JP2002147350A - 容量可変型圧縮機の制御装置 - Google Patents

容量可変型圧縮機の制御装置

Info

Publication number
JP2002147350A
JP2002147350A JP2000343698A JP2000343698A JP2002147350A JP 2002147350 A JP2002147350 A JP 2002147350A JP 2000343698 A JP2000343698 A JP 2000343698A JP 2000343698 A JP2000343698 A JP 2000343698A JP 2002147350 A JP2002147350 A JP 2002147350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
discharge
control
valve
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000343698A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Fukanuma
哲彦 深沼
Atsushi Morishita
敦之 森下
Tomohiko Yokono
智彦 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2000343698A priority Critical patent/JP2002147350A/ja
Priority to DE10154851A priority patent/DE10154851B4/de
Priority to US10/040,860 priority patent/US6672844B2/en
Publication of JP2002147350A publication Critical patent/JP2002147350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/185Discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高吐出圧力対応時において、容量可変型圧縮
機内部の摺動部分が潤滑不良に陥ることのない制御装置
を提供すること。 【解決手段】 制御コンピュータ70は、吐出圧力Pd
が所定値L1よりも下回った状態から同所定値L1以上
となると、駆動回路71に対してコイル67への通電デ
ューティ比Dtを現在値から徐々に減少させることを指
令する。従って、圧縮機の吐出容量が徐々に減少され
る。制御コンピュータ70は、駆動回路71に指令する
デューティ比Dtを所定デューティ比DtSまで減少変
更すると、今度は同駆動回路71に対してコイル67へ
の通電デューティ比Dtを0%とすることを指令する。
従って、圧縮機の吐出容量が最小とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両用空調
装置の冷媒循環回路を構成する容量可変型圧縮機の吐出
容量を制御するための制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の容量可変型圧縮機(以下圧縮機
とする)においては、ピストンが連結されたカムプレー
トを収容するクランク室の圧力を調節することで、カム
プレートの傾斜角度を変更して吐出容量を最小と最大と
の間で変更可能な構成を備えたものが存在する。このク
ランク室の圧力調節は、制御コンピュータからの指令信
号に基づいて弁開度調節される制御弁によって行われ
る。
【0003】さて、前記冷媒循環回路において吐出圧力
が過大に上昇すると、外部冷媒回路の配管に過大な負荷
がかかる等の問題を生じる。従って、制御コンピュータ
は、吐出圧力センサからの吐出圧力情報が所定値以上と
なった場合には、同吐出圧力が所定値未満となるまで、
制御弁に対して指令する指令信号を圧縮機の吐出容量が
減少される側に徐々に小さくしてゆく保護制御を行うよ
うになっている(例えば特開昭59−112156号公
報の技術)。
【0004】このように、圧縮機の吐出容量を徐々に減
少してゆくことで、例えば一気に吐出容量を小さくする
場合と比較して、冷房能力が急変されることによる冷房
フィーリングの悪化を防止できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、過大に上昇
した吐出圧力が、何らかの理由により、圧縮機の吐出容
量の減少によっても速やかに低下して来ない場合には、
同圧縮機の吐出容量が最小近くにまで小さくされてしま
う場合がある。圧縮機の吐出容量が最小に近いと、外部
冷媒回路からの帰還冷媒の量が僅かとなり、特に、同帰
還冷媒に含まれる潤滑油に潤滑を期待しているピストン
とシリンダボアとの摺動部分等の潤滑が厳しくなる問題
を生じていた。
【0006】本発明の目的は、高吐出圧力対応時におい
て容量可変型圧縮機内部の摺動部分を潤滑不良に陥らせ
ることのない制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、前記クランク室の圧力を変化させ
るための弁開度を指令信号に基づいて制御可能な制御弁
と、前記冷媒循環回路の吐出圧力領域の圧力を検知可能
な吐出圧力検知手段と、前記吐出圧力検知手段からの吐
出圧力情報が所定圧力値以上となった場合には、制御弁
に対して出力する指令信号を容量可変型圧縮機の吐出容
量が小さくなる側に徐々に変更するとともに、同指令信
号が所定信号値まで変更されて来た場合には、容量可変
型圧縮機の吐出容量を最小化する指令信号を制御弁に対
して出力する保護制御を行う制御手段とを備えたことを
特徴とする制御装置である。
【0008】この構成においては、吐出圧力が過大とな
ると、制御弁に対して出力する指令信号を容量可変型圧
縮機の吐出容量が小さくなる側に徐々に変更する。従っ
て、容量可変型圧縮機の吐出容量が徐々に小さくされ、
冷房フィーリングの悪化を極力防止しつつ吐出圧力を低
下傾向に移行させることができる。また、指令信号が所
定信号値にまで変更されて来た場合には、外部冷媒回路
からの帰還冷媒(それに含まれる潤滑油)が少ないと判
断して、容量可変型圧縮機の吐出容量を最小化する指令
信号を制御弁に対して出力する。容量可変型圧縮機の吐
出容量が最小では、ピストンがストロークしないか(最
小吐出容量がゼロ容量に設定されている場合)、或いは
外部冷媒回路を経由した冷媒循環言い換えれば容量可変
型圧縮機から外部への冷媒つまり潤滑油の排出が停止さ
れるとともに、内部冷媒循環により内部に保持された潤
滑油の循環が行われるため(最小吐出容量がゼロ容量で
はない場合)、ピストンとシリンダボアとの間等の摺動
部分が潤滑不良に陥ることがない。
【0009】請求項2の発明は請求項1において、前記
駆動軸は、外部駆動源に直結されて同外部駆動源の稼動
時には常時回転駆動されることを特徴としている。この
構成においては、外部駆動源との間の動力伝達経路上
に、高価かつ重量物である電磁クラッチ等のクラッチ機
構を備えないことで、容量可変型圧縮機の安価提供及び
軽量化が可能である。また、この容量可変型圧縮機にお
いては、外部駆動源の稼動時には常時稼動されることと
なる。このため、冷房停止時における外部駆動源の動力
損失を軽減するために、所謂クラッチ付きの圧縮機と比
較して最小吐出容量を遥かに小さく(ゼロ近傍に)設定
せざるを得なく(最小吐出容量がゼロ容量設定ではない
場合)、最小吐出容量付近において外部冷媒回路からの
帰還冷媒が少なくなる問題を生じ易い。従って、このよ
うなクラッチレスタイプの容量可変型圧縮機において請
求項1の発明を適用することは、その効果を奏するのに
特に有効となる。
【0010】請求項3の発明は、前記吐出容量可変機構
を指令信号に基づいて動作させるアクチュエータと、前
記冷媒循環回路の吐出圧力領域の圧力を検知可能な吐出
圧力検知手段と、前記吐出圧力検知手段からの吐出圧力
情報が所定圧力値以上となった場合には、アクチュエー
タに対して出力する指令信号を容量可変型圧縮機の吐出
容量が小さくなる側に徐々に変更するとともに、同指令
信号が所定信号値まで変更されて来た場合には、外部駆
動源と駆動軸の間の動力伝達をクラッチ機構によって遮
断する保護制御を行う制御手段とを備えたことを特徴と
する制御装置である。
【0011】この構成においては、吐出圧力が過大とな
ると、アクチュエータに対して出力する指令信号を容量
可変型圧縮機の吐出容量が小さくなる側に徐々に変更す
る。従って、容量可変型圧縮機の吐出容量が徐々に小さ
くされ、冷房フィーリングの悪化を極力防止しつつ吐出
圧力を低下傾向に移行させることができる。また、指令
信号が所定信号値まで変更されて来た場合には、外部冷
媒回路からの帰還冷媒(それに含まれる潤滑油)が少な
いと判断して、クラッチ機構を遮断して容量可変型圧縮
機の稼動を停止させる。容量可変型圧縮機の停止状態で
は、ピストンとシリンダボアとの間等の摺動部分の潤滑
が問題となることはない。
【0012】請求項4の発明は請求項3においてアクチ
ュエータの好適な態様を限定するものである。すなわ
ち、前記アクチュエータは、吐出容量可変機構を弁開度
調節により制御する制御弁に備えられて同制御弁の弁開
度調節に関与することを特徴としている。
【0013】請求項5の発明は請求項1〜4のいずれか
において、前記所定圧力値を第1所定値とし、制御手段
は吐出圧力が第1所定値未満の状態から同第1所定値以
上となった場合には、吐出圧力が第1所定値未満の第2
所定値以下となるまで保護制御を継続することを特徴と
している。
【0014】この構成においては、制御手段が保護制御
を開始する吐出圧力のしきい値(第1所定値)と、同制
御手段が保護制御を停止する吐出圧力のしきい値(第2
所定値)とがそれぞれ異なるようにするヒステリシスな
特性とされている。従って、単一しきい値のみが設定さ
れている場合に発生しがちな保護制御の開始/停止の瞬
間多発を回避し、容量可変型圧縮機の吐出容量制御を安
定したものとすることができる。
【0015】請求項6の発明は請求項1〜5のいずれか
において、前記駆動軸の回転速度を検知可能な回転速度
検知手段を備え、前記制御手段は回転速度検知手段から
の回転速度情報に応じて、同回転速度が高ければ所定信
号値を吐出容量が高められる側に、逆に回転速度が低け
れば所定信号値を吐出容量が低められる側に設定変更す
ることを特徴としている。
【0016】この構成においては、空調装置の保護と冷
房要求を満たすこととを高次元でバランスさせることが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車両用空調装置が
備える容量可変型斜板式圧縮機の制御装置において具体
化した第1及び第2実施形態について説明する。なお、
第2実施形態においては第1実施形態との相違点につい
てのみ説明し、同一又は相当部材には同じ番号を付して
説明を省略する。
【0018】○第1実施形態 (容量可変型斜板式圧縮機)図1及び図2に示すように
容量可変型斜板式圧縮機(以下単に圧縮機とする)は、
シリンダブロック1と、その前端に接合固定されたフロ
ントハウジング2と、シリンダブロック1の後端に弁形
成体3を介して接合固定されたリヤハウジング4とを備
えている。
【0019】前記シリンダブロック1とフロントハウジ
ング2とで囲まれた領域にはクランク室5が区画されて
いる。同クランク室5内には駆動軸6が回転可能に配設
されている。同駆動軸6は、外部駆動源としての車両の
走行駆動源であるエンジンEに、電磁クラッチ等のクラ
ッチ機構を介することなく、プーリ7及びベルト8等か
らなる動力伝達機構を介して直結されている。従って、
同駆動軸6は、エンジンEの稼動時においては同エンジ
ンEによって常時回転駆動される。このように、本実施
形態の圧縮機においては、エンジンEとの間の動力伝達
経路上に高価かつ重量物である電磁クラッチを備えない
ことで安価提供及び軽量化が可能であるし、電磁クラッ
チのオンオフショックを伴わないためドライバビリティ
の悪化を防止することができる。
【0020】前記クランク室5において駆動軸6上に
は、ラグプレート11が一体回転可能に固定されてい
る。クランク室5内にはカムプレートとしての斜板12
が収容されている。斜板12は、駆動軸6にスライド移
動可能でかつ傾動可能に支持されている。ヒンジ機構1
3は、ラグプレート11と斜板12との間に介在されて
いる。従って、斜板12は、ヒンジ機構13を介したラ
グプレート11との間でのヒンジ連結、及び駆動軸6の
支持により、ラグプレート11及び駆動軸6と同期回転
可能であるとともに、駆動軸6の軸線方向へのスライド
移動を伴いながら駆動軸6に対し傾動可能となってい
る。
【0021】複数のシリンダボア1aは、前記シリンダ
ブロック1において駆動軸6を取り囲むようにして貫設
形成されている。片頭型のピストン20は、各シリンダ
ボア1aに往復動可能に収容されている。シリンダボア
1aの前後開口は、弁形成体3及びピストン20によっ
て閉塞されており、このシリンダボア1a内にはピスト
ン20の往復動に応じて体積変化する圧縮室29が区画
されている。各ピストン20は、シュー19を介して斜
板12の外周部に係留されている。従って、駆動軸6の
回転にともなう斜板12の回転運動が、シュー19を介
してピストン20の往復直線運動に変換される。ラグプ
レート11、斜板12、ヒンジ機構13及びシュー19
により吐出容量可変機構が構成されている。
【0022】前記弁形成体3とリヤハウジング4との間
には、吸入室21及び吐出室22がそれぞれ区画形成さ
れている。そして、吸入室21の冷媒ガスは、各ピスト
ン20の上死点位置から下死点側への移動により、弁形
成体3に形成された吸入ポート23及び吸入弁24を介
して圧縮室29に吸入される。圧縮室29に吸入された
冷媒ガスは、ピストン20の下死点位置から上死点側へ
の移動により所定の圧力にまで圧縮され、弁形成体3に
形成された吐出ポート25及び吐出弁26を介して吐出
室22に吐出される。
【0023】(クランク圧制御機構)図3に示すよう
に、前記斜板12の傾斜角度制御に関与する、クランク
室5の圧力(クランク圧Pc)を制御するためのクラン
ク圧制御機構は、圧縮機ハウジング内に設けられた抽気
通路27、及び給気通路28並びに制御弁CVによって
構成されている。抽気通路27はクランク室5と吸入圧
力(Ps)領域である吸入室21とを接続する。給気通
路28は吐出圧力(Pd)領域である吐出室22とクラ
ンク室5とを接続し、その途中には制御弁CVが配設さ
れている。
【0024】そして、前記制御弁CVの開度を調節する
ことで、給気通路28を介したクランク室5への高圧な
吐出ガスの導入量と抽気通路27を介したクランク室5
からのガス導出量とのバランスが制御され、クランク圧
Pcが決定される。クランク圧Pcの変更に応じて、ピ
ストン20を介してのクランク圧Pcと圧縮室29の内
圧との差が変更され、斜板12の傾斜角度(駆動軸6に
直交する仮想平面との間でなす角度)が変更される結
果、ピストン20のストロークすなわち吐出容量が調節
される。
【0025】例えば、前記制御弁CVの開度が小さくさ
れると、クランク圧Pcが低下され、同クランク圧Pc
と圧縮室29の内圧とのピストン20を介した差も小さ
くなって斜板12が傾斜角度増大方向に傾動し、圧縮機
の吐出容量は増大される。図1は、斜板12の傾動がラ
グプレート11に当接規制された最大傾斜角度状態、つ
まり圧縮機の最大吐出容量状態を示している。
【0026】逆に、制御弁CVの開度が大きくされる
と、クランク圧Pcが上昇され、同クランクPc圧と圧
縮室29の内圧とのピストン20を介した差も大きくな
って斜板12が傾斜角度減少方向に傾動し、圧縮機の吐
出容量は減少される。図2は、斜板12の傾動が駆動軸
6上に備えられた最小傾斜角度規制部14に規制された
最小傾斜角度状態、つまり圧縮機の最小吐出容量状態を
示している。なお、同斜板12の最小傾斜角度はゼロ近
傍(例えば2〜5°)に設定されている。
【0027】(冷媒循環回路)図1及び図2に示すよう
に、車両用空調装置の冷媒循環回路(冷凍サイクル)
は、上述した圧縮機と外部冷媒回路30とから構成され
ている。外部冷媒回路30は例えば、凝縮器31、減圧
装置としての膨張弁32及び蒸発器33を備えている。
【0028】外部冷媒循環停止手段としての遮断弁69
は、圧縮機の吐出室22と外部冷媒回路30の凝縮器3
1との間の冷媒通路上に配設されている。同遮断弁69
は、吐出室22側の圧力Pdが所定値よりも低くなると
冷媒通路を遮断して、外部冷媒回路30を経由する冷媒
の循環を停止させる。
【0029】前記遮断弁69は、その前後の圧力差を機
械的に検知して動作する差圧弁タイプであってもよい
し、吐出圧力Pdに応じて後述する制御コンピュータ7
0により給電制御される電磁弁タイプであってもよい。
また、後述するが、吐出圧力Pdが所定値よりも低くな
る状態は、圧縮機の吐出容量の最小化によってもたらさ
れるため、遮断弁69は斜板12の最小傾斜角度に機械
的に連動されるタイプであってもその役目を十分に果た
すことができる。
【0030】(制御弁)図3に示すように前記制御弁C
Vは、その上半部を占める入れ側弁部と、下半部を占め
る、設定圧力変更手段としてのソレノイド部60とを備
えている。入れ側弁部は、吐出室22とクランク室5と
を接続する給気通路28の開度(絞り量)を調節する。
ソレノイド部60は、制御弁CV内に配設された作動ロ
ッド40を、外部からの通電制御に基づき付勢制御する
ための、言い換えれば前記吐出容量可変機構を間接的に
動作させるための一種の電磁アクチュエータである。作
動ロッド40は、先端部たる隔壁部41、連結部42、
略中央の弁体部43及び基端部たるガイドロッド部44
からなっている。
【0031】前記制御弁CVのバルブハウジング45
は、栓体45aと、入れ側弁部の主な外殻を構成する上
半部本体45bと、ソレノイド部60の主な外殻を構成
する下半部本体45cとから構成されている。バルブハ
ウジング45の上半部本体45b内には弁室46及び連
通路47が区画され、同上半部本体45bとその上部に
圧入された栓体45aとの間には感圧室48が区画され
ている。
【0032】前記弁室46及び連通路47内には、作動
ロッド40が軸方向(図面では垂直方向)に移動可能に
配設されている。弁室46及び連通路47は作動ロッド
40の配置次第で連通可能となる。これに対して連通路
47と感圧室48とは、同連通路47に嵌入された作動
ロッド40の隔壁部41によって遮断されている。
【0033】前記弁室46の底壁は後記固定鉄心62の
上端面によって形成されている。弁室46を取り囲むバ
ルブハウジング45の周壁には半径方向に延びるポート
51が設けられ、このポート51は給気通路28の上流
部を介して弁室46を吐出室22に連通させる。連通路
47を取り囲むバルブハウジング45の周壁にも半径方
向に延びるポート52が設けられ、このポート52は給
気通路28の下流部を介して連通路47をクランク室5
に連通させる。従って、ポート51、弁室46、連通路
47及びポート52は制御弁内通路として、吐出室22
とクランク室5とを連通させる給気通路28の一部を構
成する。
【0034】前記弁室46内には作動ロッド40の弁体
部43が配置されている。弁体付勢バネ56は弁室46
に収容され、弁体部43を下方に向けて付勢する。弁室
46と連通路47との境界に位置する段差は弁座53を
なしており、連通路47は一種の弁孔をなしている。そ
して、作動ロッド40が図3の位置(最下動位置)から
弁体部43が弁座53に着座する最上動位置へ上動する
と、連通路47が遮断される。つまり、作動ロッド40
の弁体部43は、給気通路28の開度を任意調節可能な
弁体として機能する。
【0035】前記感圧室48内には、ベローズよりなる
感圧部材54が収容配置されている。同感圧部材54の
上端部は、バルブハウジング45の栓体45aに固定さ
れている。感圧部材54の外底壁部にはロッド受け54
aが凹設されており、同ロッド受け54aには作動ロッ
ド40の隔壁部41の先端が挿入されている。感圧部材
付勢バネ55は感圧部材54内に収容され、同感圧部材
54を下方へ伸長するように付勢する。感圧部材54
は、感圧部材付勢バネ55の下向きの付勢力によって、
ロッド受け54aを介して隔壁部41に対して押さえ付
けられている。
【0036】前記感圧室48は、バルブハウジング45
の上半部本体45bに形成された検圧ポート57及び検
圧通路37を介して、圧力監視点としての吸入室21と
連通されている。つまり、感圧室48には、吸入室21
の圧力Psが導入されている。
【0037】前記ソレノイド部60は、有底円筒状の収
容筒61を備えている。収容筒61の上部には固定鉄心
62が嵌合され、この嵌合により収容筒61内にはソレ
ノイド室63が区画されている。ソレノイド室63内に
は、可動鉄心64が軸方向に移動可能に収容されてい
る。固定鉄心62の中心には軸方向に延びるガイド孔6
5が形成され、そのガイド孔65内には、作動ロッド4
0のガイドロッド部44が軸方向に移動可能に配置され
ている。
【0038】可動鉄心付勢バネ66はソレノイド室63
に収容され、可動鉄心64を固定鉄心62に向けて付勢
する。従って、ガイドロッド部44と可動鉄心64と
は、弁体付勢バネ56の下向き付勢力と可動鉄心付勢バ
ネ66の上向き付勢力とによって当接係合されている。
従って、可動鉄心64と作動ロッド40とは常時一体と
なって上下動する。
【0039】前記固定鉄心62及び可動鉄心64の周囲
には、これら鉄心62,64を跨ぐ範囲にコイル67が
巻回されている。このコイル67には、外部情報検知手
段72からの外部情報に応じた、制御手段としての制御
コンピュータ70からの指令に基づき、駆動回路71か
ら駆動信号(指令信号)が供給される。同コイル67
は、その電力供給量に応じた大きさの電磁吸引力(電磁
付勢力)を可動鉄心64と固定鉄心62との間に発生さ
せる。同コイル67への通電制御は印加電圧を調整する
ことでなされ、同印加電圧の調整にはPWM(パルス幅
変調)制御が採用されている。
【0040】前記外部情報検知手段72は、空調装置の
オンオフスイッチであるエアコンスイッチ73、車室の
温度を設定するための温度設定器74、車室の温度を検
出するための温度センサ75、駆動軸6の回転速度Nc
を検知するための回転速度センサ76、及び吐出室22
の圧力Pdを検知するための吐出圧力センサ77を備え
ている。
【0041】(制御弁の動作特性)前記制御弁CVにお
いては、次のようにして作動ロッド40の配置位置つま
り弁開度が決まる。
【0042】まず、図3に示すように、コイル67への
通電がない場合(デューティ比Dt=0%)は、作動ロ
ッド40の配置には、感圧部材付勢バネ55及び弁体付
勢バネ56の下向き付勢力の作用が支配的となる。従っ
て、作動ロッド40は最下動位置に配置され、弁体部4
3は連通路47を全開とする。従って、クランク圧Pc
は、その時おかれた状況下において取り得る最大値とな
り、同クランク圧Pcと圧縮室29の内圧とのピストン
20を介した差は大きくて、斜板12は傾斜角度を最小
として圧縮機の吐出容量は最小となっている。
【0043】前記制御コンピュータ70は、エアコンス
イッチ73がオフ状態にある等の冷房不要を検知する
と、制御弁CVに対して圧縮機の吐出容量を最小化する
ための最小化指令信号を出力する。つまり、コイル67
への通電デューティ比Dtを0%とすることを駆動回路
71に指令する。
【0044】従って、図2に示すように圧縮機の吐出容
量が最小化され、この最小吐出容量では遮断弁69にお
いて吐出室22側の圧力が所定値よりも低くなり、よっ
て同遮断弁69が閉じられて、外部冷媒回路30を経由
した冷媒の循環が停止される。つまり、遮断弁69は、
圧縮機の吐出容量の最小化に連動して、外部冷媒回路3
0を経由した冷媒循環を停止させる。また、斜板12の
最小傾斜角度はゼロではないため、圧縮機の吐出容量が
最小化されても、吸入室21から圧縮室29への冷媒ガ
スの吸入、及び吸入冷媒ガスの圧縮、並びに圧縮室29
から吐出室22への冷媒ガスの吐出は行われる。
【0045】従って、前記圧縮機の内部には、圧縮室2
9→吐出室22→給気通路28→クランク室5→抽気通
路27→吸入室21→(圧縮室29)よりなる循環回路
が形成され、同内部循環回路を冷媒とともに潤滑油が循
環される。このため、外部冷媒回路30からの潤滑油を
含む冷媒の帰還がなくとも、各摺動部分(例えばピスト
ン20とシリンダボア1aとの間)の潤滑は良好に維持
される。
【0046】次に、前記制御弁CVにおいて、コイル6
7に対しデューティ比可変範囲の最小デューティ比Dt
(>0%)の通電がなされると、上向きの電磁付勢力が
感圧部材付勢バネ55及び弁体付勢バネ56による下向
き付勢力を上回り、作動ロッド40が上動を開始する。
この状態では、可動鉄心付勢バネ66の上向きの付勢力
によって加勢された上向き電磁付勢力が、感圧室48内
の吸入圧Psに基づく感圧部材54の上向き付勢力によ
って減勢された、感圧部材付勢バネ55及び弁体付勢バ
ネ56の下向き押圧力に対抗する。そして、これら上下
付勢力が均衡する位置に、作動ロッド40の弁体部43
が弁座53に対して位置決めされる。
【0047】つまり、前記制御弁CVは、コイル67へ
の通電デューティ比Dtによって決定された吸入圧Ps
の制御目標(設定吸入圧力)を維持するように、この吸
入圧Psの変動に応じて内部自律的に作動ロッド40を
位置決めする構成となっている。また、この設定吸入圧
力は、コイル67への通電デューティ比Dtを調節する
ことで外部から変更可能となっている。
【0048】(本実施形態の特徴点である保護制御)図
4に示すように、前記制御コンピュータ70は、吐出圧
力センサ77からの吐出圧力Pd情報が第1所定値L1
よりも下回った状態から同所定値L1以上となると保護
制御を開始する。すなわち、図5に示すように、冷房負
荷(設定温度情報や検出温度情報等)を無視し、駆動回
路71に対してコイル67への通電デューティ比Dtを
現在値から徐々に減少させることを指令する。従って、
圧縮機の吐出容量が徐々に減少され、吐出圧力Pdは上
昇傾向が抑えられさらには低下傾向へ移行する。
【0049】前記制御コンピュータ70は、駆動回路7
1に指令するデューティ比Dtを、デューティ比可変範
囲内の所定デューティ比DtS(所定信号値)まで減少
変更すると、今度は同駆動回路71に対してコイル67
への通電デューティ比Dtを0%とすることを指令する
(最小化指令)。従って、圧縮機の吐出容量が最小とさ
れ、吐出圧力Pdは大きく低下されて、外部冷媒回路3
0の配管等に高吐出圧力Pdに基づく過大な負荷がかか
ることを防止できる。
【0050】前記制御コンピュータ70は、回転速度セ
ンサ76からの回転速度情報Ncに応じて所定デューテ
ィ比DtSを設定変更する。すなわち、駆動軸6の回転
速度Ncが高ければピストン20の移動速度が高くな
り、同ピストン20とシリンダボア1aとの間の潤滑が
厳しくなるため、この場合には制御コンピュータ70は
所定デューティ比DtSを高めに設定変更して、圧縮機
の吐出容量があまり小さくならないうちに言い換えれば
外部冷媒回路30からの帰還冷媒(それに含まれる潤滑
油)があまり少なくならないうちに、同吐出容量が一気
に最小化されるようにする。逆に、同制御コンピュータ
70は、駆動軸6の回転速度Ncが低ければ所定デュー
ティ比DtSを低めに設定変更し、無意味な冷房停止が
行われないようにする。
【0051】前記制御コンピュータ70は、上述した保
護制御を開始する直前に駆動回路71へ指令していたデ
ューティ比Dtを、吐出容量復帰時の目標値(復帰用デ
ューティ比DtR)として記憶する。そして、図4に示
すように制御コンピュータ70は、吐出圧力Pdが第1
所定値L1未満である第2所定値L2以下にまで低下し
てくると、記憶しておいた復帰用デューティ比DtR
(図5参照)でのコイル67の通電を駆動回路71に指
令し(保護制御を停止し)、従って冷房負荷に応じた圧
縮機の吐出容量制御が再開されることとなる。
【0052】本実施形態においては次のような効果を奏
する。 (1)前記制御コンピュータ70は、高吐出圧力Pdに
対応した保護制御の際に、駆動回路71へ指令するデュ
ーティ比Dtが所定デューティ比DtSにまで低下して
来ると、外部冷媒回路30からの帰還冷媒(それに含ま
れる潤滑油)が少ないと判断して、圧縮機の吐出容量を
直ちに最小化する。従って、遮断弁69によって外部冷
媒回路30を経由した冷媒循環が停止されるとともに、
同圧縮機内部にはゼロではない最小吐出容量によって内
部冷媒循環回路が形成されることとなる。よって、圧縮
機外部に潤滑油が排出されることがなく、内部冷媒循環
に伴う潤沢な潤滑油循環によって、ピストン20とシリ
ンダボア1aとの間等の摺動部分の好適な潤滑を確実に
維持することができる。
【0053】(2)前記制御コンピュータ70が保護制
御を開始する吐出圧力Pdのしきい値(第1所定値L
1)と、同制御コンピュータ70が保護制御を停止する
吐出圧力Pdのしきい値(第2所定値L2)とがそれぞ
れ異なるようにするヒステリシスな特性とされている。
従って、単一しきい値のみが設定されている場合に発生
しがちな保護制御の開始/停止の瞬間多発を回避し、圧
縮機の吐出容量制御を安定したものとすることができ
る。
【0054】(3)前記制御コンピュータ70は、回転
速度センサ76からの回転速度情報Ncに応じて所定デ
ューティ比DtSを設定変更する。従って、空調装置の
保護と冷房要求を満たすこととを高次元でバランスさせ
ることができる。
【0055】(4)例えば、前記圧縮機において斜板1
2の傾斜角度をゼロに設定することで、最小吐出容量を
ゼロ容量に設定したとする。この場合、斜板12の傾斜
角度がゼロとなってピストン20がストロークしなくな
ると、言い換えれば冷媒ガスの圧縮が行われなくなる
と、クランク圧Pcと圧縮室29の圧力との間に差をつ
けることができなくなり、斜板12の傾斜角度をゼロか
ら離脱(増大)させることが不可能となる。従って、こ
のような場合には、クランク圧制御機構とは別個の容量
制御手段を必要とし、容量制御構成が複雑となってしま
う。
【0056】しかし、本実施形態においては最小吐出容
量がゼロ容量に設定されていないため、クランク圧Pc
の制御によって吐出容量を最小状態から離脱(増大)さ
せることができる。従って、容量制御構成としてはクラ
ンク圧制御機構のみでよく、同容量制御構成を簡単とす
ることができる。
【0057】(5)前記制御弁CVは、感圧部材54に
よる弁体部43の位置決め動作の基準となる設定吸入圧
力を外部から変更可能なソレノイド部60を備えてい
る。従って、ソレノイド部60を備えないものつまり単
一の設定吸入圧力しか有しないものと比較して、きめ細
やかな空調制御を行い得る。
【0058】(6)前記制御弁CVは、給気通路28の
開度を調節することでクランク圧Pcを調節する所謂入
れ側制御弁である。従って、同制御弁CVは、圧縮機の
吐出容量を最小化するにあたり給気通路28の開度を全
開とする。よって、同給気通路28を内部冷媒循環用の
通路の一部として利用することができ、圧縮機の構成の
簡素化を図り得る。
【0059】(7)前記駆動軸6は、エンジンEに直結
されて同エンジンEの稼動時には常時回転駆動される。
従って、本実施形態の圧縮機においては、冷房停止時に
おけるエンジンEの動力損失を軽減するために、所謂ク
ラッチ付きの圧縮機と比較して最小吐出容量を遥かに小
さく(ゼロ近傍に)設定せざるを得ない。このため、最
小吐出容量付近において外部冷媒回路30からの帰還冷
媒が少なくなる問題を生じ易い。言い換えれば、クラッ
チレス圧縮機において本発明を具体化することは、その
効果を奏するのに特に有効となる。
【0060】○第2実施形態 図6に示すように本実施形態においては、圧縮機の駆動
軸6とエンジンEとの間の動力伝達経路上に、クラッチ
機構としての電磁クラッチ90が配設されている。すな
わち、電磁クラッチ90のロータ91は、フロントハウ
ジング2の外壁面にベアリング92を介して回転可能に
支持されている。エンジンEからのベルト93はロータ
91の外周に巻き掛けられている。弾性部材を兼ねるハ
ブ94は駆動軸6の前端部に固定さているとともに、そ
の外周側でアーマチャ95を弾性支持している。電磁コ
イル96は、フロントハウジング2の外壁面に支持され
ているとともに、ロータ91内に収容配置されている。
【0061】そして、エンジンEの稼動状態にて、制御
コンピュータ70の指令により電磁コイル96が通電さ
れると、アーマチャ95とロータ91とが電磁吸引力に
より圧接して電磁クラッチ90がオン状態となり、エン
ジンEの駆動力が駆動軸6に伝達される。このオン状態
から、制御コンピュータ70の指令により電磁コイル9
6への通電が停止されると、アーマチャ95がハブ94
の弾性力によりロータ91から離間して電磁クラッチ9
0がオフ状態となり、エンジンEから駆動軸6への動力
伝達が遮断される。
【0062】さて、前記制御コンピュータ70は、上記
第1実施形態で詳述した保護制御の際に、駆動回路71
に指令するデューティ比Dtを所定デューティ比DtS
まで減少変更すると(図5参照)、電磁クラッチ90を
オフ状態とする。従って、圧縮機の駆動が停止され、吐
出圧力Pdが大きく低下されて外部冷媒回路30の配管
等に高吐出圧力Pdに基づく過大な負荷がかかることを
防止できる。また、ピストン20の駆動が停止されるた
め、同ピストン20とシリンダボア1aとの間等の摺動
部分の潤滑が問題となることはない。
【0063】前記制御コンピュータ70は、吐出圧力P
dが第1所定値L1未満である第2所定値L2以下にま
で低下してくると(図4参照)、電磁クラッチ90をオ
ン状態とするとともに、記憶しておいた復帰用デューテ
ィ比DtR(図5参照)でのコイル67の通電を駆動回
路71に指令する。従って、冷房負荷に応じた圧縮機の
吐出容量制御が再開されることとなる。
【0064】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で
以下の態様でも実施できる。 ・制御弁CVは上記各実施形態の態様の所謂設定吸入圧
力可変弁に限定されるものではなく、例えば、設定吐出
圧力可変弁としてもよい。同設定吐出圧力可変弁は、設
定圧力変更手段によって決定された吐出圧力Pdの制御
目標(設定吐出圧力)を維持するように、この吐出圧力
Pdの変動に応じて内部自律的に弁体を位置決めする構
成を有している。
【0065】・冷媒循環回路において圧力監視点を、第
1圧力監視点(例えば吐出圧力領域)と同第1圧力監視
点よりも低圧側の第2圧力監視点(例えば吐出圧力領
域)の二点に設定する。制御弁の感圧機構を、第1圧力
監視点と第2圧力監視点との圧力差を検知可能とすると
ともに、両圧力監視点間の圧力差の変動に基づいて感圧
部材が変位することで、同圧力差の変動を打ち消す側に
容量可変型圧縮機の吐出容量が変更されるように弁体を
動作させる構成とする。従って、設定圧力変更手段が感
圧部材に付与する力を外部からの制御によって変更する
ことで、同感圧部材による弁体の位置決め動作の基準と
なる設定差圧が変更されることとなる。
【0066】・制御弁CVから内部自律構成(感圧機
構)を削除し、単なる電磁弁構成とすること。 ・制御弁CVを、給気通路28ではなく抽気通路27の
開度調節によりクランク圧Pcを調節する、所謂抜き側
制御弁としても良い。
【0067】・上記第1実施形態において斜板12の最
小傾斜角度をゼロに設定し、圧縮機の最小吐出容量がゼ
ロ容量となるようにすること。このようにすれば、圧縮
機の最小吐出容量状態ではピストン20がストロークし
なくなるため、駆動軸6が回転されても不必要な冷房
(言い換えれば外部冷媒回路30への冷媒の吐出)が行
われることはないし、ピストン20とシリンダボア1a
との間の潤滑の問題はなくなる。従って、遮断弁69を
削除することができる。
【0068】・制御コンピュータ70が、吐出圧力セン
サ77からの吐出圧力情報Pdに応じて所定デューティ
比DtSを設定変更するようにすること。すなわち、吐
出圧力Pdが高ければピストン20とシリンダボア1a
との間の潤滑が厳しくなるため、この場合には制御コン
ピュータ70は所定デューティ比DtSを高めに設定変
更して、圧縮機の吐出容量があまり小さくならないうち
に言い換えれば外部冷媒回路30からの帰還冷媒(それ
に含まれる潤滑油)があまり少なくならないうちに、同
吐出容量が一気に最小化されるようにする。逆に、同制
御コンピュータ70は、吐出圧力Pdが低ければ所定デ
ューティ比DtSを低めに設定変更して、無意味な冷房
停止が行われないようにする。この構成によれば、空調
装置の保護と冷房要求を満たすこととを高次元でバラン
スさせることができる。
【0069】・上記各実施形態において遮断弁69は圧
縮機の吐出側を遮断する構成であったが、吸入側を遮断
する構成であってもよい。 ・ワッブルタイプの容量可変型圧縮機の制御装置に具体
化すること。
【0070】上記実施形態から把握できる技術的思想に
ついて記載する。 (1)前記容量可変型圧縮機は、ピストンが連結された
カムプレートを収容するクランク室の圧力を調節するこ
とで、カムプレートの傾斜角度を変更して吐出容量を変
更可能であって、前記制御弁は弁開度調節によってクラ
ンク室の圧力を調節する構成である請求項4に記載の制
御装置。
【0071】(2)前記制御手段は保護制御の際に、吐
出圧力検知手段からの吐出圧力情報に応じて、同吐出圧
力が高ければ所定信号値を吐出容量が高められる側に、
逆に吐出圧力が低ければ所定信号値を吐出容量が低めら
れる側に設定変更する請求項1〜6のいずれか又は前記
(1)に記載の制御装置。
【0072】(3)前記制御弁は、冷媒循環回路に設定
された圧力監視点の圧力を検知可能であって、同圧力監
視点の圧力変動に基づいて感圧部材が変位することで、
同圧力変動を打ち消す側に容量可変型圧縮機の吐出容量
が変更されるように弁体を動作させる感圧機構と、感圧
部材に付与する力を外部からの制御によって変更するこ
とで、同感圧部材による弁体の位置決め動作の基準とな
る設定圧力を変更可能な設定圧力変更手段とを備えてい
る請求項1、2又は4のいずれかに記載の制御装置。
【0073】(4)前記容量可変型圧縮機には、吐出室
とクランク室とを接続する給気通路及びクランク室と吸
入室とを接続する抽気通路が備えられ、制御弁は給気通
路の開度を調節することでクランク室の圧力を調節する
構成である請求項1又は2に記載の制御装置。
【0074】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、高
吐出圧力対応時において、容量可変型圧縮機内部の摺動
部分が潤滑不良に陥ることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 容量可変型斜板式圧縮機の断面図。
【図2】 最小吐出容量状態にある容量可変型斜板式圧
縮機の断面図。
【図3】 制御弁の断面図。
【図4】 制御コンピュータの動作を説明するグラフ。
【図5】 制御コンピュータの動作を説明するグラフ。
【図6】 第2実施形態を示す容量可変型斜板式圧縮機
の断面図。
【符号の説明】
5…クランク室、6…駆動軸、12…カムプレートとし
ての斜板、20…ピストン、21…吸入室、22…吐出
室、27…内部冷媒循環回路を構成する抽気通路、28
…同じく給気通路、29…圧縮室、30…外部冷媒回
路、70…制御手段としての制御コンピュータ、77…
吐出圧力検知手段としての吐出圧力センサ、E…外部駆
動源としての車両のエンジン、CV…制御弁、Dt…指
令信号としてのデューティ比、DtS…所定信号値とし
ての所定デューティ比、L1…所定圧力値としての第1
所定値。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横野 智彦 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 Fターム(参考) 3H045 AA04 AA12 AA27 BA12 BA37 BA44 CA02 CA03 CA13 CA29 DA25 DA43 DA47 EA13 EA33 EA38 EA42 3H076 AA06 BB17 BB32 CC05 CC12 CC20 CC61 CC84 CC85

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部冷媒回路と共に空調装置の冷媒循環
    回路を構成し、外部駆動源による駆動軸の回転駆動にと
    もなうピストンの往復動によって、吸入室から圧縮室へ
    の冷媒ガスの吸入、圧縮室内での冷媒ガスの圧縮及び圧
    縮済み冷媒ガスの吐出室への吐出を行うとともに、ピス
    トンが連結されたカムプレートを収容するクランク室の
    圧力を調節することで、カムプレートの傾斜角度を変更
    して吐出容量を最小と最大との間で変更可能であって、
    最小吐出容量がゼロ容量に設定されているか、或いは最
    小吐出容量がゼロ容量に設定されていない場合には、同
    最小吐出容量時において外部冷媒回路を経由した冷媒循
    環が停止されるとともに吐出室、クランク室、吸入室及
    び圧縮室を経由した内部冷媒循環が行われる構成を有し
    た容量可変型圧縮機の吐出容量を制御するための制御装
    置において、 前記クランク室の圧力を変化させるための弁開度を指令
    信号に基づいて制御可能な制御弁と、 前記冷媒循環回路の吐出圧力領域の圧力を検知可能な吐
    出圧力検知手段と、 前記吐出圧力検知手段からの吐出圧力情報が所定圧力値
    以上となった場合には、制御弁に対して出力する指令信
    号を容量可変型圧縮機の吐出容量が小さくなる側に徐々
    に変更するとともに、同指令信号が所定信号値まで変更
    されて来た場合には、容量可変型圧縮機の吐出容量を最
    小化する指令信号を制御弁に対して出力する保護制御を
    行う制御手段とを備えた制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動軸は、外部駆動源に直結されて
    同外部駆動源の稼動時には常時回転駆動される請求項1
    に記載の制御装置。
  3. 【請求項3】 外部冷媒回路と共に空調装置の冷媒循環
    回路を構成し、外部駆動源に対してクラッチ機構を介し
    て連結された駆動軸と、吐出容量可変機構とを備え、外
    部駆動源によって駆動軸が回転駆動されて冷媒ガスの圧
    縮を行う容量可変型圧縮機の吐出容量を制御するための
    制御装置において、 前記吐出容量可変機構を指令信号に基づいて動作させる
    アクチュエータと、 前記冷媒循環回路の吐出圧力領域の圧力を検知可能な吐
    出圧力検知手段と、 前記吐出圧力検知手段からの吐出圧力情報が所定圧力値
    以上となった場合には、アクチュエータに対して出力す
    る指令信号を容量可変型圧縮機の吐出容量が小さくなる
    側に徐々に変更するとともに、同指令信号が所定信号値
    まで変更されて来た場合には、外部駆動源と駆動軸の間
    の動力伝達をクラッチ機構によって遮断する保護制御を
    行う制御手段とを備えた制御装置。
  4. 【請求項4】 前記アクチュエータは、吐出容量可変機
    構を弁開度調節により制御する制御弁に備えられて同制
    御弁の弁開度調節に関与する請求項3に記載の制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記所定圧力値を第1所定値とし、制御
    手段は吐出圧力が第1所定値未満の状態から同第1所定
    値以上となった場合には、吐出圧力が第1所定値未満の
    第2所定値以下となるまで保護制御を継続する請求項1
    〜4のいずれかに記載の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動軸の回転速度を検知可能な回転
    速度検知手段を備え、前記制御手段は回転速度検知手段
    からの回転速度情報に応じて、同回転速度が高ければ所
    定信号値を吐出容量が高められる側に、逆に回転速度が
    低ければ所定信号値を吐出容量が低められる側に設定変
    更する請求項1〜5のいずれかに記載の制御装置。
JP2000343698A 2000-11-10 2000-11-10 容量可変型圧縮機の制御装置 Withdrawn JP2002147350A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343698A JP2002147350A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 容量可変型圧縮機の制御装置
DE10154851A DE10154851B4 (de) 2000-11-10 2001-11-08 Gerät und Verfahren zum Steuern eines Kompressors mit variablem Hubraum
US10/040,860 US6672844B2 (en) 2000-11-10 2001-11-09 Apparatus and method for controlling variable displacement compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343698A JP2002147350A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 容量可変型圧縮機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002147350A true JP2002147350A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18818025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343698A Withdrawn JP2002147350A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 容量可変型圧縮機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6672844B2 (ja)
JP (1) JP2002147350A (ja)
DE (1) DE10154851B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096824A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Sanden Corporation 可変容量圧縮機の容量制御システム
WO2009011283A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Sanden Corporation 可変容量圧縮機の容量制御システム
WO2009110498A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293514A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Sanden Corp 可変容量斜板式圧縮機の制御弁
JP4118181B2 (ja) * 2003-03-28 2008-07-16 サンデン株式会社 可変容量斜板式圧縮機の制御弁
JP4331653B2 (ja) * 2004-05-31 2009-09-16 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
US7104076B2 (en) * 2004-06-24 2006-09-12 Carrier Corporation Lubricant return schemes for use in refrigerant cycle
US20090050219A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Briggs And Stratton Corporation Fluid compressor and control device for the same
JP5430401B2 (ja) * 2007-10-02 2014-02-26 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP5338885B2 (ja) * 2011-11-10 2013-11-13 Smc株式会社 ピンチバルブ
JP6050640B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP6082548B2 (ja) 2012-09-07 2017-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ポンプ
JP6006098B2 (ja) 2012-11-27 2016-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ポンプ
JP6004919B2 (ja) 2012-11-27 2016-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP2016104967A (ja) 2014-12-01 2016-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ
JP6410591B2 (ja) 2014-12-18 2018-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777845A (en) 1980-11-04 1982-05-15 Hitachi Ltd Air conditioner
JPS59112156A (ja) * 1982-12-16 1984-06-28 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 車両空調用コンプレツサの制御方法
JPS6466477A (en) * 1987-09-05 1989-03-13 Toyoda Automatic Loom Works Method of controlling capacity of capacity-variable compressor for air conditioner
JPH03986A (ja) 1989-01-26 1991-01-07 Zexel Corp 可変容量圧縮機
DE4033422C2 (de) * 1990-10-20 1999-07-15 Bosch Gmbh Robert Taumelscheibenkompressor
JP2861603B2 (ja) 1992-03-09 1999-02-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JP3254853B2 (ja) * 1993-11-05 2002-02-12 株式会社豊田自動織機 クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
US5577894A (en) * 1993-11-05 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type variable displacement compressor
KR960700411A (ko) * 1994-03-09 1996-01-20 이소가이 찌세이 가변 압축기(Variable displacement compressor)
JP3432994B2 (ja) 1996-04-01 2003-08-04 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2000199478A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
JP2000145653A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
US6224348B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Device and method for controlling displacement of variable displacement compressor
US6352416B1 (en) * 1999-03-15 2002-03-05 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Device and method for controlling displacement of variable displacement compressor
JP2001132632A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機の制御弁

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096824A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Sanden Corporation 可変容量圧縮機の容量制御システム
JP2008274918A (ja) * 2007-02-09 2008-11-13 Sanden Corp 可変容量圧縮機の容量制御システム
US9033679B2 (en) 2007-02-09 2015-05-19 Sanden Corporation Displacement control system for variable displacement compressor
WO2009011283A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Sanden Corporation 可変容量圧縮機の容量制御システム
JP2009024509A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sanden Corp 可変容量圧縮機の容量制御システム
WO2009110498A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御システム
JP2009209823A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sanden Corp 可変容量圧縮機の容量制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10154851A1 (de) 2002-05-29
US20020094278A1 (en) 2002-07-18
US6672844B2 (en) 2004-01-06
DE10154851B4 (de) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432995B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
US6434956B1 (en) Control valve and method for controlling an air-conditioning system
JP3783434B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機、及び空調用冷房回路
KR100325789B1 (ko) 가변 용량 압축기 및 가변 용량 압축기에 사용되는 제어밸브
KR20010050068A (ko) 공조장치 및 용량가변형 압축기의 제어밸브
JP2002147350A (ja) 容量可変型圧縮機の制御装置
JP2002021721A (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御機構
JP2001165055A (ja) 制御弁及び容量可変型圧縮機
JP2000158939A (ja) 車輌用空調装置及びその制御方法
US6257836B1 (en) Displacement control valve for variable displacement compressor
JP2001213153A (ja) 可変容量型圧縮機の制御装置
JPH10205444A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP2001221164A (ja) 容量可変型圧縮機の制御装置
JPH09280171A (ja) 可変容量圧縮機及びその制御方法
JP2001349624A (ja) 空調装置及び容量可変型圧縮機の容量制御弁
JP2002285956A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
KR100455240B1 (ko) 차량용 공조장치 및 내연기관의 아이들 회전속도 제어장치
JP2002089442A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2000045940A (ja) 可変容量型圧縮機
JP3741022B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002147351A (ja) 容量可変型圧縮機の制御装置
EP1099578B1 (en) Vehicle air conditioner
JP2002021720A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2003083243A (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御装置
JP4000767B2 (ja) 容量可変型圧縮機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080627