JPH047734B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047734B2
JPH047734B2 JP61106803A JP10680386A JPH047734B2 JP H047734 B2 JPH047734 B2 JP H047734B2 JP 61106803 A JP61106803 A JP 61106803A JP 10680386 A JP10680386 A JP 10680386A JP H047734 B2 JPH047734 B2 JP H047734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
bis
formula
styrene
naphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61106803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62263133A (ja
Inventor
Tomyasu Minoe
Yoshinori Saito
Toshuki Tsubochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP61106803A priority Critical patent/JPS62263133A/ja
Publication of JPS62263133A publication Critical patent/JPS62263133A/ja
Publication of JPH047734B2 publication Critical patent/JPH047734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はジアラルキル芳香族炭化水素の製造方
法に関し、詳しくはトラクシヨンドライブ用流体
の中間原料,電気絶縁油,熱媒体油,ゴムプロセ
スオイル等に好適なジアラルキル芳香族炭化水素
の効率的な製造方法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題
点] ジアラルキル芳香族化合物を製造する場合、一
般的に硫酸,塩化アルミニウム,塩化第二鉄等の
フリーデルクラフト触媒が用いられる。しかし、
これらの触媒を用いると反応装置が腐食する,
反応終了後触媒の分離除去が困難である,反
応生成物のアルカリによる中和の工程が必要とな
る,反応生成物の水洗が必要となる等の問題が
あり、反応終了後の処理が繁雑で長時間を要する
ものであつた。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明者らはジアラルキル芳香族炭化
水素の工業的に有利な製造方法を開発すべく検討
した結果、触媒としてヘテロポリ酸類を使用し、
かつ原料化合物の仕込みモル比を限定することに
より、目的とする化合物を効率良く製造できるこ
とを見出した。かかる知見に基いて本発明を完成
した。
すなわち本発明はスチレン,スチレン誘導体,
ベンジルハライドおよびベンジルハライド誘導体
よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物
(A)1モルに対して、ナフタレン,ナフタレン誘導
体,テトラリン,テトラリン誘導体,ベンゼンお
よびベンゼン誘導体よりなる群から選ばれた少な
くとも一種の化合物(B)1/3〜2モルを、ヘテロ
ポリ酸またはその塩よりなる触媒の存在下で反応
させることを特徴とするジアラルキル芳香族炭化
水素の製造方法を提供するものである。
本発明において原料化合物である(A)成分として
はスチレン,スチレン誘導体,ベンジルハライド
およびベンジルハライド誘導体よりなる群から選
ばれた少なくとも一種の化合物を用いる。上記の
群に含まれる化合物としては種々のものが考えら
れるが、特に下記一般式 で表わされるスチレンもしくはスチレン誘導体ま
たは下記一般式 で表わされるベンジルハライドもしくはベンジル
ハライド誘導体(なお、上記式中、R1,R2,R4
〜R6はそれぞれ水素または炭素数1〜4のアル
キル基を示し、R3は水素または炭素数1〜3の
アルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、
p,qはそれぞれ1〜3の整数を示す。)が好適
である。
また(B)成分としてはナフタレン,ナフタレン誘
導体,テトラリン,テトラリン誘導体,ベンゼン
およびベンゼン誘導体よりなる群から選ばれた少
なくとも一種の化合物を用いる。上記の群に含ま
れる化合物としては種々のものが考えられるが特
に 一般式 で表わされるナフタレンもしくはナフタレン誘導
体, 一般式 で表わされるテトラリンもしくはテトラリン誘導
体または 一般式 で表わされるベンゼンもしくはベンゼン誘導体
(なお、上記式中R7〜R11はそれぞれ水素または
炭素数1〜4のアルキル基を示し、r,s,t,
u,vはそれぞれ1〜3の整数を示す。)が好適
である。その他ナフタレン誘導体としては、アン
トラセン,フエナントレン,アセナフテン及びそ
れらの誘導体等の縮合多環芳香族化合物も使用で
きる。またその他のベンゼン誘導体としては、フ
ルオレン,ビフエニル及びそれらの誘導体等の非
縮合芳香族化合物も使用できる。
本発明においては上述の両成分をヘテロポリ酸
またはその塩よりなる触媒の存在下で反応させ
る。該ヘテロポリ酸としてはリンタングステン
酸,ケイタングステン酸,リンモリブデン酸,ケ
イモリブデン酸,リンモリブドタングステン酸,
ケイモリブドタングステン酸,リンバナドモリブ
デン酸,ケイバナドモリブデン酸,リンバナドタ
ングステン酸,ケイバナドタングステン酸などが
挙げられる。また、塩としてはこれらのヘテロポ
リ酸の酸性塩(たとえばセシウム酸性塩)が好ま
しい。これらの中で特に好ましいのは 一般式 H3PMonWoO40 または H4SiMonWoO40 (式中、m,nはそれぞれm+n=12を満たす
0〜12の整数である。なお結晶水,吸着水,吸蔵
水は省略されている。)で表わされるヘテロポリ
酸およびその酸性塩であり、なかでも
H3PMo12O40,H3PW12O40,H4SiMo12O40
H4SiW12O40は製造あるいは入手が容易であるた
め好ましい。これらヘテロポリ酸またはその塩
(以下ヘテロポリ酸類と略称することがある。)は
触媒活性に支障をきたさない限りにおいて不純物
(たとえばリン酸,リン酸化物,モリブデン酸,
モリブデン酸化物,タングステン酸,タングステ
ン酸化物など)を含有するものであつても良い。
これらヘテロポリ酸類はいかなる方法で製造され
たものであつても良く、あるいは市販品を用いて
も良い。また、これらヘテロポリ酸類はいずれか
一種を単独で使用することができ、二種以上の混
合物を使用することもできる。
また、これらのヘテロポリ酸類は、担体に担持
して用いることもできる。ここで、担体としては
特に制限はなく、無機物,有機物のいずれでも良
い。たとえば周期律表第族から第族、好まし
くは第族,第族の金属または半金属の酸化物
(たとえばシリカ,チタニア,ジルコニア,アル
ミナ,ボリア等),複合酸化物(ゼオライト,シ
リカアルミナ,シリカチタニア,モレキユラーシ
ーブ,ケイソウ,白土類等),活性炭,カーボン
ブラツク等が挙げられる。なかでも、シリカ,ア
ルミナ,活性炭,カーボンブラツクが好ましく、
特にシリカが好適である。これらの担体にヘテロ
ポリ酸類を担持させる方法としては既知の任意の
方法、たとえば含浸法,乾式混合法,湿式混練法
などによれば良い。
ここで、ヘテロポリ酸類の担持率は使用するヘ
テロポリ酸類や担体の種類に応じて決定すれば良
いが、通常は担体に対してヘテロポリ酸類を2重
量%以上、好ましくは5重量%以上の割合が適当
であり、特に担体としてアルミナ,活性炭等を使
用する場合やアルミナ,酸化ナトリウム,酸化カ
ルシウム,酸化マグネシウム等の無機成分を含有
する担体を使用する場合の担持率は15重量%以上
であることが好ましい。担持率が低いと触媒活性
が低下したり、ヘテロポリ酸類のすぐれた効果が
失われたりすることが好ましくない。
叙上の如き触媒は通常、前処理を施してから反
応に供する。該前処理としては、たとえばヘテロ
ポリ酸類に含まれている水分(結晶水,吸着水,
吸蔵水等)を乾燥処理等により除去することが好
ましい。乾燥方法としては一般の触媒乾燥方法に
よればよい。また、乾燥温度は乾燥方法により異
なるが、通常80〜400℃、好ましくは100〜300℃
である。具体的には空気中で100℃以上に加熱し
ながら乾燥する方法、酸素あるいは窒素などのガ
ス雰囲気中または減圧下で250℃前後の温度で焼
成処理する方法や室温付近でヘテロポリ酸類の触
媒活性を損わない乾燥剤と接触させて脱水する方
法,室温付近で長時間減圧乾燥する方法などがあ
る。
また、前処理として有機溶媒または有機溶媒の
蒸気に接触させることにより活性化して用いるこ
ともできる。この有機溶媒としては飽和炭化水
素,芳香族炭化水素,脂環式炭化水素およびこれ
らのハロゲン置換物などがある。また、この活性
化を行なう際の温度としてはヘテロポリ酸類,有
機溶媒,還元性ガスの種類などにより異なるが通
常は80〜250℃、好ましくは100〜180℃である。
この活性化温度が低すぎると活性化が不十分であ
つたり、反応の誘導期が長くなることがある。一
方活性化温度が高すぎると触媒成分が分解した
り、触媒が著しく還元することがあり好ましくな
い。また、活性化処理の時間は通常1〜10時間、
好ましくは3〜4時間である。
以上の如き前処理を施した触媒または前処理を
施さなかつた触媒のいずれでも、本発明において
は粉末状のままで使用することができるが、他の
形状、たとえば粒状,球状、細片状,ペレツト状
等の形状に成形調製して用いることもできる。い
ずれにせよ成形前の触媒粉末は60メツシユより小
粒子に調整しておくことが好ましい。
本発明における前記(A)成分と(B)成分との反応は
前記の如き触媒の存在下に両原料を接触混合させ
ることによつて行なわれる。その際の両成分の使
用量(仕込量)は(A)成分1モルに対して(B)成分
1/3〜2モルにすべきである。(A)成分1モルに
対し(B)成分が1/3モル未満であると重質物の成
分や、(A)成分同志の反応物の生成が多くなり目的
物であるジアラルキル芳香族炭化水素の収率が悪
くなる。一方、2モルを超えるとモノ体(モノア
ラルキル芳香族炭化水素)の副生が多くなり、目
的物の収率が低いものとなるため好ましくない。
なお、(A)成分と(B)成分のもつとも好ましい仕込量
は(A)成分1モルに対し(B)成分1/2〜1モルの範
囲である。また触媒の使用量としては反応原料の
種類,反応温度,圧力等の条件により異なるが、
通常触媒中のヘテロポリ酸類の量が全反応物に対
して0.2重量%以上、好ましくは1〜10重量%で
ある。ヘテロポリ酸類量が0.2重量%未満である
と反応速度が小さくなり反応に長時間を要するの
みならず、目的物の収率が低下するため好ましく
ない。一方、触媒量を増加しても反応に支障はな
いが、経済性の点から10重量%以内で用いる。
また、触媒として担体に担持されていないヘテ
ロポリ酸類を用いる場合は反応系にヘテロポリ酸
類と共に小粒径(16メツシユ未満)の固体、たと
えばシリカ,アルミナ,シリカアルミナ、ゼオラ
イト等の如き無機酸化物を共存させることができ
る。
また本発明における反応方式は、特に制限はな
い。たとえばバツチ式,セミバツチ式,流通式な
どのいずれの反応方式でも行なうことができる。
また、その他の反応条件は特に限定されないが、
通常は反応温度:20〜230℃、好ましくは100〜
150℃,反応圧力:常圧または反応温度における
自己圧力,添加および添加後の撹拌を含めた反応
時間:10分〜24時間、好ましくは1〜8時間であ
る。また、反応は不活性ガス雰囲気下で行なうこ
ともできる。また、適当な不活性溶媒の存在下に
反応を行なつてもよい。該不活性溶媒としては脂
肪族飽和炭化水素,脂環式飽和炭化水素などが挙
げられる。
反応終了後、適当な方法(たとえば過,遠心
分離等)により反応混合物から固体触媒を除去し
た後蒸留、好ましくは減圧蒸留等により各留分に
分けることにより、所定留分(目的物を主成分と
する留分)からジアラルキル芳香族炭化水素が得
られる。
このようにして得られるジアラルキル芳香族炭
化水素は(B)成分に(A)成分が2分子付加したもので
あり、通常は 一般式 一般式 または一般式 (なお、上記式中R7〜R11およびr,s,t,
u,vは前記した一般式[]〜[V]と同じで
あり、R12〜R17はそれぞれ水素または炭素数1
〜4のアルキル基を示し、w,xはそれぞれ1〜
3の整数,m,nは0〜2の整数でm+n=2を
示す。)で表わされる化合物またはその混合物あ
るいはこれらを主成分として含有する留分であ
る。
これら一般式[]〜[]で表わされる化合
物の具体例を挙げると、一般式[]で表わされ
る化合物としては、 式 や 式 で表わされるビス(フエニルメチル)ナフタレ
ン, 式 や 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)ナフタ
レン, 式 や 式 で表わされるビス(1−メチル−4−フエニルエ
チル)ナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(フエニルメチル)メチルフタ
レン, 式 や 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)メチル
ナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)メチルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)ナフ
タレン, 式 や 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]ナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]ナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)メチ
ルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]メチルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]メチルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(フエニルメチル)ジメチルナ
フタレン, 式 や 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)ジメチ
ルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)ジメチルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)ジメ
チルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]ジメチルナフタレン, 式 や 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]ジメチルナフタレンなどがあ
り、(A)成分として前記一般式[]または[]
で表わされる化合物を用い、(B)成分として前記一
般式[]で表わされる化合物を用いることによ
つて製造される。また、前記一般式[]で表わ
される化合物としては 式 で表わされるビス(フエニルメチル)テトラリ
ン, 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)テトラ
リン, 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)テトラリン, 式 や 式 で表わされるビス(フエニルメチル)メチルテト
ラリン, 式 や 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)メチル
テトラリン, 式 や 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)メチルテトラリン, 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)テト
ラリン, 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]テトラリン, 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]テトラリン, 式 や 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)メチ
ルテトラリン, 式 や 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]メチルテトラリン, 式 や 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]メチルテトラリンなどがあり、
また前記一般式[]で表わされる化合物として
は 式 で表わされるビス(メチルフエニル)ベンゼン, 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)ベンゼ
ン, 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)ベンゼン, 式 で表わされるビス(フエニルメチル)トルエン, 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)トルエ
ン, 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)トルエン, 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)ベン
ゼン, 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]ベンゼン, 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]ベンゼン, 式 で表わされるビス(メチルフエニルメチル)トル
エン, 式 で表わされるビス[1−(メチルフエニル)エチ
ル]トルエン, 式 で表わされるビス[1−メチル−1−(メチルフ
エニル)エチル]トルエン, 式 で表わされるビス(フエニルメチル)キシレン, 式 で表わされるビス(1−フエニルエチル)キシレ
ン, 式 で表わされるビス(1−メチル−1−フエニルエ
チル)キシレン等がある。
[発明の効果] 叙上の如き本発明の方法によると、トラクシヨ
ンドライブ用流体の中間原料,電気絶縁油,熱媒
体油,ゴムプロセスオイル等として有用なジアラ
ルキル芳香族炭化水素を簡単に、しかも好収率で
製造することができる。また本発明の方法におけ
る該ジアラルキル芳香族炭化水素を生成せしめる
反応は反応液が中性である為反応装置の腐食がな
くしかも反応液の中和洗浄工程も不要で後処理工
程が簡単である。
したがつて本発明は各種の化学工業等の分野で
有効に利用できる。
[実施例] 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
触媒調製例 1 シリカゲル(富士ダビソン(株)製,IDタイプ16
〜60メツシユ(粉砕調整))50gを150℃で3時間
空気中で乾燥した。予めリンタングステン酸10g
を水250mlに溶解して調製した水溶液に上記の乾
燥シリカゲルを浸漬し、そのまま3時間放置した
後、80℃で乾固した。その後130℃で一夜乾燥し
た。
実施例 1 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/1.5) 3の4つ口フラスコに還流冷却器,温度計,
撹拌機を取り付け、これにナフタレン896g(7
モル)および触媒調製例1で調製した触媒44.8g
を入れ、150℃に加熱した後、撹拌下にスチレン
1092g(10.5モル)を8時間で滴下した。滴下終
了後、更に30分間150℃で撹拌し反応を完結させ
た。反応終了後直ちに過により触媒を除去し、
得られた液を減圧蒸留して沸点230〜250℃/
0.6mmHgの留分800gを得た。この留分を分析し
た結果ナフタレンにスチレンが2分子付加した化
合物であるビス(1−フエニルエチル)ナフタレ
ンを主成分とするものであることが確認された。
またこのもののスチレンに対する収率は45%であ
つた。
触媒調製例 2 リンタングステン酸10gを100℃で3時間乾燥
した。その後粉砕し60〜150メツシユに調整した。
実施例 2 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/1) 実施例1において、触媒調製例1で調製した触
媒に代えて、触媒調製例2で調製した触媒10gを
使用し、かつスチレンの使用量を728g(7モル)
としたこと以外は、実施例1と同様に操作してビ
ス(1−フエニルエチル)ナフタレンを主成分と
する留分560gを得た。また、このもののスチレ
ンに対する収率は48%であつた。
比較例 1 (ナフタレン/スチレン(モル比)=3/1) 実施例1において、スチレンの使用量を243g
(2.3モル)とし、スチレンを2時間で滴下した以
外は、実施例1と同様に操作してビス(1−フエ
ニルエチル)ナフタレンを主成分とする留分55g
を得た。このもののスチレンに対する収率は14%
であつた。
触媒調製例 3 ケイタングステン酸10gを100℃で3時間乾燥
した。その後粉砕し60〜150メツシユに調整した。
実施例 3 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/1.5) 実施例1において、触媒調製例1で調製した触
媒に代えて、触媒調製例3で調製した触媒10gを
用いたこと以外は、実施例1と同様に操作してビ
ス(1−フエニルエチル)ナフタレンを主成分と
する留分720gを得た。このもののスチレンに対
する収率は41%であつた。
実施例 4 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/2) 実施例1において、原料の使用量をナフタレン
25.8g(0.2モル),スチレン41.6g(0.4モル)と
し、触媒の使用量を1.3gとし、かつスチレンを
1時間で滴下した以外は、実施例1と同様に操作
してビス(1−フエニルエチル)ナフタレンを主
成分とする留分28gを得た。このもののスチレン
に対する収率は42%であつた。
実施例 5 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/3) 実施例1において、原料の使用量をナフタレン
25.8g(0.2モル),スチレン62.4g(0.6モル)と
し、触媒の使用量を2gとし、かつスチレンを1
時間で滴下した以外は、実施例1と同様に操作し
てビス(1−フエニルエチル)ナフタレンを主成
分とする留分31gを得た。このもののスチレンに
対する収率は31%であつた。
比較例 2 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/4) 実施例1において、原料の使用量をナフタレン
25.8g(0.2モル),スチレン83.2g(0.8モル)と
し、触媒の使用量を2gとし、かつスチレンを1
時間で滴下した以外は、実施例1と同様に操作し
てビス(1−フエニルエチル)ナフタレンを主成
分とする留分28gを得た。このもののスチレンに
対する収率は21%であつた。
比較例 3 (ナフタレン/スチレン(モル比)=1/5) 実施例1において、原料の使用量をナフタレン
25.8g(0.2モル),スチレン104g(1.0モル)と
し、触媒の使用量を2gとし、かつスチレンを2
時間で滴下した以外は、実施例1と同様に操作し
てビス(1−フエニルエチル)ナフタレンを主成
分とする留分26gを得た。このもののスチレンに
対する収率は15%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スチレン,スチレン誘導体,ベンジルハライ
    ドおよびベンジルハライド誘導体よりなる群から
    選ばれた少なくとも一種の化合物(A)1モルに対し
    て、ナフタレン,ナフタレン誘導体,テトラリ
    ン,テトラリン誘導体,ベンゼンおよびベンゼン
    誘導体よりなる群から選ばれた少なくとも一種の
    化合物(B)1/3〜2モルを、ヘテロポリ酸または
    その塩よりなる触媒の存在下で反応させることを
    特徴とするジアラルキル芳香族炭化水素の製造方
    法。
JP61106803A 1986-05-12 1986-05-12 ジアラルキル芳香族炭化水素の製造方法 Granted JPS62263133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106803A JPS62263133A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 ジアラルキル芳香族炭化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106803A JPS62263133A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 ジアラルキル芳香族炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263133A JPS62263133A (ja) 1987-11-16
JPH047734B2 true JPH047734B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=14443022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106803A Granted JPS62263133A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 ジアラルキル芳香族炭化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263133A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807059B1 (fr) * 2000-03-29 2002-05-17 Atofina Fluide de transfert de chaleur a base de polyphenylmethanes ayant une stabilite thermique amelioree
FR2807060B1 (fr) * 2000-03-29 2004-06-18 Atofina Utilisation d'un melange d'isomeres du monobenzyl-1,2,3,4- tetrahydronaphtalene comme fluide de transfert de chaleur
CN103508834A (zh) * 2013-10-09 2014-01-15 江苏中能化学有限公司 一种高选择性合成1,1-苯基四氢萘基乙烷异构体作为导热流体的方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULL.CHEM.SOC.JPN=1980 *
IND.ENG.CHEM.PROCESS DES.DEVELOP.=1971 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62263133A (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1230023B1 (en) Immobilised ionic liquids
JPH0421650B2 (ja)
WO1990003354A1 (en) Process for producing internal olefin
JPH01279854A (ja) メチル―t―ブチルエーテルの一段階合成方法
EP0246272A1 (en) TITANIUM SILICA-OXIDE CATALYST FOR THE CONVERSION OF HYDROCARBONS.
JPH047734B2 (ja)
JPH09262479A (ja) ルイス酸触媒
JP3537483B2 (ja) 芳香族化合物のアルキル化方法
EP0440250B1 (en) Method of preparing alkylnaphthalene compounds
JP2977333B2 (ja) アルキルベンゼンの製造方法及び触媒
JPH0226607B2 (ja)
JP2000254512A (ja) 固体酸触媒及びその調製方法
JPH07119182B2 (ja) アリールエチレングリコールの製造方法
JPH07316084A (ja) アルキルスルホン酸で改質された酸化物触媒を用いるアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法
JP3521970B2 (ja) グリコール酸の製造方法
JPS62294630A (ja) ジアラルキル芳香族炭化水素の製造方法
JPS60139634A (ja) チモ−ル類の製造法
WO1996000202A1 (en) Haloalkylation process
JPS58124752A (ja) 2−メチレングルタロニトリルの製造法
US4543436A (en) Chromium phosphate as an alkylation catalyst
JPH03170441A (ja) エチルビフェニル類の製造方法
JPH0232031A (ja) イソプロピル化p‐ターフェニル類の製造法
JPS59155332A (ja) パラエチルフエノ−ルを製造する方法
JPH045246A (ja) アルキルビフェニル類の製造方法
JPS63162632A (ja) エチルビフエニル類の製造方法