様にして、ハロゲン化銀乳剤3を得た。ハロゲン化銀乳
剤3の乳剤粒子は、平均球相当径0.034μm、球相当径の
変動係数20%のヨウドを均一に3.5モル%含むヨウ臭化銀
粒子であった。 【0267】《塗布液用混合乳剤Aの調製》ハロゲン化
銀乳剤1を70質量%、ハロゲン化銀乳剤2を15質量%、
ハロゲン化銀乳剤3を15質量%溶解し、ベンゾチアゾリ
ウムヨーダイドを1質量%水溶液にて銀1モル当たり7×
10-3モル添加した。さらに塗布液用混合乳剤1kgあた
りハロゲン化銀の含有量が銀として38.2gとなるように
加水した。 【0268】《脂肪酸銀分散物の調製》ヘンケル社製ベ
ヘン酸(製品名Edenor C22-85R)87.6Kg、蒸留水423L、
5mol/L濃度のNaOH水溶液49.2L、t−ブチルアルコール1
20Lを混合し、75℃にて1時間攪拌し反応させ、ベヘン酸
ナトリウム溶液を得た。別に、硝酸銀40.4kgの水溶液20
6.2L(pH4.0)を用意し、10℃にて保温した。635Lの蒸
留水と30Lのt−ブチルアルコールを入れた反応容器を3
0℃に保温し、十分に撹拌しながら先のベヘン酸ナトリ
ウム溶液の全量と硝酸銀水溶液の全量を流量一定でそれ
ぞれ93分15秒と90分かけて添加した。このとき、硝酸銀
水溶液添加開始後11分間は硝酸銀水溶液のみが添加され
るようにし、そのあとベヘン酸ナトリウム溶液を添加開
始し、硝酸銀水溶液の添加終了後14分15秒間はベヘン酸
ナトリウム溶液のみが添加されるようにした。このと
き、反応容器内の温度は30℃とし、液温度が一定になる
ように外温コントロールした。また、ベヘン酸ナトリウ
ム溶液の添加系の配管は、2重管の外側に温水を循環さ
せる事により保温し、添加ノズル先端の出口の液温度が
75℃になるよう調製した。また、硝酸銀水溶液の添加系
の配管は、2重管の外側に冷水を循環させることにより
保温した。ベヘン酸ナトリウム溶液の添加位置と硝酸銀
水溶液の添加位置は撹拌軸を中心として対称的な配置と
し、また反応液に接触しないような高さに調製した。 【0269】ベヘン酸ナトリウム溶液を添加終了後、そ
のままの温度で20分間撹拌放置し、30分かけて35℃に昇
温し、その後210分熟成を行った。熟成終了後直ちに、
遠心濾過で固形分を濾別し、固形分を濾過水の伝導度が
30μS/cmになるまで水洗した。こうして脂肪酸銀塩を得
た。得られた固形分は、乾燥させないでウエットケーキ
として保管した。 【0270】得られたベヘン酸銀粒子の形態を電子顕微
鏡撮影により評価したところ、平均値でa=0.14μm、b=
0.4μm、c=0.6μm、平均アスペクト比5.2、平均球相当
径0.52μm、球相当径の変動係数15%のりん片状の結晶
であった。(a,b,cは本文の規定) 【0271】乾燥固形分260Kg相当のウエットケーキに
対し、ポリビニルアルコール(商品名:PVA-217)19.3K
gおよび水を添加し、全体量を1000Kgとしてからディゾ
ルバー羽根でスラリー化し、更にパイプラインミキサー
(みづほ工業製:PM−10型)で予備分散した。 【0272】次に予備分散済みの原液を分散機(商品
名:マイクロフルイダイザーM−610、マイクロフル
イデックス・インターナショナル・コーポレーション
製、Z型インタラクションチャンバー使用)の圧力を12
60kg/cm2に調節して、三回処理し、ベヘン酸銀分散物
を得た。冷却操作は蛇管式熱交換器をインタラクション
チャンバーの前後に各々装着し、冷媒の温度を調節する
ことで18℃の分散温度に設定した。 【0273】(還元剤分散物の調製) 《還元剤−2分散物の調製》還元剤―2(6,6'-di-t-ブ
チル-4,4'-ジメチル-2,2'-ブチリデンジフェノール)10
Kgと変性ポリビニルアルコール(クラレ(株)製、ポバー
ルMP203)の10質量%水溶液16Kgに、水10Kgを添加し
て、良く混合してスラリーとした。このスラリーをダイ
アフラムポンプで送液し、平均直径0.5mmのジルコニア
ビーズを充填した横型サンドミル(UVM−2:アイメック
ス(株)製)にて3時間30分分散したのち、ベンゾイソ
チアゾリノンナトリウム塩0.2gと水を加えて還元剤の濃
度が25質量%になるように調製し、還元剤―2分散物を
得た。こうして得た還元剤分散物に含まれる還元剤粒子
はメジアン径0.40μm、最大粒子径1.5μm以下であっ
た。得られた還元剤分散物は孔径3.0μmのポリプロピレ
ン製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去し
て収納した。 【0274】《水素結合性化合物−1分散物の調製》水
素結合性化合物−1(トリ(4−t−ブチルフェニル)
ホスフィンオキシド)10Kgと変性ポリビニルアルコール
(クラレ(株)製、ポバールMP203)の10質量%水溶液16K
gに、水10Kgを添加して、良く混合してスラリーとし
た。このスラリーをダイアフラムポンプで送液し、平均
直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型サンドミ
ル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて3時間30分分散
したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム塩0.2gと
水を加えて還元剤の濃度が25質量%になるように調製
し、水素結合性化合物―1分散物を得た。こうして得た
還元剤分散物に含まれる還元剤粒子はメジアン径0.35μ
m、最大粒子径1.5μm以下であった。得られた水素結合
性化合物分散物は孔径3.0μmのポリプロピレン製フィル
ターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去して収納し
た。 【0275】《現像促進剤−1分散物の調製》現像促進
剤−1(後記に一般式を示す)を10Kgと変性ポリビニル
アルコール(クラレ(株)製、ポバールMP203)の10質量
%水溶液20Kgに、水10Kgを添加して、良く混合してスラ
リーとした。このスラリーをダイアフラムポンプで送液
し、平均直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型
サンドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて3時間
30分分散したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム
塩0.2gと水を加えて還元剤の濃度が20質量%になるよう
に調製し、現像促進剤−1分散物を得た。こうして得た
還元剤分散物に含まれる還元剤粒子はメジアン径0.48μ
m、最大粒子径1.4μm以下であった。得られた還元剤分
散物は孔径3.0μmのポリプロピレン製フィルターにてろ
過を行い、ゴミ等の異物を除去して収納した。 【0276】現像促進剤−2、現像促進剤−3および色
調調整剤−1(それぞれ後記に一般式を示す)の固体分
散物についても現像促進剤−1と同様の方法により分散
し、20質量%の分散液を得た。 【0277】(ポリハロゲン化合物の調製) 《有機ポリハロゲン化合物−1分散物の調製》有機ポリ
ハロゲン化合物―1(トリブロモメタンスルホニルベン
ゼン)10Kgと変性ポリビニルアルコール(クラレ(株)製
ポバールMP203)の20質量%水溶液10Kgと、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムの20質量%水溶
液0.4Kgと、水14Kgを添加して、良く混合してスラリー
とした。このスラリーをダイアフラムポンプで送液し、
平均直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型サン
ドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて5時間分散
したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム塩0.2gと
水を加えて有機ポリハロゲン化合物の濃度が26質量%に
なるように調製し、有機ポリハロゲン化合物―1分散物
を得た。こうして得たポリハロゲン化合物分散物に含ま
れる有機ポリハロゲン化合物粒子はメジアン径0.41μ
m、最大粒子径2.0μm以下であった。得られた有機ポリ
ハロゲン化合物分散物は孔径10.0μmのポリプロピレン
製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去して
収納した。 【0278】《有機ポリハロゲン化合物−2分散物の調
製》有機ポリハロゲン化合物―2(N−ブチル−3−ト
リブロモメタンスルホニルベンゾアミド)10Kgと変性ポ
リビニルアルコール(クラレ(株)製ポバールMP203)の1
0質量%水溶液20Kgと、トリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウムの20質量%水溶液0.4Kgを添加し
て、良く混合してスラリーとした。このスラリーをダイ
アフラムポンプで送液し、平均直径0.5mmのジルコニア
ビーズを充填した横型サンドミル(UVM−2:アイメック
ス(株)製)にて5時間分散したのち、ベンゾイソチアゾ
リノンナトリウム塩0.2gと水を加えて有機ポリハロゲン
化合物の濃度が30質量%になるように調製した。この
分散液を40℃で5時間加温し、有機ポリハロゲン化合
物―2分散物を得た。こうして得たポリハロゲン化合物
分散物に含まれる有機ポリハロゲン化合物粒子はメジア
ン径0.40μm、最大粒子径1.3μm以下であった。得られ
た有機ポリハロゲン化合物分散物は孔径3.0μmのポリプ
ロピレン製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を
除去して収納した。 【0279】《フタラジン化合物−1溶液の調製》8Kg
のクラレ(株)製変性ポリビニルアルコールMP203を水1
74.57Kgに溶解し、次いでトリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウムの20質量%水溶液3.15Kgとフタラ
ジン化合物―1(6-イソプロピルフタラジン)の70質量
%水溶液14.28Kgを添加し、フタラジン化合物―1の5質
量%溶液を調製した。 【0280】(メルカプト化合物の調製) 《メルカプト化合物−2水溶液の調製》メルカプト化合
物―2(1−(3−メチルウレイド)−5−メルカプト
テトラゾールナトリウム塩)20gを水980gに溶解し、
2.0質量%の水溶液とした。 【0281】《顔料−1分散物の調製》C.I.Pigment Bl
ue 60のウエットケーキを、乾燥固形分量24g相当分と、
花王(株)製デモールNを2.4gに水を添加して全量を400g
とし、良く混合してスラリーとした。平均直径0.5mmの
ジルコニアビーズ800gを用意してスラリーと一緒にベ
ッセルに入れ、分散機(1/4Gサンドグラインダーミ
ル:アイメックス(株)製)にて10時間分散し、顔料−
1分散物を得た。こうして得た顔料分散物に含まれる顔
料粒子は平均粒径0.21μmであった。 【0282】《SBRラテックス液の調製》Tg=22℃
のSBRラテックスは以下により調整した。重合開始剤
として過硫酸アンモニウム、乳化剤としてアニオン界面
活性剤を使用し、スチレン70.0質量、ブタジエン2
7.0質量およびアクリル酸3.0質量を乳化重合させ
た後、80℃で8時間エージングを行った。その後40
℃まで冷却し、アンモニア水によりpH7.0とし、さら
に三洋化成(株)製サンデットBLを0.22%になるよう
に添加した。次に5%水酸化ナトリウム水溶液を添加し
pH8.3とし、さらにアンモニア水によりpH8.4になる
ように調整した。このとき使用したNa+イオンとNH4 +イ
オンのモル比は1:2.3であった。さらに、この液1
Kg対してベンゾイソチアゾリンノンナトリウム塩7%
水溶液を0.15ml添加しSBRラテックス液を調製した。得
られたSBRラテックスは下記の特性を有していた。 【0283】(SBRラテックス:-St(70.0)-Bu(27.0)-AA
(3.0)-のラテックス)Tg22℃、平均粒径0.1μm、濃度43
質量%、25℃60%RHにおける平衡含水率0.6質量%、イオ
ン伝導度4.2mS/cm(イオン伝導度の測定は東亜電波工業
(株)製伝導度計CM-30S使用し、ラテックス原液(43質量
%)を25℃にて測定)、pH8.4。なお、Tgの異なるSBR
ラテックスはスチレン、ブタジエンの比率を適宜変更
し、同様の方法により調製できる。 【0284】《乳剤層(感光性層)塗布液−1の調製》
上記で得た脂肪酸銀分散物1000g、水309ml、有機ポリハ
ロゲン化合物−1分散物21g、有機ポリハロゲン化合物
−2分散物58g、フタラジン化合物―1溶液173g、SBRラ
テックス(Tg:20℃)液1082g、還元剤−2分散物155g、
水素結合性化合物−1分散物55g、現像促進剤−1分散
物6g、現像促進剤−2分散物2g、現像促進剤−3分散物
3g、色調調整剤−1分散物2g、メルカプト化合物−2水
溶液6mlを順次添加し、塗布直前にハロゲン化銀混合乳
剤A117gを添加して良く混合した乳剤層塗布液をそのま
まコーティングダイへ送液し、塗布した。 【0285】上記乳剤層塗布液の粘度は東京計器のB型
粘度計で測定して、40℃(No.1ローター、60rpm)で3
9[mPa・s]であった。レオメトリックスファーイースト
株式会社製RFSフルードスペクトロメーターを使用し
た25℃での塗布液の粘度は剪断速度が0.1、1、10、10
0、1000[1/秒]においてそれぞれ530、140、95、49、28
[mPa・s]であった。 【0286】塗布液中のジルコニウム量は銀1gあたり
0.38mgであった。 【0287】《乳剤層(感光性層)塗布液−2の調製》
上記で得た脂肪酸銀分散物1000g、水276ml、顔料−1分
散物32.8g、有機ポリハロゲン化合物−1分散物21g、有
機ポリハロゲン化合物−2分散物58g、フタラジン化合
物―1溶液173g、SBRラテックス(Tg:20℃)液1082g、還
元剤−2分散物155g、水素結合性化合物−1分散物55
g、現像促進剤−1分散物6g、現像促進剤−2分散物2
g、現像促進剤−3分散物3g、色調調整剤−1分散物2
g、メルカプト化合物−2水溶液6mlを順次添加し、塗布
直前にハロゲン化銀混合乳剤A117gを添加して良く混合
した乳剤層塗布液をそのままコーティングダイへ送液
し、塗布した。上記乳剤層塗布液の粘度は東京計器のB
型粘度計で測定して、40℃(No.1ローター、60rpm)で
40[mPa・s]であった。レオメトリックスファーイース
ト株式会社製RFSフルードスペクトロメーターを使用
した25℃での塗布液の粘度は剪断速度が0.1、1、10、10
0、1000[1/秒]においてそれぞれ530、144、96、51、28
[mPa・s]であった。 【0288】塗布液中のジルコニウム量は銀1gあたり
0.25mgであった。 【0289】《乳剤面中間層塗布液の調製》ポリビニル
アルコールPVA-205(クラレ(株)製)1000g、顔料の5質量
%分散物272g、メチルメタクリレート/スチレン/ブチル
アクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリ
ル酸共重合体(共重合重量比64/9/20/5/2)ラテックス19
質量%液4200mlにエアロゾールOT(アメリカンサイアナ
ミド社製)の5質量%水溶液を27ml、フタル酸二アンモニ
ウム塩の20質量%水溶液を135ml、総量10000gになるよ
うに水を加え、pHが7.5になるようにNaOHで調整して中
間層塗布液とし、9.1ml/m2になるようにコーティングダ
イへ送液した。塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ロ
ーター、60rpm)で58[mPa・s]であった。 【0290】《乳剤面保護層第1層塗布液の調製》イナ
ートゼラチン64gを水に溶解し、メチルメタクリレート
/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタ
クリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20
/5/2)ラテックス27.5質量%液80g、フタル酸の10質量
%メタノール溶液を23ml、4-メチルフタル酸の10質量%
水溶液23ml、0.5mol/L濃度の硫酸を28ml、エアロゾール
OT(アメリカンサイアナミド社製)の5質量%水溶液を5m
l、フェノキシエタノール0.5g、ベンゾイソチアゾリノ
ン0.1gを加え、総量750gになるように水を加えて塗布液
とし、4質量%のクロムみょうばん26mlを塗布直前にス
タチックミキサーで混合したものを18.6ml/m2になるよ
うにコーティングダイへ送液した。塗布液の粘度はB型
粘度計40℃(No.1ローター、60rpm)で20[mPa・s]で
あった。 【0291】《乳剤面保護層第2層塗布液の調製》イナ
ートゼラチン80gを水に溶解し、メチルメタクリレート
/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタ
クリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20
/5/2)ラテックス27.5質量%液102g、フッ素系界面活性
剤(F−1:N-パーフルオロオクチルスルフォニル-N-
プロピルアラニンカリウム塩)の5質量%溶液を3.2ml、
フッ素系界面活性剤(F−2:ポリエチレングリコール
モノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N-プロピル-2
-アミノエチル)エーテル[エチレンオキシド平均重合度=
15])の2質量%水溶液を32ml、エアロゾールOT(アメリ
カンサイアナミド社製)の5質量%溶液を23ml、ポリメチ
ルメタクリレート微粒子(平均粒径0.7μm)4g、ポリメ
チルメタクリレート微粒子(平均粒径4.5μm)21g、4-
メチルフタル酸1.6g、フタル酸4.8g、0.5mol/L濃度の硫
酸44ml、ベンゾイソチアゾリノン10mgに総量650gとなる
よう水を添加して、4質量%のクロムみょうばんと0.67
質量%のフタル酸を含有する水溶液445mlを塗布直前に
スタチックミキサーで混合したものを表面保護層塗布液
とし、8.3ml/m2になるようにコーティングダイへ送液し
た。塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ローター,60rp
m)で19[mPa・s]であった。 【0292】《熱現像感光材料−1の作成》 《熱現像感光材料−101〜108の作成》得られたバ
ック付き支持体の、バック面と反対の面に下塗り面から
乳剤層、中間層、保護層第1層、保護層第2層の順番で
スライドビード塗布方式にて同時重層塗布し、熱現像感
光材料の試料を作成した。このとき、乳剤層と中間層は
31℃に、保護層第一層は36℃に、保護層第一層は37℃に
温度調整した。乳剤層の各化合物の塗布量(g/m2)は以
下の通りである。 【0293】 ベヘン酸銀 5.27 ポリハロゲン化合物−1 0.11 ポリハロゲン化合物−2 0.35 フタラジン化合物−1 0.18 SBRラテックス 9.19 還元剤−2 0.77 水素結合性化合物−1 0.29 現像促進剤−1 0.023 現像促進剤−2 0.0095 現像促進剤−3 0.014 色調調整剤−1 0.0095 メルカプト化合物−2 0.002 ハロゲン化銀(Agとして) 0.086 【0294】塗布乾燥条件は以下のとおりである。塗布
はスピード160m/minで行い、コーティングダイ先端と支
持体との間隙を0.10〜0.30mmとし、減圧室の圧力を大気
圧に対して196〜882Pa低く設定した。支持体は塗布前に
イオン風にて除電した。引き続くチリングゾーンにて、
乾球温度10〜20℃の風にて塗布液を冷却した後、無接触
型搬送して、つるまき式無接触型乾燥装置にて、乾球温
度23〜45℃、湿球温度15〜21℃の乾燥風で乾燥させた。
乾燥後、25℃で湿度40〜60%RHで調湿した後、膜面を70
〜90℃になるように加熱した。加熱後、膜面を25℃まで
冷却した。 【0295】作製された熱現像感光材料のマット度はベ
ック平滑度で感光性層面側が550秒、バック面が130秒で
あった。また、感光層面側の膜面のpHを測定したところ
6.0であった。 【0296】《熱現像感光材料−201〜208の作
成》熱現像感光材料−101〜108の作成において、
乳剤層塗布液−1を乳剤層塗布液−2に変更した以外は
熱現像感光材料−101〜108と同様にして熱現像感
光材料−201〜208を作製した。このときの乳剤層
の各化合物の塗布量(g/m2)は以下の通りである。 【0297】 ベヘン酸銀 5.27 顔料(C.I.Pigment Blue 60) 0.034 ポリハロゲン化合物−1 0.11 ポリハロゲン化合物−2 0.35 フタラジン化合物−1 0.18 SBRラテックス 9.19 還元剤−2 0.77 水素結合性化合物−1 0.29 現像促進剤−1 0.023 現像促進剤−2 0.0095 現像促進剤−3 0.014 色調調整剤−1 0.0095 メルカプト化合物−2 0.002 ハロゲン化銀(Agとして) 0.086 【0298】バック付き支持体と熱現像感光材料の対応
を表2に示す。 【0299】 【表2】 【0300】以下に本発明の実施例で用いた化合物の一
般式を示す。 【0301】 【化34】【0302】 【化35】【0303】 【化36】【0304】 【化37】【0305】 【化38】 【0306】(写真性能の評価)得られた試料は半切サイ
ズに切断し、25℃50%の環境下で以下の包装材に包
装し、2週間常温下で保管した後、以下の評価を行っ
た。 (包装材料)PET 10μm/PE 12μm/アルミ箔9μm/Ny 15
μm/カーボン3%を含むポリエチレン(50μ酸素透過率:
2.28×10-3 pl/Pa・m2・25℃・s(0.02ml/a
tm・m2・25℃・day))、水分透過率:1.14×10
-2 ng/Pa・m2・25℃・s(0.10g/atm・m2・25℃・d
ay))を使用した。 【0307】試料は富士メディカルドライレーザーイメ
ージャーFM−DPL(最大60mW(IIIB)出力の660nm半
導体レーザー搭載)にて露光・熱現像(112℃−119℃−
121℃−121℃に設定した4枚のパネルヒータで熱現像感
光材料−101〜108は合計24秒、熱現像感光材料
−201〜208は合計14秒)し、得られた画像の評
価を濃度計により行った。本発明の試料101〜106
および201〜206は、いずれもコントラストの良い
画像が得られた。 【0308】(L*a*b*の算出)作成した画像のハイ
ライト部の透過物体色を、JIS Z 8722:2000
に記載の方法で測定し、測色用光源D50におけるL*
a*b*表色系における色座標を JIS Z 872
9:1994に記載の方法に従って算出した。得られた結果
を表3に示す。 【0309】 【表3】【0310】(保存性評価:画質、取り扱い性)未処理
の各試料を乳剤面とバック面が接触する様に10枚ずつ重
ねて200gの錘を乗せた。50℃60%の環境下で10日間密
封保存したのち、開封して1枚ずつはがして、上記(写
真性能の標準的な評価)で処理した。得られた画像の官
能評価を行った。 ◎・・・密閉保存前と比べ 画質は同等で全く問題な
い。 ○・・・密閉保存前と比べ 画質は劣るが実用上問題な
い。 ×・・・密閉保存前と比べ著しく劣り、実用上不可。 【0311】次に、得られた画像を再度乳剤面とバック
面が接触する様に10枚ずつ重ねて密閉し、50℃60%の
環境下で3日間密閉保存した後、重なった試料10枚を
はがしていく作業の取り扱い性(試料の一部の付着等)
を、以下の相対基準で評価した。なお、基準試料を10
1とした。 ◎・・・処理直後 基準試料と同等で全く問題ない。 ○・・・処理直後 基準試料より劣るが、実用上問題な
い。 ×・・・著しく劣り、実用上不可。 【0312】(ハイライト部の画質の評価)得られた画
像のハイライト部について、5名の被験者に官能評価を
実施した。相対的に好ましいものを10点として、試料の
評価点を平均し、平均点を◎、○、×で表した。結果
を、表4に示す。 【0313】 【表4】 【0314】以上の結果から、本発明の熱現像感光材料
−101〜106および201〜206は、ハイライト
部の画像の色味、保存後の画質、取り扱い性について、
いずれも優れていることがわかる。 【0315】実施例3 実施例2で作成した熱現像感光材料201〜208の乳
剤層に含まれる顔料(C.I.Pigment Blue 60) 0.036g/m2
を除去した以外は、実施例2と同様にして、熱現像感光
材料301〜308をそれぞれ作成した。得られた試料
について実施例2と同様に露光、熱現像して画像を得、
該画像のハイライト部試料の透過物体色について実施例
2と同様にしてL*、a*、b*を算出した。結果を表5
に示す。 【0316】 【表5】 【0317】得られた試料を、実施例2の熱現像感光材
料201〜208と同様に評価した結果、本発明の熱現
像感光材料301〜306は、いずれもハイライト部の
画像の色味、保存後の画質、取り扱い性について、優れ
ていた。結果を表6に示す。 【0318】 【表6】【0319】実施例4 実施例1で作成したバック付き支持体A1およびA7の
作成に使用した下塗り付き支持体の、感光層側下塗り層
を塗布せずに未下塗りのままで、特開平7−13294
号 第7頁記載のフォトサーモグラフィック材料(実例
#1)と同様の手順で乳剤層側コーティングを行い、熱
現像感光材料401、402をそれぞれ作成した。ただ
し、乳剤層コーティング中のC.I.ベーシックブルー
742595染料は除去した。 【0320】(写真性能の評価)熱現像感光材料を、1
0mW He−Neレーザを備えた露光装置で露光した
後、127℃17秒の熱処理をすることによって、いず
れの試料も医療用画像として鮮明な画像が得られた。本
発明の熱現像感光材料401〜402は、いずれもハイ
ライト部の画像の色味、保存後の画質、取り扱い性につ
いて、優れていた。結果を表7に示す。 【0321】 【表7】 【0322】 【発明の効果】本発明の熱現像感光材料は、ハイライト
部の画像の色味に優れ、実質的に消色しなくても視感度
の高い部分の吸収が低く、画像の低濃度部の色みは実用
上問題なく、保存安定性の優れた熱現像感光材料を提供
できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成14年5月15日(2002.5.1
5) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】特許請求の範囲 【補正方法】変更 【補正内容】 【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン
化銀および還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、お
よび少なくとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材
料であって、熱によって消色しないハレーション防止染
料を含有しており、かつ熱現像後のバックグランドにお
ける色調が、CIELAB空間上でL*≧92で表されることを特
徴とする熱現像感光材料。 【請求項2】 支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン
化銀および還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、お
よび少なくとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材
料であって、熱によって消色しないハレーション防止染
料を含有しており、かつ熱現像後のバックグランドにお
ける色調が、CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+(b*)2
≧16で表されることを特徴とする熱現像感光材料。
【手続補正書】 【提出日】平成14年5月15日(2002.5.1
5) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】特許請求の範囲 【補正方法】変更 【補正内容】 【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン
化銀および還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、お
よび少なくとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材
料であって、熱によって消色しないハレーション防止染
料を含有しており、かつ熱現像後のバックグランドにお
ける色調が、CIELAB空間上でL*≧92で表されることを特
徴とする熱現像感光材料。 【請求項2】 支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン
化銀および還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、お
よび少なくとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材
料であって、熱によって消色しないハレーション防止染
料を含有しており、かつ熱現像後のバックグランドにお
ける色調が、CIELAB空間上で92>L*≧85、(a*)2+(b*)2
≧16で表されることを特徴とする熱現像感光材料。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2H123 AB00 AB03 AB23 AB28 BA00
BA64 BB00 BB20 CB00 CB03
FA00
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持体上に、有機銀塩、感光性ハロゲン
化銀および還元剤を含む少なくとも一層の感光性層、お
よび少なくとも一層の非感光性層を有する熱現像感光材
料であって、熱によって消色しないハレーション防止染
料を含有しており、かつ熱現像後のバックグランドにお
ける色調が、CIELAB空間上でL*≧92で表されることを特
徴とする熱現像感光材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002062112A JP2003262934A (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 熱現像感光材料 |
US10/382,534 US7083906B2 (en) | 2002-03-07 | 2003-03-07 | Heat-developable photosensitive material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002062112A JP2003262934A (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 熱現像感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003262934A true JP2003262934A (ja) | 2003-09-19 |
Family
ID=29196053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002062112A Pending JP2003262934A (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 熱現像感光材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7083906B2 (ja) |
JP (1) | JP2003262934A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7416838B2 (en) | 2006-03-01 | 2008-08-26 | Fujifilm Corporation | Photothermographic material |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4958461B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-06-20 | 富士フイルム株式会社 | 近赤外吸収色素含有硬化性組成物 |
KR101396941B1 (ko) * | 2008-11-07 | 2014-05-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 레지스트잉크 및 이를 이용한 패턴형성방법 |
US10058542B1 (en) | 2014-09-12 | 2018-08-28 | Thioredoxin Systems Ab | Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5416890A (en) * | 1991-12-11 | 1995-05-16 | Xerox Corporation | Graphical user interface for controlling color gamut clipping |
JP3616130B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2005-02-02 | イーストマン コダック カンパニー | 感赤外線性光熱写真ハロゲン化銀要素及び画像形成性媒体の露光方法 |
US5846901A (en) * | 1996-03-01 | 1998-12-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Color-forming compounds and their use in carbonless imaging |
JP3893425B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2007-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 熱現像写真感光材料およびその製造方法 |
US5965333A (en) * | 1998-03-10 | 1999-10-12 | Eastman Kodak Company | Thermal recording element |
US6013430A (en) * | 1998-03-10 | 2000-01-11 | Eastman Kodak Company | Thermal recording element |
US6174657B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-01-16 | Eastman Kodak Company | Photothermographic element having desired color |
US6284442B1 (en) | 1998-11-27 | 2001-09-04 | Agfa-Gevaert | Black and white thermographic recording material with improved diagnostic capability |
US6391535B1 (en) * | 1999-04-19 | 2002-05-21 | Konica Corporation | Silver halide photothermograhic material |
JP2003043628A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
US6514677B1 (en) | 2001-08-31 | 2003-02-04 | Eastman Kodak Company | Thermally developable infrared sensitive imaging materials containing heat-bleachable antihalation composition |
-
2002
- 2002-03-07 JP JP2002062112A patent/JP2003262934A/ja active Pending
-
2003
- 2003-03-07 US US10/382,534 patent/US7083906B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7416838B2 (en) | 2006-03-01 | 2008-08-26 | Fujifilm Corporation | Photothermographic material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7083906B2 (en) | 2006-08-01 |
US20030207217A1 (en) | 2003-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4084645B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4322549B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP3922953B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2003262934A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4084670B2 (ja) | 画像形成方法 | |
CN110579936B (zh) | 热显影光敏材料和使用了该热显影光敏材料的医用薄膜 | |
JP2003315951A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4041730B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2003307811A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4111797B2 (ja) | 熱現像感光材料の画像形成方法 | |
JP2003084395A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4041729B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4048093B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4322546B2 (ja) | 熱現像感光材料を用いた画像形成方法 | |
JP4024100B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4171317B2 (ja) | 熱現像感光材料を用いた画像形成方法 | |
JP4084650B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4303488B2 (ja) | 熱現像による画像形成方法 | |
JP4113398B2 (ja) | 熱現像感光材料、および画像形成方法 | |
JP4048124B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP4038119B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2004004499A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2004258096A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2003195445A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2004287133A (ja) | 熱現像感光材料 |