JPH07126194A - ジアルキルナフタレンの製造方法 - Google Patents

ジアルキルナフタレンの製造方法

Info

Publication number
JPH07126194A
JPH07126194A JP29462593A JP29462593A JPH07126194A JP H07126194 A JPH07126194 A JP H07126194A JP 29462593 A JP29462593 A JP 29462593A JP 29462593 A JP29462593 A JP 29462593A JP H07126194 A JPH07126194 A JP H07126194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
naphthalene
compound
dialkylnaphthalene
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29462593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Abe
正樹 阿部
Tadashi Kito
忠 木藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Cosmo Oil Co Ltd
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Cosmo Oil Co Ltd, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP29462593A priority Critical patent/JPH07126194A/ja
Publication of JPH07126194A publication Critical patent/JPH07126194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば、機能性高分子材料の原料モノマーと
しての2,6−ナフタレンジカルボン酸または2,7−
ナフタレンジカルボン酸の製造原料である2,6−ジア
ルキルナフタレンまたは2,7−ジアルキルナフタレン
を、ナフタレン化合物と特定のアルキル化剤との反応に
より高選択的に製造する方法を提供する。 【構成】 ナフタレン化合物とアルキル化剤とを、有機
シラン化合物を含む溶液中で処理したゼオライトの存在
下に反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジアルキルナフタレン
の製造方法に関し、特に、機能性高分子材料の原料モノ
マーとしての2,6−または2,7−ナフタレンジカル
ボン酸の製造原料である2,6−または2,7−ジアル
キルナフタレンを、ナフタレン化合物と特定のアルキル
化剤との反応により高選択的に製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、2,6−または2,7−ジアルキルナフタレンの
製造方法としては、石油留分などからの分離方法が数多
く試みられている。しかし、この方法では、原料油中の
それらの濃度が低いため、それらを分離するのにかなり
手間がかかる不利があった。
【0003】一方、量的に豊富なナフタレンあるいはモ
ノアルキルナフタレンから出発してジアルキルナフタレ
ンを合成する研究が数多く行われている。例えば、ナフ
タレンを原料とし、プロピレンあるいはプロパノールを
アルキル化剤として、ジイソプロピルナフタレンを製造
する研究(特開昭63−215243号公報、同63−
215647号公報)も報告されている。しかし、この
方法では、2,6−(2,7−)体と副生する異性体と
の分離がかなり困難であり、複雑で多段の分離工程を必
要とすること、あるいはこれを原料としてカルボン酸へ
転換する際の酸化工程での収率が低いことが問題となっ
ている。
【0004】また、比較的カルボン酸への転換が容易な
ジメチルナフタレンに関する検討も行われている。例え
ば、酸型ゼオライト上におけるメタノールによるナフタ
レンのメチル化反応によって、ジメチルナフタレンを製
造する方法(特開昭63−201135号公報)、ある
いはポリメチルベンゼンによるナフタレンのトランスメ
チル化反応により、ジメチルナフタレンを製造する方法
(特開平4−1142号公報、同4−13637号公
報)が提案されている。しかし、これらの方法では、
2,6−ジメチルナフタレンの選択性がかなり低いこと
が問題である。
【0005】さらに、最近になって、気相中にて、シリ
カ層をゼオライトの外表面上に修飾した触媒を用い、高
選択的に、2,6−ジメチルナフタレンを合成する研究
(特開平4−202144)も行われているが、シリカ
の修飾量を調整することが難しい上、修飾の際の処理に
手間がかかるなどの問題を抱え、有効な工業触媒製造法
として確立されていない。
【0006】本発明は、以上のような実情下において、
ジアルキルナフタレン、特に2,6−または2,7−ジ
アルキルナフタレンを、簡単な操作および工程で、かつ
高い収率および高い選択性で、より経済的に、製造する
ことのできる方法を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために検討を重ねた結果、ナフタレンやモ
ノアルキルナフタレンなどのナフタレン化合物を、2,
6−ジアルキルナフタレンや2,7−ジアルキルナフタ
レンに変換する技術の開発過程において、有機シラン化
合物を含む溶液中で処理したゼオライトの存在下に、こ
れらナフタレン化合物と特定のアルキル化剤とを反応さ
せると、2,6−または2,7−ジアルキルナフタレン
が高選択的に生成してくることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、ナフタレン化
合物とアルキル化剤とを、有機シラン化合物を含む溶液
中で処理したゼオライトの存在下に反応させることを特
徴とするジアルキルナフタレンの製造方法にある。
【0009】本発明において、ゼオライトとは、酸素1
0員環または12員環構造を有する結晶性アルミノシリ
ケートを言い、一般には、ペンタシル型ゼオライト、Y
型ゼオライト、モルデナイト、β型ゼオライト、L型ゼ
オライトなどが用いられる。
【0010】このような酸型を有するゼオライトを用い
る場合には、後に述べる方法により、液相にてゼオライ
トを有機シラン化合物で処理して使用するが、酸型を有
しないNa型、K型のゼオライトを用いる場合には、有
機シラン化合物処理と、酸型への転化とを行って使用す
る。後者の場合の処理の順序は、どちらを先行してもよ
い。
【0011】上記において、有機シラン化合物とは、通
常、化1に示すようなアルコキシシランを言う。
【0012】
【化2】
【0013】通常、この有機シラン化合物は、溶媒によ
って希釈したものを使用する。このときの希釈用溶媒と
しては、疎水性のものであれば何ら種類の規定はない
が、例えば、パラフィン系では、n−ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサンなど、芳香族系では、トルエン、ベ
ンゼンなどが挙げられる。溶媒量は、該溶媒にて希釈さ
れた有機シラン化合物が、ゼオライトに均一に分散でき
る量であれば問題ないが、一般には、ゼオライトの重量
に対し0.1〜10倍量を用いることが好ましい。な
お、この溶媒中の有機シラン化合物の濃度は、かなり高
濃度でもよいが、一般には、20重量%以下の濃度で用
いることが好ましい。
【0014】ゼオライトと有機シラン化合物の接触方法
は、バッチ式が好ましく、温度、濃度、攪拌条件で、ゼ
オライトがシラン処理される程度を任意に変化させるこ
とができる。
【0015】ゼオライトを有機シラン化合物の溶液にて
処理した後、通常、ろ過を行うが、溶媒量が少ない場合
は、この操作を省略することができる。続いて、空気中
にて焼成を行う。焼成温度は、好ましくは600℃以下
であり、さらに好ましくは100〜600℃である。焼
成時間は、好ましくは2時間以上であり、さらに好まし
くは2〜10時間である。
【0016】本発明においては、このようにしてシラン
処理したゼオライトを触媒として、ナフタレン、モノア
ルキルナフタレンなどのナフタレン化合物から、アルキ
ル化剤を用いて、2,6−ジアルキルナフタレンおよび
2,7−ジアルキルナフタレンを選択的に製造する。原
料となるナフタレン化合物は、それぞれ単独で、あるい
は各ナフタレン化合物の混合物が用いられるが、いずれ
も所望のナフタレン化合物が高濃度で含まれているもの
が好ましい。
【0017】上記のナフタレン化合物のうちモノアルキ
ルナフタレンとしては、メチル基、エチル基、プロピル
基のものが通常用いられ、さらにこれらのアルキル基が
ナフタレン環のβ位に位置しているものが好ましい。
【0018】また、アルキル化剤としては、分子サイズ
がゼオライトの細孔径と同等あるいはそれより小さいも
のが選ばれる。通常、アルキル化剤としては、化2に示
されるポリアルキルベンゼンやアルコール類の他に、エ
チレンやプロピレンなどが用いられる。
【0019】
【化3】
【0020】上記のナフタレン化合物とアルキル化剤と
を、上記のゼオライトの存在下で反応させる際の反応方
式としては、固定床流通式、流動床式、移動床式、バッ
チ式、その他種々のものが採用でき、特定のものに限定
されない。
【0021】反応温度は、100〜700℃、好ましく
は150〜500℃、反応圧力は、1〜100気圧、好
ましくは1〜20気圧である。
【0022】ナフタレン化合物とアルキル化剤の溶解性
が低い場合には、反応方式にかかわらず溶媒を用いるこ
とができる。このときの溶媒としては、その分子サイズ
がゼオライトの細孔径より大きいものが用いられる。具
体的には、テトラメチルベンゼン、あるいは炭素数が6
以上のパラフィン系のものが挙げられる。また、固定床
流通式で行う場合には、キャリアガスを用いることがで
きる。このときのキャリアガスとしては、窒素などの不
活性ガス、あるいは水素、炭酸ガス、メタンガスなどを
使用することができる。
【0023】LHSVは、0.01〜100h−1(原
料に対して)、好ましくは0.01〜50h−1、さら
に好ましくは0.01〜10h−1を選択することがで
きる。全ガス空間速度は、50〜10000h−1、好
ましくは100〜 1000h−1を選択することがで
きる。
【0024】
【作用】本発明では、触媒として使用するゼオライト
が、その外表面部分の活性点がシリカ層によって被覆さ
れているものと考えられる。このようなゼオライトを使
用することにより、反応の場は立体規制の影響を受け易
いゼオライト細孔径のみに存在することとなる。その結
果、ジメチルナフタレン異性体の中でも分子サイズの小
さい2,6−体や2,6−体が選択的に生成すると考え
られる。
【0025】
【実施例】(1)ゼオライトの合成:コロイダルシリカ
(シリカ含有量20.6wt%)1605gに、純水5
00gと、ジグリコールアミン362gとを加えた溶液
に、苛性ソーダ30.6gを純水500gに溶解した水
溶液と、純水493gにアルミン酸ナトリウム31.6
gを溶かした水溶液との双方を、250rpmの速度で
攪拌しながら加えてゲル原料物を調合した。
【0026】これを、オートクレーブ中で、140℃に
加熱保持して、250rpmの速度で攪拌した。次い
で、再度、オートクレーブ中で、160℃に加熱保持し
て、48時間攪拌した。生成した結晶物を濾過した後、
濾過水溶液のpHが8以下となるまで純水で洗浄して、
高結晶のアルミノシリケートゼオライトを得た。これを
濾過し、充分水洗した後、電気乾燥器中にて、110℃
で、3時間乾燥を行った。
【0027】(2)酸型ゼオライトへの転化:上記のよ
うにして乾燥した上記のゼオライトを、90℃に加熱保
持した4N塩化アンモニウム水溶液中に2時間浸漬して
イオン交換処理を実施した。使用した塩化アンモニウム
水溶液の量は上記のゼオライト1g当たり5gであり、
この操作を3度繰り返した(すなわち、2時間経過後、
ゼオライトを濾過して取り出し、これを90℃に加熱保
持した新規な4N塩化アンモニウム水溶液中に投入し、
再び2時間の浸漬処理を行うと言う操作を、2回繰り返
し、合計で6時間の浸漬処理を行った)。
【0028】このようにしてイオン交換処理を行った
後、塩素が検出されなくなるまでゼオライトを洗浄し、
さらに上記と同様にして乾燥を行った。次いで、電気焼
成炉中、空気存在下、540℃で、3時間の焼成を行
い、プロトン型ゼオライトを得た。
【0029】(3)シラン処理ゼオライトの調製例1
(TEOS法):上記の(2)で得たプロトン型ゼオラ
イト25gを、テトラエチルオルソシリケート(TEO
S)とトルエンとの混合溶液(TEOS濃度1、3、5
重量%)50g中に浸漬し、約5時間攪拌した後、取り
出し、電気炉にて、空気流通下、540℃で、4時間の
焼成を行った。これを32〜64meshに成型して、
シラン処理ゼオライトを得た。
【0030】(4)シラン処理ゼオライトの調製例2
(TMOS法):上記の(2)で得たプロトン型ゼオラ
イト25gを、テトラメチルオルソシリケート(TMO
S)とトルエンとの混合溶液(TMOS濃度1、3、5
重量%)50g中に浸漬し、約5時間攪拌した後、取り
出し、電気炉にて、空気流通下、540℃で、4時間の
焼成を行った。これを32〜64meshに成型して、
シラン処理ゼオライトを得た。
【0031】実施例1〜3 ナフタレン化合物としてナフタレンを、アルキル化剤と
してp−キシレンを、ナフタレン:p−キシレン=1:
3重量比の割合で用いた。一方、上記の(3)で得たシ
ラン処理ゼオライト(TEOS濃度1、3、5重量%)
1.5gを内径15mmのステンレス製の反応管に充填
して用いた。上記割合のナフタレンとp−キシレンと
を、キャリアガスとしての水素に同伴させて、上記の反
応管に導入し、400℃、WHSV=1.0h−1(ナ
フタレンに対して)、圧力10気圧の条件下で反応させ
た。
【0032】この結果は、表1に示す。なお、表1の結
果は、反応開始から1時間経過後のものを採取したサン
プルについてのものである。また、ナフタレン転化率
は、数1のようにして設定したものである。
【0033】
【数1】
【0034】比較例1 上記の(2)で得たプロトン型ゼオライトを、(3)や
(4)の処理をすることなく、そのまま触媒として用い
る以外は、実施例1と同様にして反応を行った。この結
果は表1に併せて示す。
【0035】
【表1】
【0036】実施例4 アルキル化剤としてのメタノールと、ナフタレン化合物
としてのナフタレンとを、溶媒としての1,2,3,5
−テトラメチルベンゼンに、ナフタレン:メタノール:
1,2,3,5−テトラメチルベンゼン=1:2:3重
量比の割合で溶解させたものを用いる以外は、実施例2
と同様にして(実施例2のキャリアガスとしての水素に
代えて、溶媒としての1,2,3,5−テトラメチルベ
ンゼンに原料を溶解させたものを用いて)反応を行っ
た。この結果は表2に示す。
【0037】比較例2 上記の(2)で得られたプロトン型ゼオライトを、
(3)や(4)の処理をすることなく、そのまま触媒と
して用いる以外は、実施例4と同様にして反応を行っ
た。この結果は表2に併せて示す。
【0038】
【表2】
【0039】実施例5 上記の(4)で得たシラン処理ゼオライト(TMOS濃
度3重量%)を触媒とする以外は、実施例1と同様にし
て反応を行った。この結果は表3に示す。なお、表3に
は、参考のために、表1に示した比較例1の結果を併せ
て示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例6 酸型Y型ゼオライト(SiO/Al=5)を上
記の(3)の方法でシラン処理したもの(TEOS濃度
3重量%)を触媒とする以外は、実施例1と同様にして
反応を行った。この結果は表4に示す。
【0042】実施例7 酸型L型ゼオライト(SiO/Al=6)を上
記の(3)の方法でシラン処理したもの(TEOS濃度
3重量%)を触媒とする以外は、実施例1と同様にして
反応を行った。この結果は表4に併せて示す。
【0043】比較例3 酸型Y型ゼオライト(SiO/Al=5)をシ
ラン処理することなくそのまま触媒として用いる以外
は、実施例6と同様にして反応を行った。この結果は表
4に併せて示す。
【0044】比較例4 酸型L型ゼオライト(SiO/Al=6)をシ
ラン処理することなくそのまま触媒として用いる以外
は、実施例7と同様にして反応を行った。この結果は表
4に併せて示す。
【0045】
【表4】
【0046】実施例8 ナフタレン化合物として2−メチルナフタレンを用いる
以外は、実施例2と同様にして反応を行った。この結果
は表5に示す。なお、この場合のナフタレン転化率は、
数2のようにして設定したものである。
【0047】
【数2】
【0048】比較例5 ナフタレン化合物として2−メチルナフタレンを用いる
以外は、比較例2と同様にして反応を行った。この結果
は表5に併せて示す。なお、この場合のナフタレン転化
率も、数2のようにして設定したものである。
【0049】
【表5】
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ゼオライトを有機シラン化合物を含む溶液中で処理して
得られるゼオライトを、ナフタレン化合物のアルキル化
反応の触媒として用いることにより、2,6−ジアルキ
ルナフタレンや2,7−ジアルキルナフタレンを高効率
で製造することができる。また、この触媒を用いれば、
副生成物である他の異性体(1,6−、1,7−、1,
5−、2,3−、1,3−、1,4−、1,2−、1,
8−体)、あるいはトリアルキルナフタレンの生成を大
幅に抑制することができ、上記の2,6−ジアルキルナ
フタレンや2,7−ジアルキルナフタレンを高選択率で
得ることができる。しかも、上記のゼオライトの有機シ
ラン化合物による処理は、極めて簡単であり、触媒の調
製コストが低廉となるため、本発明は工業的に極めて有
用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフタレン化合物とアルキル化剤とを、
    有機シラン化合物を含む溶液中で処理したゼオライトの
    存在下に反応させることを特徴とするジアルキルナフタ
    レンの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルキル化剤が、化2に示すポリアルキ
    ルベンゼン、アルコール類、またはエチレン、プロピレ
    ンのうちの少なくとも1種であることを特徴とする請求
    項1〜9記載のジアルキルナフタレンの製造方法。 【化1】
JP29462593A 1993-10-29 1993-10-29 ジアルキルナフタレンの製造方法 Pending JPH07126194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29462593A JPH07126194A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ジアルキルナフタレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29462593A JPH07126194A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ジアルキルナフタレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126194A true JPH07126194A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17810184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29462593A Pending JPH07126194A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ジアルキルナフタレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261001B1 (ko) 제올라이트의 선택적 표면 탈알루미늄화 및 표면-탈알루미늄화된 제올라이트의 용도
JPH10109964A (ja) 触媒として塩基処理されたゼオライトを使用するトリエチレンジアミンの合成
JPH0899914A (ja) 4−メチルビフェニルおよび4,4’−ジメチルビフェニルの製造法
JPH07173086A (ja) ジアルキルビフェニル類の製造方法
JPH04230226A (ja) 接触的アルケニルベンゼン環化
CN1230466A (zh) 分子筛制备工艺
JPH07126194A (ja) ジアルキルナフタレンの製造方法
JPS59216833A (ja) エチレンの製造方法
CN1047106C (zh) 催化裂化干气中乙烯与甲苯制对甲基乙苯用的沸石催化剂
US5133952A (en) Method for modifying a zeolite
JPH07196543A (ja) アルキルビフェニルの製造方法
KR920009789B1 (ko) 에틸비페닐류의 제조방법
KR100960050B1 (ko) 이온교환된 제올라이트 촉매를 이용한1,5-디메틸테트랄린의 제조방법
KR100870674B1 (ko) 탈알루미늄화된 제올라이트 베타 촉매를 이용한1,5-디메틸테트랄린의 제조 방법
JP2007277216A (ja) 脱アルミニウム処理したゼオライトベータ触媒を用いる1,5−ジメチルテトラリンの製造方法
JPH032014B2 (ja)
WO1991008181A1 (en) Process for producing 4,4'-diisopropylbiphenyl
CN116265105A (zh) 一种改性y型分子筛及其制备方法和在苯与二乙苯液相烷基转移制乙苯中的应用
JPH11315047A (ja) 固体酸触媒による第三級カルボン酸の合成法
JPH0246011B2 (ja)
JPH047734B2 (ja)
JPH0985098A (ja) 水和触媒の再生方法
JP3241424B2 (ja) キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法
JPH07291877A (ja) エチル化ビフェニル類の製造方法
JPH10298117A (ja) 芳香族炭化水素の選択的アルキル化法