JP2001132632A - 容量可変型圧縮機の制御弁 - Google Patents

容量可変型圧縮機の制御弁

Info

Publication number
JP2001132632A
JP2001132632A JP31946699A JP31946699A JP2001132632A JP 2001132632 A JP2001132632 A JP 2001132632A JP 31946699 A JP31946699 A JP 31946699A JP 31946699 A JP31946699 A JP 31946699A JP 2001132632 A JP2001132632 A JP 2001132632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
chamber
operating rod
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31946699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizufuji
健 水藤
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Masaki Ota
太田  雅樹
Akira Matsubara
亮 松原
Yoshiki Watanabe
孝樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Nok Corp
Priority to JP31946699A priority Critical patent/JP2001132632A/ja
Priority to EP00124452A priority patent/EP1099852A3/en
Priority to US09/710,397 priority patent/US6354811B1/en
Publication of JP2001132632A publication Critical patent/JP2001132632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1831Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/185Discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1863Controlled by crankcase pressure with an auxiliary valve, controlled by
    • F04B2027/1877External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/17Opening width of a throttling device
    • F04B2205/173Opening width of a throttling device in a circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor

Abstract

(57)【要約】 【課題】容量可変型圧縮機の制御弁を構成する抜き側弁
体に作用する(Pc−Ps)差圧がPc/Psゲインの
低下要因となることを根本的に解消する。 【解決手段】抜き側弁部V1は、抽気通路27の一部を
構成する通路室53を有し、その通路室53をクランク
室側領域と吸入室側領域とに区分する境界位置には弁座
55が存在する。通路室のクランク室側領域には、抜き
側弁体61とベローズ(感圧部材)60とが配設されて
いる。ベローズ60は弁体61を弁座55に着座させる
方向に付勢可能で且つクランク圧Pcに感応して変位可
能である。弁体61が弁座55に着座するときのシール
面積と、ベローズ60の有効面積とは近似又は一致する
ように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容量可変型圧縮機
の制御弁に関する。特に、作動ロッドを介しての抜き側
弁部と入れ側弁部との連係した開度調節動作に基づきク
ランク室の内圧を制御して圧縮機の吐出容量を調節する
容量可変型圧縮機の制御弁に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌用空調装置に用いられる容量可変型
斜板式圧縮機では一般に、圧縮機に組み込まれた容量制
御弁の自律的又は他律的な弁開度調節動作に基づいてク
ランク室へのガス導入量とクランク室からのガス放出量
とのバランスを制御し、もってクランク室の内圧(クラ
ンク圧Pc)を適宜変更することにより斜板の傾角を制
御して吐出容量を調節している。従来の制御弁の多く
は、圧縮機と共に冷凍サイクルを構成する蒸発器(エバ
ポレータ)の出口圧力、つまり圧縮機が吸入する冷媒ガ
スの圧力(吸入圧Ps)が、熱負荷の変動にもかかわら
ず目標圧(設定吸入圧Pset)をほぼ維持する結果と
なるように圧縮機の吐出容量をフィードバック制御すべ
く構成されている。
【0003】例えば特開平6−26454号公報は、圧
縮機のクランク室と吸入圧領域とを結ぶ抽気通路の途中
に設けられた設定吸入圧可変型の抜き側制御弁を開示す
る。この抜き側制御弁のバルブハウジング内には、ハウ
ジング内抽気通路を構成する感圧室兼用の弁室が区画さ
れ、その弁室内には、ベローズ(感圧部材)とその可動
端に取着された弁体とが配設されている。弁室には吸入
圧Psが導かれ、吸入圧Psの変化に応じたベローズの
変位動作に基づいて弁体が弁座に対し位置決めされる。
つまり当該制御弁は、外部制御によって設定圧を変更さ
れない限り、検知吸入圧Psを指標として内部自律的に
弁開度を調節する。更にその制御弁は、連結棒及び前記
弁体を介して前記ベローズに作動連結可能な電磁アクチ
ュエータを備えている。検知吸入圧Psとの関係で自律
的な弁開度調節動作の基準となる設定吸入圧Pset
は、電磁アクチュエータが発生する電磁付勢力(ベロー
ズの弾力に対抗する向き)の大きさを制御することで変
更可能である。
【0004】図7のグラフは、この種の抜き側制御弁を
用いて圧縮機の吐出容量制御を行った場合における吸入
圧Psとクランク圧Pcとの相関関係(又はPc/Ps
の変化特性)をコンピュータシミュレーションした結果
を示す。図7には7つのケースの特性線φ1〜φ7が描
かれているが、これらは、弁座の中心に設けられた弁孔
の口径のみを異ならせて他の条件を同じにした場合を示
す。即ち、特性線φ1のケースが七つの中で最も弁孔口
径が小さく、特性線φ7のケースが七つの中で最も弁孔
口径が大きい。又、φ付き数字が大きくなるにつれて弁
孔口径が大きくなっている。いずれの特性線も、グラフ
枠の対角線(Pc=Psの一次直線)を漸近線とする右
上がりの曲線部分と、その右上がり部分と連続する右下
がりの曲線部分とからなり、両曲線部分のつなぎ目に底
(極小点)を持つ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、圧縮機用制
御弁の応答特性を評価する一つの指標として、Pc/P
sゲインというものが提唱されている。Pc/Psゲイ
ンとは、制御入力値(即ち制御原因)たるPsの変化量
ΔPsに対する制御出力値(即ち制御結果)たるPcの
変化量ΔPcの比(ΔPc/ΔPs)の絶対値として定
義されるスカラー量である。図7に基づいて解析学的に
説明すれば、特性線φ1〜φ7の各々の右下がり曲線部
分での微分値(dPc/dPs)つまり接線の傾きが、
このゲイン(ΔPc/ΔPs)に相当する。
【0006】一般にゲインが高いほど制御弁は応答性に
優れ、そのような制御弁を組み込んだ圧縮機は熱負荷の
変化に対応した容量調節の迅速性及び的確性に優れたも
のとなる。ゲインの高い制御システムを採用すれば、実
際の空調制御において、吸入圧Psが設定吸入圧Pse
t付近に迅速に収束し且つ吸入圧Psの経時的揺らぎが
極めて小さいという理想状態が実現される。これに対
し、制御システムのゲインが低いと、吸入圧Psはいつ
までも設定吸入圧Psetを中心として上下に大きく揺
らぎ、いわゆるハンチング状態に陥ってしまう。この点
を具体的に説明すると、例えば熱負荷の低下に起因して
吸入圧Psが低下しつつある場合でも、低ゲインだとな
かなかクランク圧Pcが上昇してこないという事態に陥
る。Pc昇圧が遅いということは圧縮機の容量低下が迅
速に進まないということであり、吐出容量を下げたいに
もかかわらず大容量での運転が維持される結果、吸入圧
Psの低下傾向に即座に歯止めがかからず一種のオーバ
ーシュートを招いてしまう。熱負荷の増大に起因して吸
入圧Psが上昇しつつある場合も同様に、Psのオーバ
ーシュートは避け難い。故にゲインが低いと、吸入圧P
sがハンチングを起こしてしまうのである。特に、圧縮
機の斜板の回転速度が比較的低いときに、吸入圧Psの
ハンチングが起き易い。
【0007】制御弁のゲインを高くするための基本的な
考え方は、吸入圧変化ΔPsに呼応して弁体が変位する
際に、変位前後で弁孔を通過するガス流量の差ΔQを大
きくすることである。端的に言えば、弁体が弁座から離
れたときにガス流量が一挙に増大するような弁構造を採
用することである。それを実現するのに二つの考え方が
ある。
【0008】第1の考え方は、吸入圧変化ΔPsに対す
る弁体のリフト量(移動量)の増大を図ること、つまり
は僅かなPsの変化でも大きなストロークで伸縮するよ
うなベローズを採用することである。弁体のリフト量が
大きければ、弁体と弁座との離間長の増大程度に応じて
ガスの通過断面積が増し、弁体の変位前後でのガス流量
差ΔQも拡大する。しかしながら、僅かなPsの変化で
伸縮量の大きいベローズは一般に大型であり、制御弁に
組み込むのが困難になる。又、設定圧可変型の容量制御
弁では、ベローズの大型化に伴って電磁アクチュエータ
も大型のものを採用せざるを得なくなり、商品化に際し
て不利である。このため、特段の事情がない限り、第1
の考え方は採用し得ない。
【0009】第2の考え方は、弁体と接離する弁座の周
縁長を大きくすること、つまりは弁座が区画している弁
孔の口径面積(即ち弁体によるシール面積)の拡大を図
ることである。弁孔の口径面積が大きければ、吸入圧変
化ΔPsに呼応した弁体の移動量又はリフト量が僅かで
あっても、弁体の周囲でのガス通過面積の増大が著し
く、弁体の変位前後でのガス流量差ΔQも拡大する。
【0010】しかしながら、図7のグラフから分かるよ
うに物事はさほど単純ではなく、現実はむしろ弁孔口径
が大きいほど、特性線の右下がり部分の傾きが小さい、
つまりゲインが低くなる傾向にある。他方、弁孔口径が
非常に小さいもの(例えばケースφ1)は確かに急峻な
右下がり部分を有するが、その分、極小点付近の一部P
s範囲では曲線の傾きが緩やかでゲインが低くなってし
まっている。グラフを見る限り、弁孔口径を極度に大き
くすることも極度に小さくすることも、広いPs範囲で
の安定的なゲイン向上にはつながらない。結局のとこ
ろ、可能な限り広範な想定Ps範囲および想定Pc範囲
において安定的にゲインを高く保つためには、ケースφ
3又はφ4あたりの弁孔口径を妥協的に選択せざるを得
ないのが実状である。
【0011】従来の抜き側制御弁において、弁孔口径を
大きくすることで却ってゲインを低下させることになっ
た主たる原因は、弁体の前後に作用するクランク圧Pc
と吸入圧Psとの差圧に基づく力が働く向きにあるもの
と考えられる。つまり、弁室内に設けられた弁体は、主
として吸入圧Psに感応するベローズの伸縮動作に追従
する形で位置決めされるが、その他に弁室内での弁体の
配置に影響を与える要因として弁体の前後差圧がある。
弁孔の口径面積(つまり弁体の実質的な受圧面積)をS
とすると、その前後差圧に基づく力は(Pc−Ps)×
Sで表され、その力の向きは弁体を弁座から離間させる
向きである。即ち前記弁孔の口径面積が大きくなるほ
ど、弁体の位置決めに関与する力学的要因に占める(P
c−Ps)差圧の影響が相対的に増すばかりか、その差
圧の影響で弁体は益々弁座に着座し難くなる。故に、吸
入圧Psが低下傾向にあって本来ならば弁体が弁座に即
座に着座すべき場合でも、弁孔の口径面積が大きく設定
されていると(Pc−Ps)差圧の影響が少なからず及
んで抜き側制御弁の全閉状態がなかなか実現しない。そ
の結果クランク圧Pcの昇圧が遅くなり、Pc/Psゲ
インが低下する。本発明はかかる事情に鑑みてなされた
ものである。
【0012】本発明の目的は、抜き側弁部を構成する抜
き側弁体に作用する(Pc−Ps)差圧が前記Pc/P
sゲインの低下要因となることを根本的に解消すること
ができると共に、抜き側弁部と入れ側弁部との連係を可
能とする構成の採用とも相俟って、クランク圧Pcの可
変制御性が格段に優れた容量可変型圧縮機の制御弁を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、バル
ブハウジングと、容量可変型圧縮機のクランク室と吸入
室とを繋ぐべく前記バルブハウジング内を経由して設定
された抽気通路の開度を調節可能な抜き側弁部と、前記
圧縮機の吐出室とクランク室とを繋ぐべく前記バルブハ
ウジング内を経由して設定された給気通路の開度を調節
可能な入れ側弁部と、前記バルブハウジング内で軸方向
に移動可能な作動ロッドとを備え、前記作動ロッドを介
しての抜き側弁部及び入れ側弁部の連係した開度調節動
作に基づきクランク室の内圧を制御して圧縮機の吐出容
量を調節する容量可変型圧縮機の制御弁において、前記
抜き側弁部は、前記抽気通路の一部を構成する通路室
と、前記通路室をクランク室側領域と吸入室側領域とに
区分する境界位置に設けられた弁座と、前記通路室のク
ランク室側領域に配設されて前記弁座に接離可能な抜き
側弁体と、前記通路室のクランク室側領域に配設されて
前記抜き側弁体を弁座に着座させる方向に付勢可能であ
り且つクランク室内圧に感応して変位可能な感圧部材と
を備えており、前記抜き側弁体が前記弁座に着座すると
きの当該弁体によるシール面積と、前記感圧部材の有効
面積とが近似又は一致するように設定されていることを
特徴とする。
【0014】この構成によれば、バルブハウジング内で
の作動ロッドの軸方向配置に応じて抜き側弁部と入れ側
弁部との連係を図りながらクランク室の内圧(クランク
圧Pc)を最適化して圧縮機の吐出容量を調節すること
ができる。更に、抜き側弁部における通路室内での抜き
側弁体の配置は少なくとも、クランク圧Pcに感応する
感圧部材に影響される。感圧部材はそれ自体が持つ付勢
力(f1とする)によって抜き側弁体を弁座に着座させ
る方向に付勢する一方、感圧部材に作用するクランク圧
Pcは抜き側弁体を弁座から離間させる方向に感圧部材
を変位させるべく働く。その力は感圧部材の有効面積を
AとするとPc・Aで表される。他方、抜き側弁体は、
クランク室側領域のクランク圧Pcによって着座方向に
押圧される一方で、吸入室側領域の吸入圧Psによって
弁座から離間させる方向に押圧される。抜き側弁体が弁
座に着座するときの当該弁体によるシール面積をBと
し、弁体を弁座に着座させる方向を正方向として抜き側
弁体に働く力を式にまとめると、f1−Pc・A+Pc
・B−Ps・B=0となり、これを整理すると、f1=
Ps・B+Pc(A−B)となる。本発明では、弁体に
よるシール面積Bと、感圧部材の有効面積Aとが近似又
は一致するように設定されるため、前記式のPc(A−
B)項はゼロ又は無視できるほどに小さいと考えてよ
い。すると結局、抜き側弁体に作用する力の関係式は、
f1=Ps・Bとなり、Pcは全く含まれない。即ちこ
の構成によれば、一見クランク圧Pcが抜き側弁体に作
用しているようで、実際にはクランク圧Pcは抜き側弁
体の位置決めに一切関与しない。そして上記の計算結果
からこの制御弁が抜き側制御弁として機能したときの弁
開度調節動作によって最終的に実現される吸入圧(設定
吸入圧)は、Ps=f1/Bとなる。このように本発明
によれば、クランク圧Pcの影響を弁開度決定の力学関
係から完全に排除できると共に吸入圧Psのみで弁開度
を決定できる、つまり(Pc−Ps)差圧が抜き側弁体
の位置決めに影響を及ぼす余地がない。このため、抜き
側弁体による弁座でのシール面積を拡大するような設計
を採用したとしても、抜き側弁体の前後差圧に起因して
Pc/Psゲインが低下することはあり得ず、制御弁に
よるクランク圧Pcの制御性が格段に向上する。
【0015】請求項2の発明は、請求項1に記載の容量
可変型圧縮機の制御弁において、前記作動ロッドの先端
部は、前記通路室の吸入室側領域に配置されており、前
記制御弁は更に、外部からの電気制御によって調節可能
な付勢力でもって前記抜き側弁体を弁座から離す方向に
作動ロッドを付勢可能なソレノイド部を備えることを特
徴とする。
【0016】この構成によれば、ソレノイド部が発生す
るところの電気制御により調節可能な付勢力(F)は前
記感圧部材の付勢力(f1)と真っ向から対抗し、その
付勢力f1を見掛け上減殺する。つまり、構成上制御弁
にソレノイド部が加わることで抜き側弁体の位置決めに
関する力学関係式がPs=(f1−F)/Bとなり、ソ
レノイド部の付勢力Fの調節次第で最終的に実現される
吸入圧(設定吸入圧)を変更することが可能となる。故
に、この構成によれば、抜き側弁部における設定吸入圧
を外部から変更可能な設定吸入圧可変型の制御弁が実現
される。
【0017】請求項3の発明は、請求項2に記載の容量
可変型圧縮機の制御弁において、前記入れ側弁部によっ
て給気通路が開放されると共に前記抜き側弁部において
は前記抜き側弁体が弁座に着座することで該弁体と弁座
との間を経由する抽気通路が閉塞状態にあるときに、前
記抜き側弁部には、抜き側弁体内に形成された内部通路
を経由してクランク室から吸入室へのガス流通を許容す
る内部循環経路が確保されることを特徴とする。
【0018】この構成によれば、抜き側弁体が弁座に着
座することで該弁体と弁座との間を経由する抽気通路が
閉塞状態にあるとき、即ち抜き側弁部が実質的に抽気通
路を開度ゼロの状態に制御しているときでも、抜き側弁
部の抜き側弁体内に形成された内部通路を経由して、圧
縮機内でのガスの内部循環を許容する経路が確保され
る。このため、抽気通路の閉塞によりクランク圧が上昇
し圧縮機の吐出容量が最小化したときでも、内部循環す
るガスによって潤滑オイルのミスト化及び搬送が維持さ
れ圧縮機の焼付き等が回避され得る。
【0019】請求項4の発明は、請求項3に記載の容量
可変型圧縮機の制御弁において、前記バルブハウジング
には、前記通路室の吸入室側領域において前記作動ロッ
ドの先端部が進入離脱可能な中間ポートが形成されてお
り、前記内部循環経路は、前記抜き側弁体の内部通路
と、前記作動ロッド先端部の前記中間ポートへの進入に
より作動ロッド先端部の外周面と中間ポートの内周面と
の間に作り出されるサイドクリアランスとによって構成
されることを特徴とする。
【0020】これは、抜き側弁部が実質的に抽気通路を
開度ゼロの状態にする際の内部循環経路の好ましい態様
を限定したものである。この構成によれば、何らかの理
由で抜き側弁体が作動ロッド先端部から大きく離れたと
しても、作動ロッド先端部が中間ポート内に常駐する限
り、作動ロッド先端部の外周面と中間ポートの内周面と
の間に作り出されるサイドクリアランスが維持される。
従って、このサイドクリアランスによって内部循環時に
おけるガス流量をほぼ一定に規制することが可能とな
る。なお、前記サイドクリアランスが内部循環経路を流
れるガス流量を規定するための絞りとして機能すること
は好ましい。
【0021】請求項5の発明は、請求項2〜4のいずれ
か一項に記載の容量可変型圧縮機の制御弁において、前
記抜き側弁部内に作動ロッドの先端部が配置され、前記
ソレノイド部内に作動ロッドの基端部が配置され、更に
前記抜き側弁部と前記ソレノイド部との間に入れ側弁部
が配置されており、前記入れ側弁部には、入れ側弁部内
を軸方向に縦断する作動ロッドを収容すると共に前記給
気通路の一部を構成するロッド挿通路が設けられ、前記
作動ロッドには、その軸方向変位に応じて前記ロッド挿
通路を開放又は閉塞可能な入れ側弁体が設けられ、前記
ソレノイド部への電気制御に基づく作動ロッドの軸方向
変位に起因して前記ロッド挿通路が実質的に開閉制御さ
れることを特徴とする。
【0022】これは、作動ロッドを介して抜き側弁部と
入れ側弁部とを連係させる際の入れ側弁部及び作動ロッ
ドの好ましい態様を限定したものである。本構成によれ
ば、抜き側弁部と入れ側弁部のいずれか一方を選択的に
弁開度調節状態(実質的な作動状態)におき、他方を実
質的な休止状態とするような連係を図ることが容易にな
る。
【0023】請求項6の発明は、請求項5に記載の容量
可変型圧縮機の制御弁において、前記ソレノイド部への
通電時には、作動ロッドの入れ側弁体がロッド挿通路を
実質的に閉状態にすると共に作動ロッドが抜き側弁部に
作動連結され、当該抜き側弁部が、前記ソレノイド部へ
の通電量に応じて変化する作動ロッドの付勢力に基づい
て設定吸入圧を変更可能な設定吸入圧可変型の抜き側制
御弁として機能することを特徴とする。
【0024】請求項6及び7は、外部から電気制御され
るソレノイド部と、抜き側弁部及び入れ側弁部との好ま
しい関係について言及したものである。請求項6で言及
するソレノイド部への通電時には、当該制御弁は設定吸
入圧可変型の抜き側制御弁として機能する。
【0025】請求項7の発明は、請求項6に記載の容量
可変型圧縮機の制御弁において、前記ソレノイド部への
非通電時には、前記作動ロッドを初期位置に戻すことで
前記入れ側弁部のロッド挿通路を開状態に導くと共に、
作動ロッドと抜き側弁部との作動連結を解除することで
前記抜き側弁体と弁座との間を経由する抽気通路を閉状
態に導くための初期化手段を更に備えていることを特徴
とする。
【0026】この構成によれば、ソレノイド部への非通
電状況下では初期化手段の自発的作用によって、給気通
路(ロッド挿通路)が開状態となり抽気通路(抜き側弁
体と弁座との間)が閉状態となってクランク圧が上昇す
る状況が作られる。つまり圧縮機の吐出容量が最小化さ
れる結果、圧縮機の負荷トルクをゼロ又は最小にする状
況が、ソレノイド部への通電停止に同期して出現する。
従って、容量可変型圧縮機の安全性(非常事態に対する
安全化対応能力)が高まる等のメリットが生ずる。
【0027】請求項8の発明は請求項2〜7のいずれか
一項に記載の容量可変型圧縮機の制御弁において、前記
作動ロッドの先端部とは反対側の端部を収容する領域に
は前記クランク室の内圧が導かれ、更に前記抜き側弁体
によるシール面積(B)は、前記感圧部材の有効面積
(A)と前記作動ロッドの反対側端部における有効受圧
面積(S1)との和に一致するように設定されているこ
とを特徴とする。又、請求項9の発明は、請求項2〜7
のいずれか一項に記載の容量可変型圧縮機の制御弁にお
いて、前記作動ロッドの先端部とは反対側の端部を収容
する領域には前記吸入室の圧力が導かれ、且つ前記抜き
側弁体によるシール面積(B)は前記感圧部材の有効面
積(A)に一致するように設定されていることを特徴と
する。
【0028】請求項8及び9は本発明の最も好ましい態
様を限定したものであり、その技術的意義は後記「発明
の実施の形態」の説明で明らかとなる。尚、請求項8
は、請求項1における「抜き側弁体によるシール面積と
感圧部材の有効面積とを近似させる」の一文における近
似幅の一例を示すものである。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明をクラッチレスタイプの容
量可変型斜板式圧縮機に組み込まれる容量制御弁に具体
化した一実施形態を図面を参照して説明する。
【0030】(圧縮機本体の概要):図1に示すよう
に、斜板式圧縮機は、シリンダブロック1と、その前端
に接合されたフロントハウジング2と、シリンダブロッ
ク1の後端に弁形成体3を介して接合されたリヤハウジ
ング4とを備えている。これら1,2,3及び4は、複
数の通しボルト(図示略)により相互に接合固定され、
圧縮機のハウジングを構成する。シリンダブロック1と
フロントハウジング2とに囲まれた領域にはクランク室
5が区画されている。クランク室5内には駆動軸6が、
ハウジング内に設けられた複数のラジアル軸受け6a,
6bによって回転可能に支持されている。シリンダブロ
ック1の中央に確保された凹部内にはコイルバネ7及び
後側スラスト軸受け8が配設されている。他方、クラン
ク室5において駆動軸6上には回転支持体11が一体回
転可能に固定され、この回転支持体11とフロントハウ
ジング2の内壁面との間には前側スラスト軸受け9が配
設されている。駆動軸6は、バネ7で前方付勢された後
側軸受け8と前側軸受け9とによってスラスト方向に支
持されている。
【0031】フロントハウジング2の前端円筒部上に
は、ベアリング31を介してプーリ32が回転可能に支
持されている。プーリ32はボルト33によって駆動軸
6の前端部に固着され、駆動軸6に一体化されている。
プーリ32は動力伝達ベルト34を介して外部駆動源と
しての車輌エンジンEに作動連結されている。従って、
エンジンEの駆動中は常時、プーリ32及び駆動軸6は
一体回転される。
【0032】クランク室5内にはカムプレートたる斜板
12が収容されている。斜板12の中央部には挿通孔が
貫設され、この挿通孔に駆動軸6が挿通されている。こ
の斜板12は、連結案内機構としてのヒンジ機構13を
介して回転支持体11及び駆動軸6に作動連結されてい
る。ヒンジ機構13は、回転支持体11のリヤ面から突
設されたガイド孔付きの支持アーム14と、斜板12の
フロント面から突設された球状頭部付きのガイドピン1
5とで構成されている。そして、ヒンジ機構13を構成
する支持アーム14とガイドピン15との連係および斜
板12の中央挿通孔内での駆動軸6との接触により、斜
板12は駆動軸6と同期回転可能であると共に、駆動軸
6の軸方向へのスライド移動を伴いながら駆動軸6に対
して傾動可能となっている。
【0033】回転支持体11と斜板12との間には傾角
減少バネ16(好ましくは駆動軸6に巻装されたコイル
バネ)が設けられている。この傾角減少バネ16は斜板
12をシリンダブロック1に接近する方向(即ち傾角減
少方向)に付勢する。斜板12よりも後方の駆動軸6上
には後退規制部17(好ましくはサークリップ)が設け
られている。この後退規制部17はそれ以上の斜板12
の後退を規制することで斜板12の最小傾角θmin
(例えば3〜5°)を規制する。他方、斜板12の最大
傾角θmaxは、斜板12のカウンタウェイト部12a
が回転支持体11の規制部11aに当接することで規制
される。
【0034】シリンダブロック1には、駆動軸6を取り
囲むように複数のシリンダボア1a(一つのみ図示)が
形成され、各シリンダボア1aには片頭型のピストン1
8が往復動可能に収容されている。各ピストン18の端
部は一対のシュー19を介して斜板12の外周部に係留
され、これによりピストン18と斜板12とは作動連結
されている。更に、弁形成体3とリヤハウジング4との
間には、圧縮機の中心域に位置する吸入室21と、それ
を取り囲む吐出室22とが区画されている。弁形成体3
には各シリンダボア1aに対応して、吸入ポート23及
び同ポート23を開閉する吸入弁24並びに吐出ポート
25及び同ポート25を開閉する吐出弁26が設けられ
ている。吸入ポート23を介して吸入室21と各シリン
ダボア1aとが連通され、吐出ポート25を介して各シ
リンダボア1aと吐出室22とが連通される。
【0035】図1の斜板式圧縮機では、エンジンEから
の動力供給により駆動軸6が回転されると、それに伴い
所定角度θに傾斜した斜板12が回転する。すると、各
ピストン18が斜板の傾角θに対応したストロークで往
復動され、各シリンダボア1aでは、吸入室21(吸入
圧Psの領域)からの冷媒ガスの吸入、圧縮、吐出室2
2(吐出圧Pdの領域)への圧縮冷媒ガスの吐出が順次
繰り返される。
【0036】斜板12の傾角θは、斜板回転時の遠心力
に起因する回転運動のモーメント、傾角減少バネ16の
付勢作用に起因するバネ力によるモーメント、ピストン
18の往復慣性力によるモーメント、ガス圧によるモー
メント等の各種モーメントの相互バランスに基づいて決
定される。ガス圧によるモーメントとは、シリンダボア
内圧と、ピストン背圧にあたるクランク室5の内圧(ク
ランク圧Pc)との相互関係に基づいて発生するモーメ
ントであり、クランク圧Pcに応じて傾角減少方向にも
傾角増大方向にも作用する。図1の圧縮機では、後述す
る容量制御弁50を用いてクランク圧Pcを調節し前記
ガス圧によるモーメントを適宜変更することにより、斜
板12の傾角θを前記最小傾角θminと最大傾角θm
axとの間の任意の角度に設定することができるように
なっている。なお、斜板の傾角θとは、駆動軸6に直交
する仮想平面と斜板12とがなす角度をいう。このよう
にクランク圧Pcの制御に基づいて斜板12の傾角が決
定され、その傾角に応じて各ピストン18のストローク
即ち圧縮機の吐出容量が可変調節される。
【0037】斜板の傾角制御に関与するクランク圧Pc
を制御するためのクランク圧制御機構は、圧縮機ハウジ
ング内に設けられた各種の通路27,28と、抜き側弁
部V1、入れ側弁部V2及びソレノイド部V3からなる
容量制御弁50とによって構成される。即ち、圧縮機ハ
ウジングには、クランク室5と吸入室21とを接続する
抽気通路27およびクランク室5と吐出室22とを接続
する給気通路28が設けられている(但し、抽気通路2
7及び給気通路28は制御弁50近傍とクランク室5と
の間において共通化可能)。抽気通路27の途中には制
御弁50の抜き側弁部V1が設けられ、給気通路28の
途中には制御弁50の入れ側弁部V2が設けられてい
る。
【0038】圧縮機の吐出室22と吸入室21とは外部
冷媒回路40を介して接続されている。この外部冷媒回
路40は該圧縮機とともに車輌用空調装置の冷房回路を
構成する。外部冷媒回路40には例えば、凝縮器(コン
デンサ)41、温度式の膨張弁42及び蒸発器(エバポ
レータ)43が設けられている。膨張弁42の開度は蒸
発器43の出口側に設けられた感温筒42aの検知温度
および蒸発圧力に基づいてフィードバック制御され、膨
張弁42は熱負荷に見合った液冷媒を蒸発器43に供給
して外部冷媒回路40における冷媒流量を調節する。な
お、図1に示すように、圧縮機ハウジングにおいて吐出
室22と凝縮器41との間には、逆止弁機構35が設け
られている。逆止弁機構35は、第一義的には凝縮器4
1から吐出室22への高圧冷媒の逆流を阻止するための
ものであるが、吐出圧Pdが最小傾角θminでの吐出
容量に対応する程度の比較的低めの圧力の場合には、閉
状態を維持して吐出冷媒ガスが圧縮機の内部を循環する
ように仕向ける働きもする。
【0039】(圧縮機の電子制御構成):図2に示すよ
うに、蒸発器43の近傍には温度センサ44が設置され
ている。この温度センサ44は蒸発器43の温度を検出
し、その蒸発器温度情報を制御コンピュータCに提供す
る。この制御コンピュータCは車輌用空調装置の冷暖房
に関する一切の制御を司る。制御コンピュータCの入力
側には、温度センサ44の他に、車輌の室内温度を検出
する室温センサ45、車輌の室内温度を設定するための
室温設定器46、空調装置作動スイッチ47およびエン
ジンEの電子制御装置(ECU)が接続されている。他
方、制御コンピュータCの出力側には、制御弁50のソ
レノイド部V3への通電を制御する駆動回路48が接続
されている。制御コンピュータCは、温度センサ44か
ら得られる蒸発器温度、室温センサ45から得られる車
室内温度、室温設定器46によって設定された所望室
温、空調装置作動スイッチ47のON/OFF設定状況
およびECUからのエンジンEの起動・停止やエンジン
回転数に関する情報等の外部情報に基づいて、ソレノイ
ド部V3への適切な通電量を演算する。そして、その演
算した電流値の電流を駆動回路38からソレノイド部V
3に供給し、入れ側弁部V2の開度や抜き側弁部V1で
の設定吸入圧Psetを外部制御する。
【0040】(容量制御弁):図2に示すように容量制
御弁50は、その上部を占める抜き側弁部V1と、中間
部を占める入れ側弁部V2と、下部を占めるソレノイド
部V3とを備えている。抜き側弁部V1は、クランク室
5と吸入室21とを繋ぐ抽気通路27の開度(絞り量)
を任意調整可能である。入れ側弁部V2は、吐出室22
とクランク室5とを繋ぐ給気通路28を主として開閉制
御する。ソレノイド部V3は、制御弁50内に配設され
た作動ロッド80を外部からの通電制御に基づいて変位
制御するための電磁アクチュエータである。ソレノイド
部V3によって制御される作動ロッド80を介して、抜
き側弁部V1と入れ側弁部V2とは、一方が実質的に閉
じた状態にあるときに他方が全開状態又は任意開度に調
節されるという具合に連係する。このため、かかる連係
関係を有する抜き側弁部V1と入れ側弁部V2とを併設
した制御弁は、「三方弁型制御弁」と呼ばれる。
【0041】容量制御弁50のバルブハウジング51
は、抜き側弁部V1及び入れ側弁部V2の主な外郭を構
成する上半部本体51aと、ソレノイド部V3の主な外
郭を構成する下半部本体51bとから構成されている。
バルブハウジングの上半部本体51aの中心にはその軸
方向(図2の垂直方向)に延びるロッド挿通路52が形
成され、そのロッド挿通路52内には作動ロッド80が
軸方向に移動可能に配設されている。
【0042】図2〜図5に示すように、作動ロッド80
は、先端部81、第1連結部82、隔絶部83、第2連
結部84、入れ側弁体としての弁体部85および第3連
結部(又は基端部)86からなる棒状部材である。いず
れの部位81〜86も横断面円形状であるが、部位によ
って径が異なる。即ち、作動ロッドの先端部81、隔絶
部83、弁体部85及び第3連結部86はいずれも外径
d1(軸直交断面積S1)で等しい。先端部81と隔絶
部83とを連結する第1連結部82及び隔絶部83と弁
体部85とを連結する第2連結部84は共に、前記d1
よりも小さい外径d2(軸直交断面積S2)を有する。
なお、弁体部85の外径については、前記d1よりもご
く僅か(Δd1)だけ意図的に小さくする設計(つまり
弁体部85の外径がd1−Δd1)も採り得る。作動ロ
ッド80の各部の技術的意義については後述の説明で明
らかとなる。
【0043】前記ロッド挿通路52は、作動ロッドの第
1連結部82、隔絶部83、第2連結部84及び弁体部
85が配置され得る領域にわたって延びており、その内
径は前記隔絶部83の外径d1に等しい。つまり、ロッ
ド挿通路52内に配置された隔絶部83により、ロッド
挿通路52は抜き側弁部V1側に位置する上部領域と、
入れ側弁部V2側に位置する下部領域とに区分される。
そして、隔絶部83は前記上下両領域を圧力的に隔絶し
ており、ロッド挿通路52の上部領域と下部領域とが隔
絶部83に沿って連通することはない。
【0044】図3は図2の抜き側弁部V1を拡大して示
す。バルブハウジングの上半部本体51aの上部には調
節体(アジャスタ)54が螺着され、その結果、上半部
本体51a内には、通路室としての感圧室兼用の抜き側
弁室53が区画形成されている。弁室53内には抜き側
弁体61が配設されている。弁室53の下部を区画する
バルブハウジングの内周壁はすり鉢形状をなし、そのす
り鉢の傾斜面は、抜き側弁体61が着座する弁座55を
提供する。図3に示すように弁体61が弁座55に着座
するとき、両者の線接触部LCは環状周縁をなす。そし
て、弁体61と弁座55との環状線接触部LCを境界と
して、抜き側弁室53は、上部領域(クランク室側領
域)53aと下部領域(吸入室側領域)53bとに区分
することができる。
【0045】図3及び図4に示すように、弁室53の底
部中央には、弁室53とロッド挿通路52の上部領域と
を連通させる中間ポート56が形成されている。この中
間ポート56は、ロッド挿通路52の上端とみなすこと
もできるが、作動ロッドの先端部81と協働して絞り
(通過断面積の小さい通路)を構成するという特別な役
目をも担うポートである。即ち、中間ポート56の内径
は、前記作動ロッドの先端部81の外径d1(=ロッド
挿通路52の内径)よりも僅か(Δd2)に大きく設定
されている(即ちd1+Δd2)。このため、主として
弁室53内に常駐する作動ロッドの先端部81は、作動
ロッド80の垂直移動に応じて中間ポート56に進入離
脱可能となっている。そして、図3に示すように先端部
81が中間ポート56に進入しているときには、両者間
に僅かな隙間(Δd2、図示せず、サイドクリアランス
と呼ぶ)が確保され、これが後ほど説明するような絞り
として機能する。
【0046】図2及び図3に示すように、抜き側弁室5
3を区画するバルブハウジングの周壁には、複数の導入
ポート57が設けられている。各導入ポート57及び抽
気通路の上流部27aを介して、抜き側弁室53はクラ
ンク室5に連通されている。抽気通路の上流部27a及
び導入ポート57は、クランク圧Pcを弁室の上部領域
53aに導くための検圧通路でもある。又、ロッド挿通
路52の上部領域を取り囲むバルブハウジングの周壁に
は、半径方向に延びる複数の導出ポート58が設けられ
ている。各導出ポート58及び抽気通路の下流部27b
を介して、吸入室21はロッド挿通路52の上部領域及
び中間ポート56に連通されている。故に、中間ポート
56が全開状態にあるとき(図4参照)には明らかに、
弁室の下部領域53bには吸入圧Psが及ぶ。このよう
に、導入ポート57、抜き側弁室53(上部領域及び下
部領域)、中間ポート56、ロッド挿通路52の上部領
域並びに導出ポート58は、抜き側弁部V1内において
クランク室5と吸入室21とを結ぶ抽気通路27の一部
を構成している。
【0047】図3に示すように、弁室の上部領域53a
には、クランク圧Pcに感応して伸縮変位可能な感圧部
材としてのベローズ60が配設されている。ベローズ6
0の上端部は調節体54に固定され、当該上端部が固定
端となり下端部が可動端となっている。ベローズ60の
内部空間は真空又は減圧状態にされると共に、その内部
には伸張バネ60aが配設されている。伸張バネ60a
は、調節体54を支座としてベローズ60の下端部(可
動端)を伸張方向(下方向)に付勢する。そして、ベロ
ーズ60の可動端は前記抜き側弁体61に一体化されて
いる。当該可動端が抜き側弁体61となっていると理解
してもよい。抜き側弁体61が弁座55に着座すること
で前記抽気通路27の連通が遮断される。
【0048】抜き側弁体61には、中間ポート56に向
かって開口する凹部63が形成されており、該凹部63
には、作動ロッドの先端部81が相対摺動自在に遊嵌さ
れている。凹部63は、作動ロッド先端部81の先端面
(天頂面)と対向する底面64と、作動ロッド先端部8
1の外周面と対向する内周側面65とを有している。凹
部の底面64は、作動ロッド80の配置に応じてその先
端部81の先端面による面接触を受ける。凹部の内周側
面65は、作動ロッド先端部81の外周面と部分的に摺
接して相互にガイドし合う関係にあるが、凹部63の内
径は、作動ロッド先端部81の外径d1よりも少し(Δ
d3)だけ大きく設定されている(即ちd1+Δd
3)。つまり、作動ロッド先端部81の外周面と凹部の
内側周面との間には隙間(Δd3)が確保されている。
但し、その隙間(Δd3)は、作動ロッド先端部81が
中間ポート56に進入してできる前記隙間(Δd2)よ
りも明らかに大きい(Δd2<Δd3)。
【0049】更に抜き側弁体61には、内部通路66が
形成されている。この内部通路66は、弁体61内を主
に径方向に貫通して弁体61の側面に開口すると共に、
弁体61の中心域で垂直方向にも延びて前記凹部の底面
64に開口している。この内部通路66は、抜き側弁室
の上部領域53aと凹部63内とを連通させるものであ
るが、凹部の底面64が作動ロッド先端部81の先端面
による当接を受けている場合には前記連通が遮断される
構造となっている。即ち、抜き側弁体61が弁座55に
着座することで弁体と弁座との隙間を経由しての弁室の
上部領域53aと下部領域53bとの連通が遮断された
場合でも、作動ロッド先端部81によって内部通路66
の前記底面側開口が閉塞されない限り、弁体内経路(即
ち内部通路66並びに凹部の底面64及び内周側面65
に沿った経路)を経由して、弁室の上部領域53aと下
部領域53bとの連通が確保される。後ほど説明するよ
うに、この弁体内経路は、弁体と弁座との間を経由する
本来の抽気通路と併存するものではなく、両者は選択的
に開放される。
【0050】図2及び図4に示すように、入れ側弁部V
2は、ロッド挿通路52の下部領域の他に、バルブハウ
ジングの上半部本体51a内に区画形成された入れ側弁
室70を備えている。入れ側弁室70はロッド挿通路5
2の直下に配置されて該ロッド挿通路の下部領域と連通
可能となっている。入れ側弁室70の内径はロッド挿通
路52の内径d1よりも明らかに大きい。入れ側弁室7
0の底壁は後記固定鉄心72の上端面によって提供され
る。ロッド挿通路52の下部領域を取り囲むバルブハウ
ジングの周壁には、半径方向に延びる複数の導入ポート
67が設けられている。ロッド挿通路52の下部領域
は、各導入ポート67及び給気通路の上流部28aを介
して吐出室22と連通する。又、入れ側弁室70を取り
囲むバルブハウジングの周壁には、半径方向に延びる複
数の導出ポート68が設けられている。各導出ポート6
8は、抽気通路の下流部28bを介して入れ側弁室70
をクランク室5に連通させる。即ち、導入ポート67、
ロッド挿通路52の下部領域、入れ側弁室70及び導出
ポート68は、入れ側弁部V2内において吐出室22と
クランク室5とを連通させる給気通路28の一部を構成
する。又、入れ側弁室70には、導出ポート68を介し
てクランク圧Pcが及んでいる。
【0051】図2に示すように、入れ側弁室70内には
作動ロッド80の弁体部85が配置される。作動ロッド
80が図2の状態から上動されると、図4に示すように
弁体部85がロッド挿通路52の下部領域に進入し該挿
通路52を塞ぐ。故に、作動ロッドの弁体部85は、ロ
ッド挿通路52の下部領域を選択的に開放・閉塞するこ
とで給気通路28を実質的に開閉可能な入れ側弁体とし
て機能する。この入れ側弁部V2では明確に弁座となる
べきものは特段必要なく、ロッド挿通路52の下部領域
が弁体部85によって閉塞される弁孔の役目を果たす。
【0052】弁体部85の外径とロッド挿通路52の内
径とを一致させる設計の場合には、この入れ側弁部V2
は完全な開閉弁として機能する。他方、前述のように弁
体部85の外径をロッド挿通路52の内径よりも若干小
さくし、(d1−Δd1)とする設計もあり得る。この
場合には、図4のように弁体部85がロッド挿通路52
の下部領域に進入しても、厳密に言えばロッド挿通路5
2は完全には閉じていない。しかし、進入前のロッド挿
通路52の連通断面積に比して進入後の連通断面積は大
きく絞られるため、その進入動作によって入れ側弁部V
2が実質的に閉じられると理解してよい。そして、その
進入時には、ロッド挿通路52の内径と弁体部85の外
径との差Δd1に相当する絞りがロッド挿通路52の下
部領域(つまり給気通路28の途中)に出現することに
なる。この入れ側弁部V2に出現した絞りは、抜き側弁
部V1が実質的な作動状態にあるときにおいて、いわゆ
るブローバイガスの不足を補うための補助給気通路とし
て機能し得る。ちなみに、ブローバイガスとは、ピスト
ン18の圧縮動作に伴いピストン18の周囲からクラン
ク室5に漏洩してくる冷媒ガスを指し、旧来より抜き側
制御におけるクランク圧Pcの昇圧要素として有効利用
されている。一般的にブローバイガスの供給は不安定な
ため、抜き側弁部V1の作動時(即ち入れ側弁部V2の
実質的な閉弁時)に、入れ側弁部V2がブローバイガス
の不足を補うための補助給気通路として働くことは極め
て好ましい。
【0053】図2に示すように、ソレノイド部V3は、
有底円筒状の収容筒71を備えている。収容筒71の上
部には固定鉄心72が嵌合され、この嵌合により収容筒
71内にはソレノイド室73が区画されている。ソレノ
イド室73には、プランジャとしての可動鉄心74が垂
直方向に移動可能に収容されている。固定鉄心72の中
心には、作動ロッド80の第3連結部86が垂直方向に
移動可能に配置されている。第3連結部86の上端は弁
体部85となっている。第3連結部86の下端は、ソレ
ノイド室73内にあって可動鉄心74の中心に貫設され
た孔に嵌合されると共にかしめにより嵌着固定されてい
る。従って、可動鉄心74と作動ロッド80とは一体と
なって上下動する。なお、固定鉄心72の中心に形成さ
れたロッド挿通路の内周面と、作動ロッドの第3連結部
86の外周面との間には僅かに隙間(図示略)が確保さ
れており、この隙間を介して入れ側弁室70とソレノイ
ド室73とは連通している。従って、本実施形態では、
ソレノイド室73にもクランク圧Pcが及んでいる。
【0054】固定鉄心72と可動鉄心74との間には、
戻しバネ75が配設されている。戻しバネ75は、可動
鉄心74を固定鉄心72から離間させる方向に作用して
可動鉄心74及び作動ロッド80を下方に付勢するた
め、可動鉄心74及び作動ロッド80を図2に示す最下
動位置(非通電時の初期位置)に戻すための初期化手段
として機能する。
【0055】固定鉄心72及び可動鉄心74の周囲に
は、これら鉄心72,74を跨ぐ範囲においてコイル7
6が巻回されている。このコイル76には制御コンピュ
ータCの指令に基づき駆動回路48から所定の電流が供
給され、コイル76はその供給電流量Iに応じた大きさ
の電磁力を発生する。その電磁力によって可動鉄心74
が固定鉄心72に向かって吸引され作動ロッド80が上
動する。それ故、制御弁50内での作動ロッド80の相
対配置はコイル76への通電量Iに影響される。コイル
76への通電がない場合には、戻しバネ75の作用によ
り作動ロッド80は図2の最下動位置(初期位置)に配
置される。このとき作動ロッド80は、その先端部81
が抜き側弁体凹部の底面64から離れて抜き側弁体61
との作動連結関係を解除すると共に、弁体部85がロッ
ド挿通路52の下部領域から離脱した状態となる(図2
及び図3参照)。つまり、抜き側弁部V1は抜き側弁体
61が弁座55に着座した閉状態に陥る一方、入れ側弁
部V2は全開状態となる。
【0056】他方、コイル76に対して通電制御範囲の
最小電流値の通電があれば、それに基づいて発生する電
磁付勢力(上向き)が戻しバネ75の下向き付勢力を凌
駕し、作動ロッド80は、その弁体部85がロッド挿通
路52の下部領域に進入すると共に、先端部81が抜き
側弁体凹部の底面64に当接して抜き側弁体61を今ま
さに押し上げんとする位置まで上動される。このとき、
入れ側弁部V2は完全閉状態(又は実質的な閉状態)に
陥る。又、作動ロッドの先端部81が抜き側弁体61に
当接することで、ベローズ60(バネ60aを含む)、
抜き側弁体61、作動ロッド80及びソレノイド部V3
間に作動連結関係が構築される。そして、その作動連結
機構を構成している各要素の力学的相互関係に基づい
て、抜き側弁室53内での抜き側弁体61の配置(つま
り弁体61と弁座55との離間長)が決まり、それに応
じて抜き側弁部V1の開度が決定される。つまり、ソレ
ノイド部V3によって調節される電磁付勢力は、感圧室
兼用の弁室53内に設けられた感圧機構全体(60,6
0a)のバネ力に対向して抜き側弁部V1の設定吸入圧
Psetを変化させる。換言すれば、コイル76への通
電時には、抜き側弁部V1は、外部からの通電量制御に
基づいて設定吸入圧Psetを変更可能な設定圧可変型
の抜き側制御弁として機能する。
【0057】(制御弁の力学モデルと各部位の好ましい
寸法関係):本件の容量制御弁50が、従来公知の制御
弁と異なり抜き側弁部V1での感圧室兼用の弁室53に
クランク圧Pcを導入する構成にもかかわらず各部位の
寸法関係を工夫することにより、吸入圧Psに感応して
弁開度調節動作が可能な設定吸入圧可変型の制御弁とな
り得ることを、図5を参照して説明する。図5は、コイ
ル76への通電により抜き側弁体61と作動ロッド80
とが作動連結状態となり本件の制御弁50が主として抜
き側制御弁として機能するときの状況を示す。この図に
は、作動ロッド80及び二つの弁体(61,85)に作
用するガス圧並びに機械的及び電気的付勢力が模式的に
示されている。
【0058】図5では、ベローズ60と伸張バネ60a
とを併せたベローズ全体の下向き付勢力をf1、戻しバ
ネ75の下向き付勢力をf2、コイル通電時における作
動ロッド80の上向き電磁付勢力をFで表している。
又、ベローズ60の有効面積をAとし、抜き側弁体61
が弁座55に着座するときの弁体による実質的なシール
面積をBとしている。更に、作動ロッド80の下端部に
固着された可動鉄心74の上下面に作用する圧力Pcの
相殺状況を勘案すると、圧力Pcに関する限り、ソレノ
イド室73内にある作動ロッド下端部の有効受圧面積
は、作動ロッドの第3連結部(基端部)86の軸直交断
面積S1に等しいと考えてよい。
【0059】すると図5に示すように、抜き側弁体61
にはベローズの機械的な付勢力f1が下向きに作用す
る。ベローズ60の可動端が弁体61の上面に固着され
ているため、クランク圧Pcに関する抜き側弁体61の
実質的な受圧面積は、シール面積Bからベローズ有効面
積Aを控除した分となる。故に、抜き側弁体61には、
クランク圧Pcが抜き側弁体61を閉弁方向に押す力P
c(B−A)と、吸入圧Psが抜き側弁体61を開弁方
向に押す力Ps(B−S2)とが作用する。作動ロッド
の隔絶部83には、その上下差圧に基づいて作動ロッド
80を押し上げようとする力(Pd−Ps)×(S1−
S2)が作用する。作動ロッドの弁体部85には、その
上面に作用する吐出圧に基づいて作動ロッド80を押し
下げようとする力Pd(S1−S2)が作用する。作動
ロッド80の下端部には、ソレノイド室73に及んでい
るクランク圧に基づいて作動ロッドを押し上げようとす
る力Pc・S1が作用する。更に作動ロッド80には、
バネ力f2によって減殺された上向きの電磁付勢力Fが
作用する。図5に示した各種の力のバランスに基づいて
作動ロッド80の配置(つまりは抜き側弁部V1の開
度)が決定される。下向きをプラス方向、上向きをマイ
ナス方向としてこれらの力を等式にまとめると、次の数
1式に示す関係が成立し、更にそれを整理すると数2式
が得られる。
【0060】
【数1】
【0061】
【数2】 前記数1式から数2式に整理する過程で、+Ps・S2
項と、−Ps・S2項とが相殺された。このことは、第
1連結部82の周囲に及んでいる吸入圧Psが作動ロッ
ド80に及ぼす影響は、第1連結部82の断面積S2に
依存しないことを意味する。又、前記整理過程で、−P
d(S1−S2)項と、+Pd(S1−S2)項とが相
殺された。このことは、第2連結部84の周囲に及んで
いる吐出圧Pdが作動ロッドに及ぼす影響は、隔絶部及
び弁体部の断面積S1並びに第2連結部84の断面積S
2にかかわらず常にキャンセルされることを意味する。
かかる次第で数2式には、断面積S2及び吐出圧Pdは
含まれていない。
【0062】この制御弁50において、A≒B、且つ、
S1<B(最も好ましくはA+S1=B)の面積条件を
満たすように、ベローズ60の有効面積Aと、弁体61
によるシール面積Bと、作動ロッド下端部の有効受圧面
積S1とを設定することで、数2式中のPc(B−A−
S1)項は、ゼロ又は無視してよい程度に小さなものと
なる。故にこの面積条件に従えば数2式から数3式が導
かれる。
【0063】
【数3】 数3式において、f1,f2,A,B及びS1は機械設
計の段階で予め定められる定数値とみなし得る一方で、
電磁付勢力Fはコイル76への通電量Iの関数である。
そして、数3式から吸入圧Psはこれらパラメータのみ
によって一義的に規定でき、クランク圧Pcには一切依
存しない物理量となる。つまり、該制御弁が抜き側制御
弁として機能するときの設定吸入圧Psetはコイルへ
の通電量Iに応じて可変設定でき、該制御弁を外部制御
による設定吸入圧可変型の吸入圧感応の制御弁として機
能させることができる。なお、数3式から分かるよう
に、この制御弁では、コイルへの通電を停止した場合
(つまりF=0)に、設定吸入圧が最大となり、コイル
への通電量を増すに連れて設定吸入圧が低下する。この
意味で、制御弁のソレノイド部V3と制御コンピュータ
Cは制御弁の設定吸入圧Psetを外部的に設定変更す
る手段と位置づけられる。
【0064】(作用):容量可変型圧縮機の制御時の基
本動作について説明する。まず、車輌エンジンEが停止
された状況では、制御弁50のコイル76への通電はな
い。そのとき、図2及び図3に示すように、抜き側弁体
61と作動ロッド80とは作動連結状態になく、抜き側
弁体61は、主としてベローズの付勢力f1によって弁
座55に着座させられ抜き側弁部V1は全閉状態とされ
る。又、戻しバネ75の下向き付勢力f2によって作動
ロッド80は最下動位置(初期位置)に配置され、入れ
側弁部V2は全開状態とされる。圧縮機の運転停止状態
が長時間続いた場合には、圧縮機の各室5,21,22
の圧力が均一化し、斜板12は傾角減少バネ16の付勢
作用によって最小傾角に保持される。
【0065】エンジンEが駆動されると、クラッチレス
圧縮機は必然的に運転を開始する。但し、空調装置作動
スイッチ47がOFFされたままではコイル76への通
電はなく、制御弁はV1全閉且つV2全開の状態を維持
し、斜板12の傾角もほぼ最小に維持されて圧縮機は最
小容量での吐出動作を行う。起動後に圧縮機が最小吐出
容量で運転されてもしばらくの間は、吐出室22での吐
出圧Pdは逆止弁機構35を押し開くまでに高まらな
い。このため、各シリンダボア1aから吐出室22に吐
き出された冷媒ガスは逃げ場を求めて、給気通路の上流
部28a、全開状態の入れ側弁部V2および給気通路の
下流部28bを経由してクランク室5に流れ込む。この
制御弁50では、クランク室5に流れ込んだガスは、抽
気通路の上流部27a、抜き側弁部V1および抽気通路
の下流部27bを経由して吸入室21に戻されるのであ
るが、このときの抜き側弁部V1内でのガス流通経路に
特徴がみられる。
【0066】つまり、コイル76の非通電時には、ベロ
ーズの付勢力f1によって抜き側弁体61が弁座55に
着座させられ、弁体61と弁座55との間の本来の抽気
通路は閉ざされる。その代わりに、作動ロッド先端部8
1の先端面が弁内凹部の底面64から離間し、抜き側弁
室の上部領域53aと下部領域53bとの間には、弁体
61の内部通路66、底面64及び内周側面65に沿っ
た隙間(Δd3)を経由する別の連通経路が確保され
る。又、コイル76の非通電時には、作動ロッド先端部
81が中間ポート56に進入して両者間にサイドクリア
ランス(Δd2)が確保され、このサイドクリアランス
を介して抜き側弁室の下部領域53bと導出ポート58
との連通が確保される。即ち、コイル76の非通電時
(抜き側弁部V1が自律的な開度調節動作を行わないと
き)には少なくとも、抜き側弁体の内部通路66〜サイ
ドクリアランスを経由する新たなガス流通経路が確保さ
れる。このため、空調装置作動スイッチ47のOFF状
況下、圧縮機が最小吐出容量で常時運転される場合で
も、圧縮機内には、吸入室21→シリンダボア1a→吐
出室22→28a→入れ側弁部V2(全開)→28b→
クランク室5→27a→抜き側弁部V1(内部通路66
〜サイドクリアランス経由)→27b→吸入室21とい
う冷媒ガスの内部循環経路が確保され、この経路に沿っ
て冷媒ガスが内部循環する。
【0067】なお、隙間Δd3よりもサイドクリアラン
スΔd2の方が小さいため、内部通路66〜サイドクリ
アランスを経由する連通経路は、前記Δd2に相当する
固定絞り付きの通路とみなし得る。故に前記内部循環経
路の冷媒ガス流量は、固定絞り的なサイドクリアランス
Δd2によって規制される。このため、何かの理由でク
ランク圧Pcが上昇し弁体61が不意に上動することが
仮にあったとしても、コイル76への非通電が維持され
る限り作動ロッドの先端部81は中間ポート56内に保
持され、サイドクリアランスΔd2が固定絞りとして維
持される。
【0068】クラッチレス圧縮機において、上述のよう
な冷媒ガスの内部循環は極めて重要な意義を持つ。とい
うのも、圧縮機のクランク室等には摺動部材間の潤滑を
図るための潤滑オイルを入れているが、その潤滑オイル
を常に摺動部位に供給するためには、ガスの流れを利用
してオイルをミスト化すると共にガス流に乗せてオイル
を搬送する必要があるからである。かかるガス流が圧縮
機内に存在しない場合には、摺動部位からオイルが流れ
落ちて部材の焼付き等の不具合を生ずるおそれがある。
この点、本実施形態の圧縮機ではそのような不具合は生
じない。
【0069】さて、エンジンEの駆動中に空調装置作動
スイッチ47がONされると、制御コンピュータCは、
制御弁のコイル76への通電を開始する。コイル76へ
の電力供給によって電磁付勢力Fが発生すると、作動ロ
ッド80が戻しバネ75の下向き付勢力f2に抗して上
動し、入れ側弁部V2が実質閉状態に陥ると共に、抜き
側弁部V1がソレノイド部V3に作動連結された状態で
弁開度調節可能になる(図4参照)。抜き側弁部V1の
開度(つまり弁室53内での抜き側弁体61の配置)
は、前記数3式にあらわれた種々のパラメータの相互バ
ランスによって決まる。そして、抜き側弁部V1は、作
動ロッド80の電磁付勢力Fが外部からの通電制御によ
って可変である点を除けば、吸入圧Psに感応して自律
的に開度調節を行う通常の内部制御弁として機能する。
【0070】冷房負荷が大きい場合:冷房負荷が大きく
なるにつれ、蒸発器43の出口側圧力(即ち吸入圧P
s)が次第に大きくなり、例えば室温センサ45の検出
室温と室温設定器46の設定温度との差が大きくなる。
このとき、増大傾向の冷房負荷に見合う圧縮機の吐出能
力を確保するため、制御コンピュータCは、検出室温と
設定室温とに基づいて設定圧Psetを変更すべくコイ
ル76への供給電流値を制御する。具体的には、検出室
温が高いほど供給電流値を大きくし、電磁付勢力Fを増
大させる。このことは制御弁50の設定吸入圧Pset
を低めに誘導(又は再設定)することを意味する。従っ
て、コイル76への供給電流値の増大により、抜き側弁
部V1は現状よりも更に低い吸入圧Psを実現すべく弁
開度が大きくなる。すると、クランク室5から放出され
る冷媒ガス量が多くなる。他方、入れ側弁部V2は実質
閉状態にあるため、クランク室5からのガス放出量が超
過となりクランク圧Pcが低下する。加えて、冷房負荷
が大きい状態ではシリンダボア1aに吸入されるガス圧
つまり吸入圧Psも相対的に高く、シリンダボア1aの
内圧とクランク圧Pcとの差が小さくなる。故に、斜板
12の傾角が大きくなって吐出容量が増大する。
【0071】冷房負荷が小さい場合:冷房負荷が小さく
なるにつれ、蒸発器43の出口側圧力(即ちPs)が次
第に小さくなり、例えば室温センサ45の検出温度と室
温設定器46の設定温度との差も小さくなる。このと
き、圧縮機の吐出能力を減少傾向の冷房負荷に見合った
ものとするため、制御コンピュータCは設定吸入圧Ps
etを変更すべくコイル76への供給電流値を制御す
る。具体的には、検出室温が低いほど供給電流値を小さ
くし、電磁付勢力Fを減少させる。このことは制御弁5
0の設定吸入圧Psetを高めに誘導(又は再設定)す
ることを意味する。すると、抜き側弁部V1は設定吸入
圧Pset相当の吸入圧Psを実現すべく弁開度が小さ
くなる。すると、クランク室5からのガス放出量が、シ
リンダボア1aからのブローバイガス量(又はそのブロ
ーバイガス量と前記補助給気通路を経由してのクランク
室5への補助供給量との和)を下回り、クランク圧Pc
が上昇傾向となる。加えて、冷房負荷が小さい状態では
シリンダボア1aに吸入されるガス圧(吸入圧Ps)も
相対的に低く、シリンダボア1aの内圧とクランク圧P
cとの差が大きくなる。故に、斜板12の傾角が小さく
なって吐出容量が低下する。
【0072】ちなみに、コイル76への通電時において
も、圧縮機内での冷媒ガスの内部循環は確保される。但
しその場合には、圧縮機の吐出容量がある程度大きくな
っていること、及び、入れ側弁部V2が実質閉状態にあ
ることから、ブローバイガスが重要な役目を果たし、主
として次のような内部循環経路となる。即ち、吸入室2
1→シリンダボア1a→クランク室5(ブローバイ)→
27a→抜き側弁部V1(弁体61と弁座55間経由)
→27b→吸入室21という経路である。又、圧縮動作
に伴ってシリンダボア1aから吐出室22に吐き出され
た冷媒ガスは、外部冷媒回路40を経由して吸入室21
に戻ってくる。従って、圧縮機内部の全領域においてガ
ス流が存在し、潤滑オイルのミスト化及び搬送が確保さ
れる。
【0073】更に制御コンピュータCは、例えば、空調
装置作動スイッチ47がOFFされた場合、ECUから
の情報及び指令に基づいて加速カットモードに入る場
合、蒸発器43の温度がフロスト発生温度に近づいた場
合等に、コイル76への通電を停止する。通電停止によ
ってソレノイド部V3の電磁付勢力Fが消失すると、作
動ロッド80が戻しバネ75の作用により即座に最下動
位置(初期位置)に配置され、抜き側弁部V1が実質閉
状態になると共に入れ側弁部V2が全開状態となる。そ
の結果、吐出室22から多量の高圧冷媒ガスが給気通路
28を介してクランク室5に導入されてクランク圧Pc
が高くなり、即座に斜板12が最小傾角状態となって圧
縮機の吐出能力が最小化される。尚、不意にエンジンE
がストールして空調装置への電力供給が遮断された場合
も、これと同様の動作となる。
【0074】次の表1は、以上説明した制御弁50の動
作特性をまとめたものである。
【0075】
【表1】 (効果):本実施形態によれば、以下の効果を得ること
ができる。
【0076】〇 単一の制御弁50に抜き側弁部V1と
入れ側弁部V2とを併設すると共に作動ロッド80を介
して両弁部V1,V2の連係を図ることにより、状況に
応じて当該制御弁を抜き側制御弁又は入れ側制御弁とし
て選択的に機能させることができる。従って、単独の抜
き側制御弁又は単独の入れ側制御弁が有する欠点を補っ
て、それぞれの長所のみを効果的に発揮することができ
る。
【0077】〇 抜き側弁部V1における感圧室兼用の
弁室53内に感圧部材としてのベローズ60を配設し且
つその配設領域にクランク圧Pcを導入すると共に、ベ
ローズ60の有効面積Aと抜き側弁体61によるシール
面積Bとを近似設定することにより、制御弁50を、前
記数3式に従う制御特性を有する設定吸入圧可変型の吸
入圧感応の制御弁とすることができる。即ち、作動ロッ
ド80には吐出圧Pdやクランク圧Pcが見掛け上作用
するにもかかわらず、作動ロッド80と抜き側弁体61
との作動連結時には、抜き側弁体61は、PdやPcの
影響を受けることなくPsに基づいて自律的に位置制御
されて適切な弁開度を実現する。また、外部からの通電
制御により電磁付勢力Fを適宜調節することで、抜き側
弁体61による自律的な弁開度調節動作の最終目標値と
なる設定吸入圧Psetを高精度に設定及び変更するこ
とができる。
【0078】かかる制御弁により容量制御される圧縮機
を車輌用空調装置の冷房回路に組み込めば、蒸発器43
での冷房負荷の変動に応じて圧縮機の吐出容量が適宜最
適化され、吸入室21の内圧(吸入圧Ps)にほぼ等し
い蒸発器43の出口圧力を所望の圧力値(即ち設定吸入
圧Pset)付近に安定維持して、車室内温度を常に所
望温度付近に維持することが可能となる。
【0079】〇 抜き側弁部V1におけるベローズ60
の配設領域にクランク圧Pcを導入すると共に、ベロー
ズ60の有効面積Aと抜き側弁体61によるシール面積
Bとを近似設定することにより、抜き側弁体61がその
上下差圧(Pc−Ps)やクランク圧Pcの絶対値に影
響されることなく、吸入圧Psのみに感応して動作する
構造となる(前記数3式参照)。このため、抜き側弁体
61によるシール面積Bを拡大する設計を採用しても何
の支障も生じない。つまり抜き側弁体61は、(Pc−
Ps)差圧やクランク圧Pcの大小にかかわりなく吸入
圧Psに感応して動作するため、吸入圧変化ΔPsに抜
き側弁体61が敏感に反応し僅かに垂直変位するだけ
で、弁体61と弁座55との間を通過するガス流量が大
きく変化するようになる。このような特性のため、制御
弁50の抜き側弁部V1は、Pc/Psゲインが格段に
高まる。それ故、この制御弁50を組み込んだ圧縮機
は、熱負荷(又は冷房負荷)の変化に対応した容量調節
の迅速性及び的確性に優れたものとなり、従来技術にみ
られたような吸入圧Psのハンチング現象を抑制又は回
避することが可能となる。
【0080】〇 ソレノイド部V3の不活性時(コイル
76への非通電時)において、抜き側弁部V1が実質的
な閉状態にある結果、圧縮機が最小吐出容量で運転され
る場合でも、抜き側弁体61の内部を経由する冷媒ガス
の内部循環経路が確立され、圧縮機内でのガス流通によ
る各摺動部位のオイル潤滑が確保される。このため、本
件の制御弁50は、外部駆動源が停止しない限り必然的
に連続運転を強いられるクラッチレス圧縮機用として極
めて優れた適性を持つ。
【0081】〇 制御弁50の入れ側弁部V2におい
て、前述のように作動ロッドの弁体部85の外径をロッ
ド挿通路52の内径よりも小さくし(d1−Δd1)と
する設計を採用した場合には、コイル76の通電時にお
いて、弁体部85の外周面とロッド挿通路52の内周面
との間の間隙(周面クリアランス)を補助給気通路とし
て機能させることができる。従って、圧縮機の吐出容量
が比較的小さくブローバイガスが不足がちになるときで
も、前記補助給気通路を経由してクランク室5に供給さ
れるガスによってブローバイガスの不足分を補い、抜き
側制御時におけるクランク圧Pcの昇圧性を向上させる
ことができる(一般的な抜き側制御方式の欠点を克
服)。
【0082】(別例)上記実施形態を以下のように変更
してもよい。 〇 図2〜図5の制御弁では、ソレノイド室73に入れ
側弁室70と同じクランク圧Pcを導いていたことから
前記数1式および数2式のような関係が成立すると共
に、数2式から数3式を導く過程で、A≒B、且つ、S
1<B(又はA+S1=B)の面積条件を必要とした。
これに対し、前記制御弁においてソレノイド室73に導
入する圧力をクランク圧Pcではなく吸入圧Psとする
ことで、より簡素で且つ制約の少ない面積条件でもっ
て、Pcに依拠しない設定吸入圧可変型の制御弁を構成
することができる。図6はそのような制御弁の概要を示
す。図6の制御弁の構成から、次の数4式(前記数1式
に対応する)が成立し、更にそれを整理すると数5式
(前記数2式に対応する)が得られる。
【0083】
【数4】
【0084】
【数5】 前記数4式から数5式に整理する過程で、Pd,S1及
びS2が好都合にも完全消去された。つまり図6の制御
弁の動作は、吐出圧Pdやロッド各部の断面積S1及び
S2に全く左右されない。更にこの制御弁において、A
=Bの面積条件を満たすように、ベローズ60の有効面
積Aと、弁体61によるシール面積Bとを設定すること
で、数5式中のPc(B−A)項はゼロとなる。故にこ
の面積条件に従えば数5式から数6式(前記数3式に対
応する)が導かれる。
【0085】
【数6】 数6式において、f1,f2及びBは機械設計の段階で
予め定められる定数値とみなし得る一方、電磁付勢力F
はコイルへの通電量Iの関数である。従って、図6の制
御弁についても、図5の制御弁と同様、外部制御による
設定吸入圧可変型の吸入圧感応の制御弁として機能す
る。尚、図6のようにソレノイド室73に吸入圧Psを
もたらして作動ロッド80の下端部にPsを作用させる
構成にすれば、面積条件がA=Bという簡素なものとな
るのみならず、シール面積Bとロッド端部の有効受圧面
積S1との大小関係に関する付帯条件が必要なくなると
いう点で制約が少ない。この別例において、BとS1と
の大小関係に関する付帯条件が存在しないのは、数6式
の右辺の分母がBのみで表現され、Bは必ず正の値をと
ることによる。なお、図6の制御弁が図2〜図5の制御
弁と同様の作用及び効果を奏することは言うまでもな
い。
【0086】○ 図2〜図5及び図6に示す各制御弁の
抜き側弁部V1において、ベローズ60に代えてダイア
フラムを感圧部材として採用してもよい。 〇 本発明をワッブル形式の斜板式圧縮機に適用しても
よい。
【0087】(前記請求項に記載した以外の技術的思想
の要点) (イ)請求項1〜9において、前記感圧部材はベローズ
又はダイヤフラムであること、又は、(ロ)請求項1〜
9において、前記容量可変型圧縮機はクラッチレス圧縮
機であること。
【0088】なお、「クラッチレス圧縮機」とは、電磁
クラッチのような他律的クラッチ手段を介在させること
なく外部駆動源(例えば車輌エンジン)からの動力を駆
動軸に直接伝達する方式の圧縮機をいう。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したように各請求項に記載の制
御弁によれば、抜き側弁部を構成する抜き側弁体に作用
する差圧(クランク圧Pcと吸入圧Psとの差圧)が、
Pc/Psゲインの低下要因となることを根本的に解消
することができるのみならず、抜き側弁部と入れ側弁部
との連係を可能とする構成の採用とも相俟ってクランク
圧Pcの制御性を向上させて圧縮機の吐出容量の可変制
御性を格段に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】容量可変型斜板式圧縮機の一例を示す断面図。
【図2】三方弁型の容量制御弁の全体断面図。
【図3】前記制御弁の抜き側弁部付近の拡大断面図。
【図4】前記制御弁の抜き側弁部及び入れ側弁部の断面
図。
【図5】前記制御弁の各主要部分の寸法と力学関係を示
す概略図。
【図6】別例たる制御弁の各主要部分の寸法と力学関係
を示す概略図。
【図7】従来技術におけるPc/Ps特性を表すグラ
フ。
【符号の説明】
5…クランク室、21…吸入室、22…吐出室、27…
抽気通路、28…給気通路、50…容量制御弁、51…
バルブハウジング、52…ロッド挿通路、53,53
a,53b…感圧室兼用の抜き側弁室(通路室)、55
…弁座、56…中間ポート、60…ベローズ(感圧部
材)、61…抜き側弁体、66…内部通路、73…ソレ
ノイド室(作動ロッドの先端部と反対側の端部を収容す
る領域)、75…戻しバネ(初期化手段)、80…作動
ロッド、81…先端部、85…弁体部(入れ側弁体)、
86…第3連結部(基端部)、A…ベローズの有効面
積、B…抜き側弁体によるシール面積、E…車輌エンジ
ン(外部駆動源)、Pc…クランク室の内圧(クランク
圧)、Pd…吐出圧、Ps…吸入圧、V1…抜き側弁
部、V2…入れ側弁部、V3…ソレノイド部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 真広 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 太田 雅樹 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 松原 亮 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 渡辺 孝樹 神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目3番1号 エヌオーケー株式会社内 Fターム(参考) 3H045 AA04 AA27 BA12 BA37 CA05 CA07 CA24 CA26 DA15 DA42 DA47 EA13 EA16 EA22 EA33 EA38 EA42 3H076 AA06 BB10 BB33 BB38 BB43 BB50 CC44 CC84 CC85 CC92 CC93 CC99 3H106 DA02 DA12 DA23 DB02 DB12 DB23 DB32 DC02 DC17 DD09 EE07 KK23

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブハウジングと、容量可変型圧縮機
    のクランク室と吸入室とを繋ぐべく前記バルブハウジン
    グ内を経由して設定された抽気通路の開度を調節可能な
    抜き側弁部と、前記圧縮機の吐出室とクランク室とを繋
    ぐべく前記バルブハウジング内を経由して設定された給
    気通路の開度を調節可能な入れ側弁部と、前記バルブハ
    ウジング内で軸方向に移動可能な作動ロッドとを備え、
    前記作動ロッドを介しての抜き側弁部及び入れ側弁部の
    連係した開度調節動作に基づきクランク室の内圧を制御
    して圧縮機の吐出容量を調節する容量可変型圧縮機の制
    御弁において、 前記抜き側弁部は、 前記抽気通路の一部を構成する通路室と、 前記通路室をクランク室側領域と吸入室側領域とに区分
    する境界位置に設けられた弁座と、 前記通路室のクランク室側領域に配設されて前記弁座に
    接離可能な抜き側弁体と、 前記通路室のクランク室側領域に配設されて前記抜き側
    弁体を弁座に着座させる方向に付勢可能であり且つクラ
    ンク室内圧に感応して変位可能な感圧部材とを備えてお
    り、 前記抜き側弁体が前記弁座に着座するときの当該弁体に
    よるシール面積と、前記感圧部材の有効面積とが近似又
    は一致するように設定されていることを特徴とする容量
    可変型圧縮機の制御弁。
  2. 【請求項2】 前記作動ロッドの先端部は、前記通路室
    の吸入室側領域に配置されており、 前記制御弁は更に、外部からの電気制御によって調節可
    能な付勢力でもって前記抜き側弁体を弁座から離す方向
    に作動ロッドを付勢可能なソレノイド部を備えることを
    特徴とする請求項1に記載の容量可変型圧縮機の制御
    弁。
  3. 【請求項3】 前記入れ側弁部によって給気通路が開放
    されると共に前記抜き側弁部においては前記抜き側弁体
    が弁座に着座することで該弁体と弁座との間を経由する
    抽気通路が閉塞状態にあるときに、前記抜き側弁部に
    は、抜き側弁体内に形成された内部通路を経由してクラ
    ンク室から吸入室へのガス流通を許容する内部循環経路
    が確保されることを特徴とする請求項2に記載の容量可
    変型圧縮機の制御弁。
  4. 【請求項4】 前記バルブハウジングには、前記通路室
    の吸入室側領域において前記作動ロッドの先端部が進入
    離脱可能な中間ポートが形成されており、 前記内部循環経路は、前記抜き側弁体の内部通路と、前
    記作動ロッド先端部の前記中間ポートへの進入により作
    動ロッド先端部の外周面と中間ポートの内周面との間に
    作り出されるサイドクリアランスとによって構成される
    ことを特徴とする請求項3に記載の容量可変型圧縮機の
    制御弁。
  5. 【請求項5】 前記抜き側弁部内に作動ロッドの先端部
    が配置され、前記ソレノイド部内に作動ロッドの基端部
    が配置され、更に前記抜き側弁部と前記ソレノイド部と
    の間に入れ側弁部が配置されており、 前記入れ側弁部には、入れ側弁部内を軸方向に縦断する
    作動ロッドを収容すると共に前記給気通路の一部を構成
    するロッド挿通路が設けられ、 前記作動ロッドには、その軸方向変位に応じて前記ロッ
    ド挿通路を開放又は閉塞可能な入れ側弁体が設けられ、 前記ソレノイド部への電気制御に基づく作動ロッドの軸
    方向変位に起因して前記ロッド挿通路が実質的に開閉制
    御されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項
    に記載の容量可変型圧縮機の制御弁。
  6. 【請求項6】 前記ソレノイド部への通電時には、作動
    ロッドの入れ側弁体がロッド挿通路を実質的に閉状態に
    すると共に作動ロッドが抜き側弁部に作動連結され、当
    該抜き側弁部が、前記ソレノイド部への通電量に応じて
    変化する作動ロッドの付勢力に基づいて設定吸入圧を変
    更可能な設定吸入圧可変型の抜き側制御弁として機能す
    ることを特徴とする請求項5に記載の容量可変型圧縮機
    の制御弁。
  7. 【請求項7】 前記ソレノイド部への非通電時には、前
    記作動ロッドを初期位置に戻すことで前記入れ側弁部の
    ロッド挿通路を開状態に導くと共に、作動ロッドと抜き
    側弁部との作動連結を解除することで前記抜き側弁体と
    弁座との間を経由する抽気通路を閉状態に導くための初
    期化手段を更に備えていることを特徴とする請求項6に
    記載の容量可変型圧縮機の制御弁。
  8. 【請求項8】 前記作動ロッドの先端部とは反対側の端
    部を収容する領域には前記クランク室の内圧が導かれ、
    更に前記抜き側弁体によるシール面積(B)は、前記感
    圧部材の有効面積(A)と前記作動ロッドの反対側端部
    における有効受圧面積(S1)との和に一致するように
    設定されていることを特徴とする請求項2〜7のいずれ
    か一項に記載の容量可変型圧縮機の制御弁。
  9. 【請求項9】 前記作動ロッドの先端部とは反対側の端
    部を収容する領域には前記吸入室の圧力が導かれ、且つ
    前記抜き側弁体によるシール面積(B)は、前記感圧部
    材の有効面積(A)に一致するように設定されているこ
    とを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の容
    量可変型圧縮機の制御弁。
JP31946699A 1999-11-10 1999-11-10 容量可変型圧縮機の制御弁 Pending JP2001132632A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31946699A JP2001132632A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 容量可変型圧縮機の制御弁
EP00124452A EP1099852A3 (en) 1999-11-10 2000-11-08 Control valve for variable displacement compressors
US09/710,397 US6354811B1 (en) 1999-11-10 2000-11-09 Control valve for variable displacement compressors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31946699A JP2001132632A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 容量可変型圧縮機の制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132632A true JP2001132632A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18110526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31946699A Pending JP2001132632A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 容量可変型圧縮機の制御弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6354811B1 (ja)
EP (1) EP1099852A3 (ja)
JP (1) JP2001132632A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1047708A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Sharp Corp 加湿装置
JP2003021058A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Toyota Industries Corp 制御弁及び可変容量型圧縮機
JP2004116349A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用容量制御弁
JP2006097665A (ja) * 2004-06-28 2006-04-13 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御弁
WO2006090760A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 容量制御弁
WO2006109641A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
CN100396916C (zh) * 2003-01-22 2008-06-25 株式会社杰克赛尔法雷奥空调 可变容量压缩机的控制阀
KR100987042B1 (ko) 2007-10-24 2010-10-11 이글 고오교 가부시키가이샤 가변 용량형 압축기에 있어서의 용량 제어 밸브
JP2010261591A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh ガス弁
JP2011094554A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機
WO2011114841A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP2013108364A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Industries Corp 容量制御弁
WO2014091975A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR101617830B1 (ko) * 2010-01-15 2016-05-04 학교법인 두원학원 가변 용량형 압축기용 제어 밸브
JP2016196876A (ja) * 2016-02-25 2016-11-24 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
WO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US10557463B2 (en) 2015-04-02 2020-02-11 Tgk Co., Ltd. Control valve for variable displacement compressor
WO2020032088A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2020032087A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2020032089A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US11156301B2 (en) 2018-01-26 2021-10-26 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11225962B2 (en) 2018-05-23 2022-01-18 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11319940B2 (en) 2018-02-15 2022-05-03 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11378194B2 (en) 2018-11-07 2022-07-05 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11391388B2 (en) 2018-12-04 2022-07-19 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11401923B2 (en) 2018-02-15 2022-08-02 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11473684B2 (en) 2018-12-04 2022-10-18 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11480166B2 (en) 2018-07-13 2022-10-25 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11536257B2 (en) 2018-07-12 2022-12-27 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11536389B2 (en) 2017-08-28 2022-12-27 Eagle Industry Co., Ltd. Electromagnetic valve
US11555489B2 (en) 2018-07-12 2023-01-17 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11598437B2 (en) 2019-03-01 2023-03-07 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11802552B2 (en) 2019-07-12 2023-10-31 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11841090B2 (en) 2019-04-03 2023-12-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11873804B2 (en) 2018-02-27 2024-01-16 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11927275B2 (en) 2019-04-03 2024-03-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147350A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御装置
WO2002061280A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-08 Zexel Valeo Climate Control Corporation Compresseur sans embrayage a came plate a cylindree variable
JP4122736B2 (ja) * 2001-07-25 2008-07-23 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2003083243A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御装置
DE10318626A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-13 Sanden Corp Kompressor variabler Kapazität
JP4446026B2 (ja) * 2002-05-13 2010-04-07 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用容量制御弁
JP3911443B2 (ja) * 2002-05-27 2007-05-09 太平洋工業株式会社 制御弁
JP2004098757A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Industries Corp 空調装置
US7014428B2 (en) * 2002-12-23 2006-03-21 Visteon Global Technologies, Inc. Controls for variable displacement compressor
JP2004293497A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機の制御弁
JP2006029144A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sanden Corp 可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁
DE102005007849A1 (de) * 2005-01-25 2006-08-17 Valeco Compressor Europe Gmbh Axialkolbenverdichter
JP4516892B2 (ja) * 2005-06-08 2010-08-04 イーグル工業株式会社 容量可変型圧縮機の容量制御弁
WO2007068335A1 (de) * 2005-12-17 2007-06-21 Ixetic Mac Gmbh Klimakompressor
JP4695032B2 (ja) * 2006-07-19 2011-06-08 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁
US20100264348A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Food Global Technologies LLC Dynamic Bore Plug Assembly
JP5458965B2 (ja) * 2010-03-08 2014-04-02 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP6149239B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-21 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
DE102015212362B3 (de) * 2015-07-01 2016-09-22 Magna Powertrain Bad Homburg GmbH Kompressor mit Ventil sowie Verfahren zum Betrieb desselben
EP3505758B1 (en) * 2016-08-29 2021-03-03 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP2020067002A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131036B2 (ja) 1992-07-07 2001-01-31 株式会社鷺宮製作所 電磁式比例制御弁
JP3490557B2 (ja) * 1995-10-31 2004-01-26 株式会社テージーケー 容量可変圧縮機の容量制御装置
US5702235A (en) * 1995-10-31 1997-12-30 Tgk Company, Ltd. Capacity control device for valiable-capacity compressor
JP4000694B2 (ja) * 1997-12-26 2007-10-31 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP3984724B2 (ja) 1998-09-10 2007-10-03 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機の制御弁及び斜板式圧縮機

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1047708A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Sharp Corp 加湿装置
JP2003021058A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Toyota Industries Corp 制御弁及び可変容量型圧縮機
JP4506044B2 (ja) * 2001-07-04 2010-07-21 株式会社豊田自動織機 制御弁及び可変容量型圧縮機
JP2004116349A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用容量制御弁
CN100396916C (zh) * 2003-01-22 2008-06-25 株式会社杰克赛尔法雷奥空调 可变容量压缩机的控制阀
JP2006097665A (ja) * 2004-06-28 2006-04-13 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP4700048B2 (ja) * 2005-02-24 2011-06-15 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US8021124B2 (en) 2005-02-24 2011-09-20 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2006090760A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 容量制御弁
KR101175201B1 (ko) 2005-02-24 2012-08-20 이구루코교 가부시기가이샤 용량제어밸브
JP4865703B2 (ja) * 2005-04-08 2012-02-01 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US7958908B2 (en) 2005-04-08 2011-06-14 Eagle Industry Co., Ltd. Flow control valve
WO2006109641A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
KR100987042B1 (ko) 2007-10-24 2010-10-11 이글 고오교 가부시키가이샤 가변 용량형 압축기에 있어서의 용량 제어 밸브
JP2010261591A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh ガス弁
JP2011094554A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機
KR101617830B1 (ko) * 2010-01-15 2016-05-04 학교법인 두원학원 가변 용량형 압축기용 제어 밸브
CN102792025A (zh) * 2010-03-16 2012-11-21 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
JPWO2011114841A1 (ja) * 2010-03-16 2013-06-27 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR101319565B1 (ko) * 2010-03-16 2013-10-23 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어밸브
US8651826B2 (en) 2010-03-16 2014-02-18 Eagle Industry Co., Ltd. Volume control valve
WO2011114841A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP5557901B2 (ja) * 2010-03-16 2014-07-23 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN102792025B (zh) * 2010-03-16 2015-03-04 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
JP2013108364A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Industries Corp 容量制御弁
WO2014091975A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JPWO2014091975A1 (ja) * 2012-12-12 2017-01-12 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US9714646B2 (en) 2012-12-12 2017-07-25 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US10557463B2 (en) 2015-04-02 2020-02-11 Tgk Co., Ltd. Control valve for variable displacement compressor
US10801480B2 (en) 2015-04-02 2020-10-13 Tgk Co., Ltd. Control valve for variable displacement compressor
JP2016196876A (ja) * 2016-02-25 2016-11-24 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
CN110462212A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US11401922B2 (en) 2017-03-28 2022-08-02 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
JPWO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-20 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN110462212B (zh) * 2017-03-28 2021-05-07 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US11536389B2 (en) 2017-08-28 2022-12-27 Eagle Industry Co., Ltd. Electromagnetic valve
US11156301B2 (en) 2018-01-26 2021-10-26 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11319940B2 (en) 2018-02-15 2022-05-03 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11401923B2 (en) 2018-02-15 2022-08-02 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11873804B2 (en) 2018-02-27 2024-01-16 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11225962B2 (en) 2018-05-23 2022-01-18 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11555489B2 (en) 2018-07-12 2023-01-17 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11536257B2 (en) 2018-07-12 2022-12-27 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11480166B2 (en) 2018-07-13 2022-10-25 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2020032088A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US11473683B2 (en) 2018-08-08 2022-10-18 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP7289603B2 (ja) 2018-08-08 2023-06-12 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2020032087A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JPWO2020032088A1 (ja) * 2018-08-08 2021-08-10 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JPWO2020032087A1 (ja) * 2018-08-08 2021-08-10 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JPWO2020032089A1 (ja) * 2018-08-08 2021-08-12 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP7387237B2 (ja) 2018-08-08 2023-11-28 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN112534136A (zh) * 2018-08-08 2021-03-19 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
CN112513461B (zh) * 2018-08-08 2022-12-23 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
CN112513461A (zh) * 2018-08-08 2021-03-16 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
CN112513460A (zh) * 2018-08-08 2021-03-16 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
WO2020032089A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US11873805B2 (en) 2018-08-08 2024-01-16 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP7289604B2 (ja) 2018-08-08 2023-06-12 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US11378194B2 (en) 2018-11-07 2022-07-05 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11473684B2 (en) 2018-12-04 2022-10-18 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11391388B2 (en) 2018-12-04 2022-07-19 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11598437B2 (en) 2019-03-01 2023-03-07 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11841090B2 (en) 2019-04-03 2023-12-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11927275B2 (en) 2019-04-03 2024-03-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11802552B2 (en) 2019-07-12 2023-10-31 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099852A3 (en) 2003-08-20
US6354811B1 (en) 2002-03-12
EP1099852A2 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001132632A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
JP3583951B2 (ja) 容量制御弁
JP3783434B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機、及び空調用冷房回路
US6358017B1 (en) Control valve for variable displacement compressor
KR100340607B1 (ko) 공조장치 및 용량가변형 압축기의 제어방법 및 제어밸브
US6386834B1 (en) Control valve of displacement variable compressor
JP3780784B2 (ja) 空調装置および容量可変型圧縮機の制御弁
JP3984724B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機の制御弁及び斜板式圧縮機
US6234763B1 (en) Variable displacement compressor
US20090183786A1 (en) Displacement Control Valve
JP2002021721A (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御機構
US6257836B1 (en) Displacement control valve for variable displacement compressor
EP0854288A2 (en) Control valve in variable displacement compressor and method of manufacture
JP3899719B2 (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
US20020094278A1 (en) Apparatus and method for controlling variable displacement compressor
US6705102B2 (en) Vehicular air-conditioner
WO2009145163A1 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御システム
US6637223B2 (en) Control apparatus for variable displacement compressor
JP2000230481A (ja) 容量可変型圧縮機のクランク圧制御機構
JP4647471B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機及び空調用冷房回路
KR100235510B1 (ko) 클러치 없는 가변용량 압축기
JP2011027115A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機、及び空調用冷房回路
JPH06346843A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機及びその容量制御方法
JPH10103249A (ja) 制御弁
JP2007107532A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104