JPH07127566A - クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機 - Google Patents

クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機

Info

Publication number
JPH07127566A
JPH07127566A JP5277176A JP27717693A JPH07127566A JP H07127566 A JPH07127566 A JP H07127566A JP 5277176 A JP5277176 A JP 5277176A JP 27717693 A JP27717693 A JP 27717693A JP H07127566 A JPH07127566 A JP H07127566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
swash plate
discharge
suction
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5277176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254853B2 (ja
Inventor
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Masanori Sonobe
正法 園部
Tomohiko Yokono
智彦 横野
Takeshi Mizufuji
健 水藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP27717693A priority Critical patent/JP3254853B2/ja
Priority to TW083108445A priority patent/TW302421B/zh
Priority to DE4447648A priority patent/DE4447648C2/de
Priority to DE4439512A priority patent/DE4439512C2/de
Priority to US08/334,814 priority patent/US5577894A/en
Priority to KR1019940029109A priority patent/KR0127087B1/ko
Publication of JPH07127566A publication Critical patent/JPH07127566A/ja
Priority to US08/918,507 priority patent/US6142745A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3254853B2 publication Critical patent/JP3254853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/225Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves with throttling valves or valves varying the pump inlet opening or the outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1818Suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1886Open (not controlling) fluid passage
    • F04B2027/1895Open (not controlling) fluid passage between crankcase and suction chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クラッチレス圧縮機におけるトルク変動を抑制
する。 【構成】回転軸9上には斜板支持体14がスライド可能
に支持されている。斜板支持体14に支持された斜板1
5の傾角が最小傾角に向かうと、斜板支持体14が伝達
筒56及び遮断体21を押す。遮断体21は斜板傾角が
最小傾角のときに位置決め面55に当接し、吸入通路5
4と吸入室3aとは絞り孔21d、遮断体21内部及び
放圧通口21cを介して連通する。吐出室3bには吐出
開閉弁60が収容されている。吐出開閉弁60は斜板傾
角が最小傾角のときには吐出室3bと外部冷媒回路49
との連通を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クランク室内の圧力と
吸入圧との差により斜板の傾角を制御し、吐出圧領域と
クランク室とを接続する圧力供給通路を介して吐出圧領
域の圧力をクランク室に供給すると共に、クランク室と
吸入圧領域とを接続する放圧通路を介してクランク室の
圧力を吸入圧領域に放出してクランク室内の調圧を行な
うクラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−37378号公報に開示され
る可変容量型揺動斜板式圧縮機では、外部駆動源と圧縮
機の回転軸との間の動力伝達の連結及び遮断を行なう電
磁クラッチを使用していない。電磁クラッチを無くせ
ば、特に車両搭載形態ではそのON−OFFのショック
による体感フィーリングの悪さの欠点を解消できると共
に、圧縮機全体の重量減、コスト減が可能となる。
【0003】このようなクラッチレス圧縮機では冷房不
要時の吐出容量の多少及び外部冷媒回路上の蒸発器にお
けるフロスト発生が問題になる。冷房不要の場合あるい
はフロスト発生のおそれがある場合には外部冷媒回路上
の冷媒循環を止めればよい。特開平3−37378号公
報の圧縮機では外部冷媒回路から吸入室への冷媒ガス流
入を止めることによって外部冷媒回路上の冷媒循環停止
を達成している外部冷媒回路から圧縮機内の吸入室への
冷媒ガス流入が止められると、吸入室の圧力が低下し、
吸入室の圧力に感応する容量制御弁が全開する。この全
開により吐出室の吐出冷媒ガスがクランク室へ流入し、
クランク室の圧力が上昇する。又、吸入室の圧力低下の
ためにシリンダボア内の吸入圧も低下する。そのため、
クランク室内の圧力とシリンダボア内の吸入圧との差が
大きくなり、斜板傾角が最小傾角へ移行して吐出容量が
最低となる。吐出容量が最低になれば圧縮機におけるト
ルクは最低となり、冷房不要時の動力損失が避けられ
る。又、最小容量時には冷媒ガスがシリンダボア、吐出
室、クランク室、吸入室という経路を循環することによ
り、圧縮機内の潤滑は確保される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】外部冷媒回路から圧縮
機内の吸入室への冷媒ガス流入の停止は電磁開閉弁を閉
状態にすることによって行われる。電磁開閉弁の動作は
ON−OFF動作であり、外部冷媒回路から圧縮機内の
吸入室への冷媒ガス流入の停止は瞬間的に行われる。そ
のため、吸入室からシリンダボア内へ吸入される冷媒ガ
ス量は急激に低減する。シリンダボアへの冷媒ガス吸入
量の急減は吐出容量の急減となり、吐出圧が急激に降下
する。その結果、圧縮機におけるトルクが短時間で大き
く変動する。
【0005】外部冷媒回路から圧縮機内の吸入室への冷
媒ガス流入の再開も瞬間的に行われる。そのため、吸入
室からシリンダボア内へ吸入される冷媒ガス量は急激に
増大する。シリンダボアへの冷媒ガス吸入量の急増は吐
出容量の急増となり、吐出圧が急激に増大する。その結
果、圧縮機におけるトルクが短時間で大きく変動する。
【0006】このような大きなトルク変動の発生は圧縮
機のクラッチレス化の主要な目的であるON−OFFシ
ョックの緩和に反する。本発明は、吐出圧領域とクラン
ク室とを接続する圧力供給通路を介して吐出圧領域の圧
力をクランク室に供給すると共に、この圧力供給を吸入
圧に感応する容量制御弁で制御し、クランク室と吸入圧
領域とを接続する放圧通路を介してクランク室の圧力を
吸入圧領域に放出してクランク室内の調圧を行なうクラ
ッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機におけるトルク
変動の抑制及びフロスト防止を達成することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
クランク室、吸入室、吐出室及びこれら各室を接続する
シリンダボアを区画形成し、シリンダボア内に片頭ピス
トンを往復直線運動可能に収容するハウジング内の回転
軸上に回転支持体を止着し、この回転支持体上に斜板を
傾動可能に支持し、クランク室内の圧力と吸入圧との片
頭ピストンを介した差により斜板の傾角を制御し、吐出
圧領域とクランク室とを接続する圧力供給通路を介して
吐出圧領域の圧力をクランク室に供給すると共に、この
圧力供給を吸入圧に感応する容量制御弁で制御し、クラ
ンク室と吸入圧領域とを接続する放圧通路を介してクラ
ンク室の圧力を吸入圧領域に放出してクランク室内の調
圧を行なうクラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
を対象とし、請求項1に記載の発明では、零ではない吐
出容量をもたらすように斜板の最小傾角を規定する最小
傾角規定手段と、吐出圧と吸入圧との差が設定値以下に
なると圧縮機内から外部冷媒回路への冷媒ガスの吐出を
止める吐出開閉弁とを備えたクラッチレス圧縮機を構成
した。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、外部冷媒回路から吸入室への
冷媒ガスの流入を阻止する位置と流入を許容する開位置
とに切り換えられる遮断体を前記斜板に連動させ、前記
遮断体が前記閉位置にあるときには斜板の傾角を零では
ない最小傾角に保持し、前記遮断体が前記閉位置にある
ときには吸入室と外部冷媒回路とを連通する絞り通路を
設けた。
【0009】請求項3に記載の発明では、前記吐出室か
ら外部冷媒回路へ冷媒ガスが流出不能な位置と流出可能
な開位置とに切り換えられる遮断体を前記斜板に連動さ
せ、前記遮断体が前記閉位置にあるときには斜板の傾角
を零ではない最小傾角に保持するクラッチレス圧縮機を
構成した。
【0010】
【作用】請求項1に記載の発明では、吐出圧と吸入圧と
の差が設定値以下になると吐出開閉弁が閉状態となり、
吐出室から外部冷媒回路への冷媒ガスの吐出が阻止され
る。前記設定値は斜板傾角が最小となるような状態のと
きの吐出圧と吸入圧との差に基づいて設定される。吐出
圧と吸入圧との差圧減少は緩慢であり、吐出室から外部
冷媒回路へ流出する冷媒ガスの通過断面積が徐々に絞ら
れてゆく。この絞り作用が吐出室から外部冷媒回路への
冷媒ガス流出量の減少を緩和する。従って、吐出容量が
最低容量側へ急激変動することはなく、圧縮機における
トルクが短時間で急激に変動することはない。
【0011】吐出圧と吸入圧との差圧増大も緩慢であ
り、吐出室から外部冷媒回路へ流出する冷媒ガスの通過
断面積が徐々に増大してゆく。従って、吐出容量が最低
容量から急激増大することはなく、圧縮機におけるトル
クが短時間で急激に変動することはない。
【0012】請求項2に記載の発明では、遮断体が閉位
置にある場合にも絞り通路が吸入室と外部冷媒回路とを
連通する。遮断体が閉位置に移行したときに吸入室と外
部冷媒回路とが完全に遮断してしまうと、斜板がハンチ
ングを起こすおそれがあるが、絞り通路がこのハンチン
グ発生を阻止する。
【0013】請求項3に記載の発明では、クランク室内
の昇圧により斜板傾角が最小傾角となる位置へ斜板支持
体が移行するに伴い、遮断体が斜板の移行動作に連動し
て前記閉位置に移行する。クランク室内の圧力低下によ
り斜板傾角が最小傾角から増大するに伴い、遮断体が斜
板の移行動作に連動して前記閉位置から開位置に移行す
る。遮断体の閉位置への接近及び閉位置からの離間は徐
々に行われる。従って、圧縮機におけるトルクが短時間
で急激に変動することはない。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体化した第1実施例を図1
〜図8に基づいて説明する。図1に示すように圧縮機全
体のハウジングの一部となるシリンダブロック1の前端
にはフロントハウジング2が接合されている。シリンダ
ブロック1の後端にはリヤハウジング3がバルブプレー
ト4、弁形成プレート5A,5B及びリテーナ形成プレ
ート6を介して接合固定されている。フロントハウジン
グ2内には深溝玉軸受け部材7が取り付けられている。
深溝玉軸受け部材7には回転支持体8が支持されてお
り、回転支持体8には回転軸9が止着されている。深溝
玉軸受け部材7は回転軸9に作用するスラスト方向の荷
重及びラジアル方向の荷重の両方を回転支持体8を介し
て受け止める。
【0015】回転軸9の前端はクランク室2aからフロ
ントハウジング2を介して外部へ突出しており、この突
出端部にはプーリ10が螺着されている。プーリ10は
ベルト11を介して車両エンジンに作動連結されてい
る。回転軸9の前端部とフロントハウジング2との間に
はリップシール12が介在されている。リップシール1
2はクランク室2a内の圧力洩れを防止する。
【0016】回転軸9には球面状の斜板支持体14がス
ライド可能に支持されており、斜板支持体14には斜板
15が回転軸9の軸線方向へ傾動可能に支持されてい
る。斜板15には連結片16,17が止着されている。
図2に示すように連結片16,17には一対のガイドピ
ン18,19が止着されている。回転支持体8には支持
アーム8aが突設されている。支持アーム8aには支持
ピン20が回動可能かつ回転軸9に対して直角を成す方
向へ貫通支持されている。一対のガイドピン18,19
は支持ピン20の両端部にスライド可能に嵌入されてい
る。支持アーム8a上の支持ピン20と一対のガイドピ
ン18,19との連係により斜板15が斜板支持体14
を中心に回転軸9の軸線方向へ傾動可能かつ回転軸9と
一体的に回転可能である。斜板15の傾動は、支持ピン
20とガイドピン18,19とのスライドガイド関係、
斜板支持体14のスライド作用及び斜板支持体14の支
持作用により案内される。
【0017】図1、図4及び図5に示すようにシリンダ
ブロック1の中心部には収容孔13が回転軸9の軸線方
向に貫設されており、収容孔13内には筒状の遮断体2
1がスライド可能に収容されている。遮断体21は大径
部21aと小径部21bとからなり、大径部21aと小
径部21bとの段差部と収容孔13の内周面上のフラン
ジ部13aとの間には吸入通路開放ばね36が介在され
ている。吸入通路開放ばね36は遮断体21を斜板支持
体14側へ付勢している。遮断体21の小径部21bの
先端は吸入室3a内に突出している。
【0018】遮断体21の大径部21aには回転軸9の
後端部が挿入されている。回転軸9の後端部と大径部2
1aの内周面との間には深溝玉軸受け部材53が介在さ
れている。回転軸9の後端部は深溝玉軸受け部材53及
び遮断体21を介して収容孔13の内周面で支持され
る。深溝玉軸受け部材53の外輪53aは大径部21a
の内周面に止着されており、内輪53bは回転軸9の周
面をスライド可能である。図5に示すように回転軸9の
後端部の周面には段差部9aが形成されており、内輪5
3bが段差部9aにより斜板支持体14側への移動を規
制される。即ち、深溝玉軸受け部材53は段差部9aに
より斜板支持体14側への移動を阻止される。従って、
深溝玉軸受け部材53が段差部9aに当接することによ
って遮断体21が斜板支持体14側への移動を阻止され
る。
【0019】リヤハウジング3の中心部には吸入通路5
4が形成されている。吸入通路54は吸入室3aに連通
しており、吸入通路54の吸入室3a内の開口の周囲に
は位置決め面55が形成されている。遮断体21の小径
部21bの先端は位置決め面55に当接可能である。小
径部21bの先端が位置決め面55に当接することによ
り遮断体21が斜板支持体14から離間する方向への移
動を規制される。
【0020】斜板支持体14と深溝玉軸受け部材53と
の間には伝達筒56が回転軸9上をスライド可能に介在
されている。伝達筒56の一端は斜板支持体14の端面
に当接可能であり、伝達筒56の他端は深溝玉軸受け部
材53の外輪53aに当接することなく内輪53bにの
み当接可能である。
【0021】斜板支持体14が遮断体21側へ移動する
に伴い、遮断体21が伝達筒56に当接し、伝達筒56
を深溝玉軸受け部材53の内輪53bに押接する。深溝
玉軸受け部材53は回転軸9のラジアル方向のみならず
スラスト方向の荷重も受け止める。そのため、遮断体2
1は伝達筒56の押接作用により吸入通路開放ばね36
のばね力に抗して位置決め面55側へ付勢され、小径部
21bの先端が位置決め面55に当接する。従って、斜
板15の最小傾角は遮断体21の小径部21bの先端と
位置決め面55との当接によって規制される。即ち、遮
断体21、深溝玉軸受け部材53、位置決め面55及び
伝達筒56が最小傾角規定手段を構成する。
【0022】斜板15の最小傾角は0°よりも僅かに大
きい。この最小傾角状態は遮断体21が吸入通路54と
収容孔13との連通を遮断する閉位置に配置されたとき
にもたらされ、遮断体21は前記閉位置とこの位置から
離間した開位置とへ斜板支持体14に連動して切り換え
配置される。
【0023】斜板15の最大傾角は図1に示すように回
転支持体8の傾角規制突部8bと斜板15との当接によ
って規制される。クランク室2aに接続するようにシリ
ンダブロック1に貫設されたシリンダボア1a内には片
頭ピストン22が収容されている。片頭ピストン22の
首部22aには一対のシュー23が嵌入されている。斜
板15の周縁部は両シュー23間に入り込み、斜板15
の両面には両シュー23の端面が接する。従って、斜板
15の回転運動がシュー23を介して片頭ピストン22
の前後往復揺動に変換され、片頭ピストン22がシリン
ダボア1a内を前後動する。
【0024】図1及び図3に示すようにリヤハウジング
3内には吸入室3a及び吐出室3bが区画形成されてい
る。バルブプレート4上には吸入ポート4a及び吐出ポ
ート4bが形成されている。弁形成プレート5A上には
吸入弁5aが形成されており、弁形成プレート5B上に
は吐出弁5bが形成されている。吸入室3a内の冷媒ガ
スは片頭ピストン22の復動動作により吸入ポート4a
から吸入弁5aを押し退けてシリンダボア1a内へ流入
する。シリンダボア1a内へ流入した冷媒ガスは片頭ピ
ストン22の往動動作により吐出ポート4bから吐出弁
5bを押し退けて吐出室3bへ吐出される。吐出弁5b
はリテーナ形成プレート6上のリテーナ6aに当接して
開度規制される。
【0025】片頭ピストン22のストロークはクランク
室2a内の圧力とシリンダボア1a内の吸入圧との片頭
ピストン22を介した差圧に応じて変わる。即ち、圧縮
容量を左右する斜板15の傾角が変化する。クランク室
2a内の圧力はリヤハウジング3に取り付けられた容量
制御弁24により制御される。
【0026】回転軸9内には通路59が形成されてい
る。通路59の入口59aはリップシール12の近傍で
クランク室2aに開口しており、通路59の出口59b
は筒状の遮断体21の内部に開口している。図1、図4
及び図5に示すように遮断体21の周面には放圧通口2
1cが貫設されており、遮断体21の先端には絞り通路
となる絞り孔21dが貫設されている。絞り孔21dの
通過断面積は放圧通口21cの通過断面積によりも小さ
くしてある。放圧通口21cは吸入室3aと遮断体21
の内部とを連通する。即ち、クランク室2aは通路5
9、遮断体21内部及び放圧通口21cからなる放圧通
路を介して吸入室3aに連通する。クランク室2aから
吸入室3aへ流れる冷媒ガスは放圧通口21cで絞り作
用を受ける。
【0027】吐出室3b内には吐出開閉弁60が収容さ
れている。そのバルブハウジング61には流入ポート6
1a、流出ポート61b及び吸入圧導入ポート61cが
形成されている。流入ポート61aは吐出室3bに連通
しており、流出ポート61bは排出口3cに連通してい
る。吸入圧導入ポート61cは吸入圧導入通路64を介
して吸入通路54に連通している。バルブハウジング6
1内の弁体62はばね63によって流入ポート61a及
び流出ポート61bを閉塞する位置に向けて付勢されて
いる。
【0028】吐出室3b内の吐出圧Pdは流入ポート6
1a及び流出ポート61bを開放する位置に向けて弁体
62に作用している。吸入通路54内の吸入圧Psは流
入ポート61a及び流出ポート61bを閉塞する位置に
向けて弁体62に作用している。即ち、ばね63のばね
作用力と吸入圧Psとの和と、吐出圧Pdとが弁体62
を介して対抗している。吐出圧Pdと吸入圧Psとの差
が設定値ΔP以下になると弁体62が流入ポート61a
及び流出ポート61bを開放する位置に配置される。
【0029】図5〜図7に基づいて容量制御弁24の内
部構成を説明する。ソレノイド25への通電によって互
いに吸着する固定鉄芯28と可動鉄芯29との間には弁
開放強制ばね30が介在されている。可動鉄芯29は弁
開放強制ばね30のばね作用によって固定鉄芯28から
離間する方向へ付勢されている。
【0030】バルブハウジング31内には球状の弁体3
3が収容されている。バルブハウジング31には吐出圧
導入ポート31a、吸入圧導入ポート31b及び制御ポ
ート31cが設けられている。吐出圧導入ポート31a
は吐出圧導入通路34を介して吐出室3bに連通してい
る。吸入圧導入ポート31bは吸入圧導入通路35を介
して吸入通路54に連通しており、制御ポート31cは
制御通路37を介してクランク室2aに連通している。
バルブハウジング31内のばね受け38と弁体33との
間には復帰ばね39及び弁支持座40が介在されてお
り、弁体33は弁孔31dを閉塞する方向へ復帰ばね3
9のばね作用を受ける。
【0031】吸入圧導入ポート31bに通じる吸入圧検
出室43にはベローズ金具44が可動鉄芯29に固着し
た状態で収容されている。ベローズ金具44とばね受け
45とはベローズ46によって連結しており、ベローズ
金具44とばね受け45との間にはばね47が介在され
ている。ばね受け45には伝達ロッド48が止着されて
おり、その先端が弁体33に当接している。弁体33は
吸入圧検出室43内の吸入圧の変動に応じて弁孔31d
を開閉する。弁孔31dが閉塞されると吐出圧導入ポー
ト31aと制御ポート31cとの連通が遮断される。
【0032】図8の曲線E1 は吐出圧Pdと吸入圧Ps
とによって表されたソレノイド25が励磁しているとき
の容量制御弁24の制御特性を表す。直線L0 はPs=
Pdを表す。曲線E1 はPd>Pd0 の範囲では次式で
表される。 Ps=P0 −(Pd−Pc)S1 /S2 但し、P0 はばね受け45に作用するばね47のばね力
と大気圧との和、S1は弁孔31dの断面積、S2 はば
ね受け45の面積である。
【0033】吐出圧PdがPd0 以上の範囲では吸入圧
Psは吐出圧Pdの減少に伴って増大する。吐出圧Pd
がPd0 以上の範囲における曲線E1 の上側は弁体33
が閉状態となる領域であり、下側は弁体33が開状態と
なる領域である。即ち、吐出圧PdがPd0 以上の範囲
では吸入圧Psが曲線E1 よりも上側の圧力になると弁
体33が弁孔31dを閉じ、吸入圧Psが曲線E1 より
も下側の圧力になると弁体33が弁孔31dを開く。こ
の開閉制御により吐出圧Pdと吸入圧Psとが曲線E1
上を推移するという容量制御が行われる。
【0034】Pd<Pd0 の範囲では吐出圧Pdと吸入
圧Psとは曲線E2 の関係となる。即ち、吐出圧Pdが
小さくなってくると、弁孔31dを通過する冷媒流量が
少なくなってゆき、吸入圧Psも低下し始める。そのた
め、吐出圧Pd及び吸入圧Psが共に低下するPd<P
0 の範囲では弁体33が最大開度状態をとると共に、
斜板傾角が最小となり、容量制御弁24の容量制御は不
能となる。
【0035】直線L1 はPs=Pd−ΔPを表す。即
ち、直線L0 ,L1 間の領域は吐出開閉弁60が閉状態
となる領域であり、直線L1 よりも右側の領域は吐出開
閉弁60が開状態となる領域である。
【0036】吸入室3a内へ冷媒ガスを導入する吸入通
路54と、吐出室3bから冷媒ガスを排出する排出口3
cとは外部冷媒回路49で接続されている。外部冷媒回
路49上には凝縮器50、膨張弁51及び蒸発器52が
介在されている。膨張弁51は蒸発器52の出口側のガ
ス圧の変動に応じて冷媒流量を制御する。
【0037】ソレノイド25は制御コンピュータCの励
消磁制御を受ける。制御コンピュータCは空調装置作動
スイッチ57のONあるいはアクセルスイッチ58のO
FFによってソレノイド25を励磁し、空調装置作動ス
イッチ57のOFFあるいはアクセルスイッチ58のO
Nによってソレノイド25を消磁する。図1の状態では
ソレノイド25は励磁状態にある。ソレノイド25の励
磁状態では図5に示すように可動鉄芯29が弁開放強制
ばね30のばね作用に抗して固定鉄芯28に吸着してい
る。
【0038】ソレノイド25が励磁しているとき、ベロ
ーズ46が吸入通路54から吸入圧導入通路34を介し
て導入される吸入圧Psの変動に応じて変位し、この変
位が伝達ロッド48を介して弁体33に伝えられる。吸
入圧Psが曲線E1 上の設定吸入圧よりも高い(冷房負
荷が大きい)場合には弁体33の弁開度が小さくなる。
クランク室2a内の冷媒ガスは通路59を経由して吸入
室3aへ流出している。従って、弁体33の弁開度が小
さくなれば吐出室3bから吐出圧導入通路34、吐出圧
導入ポート31a、弁孔31d、制御ポート31c及び
制御通路37という圧力供給通路を経由してクランク室
2aへ流入する冷媒ガス量が少なくなる。そのため、ク
ランク室2a内の圧力が低下する。又、シリンダボア1
a内の吸入圧も高いため、クランク室2a内の圧力とシ
リンダボア1a内の吸入圧との差が小さくなる。そのた
め、図1及び図5に示すように斜板傾角が大きくなる。
吐出開閉弁60は開状態にある。
【0039】逆に、吸入圧Psが曲線E上の設定吸入圧
よりも低い(冷房負荷が小さい)場合には弁体33の弁
開度が大きくなり、吐出室3bからクランク室2aへ流
入する冷媒ガス量が多くなる。そのため、クランク室2
a内の圧力が上昇する。又、シリンダボア1a内の吸入
圧が低いため、クランク室2a内の圧力とシリンダボア
1a内の吸入圧との差が大きくなる。そのため、斜板傾
角が小さくなる。
【0040】吸入圧が非常に低い(冷房負荷がない)状
態に近づいてゆくと、吐出圧Pdと吸入圧Psとの差が
設定値ΔP以下となり、吐出開閉弁60が閉状態にな
る。そのため、吐出室3bから外部冷媒回路49への冷
媒流出が阻止される。吐出圧Pdと吸入圧Psとの差圧
が短時間で急激には変動しないため、吐出開閉弁60に
おける冷媒ガスの通過断面積は徐々に絞られてゆく。そ
のため、外部冷媒回路49から吸入室3aへの冷媒ガス
流入が急激に低減することはなく、吸入室3aからシリ
ンダボア1a内へ吸入される冷媒ガス量が急激に低減す
ることはない。吸入室3aからシリンダボア1a内へ吸
入される冷媒ガス量が徐々に減少してゆくため、吐出容
量も徐々に減少してゆく。その結果、吐出圧が短時間に
急激に低下することはなく、圧縮機におけるトルクが短
時間で大きく変動することはない。
【0041】吸入圧が非常に低い(冷房負荷がない)状
態になると、図6に示すように弁体33が最大開度位置
に近づく。容量制御弁24が図6に示すような最大開度
に近い状態では吐出室3bの冷媒ガスがクランク室2a
へ急激流入する。そのため、クランク室2a内の昇圧は
迅速であり、かつクランク室2a内の圧力は最高圧状態
となり、斜板15の傾角は最小傾角側へ移行する。
【0042】斜板15の傾角が最小傾角側に移行するに
伴い、斜板支持体14が遮断体21側へ移動し、伝達筒
56に当接する。遮断体21側へ移動する斜板支持体1
4は伝達筒56を深溝玉軸受け部材53の内輪53bに
押接する。伝達筒56は斜板支持体14と内輪53bと
の間に挟みこまれるため、伝達筒56は回転軸9と共に
回転することになる。伝達筒56は深溝玉軸受け部材5
3に対して内輪53bにのみ当接しているため、回転軸
9、斜板支持体14、伝達筒56及び内輪53bは一体
的に回転し、斜板支持体14、伝達筒56及び内輪53
bの間で摺接は生じない。
【0043】伝達筒56が深溝玉軸受け部材53に押接
された状態で斜板支持体14がさらに遮断体21側へ移
動すると、遮断体21が位置決め面55側へ押されてゆ
き、遮断体21の小径部21bの先端が位置決め面55
へ接近してゆく。この接近動作により吸入通路54と吸
入室3aとの間の冷媒ガス通過断面積が徐々に絞られて
ゆく。この絞り作用が吸入通路54から吸入室3aへの
冷媒ガス流入量を徐々に減らしてゆく。そのため、吸入
室3aからシリンダボア1a内へ吸入される冷媒ガス量
も徐々に減少してゆき、吐出容量が徐々に減少してゆ
く。その結果、遮断体21が前記閉位置に当接するとき
にも吐出圧が短時間で急激に低下することはなく、圧縮
機におけるトルクが短時間で大きく変動することはな
い。
【0044】遮断体21の小径部21bの先端が位置決
め面55に当接すると、吸入通路54は絞り孔21d、
遮断体21内部及び放圧通口21cを介して吸入室3a
と連通する。斜板最小傾角は0°ではないため、斜板傾
角が最小の状態においても吐出シリンダボア1aから吐
出室3bへの吐出は行われている。このときの吐出圧は
図8の直線L0 ,L1 間の領域にあり、図4及び図6に
示すように斜板傾角が最小傾角の状態では吐出開閉弁6
0が閉状態となり、吐出室3bから外部冷媒回路49へ
の冷媒流出はない。斜板傾角が最小傾角の状態では吸入
室3aが放圧通口21c及び絞り孔21dを介して吸入
通路54に連通しているが、吐出開閉弁60が閉じてい
るために外部冷媒回路49における冷媒循環はなく、蒸
発器52でのフロスト発生のおそれはない。
【0045】空調装置作動スイッチ57のOFFあるい
はアクセルスイッチ58のONによってソレノイド25
が消磁すると、図7に示すように可動鉄芯29が弁開放
強制ばね30のばね作用によって固定鉄芯28から離間
し、弁体33が最大開度位置に移行する。そのため、斜
板15の傾角が最小傾角に移行し、この移行過程で吐出
開閉弁60が閉状態に移行する。この場合にも吐出圧が
短時間で急激に低下することはなく、圧縮機におけるト
ルクが短時間で大きく変動することはない。
【0046】シリンダボア1aから吐出室3bへ吐出さ
れた冷媒ガスは吐出圧導入通路34、制御弁24内の通
路及び制御通路37という圧力供給通路を通ってクラン
ク室2aへ流入する。クランク室2a内の冷媒ガスは通
路59を通って吸入室3aへ流入し、吸入室3a内の冷
媒ガスはシリンダボア1a内へ吸入されて吐出室3bへ
吐出される。即ち、斜板傾角が最小状態では、吐出室3
b、吐出圧導入通路34、制御弁24内の通路、制御通
路37、クランク室2a、通路59、吸入室3a、シリ
ンダボア1aという循環通路が圧縮機内にできており、
吐出室3b、クランク室2a及び吸入室3aの間では圧
力差が生じている。
【0047】遮断体21が位置決め面55に当接してい
る状態においても吸入通路54と吸入室3aとは絞り孔
21d、遮断体21内部及び放圧通口21cを介して連
通している。
【0048】仮に、吸入通路54と吸入室3aとが連通
状態から完全な遮断状態に移行すると、外部冷媒回路4
9から吸入室3aへの冷媒ガス流入が全く無くなる。そ
のため、クランク室2aから通路59及び放圧通口21
cを経由する放圧が急激となり、クランク室2a内の圧
力が低下する。その結果、最小傾角位置にある斜板15
が傾角増大に転じ、吸入通路54と吸入室3aとが遮断
状態から連通状態に転じる。すると、外部冷媒回路49
の冷媒ガスが吸入室3aに流入し、吐出圧が増大する。
吐出圧の増大は制御通路37を介してクランク室2aに
波及し、クランク室2aの圧力が上昇する。そのため、
斜板傾角が最小傾角へ移行する。即ち、遮断体21が吸
入通路54と吸入室3aとを完全に遮断してしまうとす
ると、斜板15がハンチングを起こすおそれがある。こ
のようなハンチング現象は不要な動力損失をもたらすの
みならず吐出圧の変動のために吐出開閉弁60のハンチ
ングをもたらすおそれもある。吐出開閉弁60がハンチ
ングすれば冷媒が外部冷媒回路49を流れることにな
り、蒸発器52でのフロスト発生のおそれが出てくる。
【0049】本実施例では、斜板傾角最小状態において
も吸入室3aと吸入通路54とが絞り孔21dを介して
連通しており、外部冷媒回路49の冷媒ガスが吸入室3
aへ流入可能である。そのため、遮断体21が位置決め
面55に当接したときにクランク室2aから通路59及
び放圧通口21cを経由する放圧が急激に行われること
はない。従って、最小傾角位置にある斜板15が傾角増
大に転じることはなく、斜板15がハンチングすること
はない。
【0050】斜板傾角が最小傾角状態になると吐出圧が
ある程度上昇してバランスする。そこで、設定値ΔPは
吐出圧のバランス位置が図8の直線L0 ,L1 間の領域
に入るように決められる。斜板傾角が最小傾角状態にな
ったときの吐出圧の上昇程度は最小傾角の大きさに左右
される。最小傾角を大きめにすれば吐出圧上昇が大きく
なり、最小傾角を小さめにすれば吐出圧上昇は小さくな
る。即ち、設定値ΔPは最小容量に応じて決定される。
【0051】図6の状態から冷房負荷が増大して吸入圧
が上昇した場合、この吸入圧の上昇は吸入通路54から
吸入圧検出室43へ波及する。従って、ベローズ46が
縮小変位し、弁体33が弁孔31dを閉塞する。あるい
は図7の状態から空調装置作動スイッチ57がON又は
アクセルスイッチ58がONすると、ソレノイド25が
励磁し、可動鉄芯29が固定鉄芯28に吸入される。従
って、ベローズ46は吸入通路54から吸入圧検出室4
3へ波及している吸入圧によって縮小変位し、弁体33
が弁孔31dを閉塞する。
【0052】吐出室3b、クランク室2a及び吸入室3
aの間では圧力差がある。そのため、弁体33が弁孔3
1dを閉塞すると、クランク室2a内の圧力が低下し、
斜板傾角が最小傾角から増大する。この傾角増大によっ
て斜板支持体14が遮断体21から離間する方向へ移動
するが、遮断体21は吸入通路開放ばね36のばね力に
よって斜板支持体14の移動に追随し、小径部21bの
先端が位置決め面55から離間する。この離間動作によ
り吸入通路54から吸入室3aに到る間の冷媒ガス通過
断面積が徐々に拡大してゆく。この徐々に行われる通過
断面積拡大が吸入通路54から吸入室3aへの冷媒ガス
流入量を徐々に増やしてゆく。そのため、吸入室3aか
らシリンダボア1a内へ吸入される冷媒ガス量も徐々に
増大してゆき、吐出容量が徐々に増大してゆく。その結
果、吐出圧Pdが徐々に増大してゆく。そして、吐出圧
Pdと吸入圧Psとの差が設定値ΔPを越えると吐出開
閉弁60が開き始めるが、吐出開閉弁60における通過
断面積も短時間で急激増大することはなく、吐出圧が短
時間で急激変動することはない。従って、圧縮機におけ
るトルクが短時間で大きく変動することはない。
【0053】本発明は勿論前記実施例にのみ限定される
ものではなく、例えば図9及び図10に示す実施例も可
能である。この実施例ではリヤハウジング3A内の外周
側が吸入室3a、中心側が吐出室3bとなっており、吸
入弁5a及び吸入ポート4aは圧縮機の中心側にあり、
吐出弁5b及び吐出ポート4bは圧縮機の外周側にあ
る。遮断体21Aは前記実施例と同様に斜板15の傾角
変動に連動し、斜板傾角が最小傾角のときには排出口6
5が遮断体21Aにより遮蔽される。クランク室2aと
吸入室3aとは図示しな放圧通路で連通している。
【0054】図9では吐出室3bの冷媒ガスが外部冷媒
回路49に流出可能な開位置にあり、図10では吐出室
3bの冷媒ガスが外部冷媒回路49に流出不能な閉位置
にある。この実施例においても斜板傾角が最小傾角へ移
行するときには排出口65における通過断面積が徐々に
絞られる。従って、吐出圧の短時間の急激変動はなく、
圧縮機におけるトルクが短時間で大きく変動することは
ない。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明は、吐出圧と吸入圧との差が設定値以下になったとき
に圧縮機から外部冷媒回路への冷媒流出を阻止するよう
にしたので、トルク変動の抑制及びフロスト防止を共に
達成し得るという優れた効果を奏する。
【0056】斜板傾角が最小傾角のときには絞り通路で
外部冷媒回路と吸入室とを連通する請求項2に記載の発
明では、斜板のハンチングを阻止しつつトルク変動の抑
制及びフロスト防止を達成し得るという優れた効果を奏
する。
【0057】請求項3に記載の発明では、吐出室から外
部冷媒回路へ冷媒ガスが流出不能な位置と流出可能な開
位置とに切り換えられる遮断体を前記斜板に連動させ、
前記遮断体が前記閉位置にあるときには斜板の傾角を零
ではない最小傾角に保持したので、トルク変動の抑制及
びフロスト防止を共に達成し得るという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を具体化した実施例の圧縮機全体の側
断面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 図1のB−B線断面図である。
【図4】 斜板傾角が最小状態にある圧縮機全体の側断
面図である。
【図5】 吐出開閉弁が開状態にある要部拡大断面図で
ある。
【図6】 吐出開閉弁が閉状態にある要部拡大断面図で
ある。
【図7】 ソレノイドが消磁状態にあり、吐出開閉弁が
閉状態にある要部拡大断面図である。
【図8】 容量制御弁及び吐出開閉弁の制御特性を示す
グラフである。
【図9】 別例を示す要部拡大断面図である。
【図10】遮断体が閉位置にある状態を示す要部拡大断
面図である。
【符号の説明】
2a…クランク室、3a…吸入室、3b…吐出室、9…
回転軸、14…斜板支持体、15…斜板、21,21A
…遮断体、21d…絞り通路となる絞り孔、55…最小
傾角規定手段を構成する位置決め面、60…吐出開閉
弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水藤 健 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランク室、吸入室、吐出室及びこれら各
    室を接続するシリンダボアを区画形成し、シリンダボア
    内に片頭ピストンを往復直線運動可能に収容するハウジ
    ング内の回転軸上に回転支持体を止着し、この回転支持
    体上に斜板を傾動可能に支持し、クランク室内の圧力と
    吸入圧との片頭ピストンを介した差により斜板の傾角を
    制御し、吐出圧領域とクランク室とを接続する圧力供給
    通路を介して吐出圧領域の圧力をクランク室に供給する
    と共に、クランク室と吸入圧領域とを接続する放圧通路
    を介してクランク室の圧力を吸入圧領域に放出してクラ
    ンク室内の調圧を行なうクラッチレス片側ピストン式可
    変容量圧縮機において、 零ではない吐出容量をもたらすように斜板の最小傾角を
    規定する最小傾角規定手段と、 吐出圧と吸入圧との差が設定値以下になると圧縮機内か
    ら外部冷媒回路への冷媒ガスの吐出を止める吐出開閉弁
    とを備えたクラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮
    機。
  2. 【請求項2】外部冷媒回路から吸入室への冷媒ガスの流
    入を阻止する位置と流入を許容する開位置とに切り換え
    られる遮断体を前記斜板に連動させ、前記遮断体が前記
    閉位置にあるときには斜板の傾角を零ではない最小傾角
    に保持し、前記遮断体が前記閉位置にあるときには吸入
    室と外部冷媒回路とを連通する絞り通路を設けた請求項
    1に記載のクラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮
    機。
  3. 【請求項3】クランク室、吸入室、吐出室及びこれら各
    室を接続するシリンダボアを区画形成し、シリンダボア
    内に片頭ピストンを往復直線運動可能に収容するハウジ
    ング内の回転軸上に回転支持体を止着し、この回転支持
    体上に斜板を傾動可能に支持し、クランク室内の圧力と
    吸入圧との片頭ピストンを介した差により斜板の傾角を
    制御し、吐出圧領域とクランク室とを接続する圧力供給
    通路を介して吐出圧領域の圧力をクランク室に供給する
    と共に、クランク室と吸入圧領域とを接続する放圧通路
    を介してクランク室の圧力を吸入圧領域に放出してクラ
    ンク室内の調圧を行なうクラッチレス片側ピストン式可
    変容量圧縮機において、 前記吐出室から外部冷媒回路へ冷媒ガスが流出不能な位
    置と流出可能な開位置とに切り換えられる遮断体を前記
    斜板に連動させ、前記遮断体が前記閉位置にあるときに
    は斜板の傾角を零ではない最小傾角に保持したクラッチ
    レス片側ピストン式可変容量圧縮機。
JP27717693A 1993-11-05 1993-11-05 クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機 Expired - Lifetime JP3254853B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27717693A JP3254853B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
TW083108445A TW302421B (ja) 1993-11-05 1994-09-13
DE4439512A DE4439512C2 (de) 1993-11-05 1994-11-04 Kolbenverdichter mit änderbarer Verdrängung
US08/334,814 US5577894A (en) 1993-11-05 1994-11-04 Piston type variable displacement compressor
DE4447648A DE4447648C2 (de) 1993-11-05 1994-11-04 Kolbenverdichter mit änderbarer Verdrängung
KR1019940029109A KR0127087B1 (ko) 1993-11-05 1994-11-05 클러치리스 편측피스톤식 가변용량압축기
US08/918,507 US6142745A (en) 1993-11-05 1997-08-22 Piston type variable displacement compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27717693A JP3254853B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127566A true JPH07127566A (ja) 1995-05-16
JP3254853B2 JP3254853B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17579873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27717693A Expired - Lifetime JP3254853B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3254853B2 (ja)
KR (1) KR0127087B1 (ja)
DE (1) DE4439512C2 (ja)
TW (1) TW302421B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865604A (en) * 1995-06-13 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Displacement controlling structure for clutchless variable displacement compressor
WO1999028627A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Zexel Corporation Compresseur sans embrayage de type a plateau incline, ayant une capacite variable
WO1999066203A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Bosch Automotive Systems Corporation Compresseur sans embrayage du type a plateau oscillant a deplacement variable
KR20010006784A (ko) * 1999-06-07 2001-01-26 이시카와 타다시 역지밸브
US6203284B1 (en) 1995-10-26 2001-03-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Valve arrangement at the discharge chamber of a variable displacement compressor
DE19709935C2 (de) * 1996-03-12 2001-08-09 Toyoda Automatic Loom Works Verdrängungsvariabler Kompressor
WO2002061280A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-08 Zexel Valeo Climate Control Corporation Compresseur sans embrayage a came plate a cylindree variable
KR100372125B1 (ko) * 1999-06-07 2003-02-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 역지밸브
KR100372126B1 (ko) * 1999-06-07 2003-02-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 역지밸브
WO2005061891A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Valeo Thermal Systems Japan Corporation クラッチレス圧縮機
WO2006006560A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Sanden Corporation クラッチレス可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁
JP2007232343A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Sanden Corp 冷凍回路及び圧縮機

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254872B2 (ja) * 1993-12-27 2002-02-12 株式会社豊田自動織機 クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
US5713725A (en) * 1994-05-12 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Clutchless piston type variable displacement compressor
JPH07310654A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
KR0169014B1 (ko) * 1994-05-12 1999-03-20 이소가이 찌세이 무클러치 편측 피스톤식 가변 용량 압축기
US5681150A (en) * 1994-05-12 1997-10-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type variable displacement compressor
JP2932952B2 (ja) * 1994-12-07 1999-08-09 株式会社豊田自動織機製作所 クラッチレス可変容量型圧縮機
CH690189A5 (de) * 1995-03-10 2000-05-31 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung der Leistung einer Anlage für die Kühlung des Fahrgastraumes eines Kraftfahrzeuges.
JP3282457B2 (ja) * 1995-08-21 2002-05-13 株式会社豊田自動織機 片頭ピストン型圧縮機
KR100203975B1 (ko) * 1995-10-26 1999-06-15 이소가이 치세이 캠 플레이트식 가변용량 압축기
JPH09228956A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
JPH1054349A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量圧縮機
JP2000009034A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 空調システム
JP2001304108A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP2002147350A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御装置
JP2006017097A (ja) * 2003-09-05 2006-01-19 Toyota Industries Corp 斜板式可変容量圧縮機
JP2006177300A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御機構
DE102011117354A1 (de) * 2011-10-29 2013-05-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Klimakompressor für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173032A (en) * 1989-06-30 1992-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-clutch compressor

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865604A (en) * 1995-06-13 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Displacement controlling structure for clutchless variable displacement compressor
US6203284B1 (en) 1995-10-26 2001-03-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Valve arrangement at the discharge chamber of a variable displacement compressor
DE19709935C2 (de) * 1996-03-12 2001-08-09 Toyoda Automatic Loom Works Verdrängungsvariabler Kompressor
WO1999028627A1 (fr) * 1997-12-04 1999-06-10 Zexel Corporation Compresseur sans embrayage de type a plateau incline, ayant une capacite variable
WO1999066203A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Bosch Automotive Systems Corporation Compresseur sans embrayage du type a plateau oscillant a deplacement variable
KR100372126B1 (ko) * 1999-06-07 2003-02-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 역지밸브
KR20010006784A (ko) * 1999-06-07 2001-01-26 이시카와 타다시 역지밸브
KR100372125B1 (ko) * 1999-06-07 2003-02-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 역지밸브
WO2002061280A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-08 Zexel Valeo Climate Control Corporation Compresseur sans embrayage a came plate a cylindree variable
WO2005061891A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Valeo Thermal Systems Japan Corporation クラッチレス圧縮機
WO2006006560A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Sanden Corporation クラッチレス可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁
JP2006029150A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sanden Corp クラッチレス可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁
JP2007232343A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Sanden Corp 冷凍回路及び圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
TW302421B (ja) 1997-04-11
DE4439512A1 (de) 1995-05-11
KR950014581A (ko) 1995-06-16
JP3254853B2 (ja) 2002-02-12
DE4439512C2 (de) 1997-11-27
KR0127087B1 (ko) 1998-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07127566A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
KR970004811B1 (ko) 무클러치 편측 피스톤식 가변 용량 압축기 및 그 용량 제어방법
JP3432995B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
US6142745A (en) Piston type variable displacement compressor
JPH08109880A (ja) 可変容量型圧縮機の動作制御システム
JP3254871B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH0735040A (ja) クラッチレス圧縮機における動力伝達構造
JP3152015B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機及びその容量制御方法
JP3254872B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP2000009045A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁、容量可変型圧縮機及び設定吸入圧の可変設定方法
JP3503179B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH07310654A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP3182950B2 (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JPH09256947A (ja) 圧縮機における弁座構造
JP3006443B2 (ja) 可変容量型圧縮機
JP3410761B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機及びその制御方法
JP3267426B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP3254854B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH06346843A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機及びその容量制御方法
JP3092396B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機における容量復帰構造
JP3182955B2 (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JP3254820B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP3125513B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JP3094731B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JPH07279844A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term